2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:22 ID:HvKfBYkF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:30:28.01 ID:bsqUc2OP.net
今フェルトF6というバイクに乗っていましてゾンダを履いて走っております
そろそろホイールを新しくしようかと思うのですが、レーゼロを今買うかカーボンホイールをお金をためて買うか迷っております。

皆様ならどうされますでしょうか

レースは考えておりません

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 11:01:57.45 ID:1NDxkrjA.net
ゾンダのままでいいじゃん
新車資金にカネ貯めといたほうがいい

どうしてもホイール変えたいならレーゼロだけどゾンダとどこまで違いが出るかな
リムブレーキのカーボンホイールはブレーキの効きが悪くなるからあんまりオススメできない
晴れの日ならまあ良いとして雨降ったら怖い

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 11:58:37.21 ID:BwHBP5eg.net
>>513
だれか…

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 12:03:29.91 ID:7DJvn9Yh.net
チェーン落ちてBBシェルガリガリになって悲しむ人を減らす部品

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 12:06:45.33 ID:yHqKEhRF.net
知識ないのにバラ完できんのかよ
フレームセットに付属のマニュアルに書いてあるだろ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 14:04:37.35 ID:dupvbiyW.net
>>543
サイクリングならレーゼロよりゾンダの方が快適かもよ
金とっておいて次の買い替えで使うのがいいと思う
どうしても乗り換えたいならカーボンホイール

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 15:07:39.57 ID:JVkLR3b8.net
>>544

>>548
ありがとうございます
今回はホイールはやめておきます

次はハイエンドのロードを買おうと思います。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 16:36:01.87 ID:KP7Y3bS5.net
いつも行ってる自転車屋さんに扱ってないメーカーで欲しいフレームあった場合はどうする?
フレームだけ買っていつものところで組んでもらうか諦めるか乗り換えるか

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 16:37:35.43 ID:URALyDm7.net
自分で組むという選択肢もあります

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:00:41.89 ID:BHVX3wsp.net
ご自分で作業すれば200ポンドの節約になります

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:10:03.76 ID:ejpkAtvy.net
zondaがアルミリム最強ってマジなの?
その先いくならカーボンハイエンドしかないのか

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:38:21.48 ID:qdGgqkOH.net
月末からBS爆値上げって本当ですか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:41:02.82 ID:gTUnzhHD.net
カーボン行くならディスクブレーキ欲しくなるしアルミでいいだろ目をつけられにくいし
高価なパーツで固めるとトイレ行くのも怖くて茂み探して立ちションするようだよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:05:54.98 ID:FuzTLZf5.net
組んでもらえるなら法外な値段じゃなければ払うよ
いつもの自転車屋さんに行きにくくなるのが嫌だけど欲しいフレームの方が重要だよな

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:10:18.23 ID:ejpkAtvy.net
30万のカーボンがクルクルポンで盗まれてしまうってのも酷いよな

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 21:50:04.42 ID:cY2MnNYQ.net
>>550
そんな事気にしてショップと付き合うなんて窮屈過ぎ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:16:52.76 ID:vYbq0zXH.net
>>553
そんな話は聞いた事無いな
敢えて言うならコスパ最強とかだったかも
それも3万円台で買えてた頃の話だけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:40:17.07 ID:3NDU/OQw.net
>>542
情報ありがとうございます。
そういう事です。
もう少し粘り強くググってみます。

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:42:59.62 ID:DMhuNROz.net
ZONDAがコスパ良いって言われてたのって、ガイツーで3万位で買えた頃の話だよな
当時は最強の鉄下駄ホイール(練習用ホイール)の名を欲しいがままにしてたね

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:46:18.08 ID:vYbq0zXH.net
まあまだ5万円台で買えるみたいだからMAVIC何かと比べたら良心的な値段かな
キシエリなんか名前変わって9万越えだもんな

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:58:16.83 ID:04MN+Va8.net
値上げでzonbiが倍の価格になってしもうたんでっしゃろか?
ワイの財布は半分の薄っぺらになってしまったんに?せやから、ワイが日本おわっとル言うたんに
話の分からないやっちゃなぁーw

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 12:41:08.64 ID:QAt0X4sv.net
BR-R9270-Fってアダプタ使わないで160mmローター使える?
逆にBR-R9270-Rは160mm使うにはアダプタ必須の認識で合ってる?

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:32:35.17 ID:5bsP4uus.net
最近、キッチンカーが流行ってるんですが、趣味と実益を兼ねて、キッチンカーにロード車載して峠を走って、ついでにローディー相手にホットドッグとか売ったらどうでしょう?

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 21:58:42.40 ID:gD2sgwG+.net
コンプレッサーも積んどいて!

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 22:42:58.55 ID:rx6Nxg7E.net
>>565
地回りのヤー公が面倒臭さそうだなw

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 00:24:26.21 ID:Hpwx0VzU.net
co2ボンベとパナレーサーの評判の良いミニポンプ常に持って行くが、co2ボンベ要らないんじゃ?…と思うがどうよ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 00:36:44.09 ID:xGBBggpy.net
もっと暑くなってくるとボンベもあると助かるかもよ。
炎天下でのポンピングは命削られるね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 07:00:07.69 ID:m6BHR0Wi.net
>>568
通は家で使うフロアポンプ持参する

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 10:07:43.78 ID:F+hFL6PM.net
FC-RX600-2のクランクセットの左側をFC-R7000に変えると見た目以外で何か問題ありますか?
FC-R7000は4iiiiのパワメ付きです

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 11:28:31 ID:BZUoLLmh.net
>>568
別に通勤とかで時間が限られてる場合とかじゃなければCO2要らないよ
ミニポンプのが確実に何度でも使えるから安心感がある

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 11:37:17.12 ID:nX4lSQur.net
携帯ポンプのホースなしだとポンピングで4Barくらいまでが限界なのかな?アタッチメント式ホースだけとか売ってるのかなー

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 11:53:27 ID:nLku9TPA.net
ダブルアクション式なら7bar位すぐ行くけど、4bar入りゃ充分だろ
今時低圧運用が当たり前なんだし

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 14:19:37.80 ID:Iy8SCc7R.net
>>565
移動自転車修理と兼業で

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 21:47:13.76 ID:q/VITlRm.net
3Tのカーボンドロップハンドルを購入しようかと思っています。メーカーはヨーロッパでも、結局製造しているのは中国とか台湾の町工場なんでしょうか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 22:48:00.81 ID:2SDTO7s8.net
>>574
パナのBMP23Z買った。ユーチューブでやたら絶賛されてる。
パンク修理の練習で使ってみたけど思ったより軽く、500回でだいたい5bar。すんなり入った。

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 23:14:15.10 ID:lYcLVWbc.net
能率
生産力
みたいな意味合いの横文字でパッと思いつくものはありますか?

床屋の親父さんが最近はまってる趣味の話で、
親父さん「飯も食わずにやるからさあ、集中してるつもりでも…」
俺「あー、◯◯が下がるんですね」
親父さん「そうそう」
みたいな会話をしたんですが自分で喋った◯◯が思い出せない…

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 23:51:39.73 ID:cIx0TMJ7.net
efficiency

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:01:01.84 ID:zZhSs7iD.net
ありがとうございます!
すみません、単語をググってみたんですがどれもピンとくるものじゃなかったという旨を書き忘れました…

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:04:32.42 ID:rXMCGzuq.net
うぜえなシネや、

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 05:21:33 ID:+zU5/w+d.net
ところで、パッド入りのインナーパンツって必要?
なくてもヘイキ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 05:59:22 ID:wQZlzyKj.net
50km前後なら不要
100km超なら必要※個人の感想です

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 06:27:39 ID:s2ANld7V.net
人によるというか習熟度による

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 07:49:27.43 ID:Ze+xax5Z.net
EscapeR3の変速機向けのインナーとアウターを買いたいと思ってます
インナーはヨドバシで一本197円のを買えばいいかと思いましたが、
アウターがなかなか安いものが見つかりません
安くアウターを買いたいのですがどこで買うのがいいでしょうか


たまにシティサイクルの修理もするのでアウターはたくさんあっても長くてもOKです
box購入も検討しましたがバラの方が安そうでして...
アドバイス頂けますと幸いです
よろしくお願いいたします

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:14:22.17 ID:wx9vAqC8.net
>>582
街中走るなら信号停止の度に休めるからなくてもいける
CRをひたすら走る時は絶対必要
個人の感想です

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:53:25.67 ID:SOiTM9Cj.net
>>585
ヨドバシで2だか2.5m巻き売ってなかったっけ、あればそれがいいと思うよ。箱は劣化の関係で使い切るまでの期間次第かなぁ。
外径5mmと4mmがあるのでアウターキャップ選び注意ね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:00:28.11 ID:S4HysnfL.net
12速チェーンを新品交換時34tなことを忘れてて短くしすぎちゃったんですけど
ピンだけはまだ販売店してないんでしょうか?
抜いたピンを戻したけど不安

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:04:50.56 ID:cGw61+We.net
>>588
ピンぐらい自転車屋に行けばタダでくれる

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 15:12:59.15 ID:S4HysnfL.net
は?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:11:33.20 ID:DDdXM7pF.net
>>588
長いチェーンを切って短くしたのだと思うが、その短くして余ったチェーンは捨ててしまったのかね?

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:30:25.60 ID:S4HysnfL.net
あるけど

リンクx2にするのが無難か

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 17:43:53 ID:DDdXM7pF.net
>>592
俺がよく理解していないのかもしれないけど、
切り余っているチェーンを繋ぎ直して長くした後に、適正長に切り直す
というのはダメなんでしょうか?

594 :585:2022/05/12(木) 17:48:33 ID:p3FqUeQu.net
>>587
早速購入いたしました
スポーツ自転車以外はかなり大量にアウターを消費するので2mは長いという認識はなかったのですが、認識 を改めてアウターも購入しました。
2mのやつです。
助かりました。ありがとうございました

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:44:13.21 ID:DlaO/kuP.net
>>593
繋ぎ直すピンがねぇって話じゃなかったかな
ピンが売ってないんじゃミッシングリンク2セット使うしかないね

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:00:05.18 ID:VwKTXF2f.net
>>592
ミッシングリンク×2使うよりはアンプルピンの方がまだマシ
アンプルピンで増設も本当はダメな組み合わせ
で、シマノでは禁止項目だったはず

まあでもリスクが増えるだけで寿命まで全然使えるよね

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:36:19.57 ID:flXXdsat.net
トライアスロンやるのにロードバイクにトライアスロンのDHバー装着って必要なんでしょうか。東京オリンピックの距離でも選手つけてました。軽量のカーボンホイール買って、DHバーつけたら重さ的に意味がないように思うのですが?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:47:00.99 ID:riAZP5SX.net
TTバイクの場合は軽量こそ正義って世界ではない
トラのコースは平坦なのが多いし、多少の重さと引き換えに空力をとる感じだな

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:48:23.94 ID:IF/zohH3.net
フレームやパーツの重量とホイールやタイヤの回転部分の重量は分けて考えよう

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:29:40.74 ID:b0MFUg7e.net
候補の自転車 → ママチャリ希望
予算は? → 総額5万円くらいで
自転車経験は? → まだやったことありません
身長、体重、年齢は? → 170センチの80キロ、52歳です
用途は? → アクメ自転車です
用途に対する想定距離は? → 片道1キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 市街地です
雨の日も乗る? → 乗りません

その他の要望↓
新品は売ってないと思うので改造です。
ピストンバイクは改造のハードルが高いので
振動サドルにしようかと思っていますが
家のエアロバイブで実験してもあまり気持ちよくなりません
やはり男性の場合自転車で気持ちよくなるのは無理なんでしょうか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:30:47.50 ID:oeKovhtw.net
はい(´・ω・`)

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:38:19.30 ID:DlZCSJjN.net
これ書き込んでるの50代なんだぜ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:02:10.19 ID:flXXdsat.net
>>598-599

ありがとうございます。
アップダウンある佐渡のロング当選して
悩んでます。
ジロデイタリア観てるとバーなしでいいかと思ったり。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:32:43.78 ID:riAZP5SX.net
マジか
ロング出ようって人の質問とは思えんな

エアロポジションTTポジションは慣れてなきゃツライだけだし無くても良い気はするけど、
今からでも練習して慣らすってんならつけとけば
ポジション多様性が増すってだけでも価値はありそう


ショートしか出たことないけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 22:23:02.23 ID:ksGBvSa/.net
エスワSL5ターマックですが、OSBBからプラクシスワークス等のシマノ用コンバージョンBBに入れ替える時は、OSBBのベアリングだけ外してコンバージョンBBに入れ替え?
もしくはOSBBスリーブみたいな物ごと入れ替えですかね。OSBBスリーブ外れるのかと思いまして。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 00:02:32.99 ID:2r0ExzVx.net
お勧めの自転車カバーってある?
屋根付きの駐輪場だけど雨風が吹き込むしカバー付けたいけど
アマで検索しても同じような商品のブランド違いがずらっと並んでどれがいいのやら
自転車用品の名のあるメーカーで案外、自転車カバーってラインナップにないのね

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 01:38:21.84 ID:hlYhWy8Z.net
フロントキャリパーTEKTRO 810Aのセンタリング調整ネジが
10kmも走らないうちに緩むんだけど、これってネジを取り替えれば直りますか?
その場合対応したネジの規格を教えてもらえると助かります

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 01:51:22.61 ID:qQHbW6Hp.net
>>606
オートバイ用が頑丈でいいやつあったりするね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 01:53:17.54 ID:qQHbW6Hp.net
>>607
ネジ山部分にシールテープ巻いて抵抗増やしてやると緩みにくくなるよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 03:35:02 ID:gcsgZKrS.net
>>607
ロックタイト使うって手もある

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 06:33:28.18 ID:le/NPh7N.net
>>595
チェーンのつなぎ直しって、俺はピンをギリギリにピンが外れないところまでチェーン切りで押して
チェーンのコマを繋いだらピンを押し戻すってやり方をしているんだけど(いわゆる「寸止め」)
これは間違っているのか?これならピンとかミッシングリンクを使わなくてもチェーンのつなぎ直しができる。

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 06:36:26.54 ID:le/NPh7N.net
611だけど、チェーン寸止めのやり方が、Youtubeに動画があった。
https://www.youtube.com/watch?v=cjEY1PBkz1Y

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:29:40.26 ID:lFihKvvy.net
8速12-25Tから8速11-32Tに変える場合チェーンはそのまま使えますか?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:37:45.52 ID:D/Jh96HM.net
>>578ですが自己解決しましたパフォーマンスでした
調べたら(機械や従業員に)させる事を指すみたいなので、自分自身に対して使うのは誤用なのかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:41:27.40 ID:XGyWkL0+.net
>>613
アウター×ローにして画像上げてみてくれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 10:46:01.53 ID:6T+jbbSb.net
>>611
それ不安定だからメーカーとしてはコネクトピンやリンクを使う事にしたんだってさ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:04:22.50 ID:le/NPh7N.net
>>616
勉強になりました。

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:59:45.74 ID:qaiB/BBj.net
ミッシング✖2はやったことあるけど数キロ走ったら切れたよ。やっちゃ駄目な繋ぎ方なんだろうか?ピン再圧入もうまくやらないと高トルクで簡単に切れた。

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:39:29.03 ID:raJySiLG.net
もう新品のチェーン買って付属のピン使えってレスしようと思ったら12sってリンクしか付属してないんだな
12sはまだ持ってないから知らなかった
588は諦めて新品に変えるしかなさそうだ

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:40:49.51 ID:Hwn0o09R.net
>>613
32Tのスプロケ入れるなら見栄を張らずにチェーンリングも換えろよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 12:56:29.66 ID:raJySiLG.net
チェーンリングは変えなくてもいいだろw

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 13:35:56.38 ID:2r0ExzVx.net
>>608
良い自転車に乗る人たちは部屋に持ち込んだりガレージがあったりするせいか
案外、良さげな商品がないのねー
確かにバイク用を探した方が良さげね

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 15:43:13.57 ID:09VGPFJZ.net
通勤用に電動自転車欲しいんだが
収納場所的に折り畳みしかないんだけど
そうするとオフタイムしかないよね?
シャオミの奴は不具合があるみたいだし
ペルテックは重いし

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:24:08.24 ID:e/CIjyOT.net
今週はいつも出来ているメニューができない。疲労だと思うがこの場合回復走に徹するのがよいのか?それとも完休がよいのか?悩みどころ。 ちなみに今週は月曜火曜は完休。 水曜日木曜日はL1とL2を60分。 昨日はゴルビーできず。 今日はレストして明日回復走して日曜にゴルビー予定。 アドバイスお願いします。 先週の土日は300km乗りました。 先々週はTSS1,000越え。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 18:54:05.81 ID:vnjoKUsO.net
>>623
距離がわからんと何とも
GICじゃいかんのか?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 19:30:16.42 ID:mZ4bvddO.net
>>625
片道7キロ
GICは聞いたことないけど良いの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 19:37:24 ID:muvzdDGK.net
アパートの玄関に置きたいのでハンドルをコンパクトにしたいのですが↓の代替品ってありますか?
両方とも生産終わってるらしく

SATORI(サトリ) ET2 AHS
DOPPELGANGER スマートパーキングヘッド

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:12:23 ID:rWG9RPZm.net
サスペンションがついてる普通のサイズの街乗り自転車ありませんか?
昔のラクッションみたいなのでいいんですが
前傾姿勢が嫌いで真っ直ぐ座れる奴がいいです

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:35:24 ID:sffoOpUR.net
>>628
ルイガノのシティーロームみたいな車種のこと?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 20:48:27 ID:rWG9RPZm.net
>>629
見ましたがサスペンションついてなくないですか? クロスバイクの変形じゃなくてママチャリでもなんでもいいんですが

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 21:10:39.03 ID:vnjoKUsO.net
>>626
hp見るとわかるけど車ブランドの自転車の方で有名なメーカー
bya412シリーズのフレーム形状を維持しつつ電動化してるからアリだとは思う
オフタイムよりサイズと重さを優先するなら尚更ね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 02:14:09.48 ID:tSM2mqy2.net
チューブラーホイールのハブとスポークを新しいリムに流用して、クリンチャーorチューブレスホイールとして組みなおすことって可能ですか?
ffwd f6rのチューブラーモデルを使ってたんですが落車でバキバキにしてしまって、ハブとスポークだけ生きてる状態です
外通でカーボンリムだけ購入して店で組んでもらおうと思ってるんですが、またチューブラーにするかクリンチャーorチューブレス(多分両用になりますけど)にするか迷ってます
リムハイトは変えるかどうか思案中です

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 02:22:53.02 ID:UUUbzTxV.net
店で組んでもらうんなら店に聞けよ…

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 03:32:35.69 ID:W28ZG3IY.net
店で自転車本体買おうか相談したら
なぜかチェーンのスプレーめっちゃ進められたけど
これって効果ある?

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:06:56 ID:MnzvnxFT.net
>>632
当たり前の話だがリム変えるんならスポークも全部交換だよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:15:45 ID:AztMf/54.net
>>634
注油は500キロ毎と雨に濡らしたらその都度くらいで必要だから結構使う
別にオイルなんてなんでも良いと思うけどサラダ油は駄目よw

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:34:43 ID:DKHS5s+i.net
何の商品をいくらで売りつけようとしてるのか詳しく

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 05:47:27 ID:YYdl04fi.net
ワイヤー交換したらアウターに上がらなくなったからアジャスターで限界までキツキツに貼ってようやく上がるようになったけど今度はインナーに落ちなくなった
アウターに上がりインナーにも下がるようにアジャスターで調整しようとしたけどどうやら無理っぽい
ワイヤー交換前は問題なく変速できてたんだけどワイヤー交換しただけでフロントディレイラーの再調整が必要になるのは普通なんだろうか

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:12.40 ID:wQSl9kkE.net
>>623
片道7kmで坂は多いの?
普通の成人男性で、7kmの道のりに急坂がないのであれば、
電動はあまり必要ないと思うけどな。平坦なら3段変速でも充分足りたりするよ。
金に余裕があるなら、ブロンプトンを買っておけ
高いから真面目に乗るし、折りたたんだ状態が凄くコンパクト
どうしても乗らないとなったときもリセールバリューが高いから
ヤフオクで売り払える。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:49:56.26 ID:HLoymO4R.net
>>639
みんななぜか坂のことばっか言うけど平地でも電動あった方が楽じゃん全然違うよ
レンタルで初めて乗ってみたけど楽すぎて欲しくなったんだから

641 :634:2022/05/14(土) 11:18:32.82 ID:W28ZG3IY.net
>>636
そんなに低頻度でも大丈夫?

>>637
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5E0AF25C2A00478681EF9A4DFB4CE976
値段もたしかこれくらい

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:13:47.70 ID:wQSl9kkE.net
>>640
俺もそれで欲しくなって一台ヤマハPASを買ったんだ
しばらく乗ったら、これなら軽い電動なし自転車のほうが気分良く走れるってなって乗らなくなった。
気分が良いというのが良いんだ。
それでも荷物をたくさん積むとかなら電動は良いね。前後カゴつけて20kg積んでもガンガン走ってくれる。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200