2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:22 ID:HvKfBYkF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 14:58:59.86 ID:fTdpGxG3.net
ターンのベクトロンの変速を電動化してみたいのですがドロップにしたいわけでもなくslamのETAPやシマノのデュラエースみたいな感じのものはありませんか?その際電池をバッテリーから給電できたりしますか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:33:42.08 ID:xYQqVxor.net
わざわざ買うなら米式のチューブとそこら辺にある英式用口金とのアダプターを持たせるべきだろう

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 16:55:34 ID:jDC0ABQ+.net
>>395
そのスーパーバルブは2種類のうちどっちのタイプ?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 20:53:02.25 ID:+8dCFGA8.net
スペシャルバルブを混同してる可能性か
ありうる

400 :362:2022/05/03(火) 21:07:46.07 ID:kDB+dIj3.net
>>398
これと同じタイプだ
https://i.imgur.com/FMi0q5C.jpg
たしかに先がゴムになってる別のタイプもあるね

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 15:23:38.94 ID:SifCNV8y.net
700c 3段×8段のクロスバイクです
パンク修理のためにホイールを外して戻して試乗したら
ギアがおかしくなってしまいました(´・ω・`)

例えば、フロント2速の時
リア3速・4速では異常ないのですが
5速に上げるとチェーンがガチャガチャ言い始めて
強くこぐとチェーンが滑って7速?に入ったり5速?に戻ったりを繰り返し
さらにギアを上げると8速(一番重いギア)まで
一気にチェーンが滑り落ちてしまう感じです

何か触っちゃいけない場所を触ってしまったでしょうか

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 15:25:19.13 ID:SifCNV8y.net

それとホイールはクイックレリーズになっています

(馬鹿力なので)強く締めすぎてフレームのエンド部が折れるのが怖かったので
ホイールが外れない最低限度くらいでクイックを緩めに締めていますが関係あるでしょうか

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 15:48:35.92 ID:xyqhKP7W.net
>>402
じゃあちょっと強めに締めて変速確認してみて

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 18:36:10.82 ID:A9QcZPBQ.net
外したタイヤを戻したときツメの奥までちゃんとはまってない可能性もあるね
そこもチェックかな

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 18:42:59.27 ID:VCrzFtro.net
>>402
締め付けが甘いと体重等でフレームが歪んで調整が安定しない場合があるね。
QRのレバーストローク半分の地点で手応え来るようナット調整したらいいと思うよ。
ホイール真っ直ぐ、締め付けバッチリでまだ不調ならハンガー歪みやチェーンとスプロケ摩耗点検後に説明書の手順に従い調整だね。

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:18:13 ID:dMdaEQMy.net
カーボン車に取付する時
滑り止め加工されてる場合、カーボングリスはいらない?
付ければ効果アップする?

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:45:52 ID:xyqhKP7W.net
>>406
常に必要

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:51:14 ID:8a5l2gzY.net
何取り付けするの?

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:38:47.32 ID:f/7NjVHx.net
貧乏で車やめて自転車に替えたいんだけどオススメある?
一緒に買っておくと良いものも教えてください

乗る距離 5kmくらい
予算 できれば安い方がいいけど、あまりに粗悪なのは遠慮したい
年齢 50
体力 あんまり無し

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:39:13.94 ID:WetSYGj2.net
ハンドルにSTIとか

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:39:49.65 ID:f/7NjVHx.net
書き忘れましたが 使用目的 食事等の買い物用です

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:55:24.52 ID:Q36nn1jS.net
駐車場がちゃんとある地域なら安い二輪にしとけ

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:58:08.66 ID:d2R78ssa.net
カゴの大きい頑丈なママチャリ
まじで。ブリジストンとかの

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 22:06:57.25 ID:smZsVYj9.net
>>409
人力 https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/longteen/
電気
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/albelt-e/
空気入れとワイヤーロック(停める場所の治安次第)くらいかな?
必要なら後ろカゴとか。

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 22:34:25.88 ID:f/7NjVHx.net
二輪は駐車場ないのと家の事情で・・・

しっかりした自転車買おうとすると5万円くらいはかかるんですね
ちとキツイかも

空気入れとワイヤーロック買っておきます

返事くれたみなさんありがとう

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 22:34:58.29 ID:HSc6sNsa.net
>>409
リアルガチで回答すると無印良品の小径ママチャリ
荷台無いのと片側スタンドがコケやすいのは難点だけど乗りやすいし軽いし故障も無いしお買い得だった

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 23:06:07.33 ID:f/7NjVHx.net
>>416
無印も自転車売ってるんですね
教えてくれてありがたいですが小径タイヤだと疲労がすごそうでちょっと・・・

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 23:15:59.09 ID:HSc6sNsa.net
>>417
26インチもあるで?

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 23:18:59.97 ID:9paJXwxT.net
シティ車もだいぶ高くなったからねぇ。
例えば3万クラスだと鉄部品多用だったり。
手入れしっかりやるか錆び気にしないならいいとは思うけどね。

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 00:27:19.99 ID:sFaeaBuM.net
ガラスの鎧とかいうコーティングどう思います?
気休め?ぼったくり?

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 06:48:28.79 ID:An6OzghE.net
ガラスの鎧やったけど洗車がわずかに楽なくらい
でも1年も乗れば元通りだよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:01:13.36 ID:QmBAIqlJ.net
車から乗り換えるのなら電アシママチャリくらいポンと買っていいのでは
ランニングコストで買える程度の額のはず

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:59:00.45 ID:rb1owiJH.net
>>417
車も手放すわけではなくて買い物とかのちょっとした用事の為に自転車って話だよね?
それならジモティーとかで不要自転車を安く譲ってもらって自分で手入れするって手もあるよ
弄るのが楽しくなってくるとここ換えたいあそこ換えたいってなって新車買うよりお金かかったりするけどw

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 08:33:54.78 ID:hc7SRKmJ.net
別に自転車に思い入れある訳でもないし
ホムセンのなんちゃってクロスでいいんでないの?
あとからカゴも色々つけてくれるだろうし

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 09:18:30.52 ID:NK2SIvyT.net
えー小径はお勧めしないわ
収納スペースなんかで制約がある人以外は

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 09:31:10 ID:/UkW5SOF.net
買い物用ならママチャリだな
後ろにかごあった方がいいもんな

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:28:23.10 ID:e4Jt0cWX.net
>>401
リア4段までは異常ないが
それ以上操作すると一気に8段まで滑る

純粋な興味だがクイックの締め加減くらいでこんな症状出たりするか? >>403-405

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:04:55.26 ID:4WWkz4na.net
ゴムのりパッチと
接着剤付きパッチ
効果は同じですか? 全然違う?
ちなみにチューブレスのパンク修理に使います

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:40:34 ID:S3seJMC0.net
>>427
ホイールのつけ外ししかしてないんだからそのくらいしか原因が思い付かない

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:11:26.45 ID:6fgfJnAc.net
ディスクブレーキの当たりっていうのを知ったんですか、何㎞くらい走れば本来の制動力が出るようになるんでしょうか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:25:58.40 ID:eDzcQoiG.net
ビブショーツ使用している方におききしたいんでんすが、トイレする時は小でも個室に入って済ましてるんですか?
それとも、周りを気にせずに上脱ぎながら小便器使ってますか?
自分はいつも、トイレに行かない程度の距離にしていて、実際したくなっちゃったらどうしたらいいのかなと。
一緒に走る知り合いとかもいなく。。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:27:59.87 ID:KFb4tSm/.net
>>430
諸条件によるから距離で言うのはなかなか難しいけど、
例えば市街地なら半日も走ればアタリ出るはず。
明らかに最大の制動力やそこに至るまでのコントロールに難ありならキャリパー傾いてたりパッドに油染みてたりしていないか点検だね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:49:45 ID:DGJzZCsO.net
>>431
上脱がなくても出せるやろ
どんだけちっちゃいんや
俺の44マグナムは平常時でも20cmはあるからな
ビブの上からヒョイと出せばOK

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:51:51.28 ID:GNK455iq.net
>>433
んなツマンネネタ書き込んでて
虚しくならないか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:57:13.58 ID:GNK455iq.net
>>433
んなネタ書き込んでて虚しくならないか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 16:58:13.46 ID:GNK455iq.net
書き込みエラーかと思ったら・・・
マジデスマンカッター

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:02:38.42 ID:9/9usRWz.net
大抵のビブは引っ張るとイケるような気がするが
肩紐の伸縮性ダメなのもあるんかねぇ

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:05:52.75 ID:RmYUesVe.net
>>431
433じゃないが、小ならビブ引っ張ってチン○出すだけだから上着脱がなくておk

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:37:50.78 ID:6fgfJnAc.net
>>432
分かりやすい説明ありがとうございます。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 17:53:10.16 ID:DGJzZCsO.net
>>439
いえいえ、どういたしまして

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:04:08.51 ID:aWaudsKf.net
この自転車の正体知ってる人います?
あまり実用性なさそうだけど車載して半径2kmぐらいの移動に良さそうな気がするけど

https://i.imgur.com/KXZe1GS.jpg

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:30:58.85 ID:vCQx0Wbw.net
>>441
画像のは子供用で、大人用のもあったね。
通常のヘッドの所に加えシートチューブにも回転部分があってぐにゃぐにゃするやつだよね。
それを楽しむ物であって移動メインだとどうなるかなぁ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:36:36.99 ID:p4807pdE.net
ミノウラの壁付けフックをディアウォールにつけてクロスバイクを掛けられるようにしてみたんだけどハンドルが左右に暴れる…
こんなもんなんかな?

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:39:12.67 ID:xqFqnLAr.net
>>441
バイシプルってタイプの自転車
https://ennori.jp/news/article/1732

イメージとしては一輪車にハンドル付き前輪を付けた感じ

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:41:50.29 ID:YlzJ3mhp.net
マジックテープみたいなので前輪とダウンチューブ結べばいいんじゃね
http://i.imgur.com/IGwQeKo.jpeg

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:42:34.20 ID:pVKQ/rTl.net
>>443
こんな感じの買うか作るか、
https://topeak.jp/stand/tol12100.html
前輪とダウンチューブをベルクロバンド等で縛るかかな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 18:46:23.78 ID:p4807pdE.net
>>445
>>446
サンクス、なるほどなぁ
100均のベルクロでなんか作ってみるわ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 19:03:57.52 ID:GNK455iq.net
>>441
雰囲気的にリサイクルショップっぽいんで
ウケ狙いのネタで組んでいるとも思えないんだが
何で一輪車と同様に後輪直結駆動なのに
グリップシフターがついてるんだろ?ってな謎構造

449 :441:2022/05/05(木) 19:14:14.40 ID:aWaudsKf.net
サンキュー
おもちゃみたいなものか
3台あったんでどっかから流れてきたんだと思います
シフターは疑問だったけど、シートチューブに繋がってます
どう使うかは不明ですが

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 23:40:16.86 ID:eyUTvI6m.net
ディスクブレーキのキャリパーを緩めてセンター調整したのですが、キャリパーを固定している下側のネジを回すとカチカチ音がするストッパー?(全然止めてないですが)みたいなものが付いていました。
ネジは回るので気にせずに回しちゃってたのですが、これって何なんでしょうか?
ちなみに型番はbr-r8070です。

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 23:48:25.02 ID:pJQbM3c1.net
横浜とか鬼のように坂があるとこじゃない限り70歳まではアシスト要らんと思う
5キロだしな
小径車は危ないからフルサイズがおすすめ

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 01:07:47.69 ID:RUxdXrDn.net
>>450
スナップリングかな
ボルト外周のギザギザと噛み合って緩み防止のための部品だね。
そのまま回しちゃったならギザギザが削れて効かなくなってる可能性と、そのまま締めたならボルト頭とキャリパーの間に挟まってる可能性があるのでよく観察してみて。

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 01:34:28.95 ID:lxYE5iLw.net
>>452
ありがとうございます、まさにスナップリングでした!
そんな機構が組み込まれてたんですね。
謎が解けてスッキリして眠れそうです。

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 04:07:04.67 ID:x9wYpAdC.net
クロスバイクってカゴというか荷物積む方法どうするの?
リュックサック背負うの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 04:09:41.50 ID:g7LDy+gE.net
前でも後ろでもカゴは後付けできますよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:12:52 ID:A355q6G8.net
ロードバイクで今年の鈴鹿8耐に行きたいのですが、風よ鈴鹿へを歌いながら走った方がテンション上がりますでしょうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:53:56 ID:XY2eA55J.net
そこは恋のヒメヒメぺったんこ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:21:59.41 ID:PZL9l4nb.net
どうしてババアの乗ってる自転車ってブレーキの際「キュキュー!」って嫌な音がするのでしょうか
若い人の自転車であの嫌な音を聞いたことがありません

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:41:41.03 ID:C2tu1xDK.net
>>458
バンドブレーキって言う旧式の安物が付いてるから

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:16:54.80 ID:6p5TdX6X.net
>バンドブレーキは経年により、ブレーキング時に特有のキーキー音が出る欠点がある。>これは使ううちにブレーキバンドに金属粉が付着し、極端に高くなった摩擦力に耐え切れずにブレーキバンドが激しく振動することで発生するもので、ブレーキバンドが張力のみで支持されるという構造に起因する欠点であり、メンテナンスでは解決できない。
>キーキー音がしても制動力に大きな問題が発生するわけではないが、一般的には忌避される騒音であるため、他のブレーキに付け替えたり、他のブレーキの付いた自転車を推奨する自転車店もある

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:20:12.33 ID:Xnx0EcGW.net
あれってVブレーキより圧倒的にコストかかりそうなのになんで採用するんかね?
ま、Vに出来ない理由があるんだろうけど。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:23:56.17 ID:EHtZbebY.net
頑丈だからじゃね?自転車置き場で倒れようが蹴っ飛ばされようがちゃんと機能する気がする
フロントがキャリパーなのはそれしか付けれないからしょうがないだろうけど

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:24:11.68 ID:4aMQ92Lk.net
ママチャリのパーツはノーメンテ雨ざらしで真価を発揮する

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:25:26.78 ID:Xnx0EcGW.net
あー、確かにVよりガシガシ適当に扱っても何の影響も無さそうではあるな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:41:11.83 ID:GW0feMJa.net
フロントリムだったら後ろもいけるやん
ドラムは糞やん
そうやねん?でっしゃろ?

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:15:43.86 ID:qWv1ML1O.net
ジャイアントのXTC 24インチのジュニア向けモデルの見た目やサイズ感がメチャクチャ気に入ったんだが
大人は乗れないかな? 身長160だが柔道とMMCやってるんで体重90キロあるから無理か?

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:18:23.46 ID:qWv1ML1O.net
×MMC →〇MMA

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:32:56.57 ID:2bY9wc0Y.net
>>466
身長も体重もオーバーしちゃってると思うよ。
窮屈で漕ぎにくく、しょっちゅうサスが底付きしそう。

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:19:08.76 ID:x9wYpAdC.net
この数年で急に値上がりしたけどなんでこんなに高いの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:20:17.77 ID:x9wYpAdC.net
>>455
ありがとう、買う時に一緒につけてもらう感じかな

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:38:56.84 ID:GW0feMJa.net
>>469
アベノミクスでんがなまんがな
そうでっしゃろ?

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:19:03.33 ID:nGK2g7cs.net
もともとそれほどガッチリ効くようなキャリパーブレーキではなかったんですけど、
リムを新品に交換したらヤバイぐらい効かなくなりました。
キャリパーでもよく効くのはブレーキシューに削られてピカピカになっていますので、
ブレーキシューが当たる部分が新品だとギザギザになっているのが怪しいと思っています。
リムが新品になったことで、あとはブレーキシューとリムの当たり(角度)が悪いとかもあると思います。
これはどうやったら良いでしょうか?リムをサンドペーパーで削るとかやっても一周同じように削るのは素人にはちょっと無理です。
何か教えてくださればありがたいです。

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:41:05.68 ID:a66HoaIv.net
>>472
ブレーキシューの表面をサンドペーパーで一皮剥く(粉は水洗い)
リム側面をパーツクリーナー染み込ませた綺麗な布や紙で拭く
ブレーキレバーのストローク、ブレーキシューとリムの当たり位置や角度を確認、必要なら調整
安全な場所でブレーキ繰り返すか普段のルート走るなら効きが甘いの見越して安全運転
かな。
暫くブレーキ使って馴染んできたら効くようになるはずだよ。
勿体無いから事前にリム削るのは無しだね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:17:41.10 ID:nGK2g7cs.net
>>473
ありがとうございます。シューの方を削って、ご指導のようにやってみます。

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:55:03.31 ID:dtu/QIQ8.net
エンゾ早川って凄いんですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:00:50.13 ID:Gw6D30c0.net
コースターブレーキの構造をYoutubeで見ていたのですが、
これはシューがついていないので、何も減るところがないので
(こすれる部分の金属が多少減るのかな)
耐久性で言えば最強ではないですか?
そこまで長持ちする前にその自転車に飽きるほうが先に来るのは別にして
普及しないのはなぜなのでしょうか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:12:59.37 ID:CPf0PFn3.net
>>476
日本では前輪ブレーキが必須なので
前ブレーキは手、後ブレーキは脚というチグハグになってしまうからだと思う
耐久性はローラーブレーキやバンドブレーキで問題ないしね

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:48:25 ID:Gw6D30c0.net
>>477
確かに手と足で別のブレーキをかけるのは、チグハグな感じはしますねえ。
スポーツ者には難しいでしょうねえ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:58:29.38 ID:lL5oTAIs.net
モーターサイクルは違和感ないけどレースではリアブレーキを左レバーにしてる人もいるな(ツインレバー)
クラッチなんて発進の時しか使わないから左手暇なんで

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:05:50.48 ID:827/hb/U.net
>>476
デメリットがでかいからだよ
耐久性だけあってもね

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:37:11.19 ID:jdv+BPb5.net
最初から付いてるアルミリムのホイールを
5万10万するアルミリムのホイールに変えると何が変わるの?気分だけ?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:40:17.73 ID:DcHuNCFq.net
質問: bicycle という単語はなんで単数形なのでしょうか

shoes や socks など明確に2つからなる品物だけでなく、pants や trousers、 scissors など、
主要部品、主要部分が2個ついている品物も英語では複数形で呼ぶのが一般的だと言われています。
なのになんで、ホイールという超主要部品が2個ついている自転車は、単数形呼ばわりされてしまうのでしょうか?
ホイールに限らず、ブレーキも2個ついてるし、チェーンに至っては100を越えるリンクがついています。

自転車を bicycle とよぶのなら、ズボンのことも pant とか trouser と単数形で呼べよ、って思いませんか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:45:59.92 ID:rW4Vkzpi.net
二重表記が気持ち悪いから

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:48:29.98 ID:DcHuNCFq.net
ちなみに、「自転車の主要部品はホイールではなくフレームだから」は却下です
ズボンだって、一番大事なのは、ズボンをズボンとして成立させているのは、裾部分ではなく、オマタですが、裾が2こあるからこそ、pants /trousers と呼んでます

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:52:09.00 ID:DcHuNCFq.net
>>483
やっぱ、それかなあ
bi で義理は果たした、ということなのかなあ

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:52:39.56 ID:lL5oTAIs.net
>>481
軽さとかたわみ方がかわる

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:45:35 ID:0v5bVPXv.net
>>481
転がりが良くなる

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:38:51 ID:djFMLPkR.net
ダンシング時に変速したい場合は一旦着座すれば良いですか
あるいはそのまま変速して大丈夫ですか

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 15:09:08.98 ID:Ow7RNAaZ.net
普通にそのまま変速できる

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:47:08.33 ID:LyGVRWL5.net
https://c1.cb-asahi.co.jp/product-img_c/1731-103214000_01.jpg

カンチブレーキ付けたいんですが
こういうアウター受けで22.2mm径のありますか?
Amazonとかで検索した感じでは無さそうでした

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:20:11.54 ID:hfJXf7+5.net
>>490
1インチねじ切りコラム?
コラムに通すと八角ナット締まらず、クイルステムの縦パイプに付けたい感じ?
ダイヤコンペ1707みたいのをシム作って取り付けかなぁ。
フォーククラウンに穴があれば1281-Fが使えそうだね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:24:38.08 ID:5n5aXYdQ.net
>>490
カーンチ!
せっしょくしよ!

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:44:42 ID:/KfUednG.net
外通で完成車買って半年以上経ってようやく気付いたんだが、BBが押すと5mmぐらい反対側にズレます。
漕いでるときに、上からアウターチェーンリング見ると、毎回左右に移動してて、チェーンリングが曲がってのかと思ったら、そうではなくてBBずれてたみたい。
手で押すと簡単に反対側にズレます。
これってどうやって直すのでしょうか? これって普通じゃないですよね。。。 一度アサヒサイクルで点検してもらったんだが。。。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:03:30 ID:hfJXf7+5.net
>>493
BBとクランクの銘柄または規格は?
スペーサー足りない等の組み付けミスなら足す、カートリッジ部分の基本触れない所で遊びあるなら交換かなぁ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:23:33.89 ID:DQdy7kE6.net
>>490
元々付いてたのを忠実にれストアしたいわけでもないならセンタープルはやめておけ
フロントならフレームに縛られず何でも付けられるだろ

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200