2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:22 ID:HvKfBYkF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:59:56.77 ID:fR/8RUuH.net
>>668
重量と変則スピードはアルテのが上だろうけどそんなもん0.0何秒かだしRivalいっとけ
ワイはeTap Red HRDを4年30,000キロぐらいつことるけど何も問題ないぞ
eTapは高くなりすぎたから次はForceかRivalでいいかなと思てる

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:13:38.77 ID:jRHzWbt6.net
>>669
神回答ありがとうございます

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:34:40.04 ID:bXQxgVSZ.net
完全無線いいぞ
ストレスフリー

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:36:44 ID:pVuvLs40.net
ブレーキも無線にならんかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:51:44.08 ID:PjqoOqxE.net
チェーンも無線になればフリクションロスが減るな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 14:00:59.57 ID:9JZvlX/L.net
ブレーキ無線とか怖すぎる

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:14:51.92 ID:2NU/LbDS.net
適当にコンクリとかに座って休憩してると
赤いダニみたいなのたくさん潰してたぽいんだけどアレ無害?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:17:55.14 ID:fgrIxU8R.net
タイヤとかにも居るよね

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:21:41.09 ID:fR/8RUuH.net
>>675
カベアナタカラダニのことやと思うが害はないみたいやで
ただ、潰すと出てくる体液が付くと湿疹が出ることもあるらしい

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:52:34.59 ID:BqfH6+db.net
タカラダニは見た目があれだけど無害なので完全放置でいいよ

679 :675:2022/05/15(日) 19:25:56.36 ID:YUyA3H3n.net
無害なら良かった
赤い汁あちこち付いてた
補給食にもついてたから食べたかも

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:33:15 ID:OeVJlAHF.net
なんかあぼーん祭になってるなと思ったらダニの話か
語尾にダニって付ける奴が居たからNGになってるんだなこれがw

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:21:45.03 ID:yGZ17pIa.net
ダニをNGにしたらフルハウスの話ができないやないか

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:32:53.15 ID:w06ildYv.net
NGにしたらDanny MacAskillの話題もできないな
https://youtu.be/xQ_IQS3VKjA

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:36:15.79 ID:ylKtRQcb.net
27インチシティサイクルのリムに、25Cのタイヤは、入りませんか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 01:22:21.03 ID:0UDG5CT6.net
>>683
シティ車27インチはリム径630mm、よくある27×1-3/8は 37-630ってのが前提、
その25cが700x25cの事を言っているならそれはリム径622mmなので取り付け不可能だね。どうしても使いたいならリム組み換えかな。
630mmで細め方向となると27×1-1/4[32-630]や27×1-1/8[ 28-630]ってサイズのが存在するけど入手性どうなんかなぁ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 09:29:57.84 ID:cM+kx0aJ.net
金属製ハンドル&ステムからカーボンハンドルに交換する時は、ステムもカーボンに交換でしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:20:52.93 ID:WIfoVCS/.net
自転車の耐荷重って守らないとやばいの?
折り畳み自転車の耐荷重低すぎで男はほとんど乗れないじゃん

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:40:47 ID:N6SWR0gc.net
>>685
カーボンフレームにアルミシートポストを使っても、その逆の組合せでも、トルク管理さえ
しっかりすれば何も問題はない。 そういうことだ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:44:39.78 ID:KI0WTpPt.net
>>686
あなたの「ヤバイ」の定義はあなた以外には分からないから回答不能です
何をもって「ヤバイ」と評価するのかを定義設定の上、再質問願います

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:36:35.73 ID:u1TZiioN.net
>>688
こっちのヤバイの定義で答えろなんてどこに書いてあるわけ??????
勝手に決めつけて不回答とかやめてくれる?
わからない人は黙ってればいいんだよ???出しゃばり君わかったかなあ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:28:29.14 ID:1BaBhOmv.net
>>686
Dahon K3で75kgだろう、日本の成人男性は大体それに収まるんじゃないのか?
アメリカだと同じ車種でももっと大きめの数値になっているらしい
耐荷重を超えて乗っていて事故を起こしても代理店は責任取ってくれないからなあ
耐荷重の大きな丈夫な自転車に乗ってもらうのが安心だと思うよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:32:23.37 ID:KI0WTpPt.net
>>689
わかりました
じゃあ僕の定義で答えますが、ヤバイです

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:46:01.25 ID:MOV/a8P7.net
>>690
自分72キロだけど

サイコン、ペダル、ボトルで+1キロ
サドルバッグ類で+1キロ
服着てシューズ履いて+1キロ
冬ならもう+1キロか

ピッタリレベルや

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:28:39.50 ID:av1+j7c4.net
峠越えの時に栄養剤欲しくなったな

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 15:37:10.23 ID:1BaBhOmv.net
>>692
俺が体重60kgの小柄だから、それが普通だと勘違いしてしまってるんだな
すまなかった。体重プラスαがあるよな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:53:19.76 ID:qtnyHvzd.net
>>688
>>691
うぜえ
せめて質問スレ以外でやれよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 19:43:33.18 ID:Gq4SsVEs.net
>>686
チャリダーなんてほとんど65キロ以下だと思うけど
半数は60キロ切ってそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 20:52:19.72 ID:av1+j7c4.net
私も60㌔

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 01:22:57.61 ID:tfk4+wa9.net
>>695
あなたが何をもって「うぜえ」と判断するのか教えてください
それが分からないと止めようがありませんよね

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:35:57.58 ID:k2UPsBLt.net
>>696
ダイエットの為に乗り始める人考慮してない

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:51:54.60 ID:QU85LeEq.net
ダイエットで乗り始めるならそんな耐荷重が低い自転車乗るなって話
ロードでも120kgとか耐えるのに

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 06:54:29.34 ID:k2UPsBLt.net
置き場所とかの関係で折り畳みじゃないとだめって場合もあるだろ
耐荷重低すぎるのがおかしいんだわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:02:23.66 ID:jIGGFXeS.net
食費抑えて良い家に住めば良いのでは

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 07:21:45.45 ID:DM66q8V+.net
>>701
Dahon Hitは耐荷重150kgらしいぞ。
おれはHitはあまり欲しくはないが、、、

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:59.46 ID:C65790m1.net
>>703
そこまで耐久性保証してる自転車ってすごいな
何を目指してんだよって

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:02:00.32 ID:DM66q8V+.net
>>704
そりゃあ、701のような耐久性低すぎというツッコミに応えるためじゃないかな
100kg級のデブでも乗れる丈夫なのもあるぞ?みたいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:48:26.46 ID:xMhTi6Hy.net
100kg級のデブがどうしても乗りたいなら
まずは力士でも乗れるママチャリにして少し痩せてきてから好きなの乗ればいいじゃんとは思うけどね
あの自転車乗るために痩せるぞってモチベーションにもなるし

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:28:30.94 ID:q0NC0cVd.net
27インチの630mmのリムに
622mmの25Cタイヤって本当に入らないのかな
数値上の違いはたった8mmでしょ

自転車はリムもタイヤもそんなに高精度で出来てるっけ?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:53:14.01 ID:XgA6Z983.net
直径2mmしか違わないから入るんじゃね
適正空気圧は2倍くらい違いそうだが

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:59:50.13 ID:EDgAn7su.net
伸びると思うけどビードがうまく噛むかどうか
チューブドならいけると思うけどチューブレスだと微妙ぽい

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:00:49.93 ID:WTW+U0Ba.net
直径8mmだななんか勘違いしたごめん

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:53:35.05 ID:CIqG1jk8.net
>>707
片側だけ無理矢理嵌めたが、ビードがリム中央から動かなくなっちゃったよ。
ビード座に乗せるには内径足りない感じ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 22:52:47.38 ID:BQztvYOB.net
フレームバッグって足が当たって走りに集中できなさそうな気がするけどどうですか?
大きめのサドルバッグの方が走りやすかったりしますか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:06:52.24 ID:agB1QzJS.net
たしかにトップチューブ下に付ける式のは膝が当たって嫌なので
逆さまにしてトップチューブ上に載せるようにしたら当たらなくなったw

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:16:14.09 ID:+JiLwXsm.net
>>712
どちらも物によるとしか言えないかと(バッグの方も車体の方も)。
私は、フレームバッグ(トライアングルバッグとかの事ですよね?)は2個買いましたが、どちらも全く問題なかったです。
しかし、、サドルバッグはオルトリーブの大きい物と小さい物2個持ってますが、クロスにつけた大きい方は何ともなかったけど、ロードバイクにつけた小さな方はモモに当たりましたんで。
理由は、ロードのサドルの方がクロスバイクのサドルよりも幅が狭い物だったんですよ。
なので、サドルバッグだから良いとか悪いとかではなく、組み合わせ次第かと思います

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 23:31:46.88 ID:BQztvYOB.net
>>713
>>714
なるほど、商品の物による所が大きいんですね
参考になりました、返信ありがとうございます

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 00:04:06.06 ID:oX1/TTHI.net
>>712
そこそこ荷物が必要で、走りも追求したいなら、車体にはほとんど何も付けずに小さめの軽量リュック背負うのがベスト。
いいカーボンフレームなら、まるでくるおしく身をよじるように走れる。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:28:16.21 ID:ZL//qAqk.net
20キロの自転車は縦置きできる?
クロスとかの10キロ台のはよくあるけど20もあると負荷かかって良くないかな

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 05:30:24.39 ID:dl8tsOL/.net
縦置きいうても荷がかかってるのは後輪(下)側だから問題無いと思う
前輪は倒れんように支えてるだけでしょ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 06:20:05.20 ID:ZL//qAqk.net
ペダルを立て掛けて固定する感じになるから前輪は浮いてるかカベにもたれてるかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 08:01:18.99 ID:KxKxG8eL.net
フロントヘビーだとバランス悪そう

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 10:17:38.85 ID:Bh0jm5B7.net
25cのチューブレスタイヤ
私の体重は72キロ

空気圧はどのくらいがいいですか?
6入れると少し硬い気がしてるのですが

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 11:05:47 ID:yqoy8lBb.net
>>707
ビードの長さ 2.4cm(1.3%弱)違うぞ。鉄でもケブラーでもそんなに伸びたら怖いわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:24:08.50 ID:ZL//qAqk.net
定価10万の自転車が3万で売ってるサイトあったんだけど
これが詐欺サイトってやつ?

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 12:25:59.02 ID:+lZv+mVf.net
>>723
そのパターンはわりとよくある
なおウイルスバスターとかを入れておくと怪しいサイトは弾いてくれる

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 13:49:56.91 ID:RYQO91wT.net
>>723
会社概要の社名や責任者がよくわかんない読み方だったりググって関係ないサイトが引っかかったりしたら100%詐欺
あと認可とかの項目にわざわざ「必要なし」って書いてたりもするけど中古品扱ってたりしたら古物商許可番号は必須

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:14:35 ID:/8USFmmu.net
扱ってるジャンルが広範囲で他の商品も大抵70、80%OFFだから
分かりやすい

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:42:23.44 ID:5Z/3sgAp.net
外装6段ママチャリ(15年前購入)で後タイヤ・チューブ交換したら、平地で来いでる時に勝手に変速する。(軽くなる)現象が起きててしまった。
変速機を動かせばチェーンは一速~6速までちゃんと変速するんだけど
原因何だど思います?アドバイスもらえたら幸いです。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 14:45:13.76 ID:a0EkUM6A.net
ホイールを少し斜めに入れてるとか

729 :707:2022/05/18(水) 15:19:16.57 ID:GxLkVLKP.net
>>711
わざわざやってみてくれたのか(´・ω・`)

数値上は8mmの違いだし
リムはどちらもWOだし
タイヤも多少伸びるから入るかな?と思ったけど
ムリめな感じか

ありがとう

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:33:45.66 ID:r/DLVV3O.net
>>728
トン。帰ったらすぐ見て見る。
これまで何度も我流で後輪交換してこんな事なかったんだが・・・

タイヤとチェーンステイの左右の隙間が対象になるように目測で入れてるんだが方法間違ってるのかな・・・

チェーンかスプロケの寿命ってあり得ますかね?

取りあえずタイヤが斜めにズレてないか確認します。

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 15:56:43.95 ID:D1h9IMd6.net
>>730
チェーンスプロケ寿命だと変速に時間かかったり、強く漕いだ時に噛み合わせ甘くなりバキンと飛ぶ症状が主だね。
勝手に変速はホイール傾いてる、ディレイラーハンガーとディレイラーの歪み、ワイヤー切れかけ、シフター故障とかかも。
今回は軽くなるとの事だからアウターワイヤーの末端の収まりが悪く浮いていてアジャスター緩めた状態と同じになってる可能性もあるね。
ホイール真っ直ぐ、ディレイラー歪みなし、アウター収まり大丈夫か確認後にインデックス調整かな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:28:58.26 ID:ZSaryGZz.net
普通の通勤用の自転車がパンクみたいで空気入れれば一時的に乗れるけどこれって悪化しますか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 16:38:51.67 ID:yqoy8lBb.net
>>732
使っているうちに何かのはずみで穴が広がる

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 17:53:22.07 ID:vZKzXijT.net
あとは低圧で乗る時間が増えるとチューブ摩耗したりタイヤずれてチューブ引っ張られて痛めたりね。
点検面倒ならとりあえず虫ゴムだけでも換えてみたら?それで直ればラッキーじゃん?

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 18:01:42.89 ID:ZSaryGZz.net
ダイソーのスーパーバブルという商品と変えたりパンクしてない方のタイヤの虫ゴムと変えてみたりしたけど徐々に空気抜けていくますね 修理キット買って直そうと思います

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 20:17:06 ID:d0zI+9TO.net
パンクのパッチ修理はあくまで応急処置で
チューブ変えた方が良いみたい
チューブは800円から1000円程度で安いしね

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:50:00.82 ID:9V23hRhf.net
パンク原因見つけられず多分チューブのせいだきっと違いないと決めつけて3本連続チューブ駄目にしたおれに言わせると
結局ど素人はタイヤごと変えるはめになる

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:01:35.47 ID:i8i0rpjk.net
>>736
ママチャリ後輪なら
タイヤはブリジストンかパナ
チューブは中華とかにしたらコスパよいかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 00:02:12.20 ID:i8i0rpjk.net
>>737
じっさいはリムのバリでしたーとかたまにあるよなw

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:41:17 ID:tZTgQf8/.net
パッチ修理が応急処置?
なんでだ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 09:34:54.90 ID:IL6LlIKb.net
>>736
それは、原因によるだろー

チューブの劣化が、原因ならパッチは応急処置にしかならないけど

ママチャリで尖った物が原因ならパッチ修理は正規の修理と大差ないだろー(※両面テープタイプのパッチを除く。)

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 21:27:50.57 ID:RTnUxvxU.net
ママチャリみたいに簡単に外せないならパッチしかないけど
出先でパンクした場合穴探すの面倒だからチューブ交換一択だな
予備チューブ無くなった時用に一応パッチも持っていくけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 21:51:15.73 ID:9UDuWpQI.net
パナソニックはパンク修理は2回を目処に3回目はチューブを交換しろと言ってるよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:23:16.45 ID:L93QuMPc.net
>>743
3回も4回もパッチ当てるとチューブだけ空気入れると不思議な形になるからな

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:09:39.96 ID:dQNNRAY2.net
大失敗したポンデリングのごたる

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 10:48:06.47 ID:1AdjIDNC.net
パナソニックってタイヤを語れるなにかあるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 12:09:25.22 ID:L93QuMPc.net
>>746
パナレーサーのことだろう?突っ込んでやるなよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 12:13:22.49 ID:zsWpZ20N.net
>>746
今は旧松下電器関連では無くなりpanasonicでは無いが
国内の主要なタイヤメーカーなのにそこがタイヤを語れないのなら
それを差し置いて誰が偉そうに語れるよ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:37:06.75 ID:QN9UGGzT.net
初めて落車(立ちごけに近い)をしてしまったのですが、右側に倒れてしまいました。
ディレイラーハンガーの曲がり具合の確認や変速の確認はして問題はなさそうだったんですが、他にもここ確認しておけって箇所はありますか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:50:32.32 ID:dD1rVnlA.net
でもパッチが原因のトラブルを経験したことがないんだよね
失敗したことはあるけど貼り直して使えたし
4パッチぐらいの在庫が何本かあるよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:50:46.01 ID:Ei+4iMIW.net
ハンドルやステム、変速機といったボルトで締めてる所にズレが無いかは要確認
特に変速レバーはぶつけると動きやすいぞ

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:19:28.47 ID:QN9UGGzT.net
>>751
ありがとうございます。
確かにボルトで締めてるところってズレそうですね。
確認してみます。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:25:29.46 ID:R1Qomctr.net
ロードバイクの場合ディレイラーガードが無かったりして
倒れただけで変速機壊れたって事もあるからなぁ

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:25:42.06 ID:eBYZ/Hfi.net
https://i.imgur.com/UlXScAp.jpg

ブレーキのアウターケーブルを切ったら
中から金属のバネというか管みたいな物が出てきたんですが
アウターケーブルって好きな箇所で切って使えるようになってないんですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:33:14.46 ID:T+m2CLdF.net
>>754
アウターをつっぱりにしてインナーケーブルを引っ張るという構造なので基本的に全てそうなっています
シフトケーブルも鋼線入ってます

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:33:58.24 ID:vR9PYLif.net
地面が傾斜してる場所にある自販機にMTBを安定させて立てかける方法コツありますか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:45:37.25 ID:hVwowDu4.net
>>754
どこでも切れる
アウターケーブルをカットする用の工具でカットした後に潰れたアウターを戻してやったり端面が平らになるようにヤスリ掛けしてやる必要がある

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:23:29.15 ID:MzWM5dr7.net
アウターケーブルからライナーを自作ってのがあって
ブレーキはこれがあるせいでライナー取り出すのめんどくさいんだよね
みたいな
まあつまり、普通の構造ですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:45:34.38 ID:R6l9U0r+.net
ディレイラーガードて物によってはディレイラーに干渉して変速おかしくならない?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 23:50:18.22 ID:fKreGtA1.net
>>759
あるけど意外と力で簡単に曲がる

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 03:44:03.80 ID:tmLKDqGR.net
>>732
それはパンク

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 03:45:19.75 ID:tmLKDqGR.net
>>736
釘とかで穴が空いたとかじゃないなら
基本タイヤの寿命
タイヤの寿命は白い紐みたいのが出てきたら
すぐに変えてください
その状況でのパンク修理は応急処置でしかありません

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 06:44:39.98 ID:6tc0HAim.net
>>756
ゴム紐でブレーキレバーを握った状態にする

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:48:05.28 ID:CKynAfiJ.net
アルテグラ完成車と105完成車だったらとちら買うべき?
価格差5万くらい。
性能に差はないので、重量でアルテグラ軽量なだけなので、105買ってその他諸々の資金としたほうが良いって聞くけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 08:55:44.04 ID:qq1sb7Td.net
差額5万ならアルテでしょ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:10:09 ID:HTZItdVc.net
アルテグラ一択
https://i.imgur.com/Nw1xc4g.png
https://i.imgur.com/Qb9nEWc.png

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:15:21.06 ID:EZ7aI4kx.net
GRX810のディレイラーはいいな
シフトの時何も意識する必要がない
そのうえ段差でチェーンが暴れるのをふせぐロックまで付いてる
今はグラベルに付いてるけどロードに換装したいくらい

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 12:50:59.60 ID:gQ86wyqa.net
GRXのRDはロードをワイドレシオのフロントシングルにするのに便利
はよ12速化して欲しい

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200