2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:22 ID:HvKfBYkF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:06:56 ID:MnzvnxFT.net
>>632
当たり前の話だがリム変えるんならスポークも全部交換だよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:15:45 ID:AztMf/54.net
>>634
注油は500キロ毎と雨に濡らしたらその都度くらいで必要だから結構使う
別にオイルなんてなんでも良いと思うけどサラダ油は駄目よw

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 04:34:43 ID:DKHS5s+i.net
何の商品をいくらで売りつけようとしてるのか詳しく

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 05:47:27 ID:YYdl04fi.net
ワイヤー交換したらアウターに上がらなくなったからアジャスターで限界までキツキツに貼ってようやく上がるようになったけど今度はインナーに落ちなくなった
アウターに上がりインナーにも下がるようにアジャスターで調整しようとしたけどどうやら無理っぽい
ワイヤー交換前は問題なく変速できてたんだけどワイヤー交換しただけでフロントディレイラーの再調整が必要になるのは普通なんだろうか

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 08:20:12.40 ID:wQSl9kkE.net
>>623
片道7kmで坂は多いの?
普通の成人男性で、7kmの道のりに急坂がないのであれば、
電動はあまり必要ないと思うけどな。平坦なら3段変速でも充分足りたりするよ。
金に余裕があるなら、ブロンプトンを買っておけ
高いから真面目に乗るし、折りたたんだ状態が凄くコンパクト
どうしても乗らないとなったときもリセールバリューが高いから
ヤフオクで売り払える。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 10:49:56.26 ID:HLoymO4R.net
>>639
みんななぜか坂のことばっか言うけど平地でも電動あった方が楽じゃん全然違うよ
レンタルで初めて乗ってみたけど楽すぎて欲しくなったんだから

641 :634:2022/05/14(土) 11:18:32.82 ID:W28ZG3IY.net
>>636
そんなに低頻度でも大丈夫?

>>637
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5E0AF25C2A00478681EF9A4DFB4CE976
値段もたしかこれくらい

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:13:47.70 ID:wQSl9kkE.net
>>640
俺もそれで欲しくなって一台ヤマハPASを買ったんだ
しばらく乗ったら、これなら軽い電動なし自転車のほうが気分良く走れるってなって乗らなくなった。
気分が良いというのが良いんだ。
それでも荷物をたくさん積むとかなら電動は良いね。前後カゴつけて20kg積んでもガンガン走ってくれる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 12:29:38.92 ID:8CivomhC.net
>>638
調整必須だね。
ワイヤー外してアジャスター戻してワイヤーを手で引っ張りながら小レバー連打してから説明書の手順通りにやってみ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 13:44:50.66 ID:6F/eD3v1.net
あくまで俺の主観だけど
平地まで楽して乗りたいって思う人の大半は5chなんかで質問しないと思うんだ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:11:19 ID:H7bKQemA.net
>>642
俺はすでに数年前にクロス乗ってるからそれはない
やっぱり漕ぎ出しの重さが駄目なんだよギアも変えるの面倒だし
電動はすごいわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:54:47.35 ID:wgszYbcI.net
>>630
フロントサスを備えた街乗り車なら、いくらかある
シティロームのその一つで、米国なんかだと「ハイブリッドバイク」と言うらしい
日本でハイブリッドバイクと言うと電動アシスト車の意味で捉えられるので紛らわしい

車体全体にサスが利く仕様となると、今時はジュニアスポーツ車から探すことになる
普通のサイズというか、ホイールサイズ26インチ級もある
しかし設計が厳密ではなく、漕ぐ力が吸収されてしまったりするので、おすすめはしない
街乗り車で乗り心地を追求するなら、サスペンションよりもタイヤ幅で検討するのが現実的

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 15:47:19 ID:wQSl9kkE.net
>>645
人それぞれだけどさ
一台電動買ってみなよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 17:41:10.62 ID:6oN3nESG.net
>>647
買いたいから何がいいかって質問が大元だよ

649 :843:2022/05/14(土) 17:53:13.35 ID:6cMnBazK.net
647,648
すまんけどあんたら別のところでやってくれない?
電動でもそうでなくても、自分の意見をゴリ押しするのはやめてくれろ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:35:12 ID:SZh2TjI7.net
1-1/4スーパーオーバーサイズのカーボンフォークを販売しているところないですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:43:28.22 ID:4PURSMzF.net
追い出したいならとっとと質問に答えたらいいだろ
ちょっとは考えて発言しろよ
答えが解決したら自然と去るだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 18:57:27.68 ID:D7a/2CRU.net
クロスバイクでリュックサック後ろに背負って
前にナップサック掛けて買い物するスタイルで落ち着いた

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:31:39.69 ID:Eed9Gprp.net
電動の分だけ運動不足になる…と考えるのがコツだぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:59:23.95 ID:S2VraZZz.net
①しばらく前に、チューブの内側がパンクして修理して貰った

②そのあと、短期間で同じ箇所がまたパンクして別の自転車屋で修理して貰った
重ね貼りしたので乗り心地は悪かったが下記の時まで再発することなく過ごせた

③ちょっとして他の部分にトラブルが出たので
あさひで後輪を外すついでにチューブ交換もしてもらったが
タイヤにヒビがあると言われ、ついでにタイヤも履き替え
つまりリムは一度、裸になったはず

交換後しばらくしてパンク
今度は自分で修理して確認してみると、パンク箇所のリムフラップが破れていた

思えば、①は内側がパンクしていると言及したのだし
②も内側同じ箇所が2度もパンクしたのを見ている
③も交換時に修理跡を見ているはず

誰もリムフラップの点検をしないのは何故?
あとで調べたら内側がパンクしたら疑うのは常識っぽいのに・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:30:13.07 ID:BaRh0KOy.net
最初から自分で交換すれば良かったのに

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:36:40.56 ID:S2VraZZz.net
>>655
シティサイクルだから自分で後輪外してはちょっと・・・
パンクも出先だったから・・・

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:54:00.68 ID:BaRh0KOy.net
あ、シティサイクルなのね
勘違いしてたわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:54:03.22 ID:j21hgZLA.net
>>628
MTBルックじゃだめなの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 23:35:37.24 ID:3SbjW/pS.net
>>654
真面目に作業していないか、再度パンクさせて儲けようとしたかじゃね?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:22:19.51 ID:FqNKJX85.net
コンビニで休憩しているとScottやFOCUSをよく見かける
脱素人ブランドなのだろうか
俺はTCRだから初心者に見られてるのだろうな

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:33:39.10 ID:mzTUKLl5.net
>>654
原因とあてにならない自転車屋が分かって良かったじゃないか
15mmと14mmのレンチぐらい持ち歩けよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:55:53.21 ID:mhAjdMM8.net
MTB質問スレでスルーされたのでこちらで

マウンテンバイク類形車に興味があるのですが
JISの類形車の基準を通ってる類形車と
通ってないものの区別はできるのでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:58:51.63 ID:YKLcshxU.net
>>654
リムフラップが破れたホイールやスポーク止めてるネジ付近

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:59:12.40 ID:YKLcshxU.net
>>654
にバリがついてないか確認したほうがよいんじゃね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:39:31.92 ID:bMVqUD+W.net
>>624
疲労

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:42:30.79 ID:r+wIEjdb.net
>>649
初めから電アシ欲しいって相談なのにアシスト無し勧める不親切な馬鹿に言ってやれ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:45:33.80 ID:RNukSAcQ.net
>>662
JBMSの基準てJISのとは違うん?
あのマークあればまだマトモと認識してた。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:45:39.48 ID:jRHzWbt6.net
完成車のDi2アルテとRivalEtapsの差が15万以上差があるけど、実際どうなんでしょうか?安心感だけなのかな?
YouTuberも比較してないので。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:59:56.77 ID:fR/8RUuH.net
>>668
重量と変則スピードはアルテのが上だろうけどそんなもん0.0何秒かだしRivalいっとけ
ワイはeTap Red HRDを4年30,000キロぐらいつことるけど何も問題ないぞ
eTapは高くなりすぎたから次はForceかRivalでいいかなと思てる

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:13:38.77 ID:jRHzWbt6.net
>>669
神回答ありがとうございます

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:34:40.04 ID:bXQxgVSZ.net
完全無線いいぞ
ストレスフリー

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:36:44 ID:pVuvLs40.net
ブレーキも無線にならんかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:51:44.08 ID:PjqoOqxE.net
チェーンも無線になればフリクションロスが減るな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 14:00:59.57 ID:9JZvlX/L.net
ブレーキ無線とか怖すぎる

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:14:51.92 ID:2NU/LbDS.net
適当にコンクリとかに座って休憩してると
赤いダニみたいなのたくさん潰してたぽいんだけどアレ無害?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:17:55.14 ID:fgrIxU8R.net
タイヤとかにも居るよね

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:21:41.09 ID:fR/8RUuH.net
>>675
カベアナタカラダニのことやと思うが害はないみたいやで
ただ、潰すと出てくる体液が付くと湿疹が出ることもあるらしい

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:52:34.59 ID:BqfH6+db.net
タカラダニは見た目があれだけど無害なので完全放置でいいよ

679 :675:2022/05/15(日) 19:25:56.36 ID:YUyA3H3n.net
無害なら良かった
赤い汁あちこち付いてた
補給食にもついてたから食べたかも

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:33:15 ID:OeVJlAHF.net
なんかあぼーん祭になってるなと思ったらダニの話か
語尾にダニって付ける奴が居たからNGになってるんだなこれがw

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:21:45.03 ID:yGZ17pIa.net
ダニをNGにしたらフルハウスの話ができないやないか

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:32:53.15 ID:w06ildYv.net
NGにしたらDanny MacAskillの話題もできないな
https://youtu.be/xQ_IQS3VKjA

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:36:15.79 ID:ylKtRQcb.net
27インチシティサイクルのリムに、25Cのタイヤは、入りませんか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 01:22:21.03 ID:0UDG5CT6.net
>>683
シティ車27インチはリム径630mm、よくある27×1-3/8は 37-630ってのが前提、
その25cが700x25cの事を言っているならそれはリム径622mmなので取り付け不可能だね。どうしても使いたいならリム組み換えかな。
630mmで細め方向となると27×1-1/4[32-630]や27×1-1/8[ 28-630]ってサイズのが存在するけど入手性どうなんかなぁ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 09:29:57.84 ID:cM+kx0aJ.net
金属製ハンドル&ステムからカーボンハンドルに交換する時は、ステムもカーボンに交換でしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:20:52.93 ID:WIfoVCS/.net
自転車の耐荷重って守らないとやばいの?
折り畳み自転車の耐荷重低すぎで男はほとんど乗れないじゃん

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:40:47 ID:N6SWR0gc.net
>>685
カーボンフレームにアルミシートポストを使っても、その逆の組合せでも、トルク管理さえ
しっかりすれば何も問題はない。 そういうことだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:44:39.78 ID:KI0WTpPt.net
>>686
あなたの「ヤバイ」の定義はあなた以外には分からないから回答不能です
何をもって「ヤバイ」と評価するのかを定義設定の上、再質問願います

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:36:35.73 ID:u1TZiioN.net
>>688
こっちのヤバイの定義で答えろなんてどこに書いてあるわけ??????
勝手に決めつけて不回答とかやめてくれる?
わからない人は黙ってればいいんだよ???出しゃばり君わかったかなあ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:28:29.14 ID:1BaBhOmv.net
>>686
Dahon K3で75kgだろう、日本の成人男性は大体それに収まるんじゃないのか?
アメリカだと同じ車種でももっと大きめの数値になっているらしい
耐荷重を超えて乗っていて事故を起こしても代理店は責任取ってくれないからなあ
耐荷重の大きな丈夫な自転車に乗ってもらうのが安心だと思うよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:32:23.37 ID:KI0WTpPt.net
>>689
わかりました
じゃあ僕の定義で答えますが、ヤバイです

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:46:01.25 ID:MOV/a8P7.net
>>690
自分72キロだけど

サイコン、ペダル、ボトルで+1キロ
サドルバッグ類で+1キロ
服着てシューズ履いて+1キロ
冬ならもう+1キロか

ピッタリレベルや

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:28:39.50 ID:av1+j7c4.net
峠越えの時に栄養剤欲しくなったな

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:37:10.23 ID:1BaBhOmv.net
>>692
俺が体重60kgの小柄だから、それが普通だと勘違いしてしまってるんだな
すまなかった。体重プラスαがあるよな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:53:19.76 ID:qtnyHvzd.net
>>688
>>691
うぜえ
せめて質問スレ以外でやれよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:43:33.18 ID:Gq4SsVEs.net
>>686
チャリダーなんてほとんど65キロ以下だと思うけど
半数は60キロ切ってそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:52:19.72 ID:av1+j7c4.net
私も60㌔

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 01:22:57.61 ID:tfk4+wa9.net
>>695
あなたが何をもって「うぜえ」と判断するのか教えてください
それが分からないと止めようがありませんよね

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:35:57.58 ID:k2UPsBLt.net
>>696
ダイエットの為に乗り始める人考慮してない

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:51:54.60 ID:QU85LeEq.net
ダイエットで乗り始めるならそんな耐荷重が低い自転車乗るなって話
ロードでも120kgとか耐えるのに

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:54:29.34 ID:k2UPsBLt.net
置き場所とかの関係で折り畳みじゃないとだめって場合もあるだろ
耐荷重低すぎるのがおかしいんだわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:02:23.66 ID:jIGGFXeS.net
食費抑えて良い家に住めば良いのでは

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:21:45.45 ID:DM66q8V+.net
>>701
Dahon Hitは耐荷重150kgらしいぞ。
おれはHitはあまり欲しくはないが、、、

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:59.46 ID:C65790m1.net
>>703
そこまで耐久性保証してる自転車ってすごいな
何を目指してんだよって

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:02:00.32 ID:DM66q8V+.net
>>704
そりゃあ、701のような耐久性低すぎというツッコミに応えるためじゃないかな
100kg級のデブでも乗れる丈夫なのもあるぞ?みたいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:48:26.46 ID:xMhTi6Hy.net
100kg級のデブがどうしても乗りたいなら
まずは力士でも乗れるママチャリにして少し痩せてきてから好きなの乗ればいいじゃんとは思うけどね
あの自転車乗るために痩せるぞってモチベーションにもなるし

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:28:30.94 ID:q0NC0cVd.net
27インチの630mmのリムに
622mmの25Cタイヤって本当に入らないのかな
数値上の違いはたった8mmでしょ

自転車はリムもタイヤもそんなに高精度で出来てるっけ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:53:14.01 ID:XgA6Z983.net
直径2mmしか違わないから入るんじゃね
適正空気圧は2倍くらい違いそうだが

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:59:50.13 ID:EDgAn7su.net
伸びると思うけどビードがうまく噛むかどうか
チューブドならいけると思うけどチューブレスだと微妙ぽい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:00:49.93 ID:WTW+U0Ba.net
直径8mmだななんか勘違いしたごめん

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:53:35.05 ID:CIqG1jk8.net
>>707
片側だけ無理矢理嵌めたが、ビードがリム中央から動かなくなっちゃったよ。
ビード座に乗せるには内径足りない感じ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:52:47.38 ID:BQztvYOB.net
フレームバッグって足が当たって走りに集中できなさそうな気がするけどどうですか?
大きめのサドルバッグの方が走りやすかったりしますか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:06:52.24 ID:agB1QzJS.net
たしかにトップチューブ下に付ける式のは膝が当たって嫌なので
逆さまにしてトップチューブ上に載せるようにしたら当たらなくなったw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:16:14.09 ID:+JiLwXsm.net
>>712
どちらも物によるとしか言えないかと(バッグの方も車体の方も)。
私は、フレームバッグ(トライアングルバッグとかの事ですよね?)は2個買いましたが、どちらも全く問題なかったです。
しかし、、サドルバッグはオルトリーブの大きい物と小さい物2個持ってますが、クロスにつけた大きい方は何ともなかったけど、ロードバイクにつけた小さな方はモモに当たりましたんで。
理由は、ロードのサドルの方がクロスバイクのサドルよりも幅が狭い物だったんですよ。
なので、サドルバッグだから良いとか悪いとかではなく、組み合わせ次第かと思います

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:31:46.88 ID:BQztvYOB.net
>>713
>>714
なるほど、商品の物による所が大きいんですね
参考になりました、返信ありがとうございます

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:04:06.06 ID:oX1/TTHI.net
>>712
そこそこ荷物が必要で、走りも追求したいなら、車体にはほとんど何も付けずに小さめの軽量リュック背負うのがベスト。
いいカーボンフレームなら、まるでくるおしく身をよじるように走れる。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:28:16.21 ID:ZL//qAqk.net
20キロの自転車は縦置きできる?
クロスとかの10キロ台のはよくあるけど20もあると負荷かかって良くないかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:30:24.39 ID:dl8tsOL/.net
縦置きいうても荷がかかってるのは後輪(下)側だから問題無いと思う
前輪は倒れんように支えてるだけでしょ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:20:05.20 ID:ZL//qAqk.net
ペダルを立て掛けて固定する感じになるから前輪は浮いてるかカベにもたれてるかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:01:18.99 ID:KxKxG8eL.net
フロントヘビーだとバランス悪そう

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:17:38.85 ID:Bh0jm5B7.net
25cのチューブレスタイヤ
私の体重は72キロ

空気圧はどのくらいがいいですか?
6入れると少し硬い気がしてるのですが

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:05:47 ID:yqoy8lBb.net
>>707
ビードの長さ 2.4cm(1.3%弱)違うぞ。鉄でもケブラーでもそんなに伸びたら怖いわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:24:08.50 ID:ZL//qAqk.net
定価10万の自転車が3万で売ってるサイトあったんだけど
これが詐欺サイトってやつ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:25:59.02 ID:+lZv+mVf.net
>>723
そのパターンはわりとよくある
なおウイルスバスターとかを入れておくと怪しいサイトは弾いてくれる

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:49:56.91 ID:RYQO91wT.net
>>723
会社概要の社名や責任者がよくわかんない読み方だったりググって関係ないサイトが引っかかったりしたら100%詐欺
あと認可とかの項目にわざわざ「必要なし」って書いてたりもするけど中古品扱ってたりしたら古物商許可番号は必須

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:14:35 ID:/8USFmmu.net
扱ってるジャンルが広範囲で他の商品も大抵70、80%OFFだから
分かりやすい

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:42:23.44 ID:5Z/3sgAp.net
外装6段ママチャリ(15年前購入)で後タイヤ・チューブ交換したら、平地で来いでる時に勝手に変速する。(軽くなる)現象が起きててしまった。
変速機を動かせばチェーンは一速~6速までちゃんと変速するんだけど
原因何だど思います?アドバイスもらえたら幸いです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:45:13.76 ID:a0EkUM6A.net
ホイールを少し斜めに入れてるとか

729 :707:2022/05/18(水) 15:19:16.57 ID:GxLkVLKP.net
>>711
わざわざやってみてくれたのか(´・ω・`)

数値上は8mmの違いだし
リムはどちらもWOだし
タイヤも多少伸びるから入るかな?と思ったけど
ムリめな感じか

ありがとう

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:33:45.66 ID:r/DLVV3O.net
>>728
トン。帰ったらすぐ見て見る。
これまで何度も我流で後輪交換してこんな事なかったんだが・・・

タイヤとチェーンステイの左右の隙間が対象になるように目測で入れてるんだが方法間違ってるのかな・・・

チェーンかスプロケの寿命ってあり得ますかね?

取りあえずタイヤが斜めにズレてないか確認します。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:56:43.95 ID:D1h9IMd6.net
>>730
チェーンスプロケ寿命だと変速に時間かかったり、強く漕いだ時に噛み合わせ甘くなりバキンと飛ぶ症状が主だね。
勝手に変速はホイール傾いてる、ディレイラーハンガーとディレイラーの歪み、ワイヤー切れかけ、シフター故障とかかも。
今回は軽くなるとの事だからアウターワイヤーの末端の収まりが悪く浮いていてアジャスター緩めた状態と同じになってる可能性もあるね。
ホイール真っ直ぐ、ディレイラー歪みなし、アウター収まり大丈夫か確認後にインデックス調整かな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:28:58.26 ID:ZSaryGZz.net
普通の通勤用の自転車がパンクみたいで空気入れれば一時的に乗れるけどこれって悪化しますか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:38:51.67 ID:yqoy8lBb.net
>>732
使っているうちに何かのはずみで穴が広がる

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:53:22.07 ID:vZKzXijT.net
あとは低圧で乗る時間が増えるとチューブ摩耗したりタイヤずれてチューブ引っ張られて痛めたりね。
点検面倒ならとりあえず虫ゴムだけでも換えてみたら?それで直ればラッキーじゃん?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:01:42.89 ID:ZSaryGZz.net
ダイソーのスーパーバブルという商品と変えたりパンクしてない方のタイヤの虫ゴムと変えてみたりしたけど徐々に空気抜けていくますね 修理キット買って直そうと思います

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200