2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/11(月) 11:31:22 ID:HvKfBYkF.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:15:25 ID:s0OfU3Lf.net
>>910
そんな解釈してる人他にだれも居ない
めちゃくちゃすぎて意味不明

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:30:52.28 ID:YJc8++Io.net
法律に従って赤信号で待つ歩行者を「横断しようとしている」歩行者としては扱わないし、法律違反して渡り始めようとしてるかは想定する必用はない(酔っ払いや幼児は別として)

同じように、車道の車両を妨害しないように待ってる自転車も「横断しようとしている」自転車としては扱わない

単純な話さ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:38:59.21 ID:s0OfU3Lf.net
残念ながら法律はそうなってない
単純な話ではなく自分の都合の良いように単純に理解しようとしてるだけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:47:48 ID:plCR2fiU.net
>>913
具体的にどうぞ
具体的に書いてくれればレスするよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:50:10 ID:s0OfU3Lf.net
法律上横断歩道で歩行者や自転車の飛び出しは観念出来ない
なぜなら横断歩道に差し掛かった自動車は徐行・一時停止義務があり
「徐行」というのは何があっても停まれる速度を意味し、止まれなかったのであればそれは徐行してなかったから

そして、現実に警察は近年この通りになるよに取締を強めてる。
ま、他にもツッコミどころは幾らでもあるけどありすぎてめんどくせ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:40:33.46 ID:TvlCMIM4.net
>>906
ありがとう待ってました
引用いただいた法文から、待っているのが自転車であろうと自動車は止まらなければならない、という結論で良いと思いますが、次の部分のみ理解できません
根拠を教えていただけますか?

> 自転車が停まったままであることを確かめたうえで、自動車が動くのが正解。

917 :912 914:2022/05/26(木) 15:55:57.56 ID:YJc8++Io.net
>>915
そういうことね
自分が言いたいのは,横断歩道(自転車横断帯も)で待ってる自転車の前を徐行しないで通過しても違反ではない,ということ

通過しようとしたのに自転車が渡り始めてしまって徐行してなかったり止まれなかったら,それは自動車の判断ミス
判断ミスに対して責任を取ることになるのは当然のこと
赤信号を無視して渡り始めた歩行者を轢いても責任を問われるのと同じ

渡り始めるか否か,自分には正しく判断ができないと思ったら止まったほうが良い(というか判断できないなら止まらないと違反だな)
安全のために徐行したり止まるのは良いことだと思うよ.そうしなくても違反じゃないけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 21:46:52.93 ID:DZXCERWj.net
ST-5600
FD-5600
クランクセットがFSAっていうよくわからんメーカー

この組み合わせだとフロントディレイラー調整シビアだったりする?

ST-5600
FD-5600
FC-5600の組み合わせの方が作業捗ったりする?

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 21:56:18.91 ID:AJIc6+YD.net
Bianchi のエントリーモデル完成車が履いてるreparto corse AT470って、スペーサーとかなしで11sのスプロケ取りつけられますか?
リム内幅17cですが、28cタイヤつけても大丈夫でしょうか。
クリアランスは問題なさそうです。

920 :843:2022/05/26(木) 22:08:51.97 ID:quyriLCc.net
こんばんは
700cのクロスバイクに飽きたので、後輪ホイールを組み直してピスト化を考えてるのですが、
クロスバイクのエンド幅が130mmなので、120mmのピストハブに両側5mmのワッシャをかませて、逆爪なのでテンショナーでチェーンを張ろうと考えてます。
これで問題なく出来ますでしょうか?
貧乏くさい以外に何かデメリットはありますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:17:07.42 ID:DHvXXl9/.net
>>920
自転車の故障は命に関わるから我流のおかしな改造はしない方がいい
ピスト乗りたいなら金貯めて買ったほうがいいよ

まあ、自己責任だから、やりたいならやってもいいけどね

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:28:28.04 ID:quyriLCc.net
>>921
クロモリのピストバイク自体は一台持っていて、せっかく軽いアルミのクロスバイクなのでピスト化したいなあと思っておる次第です。

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:39:17.53 ID:PtsmDHsS.net
>>920
チェーンラインどうなるかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:44:22.07 ID:fqcuvW2N.net
>>920
ジオメトリーの味付けというかコンセプトが真逆になる可能性が高い
それが見栄えから発覚しなけりゃいいとは思うけどね
なんとなくわかっちゃうものだったりするから貧乏くさいと言うよりダサくなり得る
巧くやれるかどうかはセンス次第だなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:47:10.23 ID:FWlrNYGE.net
ガーミンエッジ530の下にライト付けたいんだけど、これ買えば良いの?
400-GMUTとセットしか無いみたいだけど、GMUT-GPだけでガーミン純正マウントの下に取り付けできると言う理解であってます?
https://www.rec-mounts.com/products/adapter/gmut-gp/

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:47:33.31 ID:fqcuvW2N.net
>>923
斜めに掛かる事になるな。折角のシングルなのにな

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 23:36:04 ID:+48sqg6C.net
バーエンドミラーで、どう角度変えても自分の足が映っちゃう時って、ハンドルの幅が狭いのかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 23:54:57 ID:9riUDY3z.net
863です。
皆さん、色々ありがとう。
つか結局Amazonでドイターがタイムセールで安かったので、買っちゃいました。
オスプレーはデザインいいなー、と思ってたしニクソンガンマとかその他のブランドも知らなくて、へー、て感じだったんだけど、ドイターがレビューが多めだったので

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 00:26:08.27 ID:zfb/v6/J.net
つい先日買ったサドルを組み付けて後ろから見たら歪んでるようなんです
座面が左右で高さが違うんです
こんなこと物理的にあるえるんでしょうか?
ショップとどのように話を進めれば良いでしょうか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:14:26.60 ID:sxI+Aq+L.net
>>929
たまーにあるね。
シートポストからサドルを外して、サドル単体で平らな場所に置くとどうなる?
それで歪んでる場合、クロモリレールなら修正も可能ではあるけど転倒等で歪ませたわけじゃないんだし不良品って事で普通に交換か返金でいいと思うよ。
サドル単体で平らな場所に置いて歪みなしならシートポスト側の対応レール幅とサドルのレール幅が違ったり、
ヤグラの構造によっては取り付け作業の問題で左右レールに捩れが起きてる可能性があるかも。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 05:06:51.99 ID:UQNLOerC.net
初心者の質問です
サイクルコンピューター初めてつけたんですけれども
スポークにつけるセンサーの位置って適当でいいんですか?
(タイヤ寄りかハブ寄りという意味で)
タイヤ1周につき、1回信号を拾うので、同じでしょうかね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 05:11:26.54 ID:MCaZOSrB.net
はい
気を付けるところと言えば、バルブの近くだと空気入れる時に邪魔になる

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 05:21:24.95 ID:UQNLOerC.net
>>932
わかった!ありがとう!

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:23:40.73 ID:/py86+8/.net
信号って自動車のことしか考えてない設計おかしくない?
200メートルごとに信号があるんだが自動車のスピードじゃないと信号事に赤になるんだよ
信号かわるの速すぎる

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:51:12.69 ID:JbAUmCXq.net
>>934
それってどこの都道府県だよ?
愛知県は車で制限速度厳守すると全信号に引っ掛かるクソ設定だぞ
だから飛ばして赤信号ギリギリで交差点に突っ込んで行くんで
飛ばさないと目的地に着く前に日が暮れる北海道と
事故発生数一位を毎度争ってるんだぞw

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:56:15.84 ID:/py86+8/.net
>>935
都内だよ
車なら飛ばさなくても余裕で間に合う

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:00:49 ID:5xpC3Jnq.net
街中の信号タイミングなんか気にしてもしょうがない
気持ちよく走りたいなら郊外へどうぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:19:01 ID:/py86+8/.net
は?走る必要があるから言ってんだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:21:37 ID:EwC+cEjs.net
お前は自分のことしか考えてないんだな

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 08:48:21.51 ID:w/zNlL4P.net
質問の時点でアホと分かるのに絡むなよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 09:55:37.60 ID:lEm2Tbko.net
逆パターンで赤信号が次々に青になってった時は走りながらイキそうになった

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 10:46:17.09 ID:JbAUmCXq.net
>>936
あー、都内の状況は確かに分かんねぇやw
信号現示は時間内は一定なんだから
いっその事引っ掛からない速度を探ってそれに合わせるとか?
あるいは上手く引っ掛からないルートを引いてみるとか?
もしくは車の制限速度に合わせて走るしかないな
って、全く解決策にならない事ばっかりだな
マシデスマンカッター

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:48:52.85 ID:eJeEhpw7.net
>>916

>根拠を教えていただけますか?
>> 自転車が停まったままであることを確かめたうえで、自動車が動くのが正解。

優先権の問題。
もちろん、自動車が譲ってくれることを確認したうえで、自転車が渡ることも可。
信号のない横断歩道の直前に自転車がいたら、双方向一時停止の交差点と同じ扱いをすればいい。

あと、自動車が止まる必要はないと言ってる人がいるけど、

「『直前』で横断してはいけない」の直前は、そんなに広い意味じゃないし、

横断歩道の手前にいる自転車が『待って』いるのか『渡ろうとしている』のか、
信頼の原則で判断できるはずもない。赤信号で待っているのとは全然違う。

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:08:32.62 ID:rYxhcTre.net
道交法38条は
 ・車が横断歩道に近付く際には徐行しろ
 ・横断しようとする歩行者がいるなら、車は横断歩道の直前で必ず一時停止しろ
 ・横断しようとする歩行者が「いないことが明らか」なら、車はアクセル踏んで進んでも良い
だぞ。

自転車に乗っている奴が下車したら、それは歩行者(自転車を押し歩きしている人)に化けるからな。
そのような状況では、そこに歩行者が「いないことが明らかではない」ので、車は(一時停止義務はなくても)アクセル踏んで横断歩道を通過して良いにはならないんだよ。

ただし、自転車に乗ったままの人(軽車両)は「歩行者ではない」のも事実だ。
だから、もし自転車に乗ったまま渡ろうとした人が車と事故っても、それは横断歩道を渡っている歩行者が事故った時みたいに過失割合0で保護されるような事態にはならない。
(基本過失割合だと、自転車40%:車60%くらい)
(実際には車側に徐行していない過失ありや制限速度超過のケースが多くて、自転車の過失割合は10〜30%くらいまで減る)

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:31:01.94 ID:gKFXIS9a.net
>>944
自転車から降りたら歩行車に変わるから歩行者が明らかにいないとは言えない、という意見は5chや個人ブログでしか見たことがない

警察や保険のサイトが書いてるならそうかもしれないと思うけど
詭弁にすぎないと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:05:27.25 ID:nUulxbDO.net
盗難保険について質問です
ブリヂストンの自転車など盗難保険付きの自転車を購入し、さらにお店の盗難保険も加入して
盗難にあった場合、両方の盗難保険を使って2台手に入れることできるのですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:22:15.03 ID:nA3I9YrQ.net
>>943
信頼の原則が成り立たないとしても
事故を起こさなければ十分であって
自転車が違反して渡り始める可能性に備えて車が違反にならないように停止や徐行して備える義務はないと思う

繰り返しになるけど、停止や徐行が必要ないとは言ってない
停止や徐行しなくても違反ではないと言ってる
ただし渡り始めたら判断ミスの責任が問われるので正しく判断できない可能性がある人は止まったほうが良い

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 01:32:58.40 ID:7eG40g9O.net
>>946
詐欺罪

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:19:45.69 ID:In0ZdZSS.net
>>946
可能だよ。ある日突然の警察や保険会社から聴取されてもいいのなら。

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:11:29.48 ID:BbBp24Cv.net
>>947
いや、一時停止の義務がないだけだよ。
自転車は歩行者ではないから、そこに自転車横断帯がなければ、乗ったままで優先対象になることはない。
(自転車を降りて歩行者になったら横断帯でなくても優先対象になる)

でも、車側に徐行の義務はあるよ。
道交法38条で定められているから、そこに歩行者や自転車(降りたら歩行者になる人)がいるだけで徐行義務は発生する。

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:00:00.62 ID:nA3I9YrQ.net
>>950
降りたら歩行者だから渡ろうとする人がいないとは言えないって主張は個人ブログや掲示板にしか書かれない詭弁だと思う
警察や保険会社、自動車メーカーなどの信頼できるページでは見たことがない

だいいちそれなら待ってるのがバイクや原付きのときも同じように徐行するのかい?

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:46:36.65 ID:BbBp24Cv.net
>>951
おまえは何を言っているんだ?
バイクや原付は「車」扱いだから、「軽車両」である自転車とは前提条件が違うし、バイクや原付に乗ったまま歩道や横断歩道を走ることはできないぞ。
もちろんバイクや原付から降りて押し歩きすれば「歩行者」扱いになって横断歩道を渡ることは可能だけど。
そして、もし歩道を暴走しているバイクや原付がいたら、その場合は(馬鹿と事故らないで済むように)徐行するだけでなく停止した方が良いに決まっている。

そもそも車が横断歩道に近付く際にそこに人がいるならそれだけで徐行義務は生じるよ。
相手が歩行者かチャリかどうかは関係ない。
だって、道交法38条というのは飛び出してくる歩行者にすら対応できないといけないルールだからね。

警察に問い合わせてみると良い。
「自転車が相手でも止まらないといけないのか?」って聞けば、交通課の職員等からは「横断帯がないなら『車側は自転車に対して一時停止する義務はない』です」って言われる。
でも、「自転車が相手でも徐行しないといけないのか?」って聞けば、交通課の職員等からは「横断帯がなくても『徐行義務がない』ってことはありません」って言われるよ。
だって、徐行しなくて良い条件は『ないことが明らかな場合を除き』だからね。
裁判でも自転車が横断歩道を渡ってくることの予見可能性は肯定されている。


最近、トラック乗りとかが「チャリ相手に止まらなくて良い」とツイートしていたりするけどさ。
そういうのは(車乗りにとって都合の悪い)徐行義務についてだけはきっちりスルーしているうえで振るっている「間違っていないけど正しくもない内容」なんだよ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:50:06.93 ID:6W+shVhb.net
>>948>>949
複数の盗難保険に加入してても適用できるのは1つだけということなんですね
つまり盗難保険付きの自転車を購入したらほかの盗難保険は不要と
ありがとうございました

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:57:34.05 ID:BbBp24Cv.net
そもそも信号のない横断歩道で事故ったり事故りそうになった場合、その違反行為の種別というのが何になるかを知っている?
「横断歩行者等妨害等」だよ。

「横断歩行者妨害」とか「横断歩行者等妨害」じゃないんだ。
正しくは「横断歩行者『等』妨害『等』」だ。

わかりやすく言うと、
 横断歩行者『等』:横断歩道の歩行者(歩行者)、横断帯の自転車(等)
 妨害『等』:一時不停止(妨害A)、および、徐行義務違反(等@)
だからね。
@まずスピードを落とす A渡ろうとしている人がいれば止まる というルールだから、横断歩道に近付く際にスピード落としていない時点でドライバーはヘタクソ違反運転になる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:00:28.50 ID:c2NsiJIO.net
引き続き妄言放言をお楽しみください

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:41:56.06 ID:nA3I9YrQ.net
>>952
降りて押したら歩行者になるって話
例えば小さめの交差点で止まって待っているスクーターも降りて横断歩道付近を押して渡り始めるかもしれない

いちいち徐行しないと違反?

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:53:51.57 ID:nA3I9YrQ.net
>>954
事故りそうになる話はもういいよ
わかってる
事故ったら責任を取ることになる

>>952 >裁判でも自転車が横断歩道を渡ってくることの予見可能性は肯定されている
これは「見通しが悪い」ところで飛び出した自転車を轢いた話でしょ(違うなら裁判の記録を読むから特定できる情報を教えて)

今は止まって待っているのが見えてる時の話ね

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:04:27.84 ID:nA3I9YrQ.net
これだけ議論が続いていても、自転車から降りたら歩行者に変わるから、という理由を書いてるページを示すことはできないんだな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:13:17.22 ID:17Iuml3W.net
両者の免許証の色を是非拝見したい

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:07:48.47 ID:c2NsiJIO.net
俺の免許証は青いライン

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:17:26.43 ID:2a3L4rLs.net
マルちゃんって地味だけと旨いよな

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:25:32.19 ID:BbBp24Cv.net
>>956
道交法38条は「歩道から横断歩道」や「自転車道から自転車横断帯」を想定して作られたルール。
だから、そのスクーターが下車して『歩道で』待っているなら、車は徐行だけでなく一時停止しなきゃいけない。
相手は「歩行者」だから当然だ。

スクーターは「車」だから歩道は走れない。
だから、スクーターに乗ったまま『歩道で』横断歩道を渡る機会を待っている暴走車は存在しないはずだ。
(もしいたら頭おかしい暴走車だから近づかない方が良い)

そして、横断歩道附近の交差点において『車道で』待っているスクーターについては道交法38条は関係ない。
その場合に従うべきルールは道交法36条(交差点における他の車両等との関係等)だ。
スクーターに対して徐行・一時停止の必要あるかどうかは、左方優先の原則や道路標識等によるのでケースバイケース。
まあ、相手がこちらを見落として車道を渡り出す「かもしれない」ので、こちらが優先側であってもスピード緩めて警戒しておくべきだし、実際に道交法36条4で「できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない」と定められているけどね。

あと、小さめの交差点というのが「信号整理されていない見通しの悪い交差点」のことなら、その場合には徐行する必要が生じるケースもある。
でも、それは道交法38条(横断歩道等における歩行者等の優先)ではなく、道交法42条(徐行すべき場所)による徐行義務だ。
そして、見えているスクーターに対して一時停止する必要があるかどうかは左方優先の原則や道路標識等によるのでケースバイケース。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:28:04.35 ID:BbBp24Cv.net
>>957
自転車が止まって待っているのが見える場合?
それなら、とりあえずアクセルから足を離してスピード落としなよ。

下車して待っているなら、それは「歩行者」だから当然止まる必要がある。
自転車に跨ったまま待っているなら、それは「軽車両」だから一時停止の義務まではないけど、その自転車乗りがいきなり「自転車を押し歩きしている歩行者(優先)に化けるかもしれない」から徐行する義務までは免れない。
もし相手が「軽車両」だとしか考えない場合でも、それならそれで相手を車両等とみなすのだから、やはり「できる限り安全な速度と方法で進行する」義務はある。

だって、徐行の定義は「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行すること」だからね。
それが「できる限り安全な速度と方法で進行している」ということだ。
ちゃんと車が徐行していれば、横断歩道附近で待っている自転車が渡り出した場合(それが乗ったまま渡り出した場合でも、いきなり下車して歩行者として渡り出した場合でも)ちゃんと車は止まれるはずだし、そうなれば事故は起きないから問題ない。
もし事故ったら、それは徐行できていないということ。
どちらも安全運転義務を果たしていないから事故が起きる訳で、事故処理に際しては(横断歩道を渡っている歩行者という絶対的な優先者の場合と違って)これは「車と自転車の双方に過失がある」になるけど、どちらかというと車の方が悪い扱い(過失割合が大きい)になりやすい。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:37:17.07 ID:BbBp24Cv.net
もし車が速くても
@横断歩道に近付く(標識等を視認した)ので車のスピードを落とそうとアクセルから足を離した
A横断歩道の周辺に誰もいないことを確認したから徐行スピードまで落ちきる前にアクセル踏み直して再加速し、結果的に徐行以上の速度で横断歩道に接近・通過した
これならOK。

でも、
@横断歩道に近付くのに車のスピードを事前に落とせていない
Aスピード出たまま進んだから、安全確認不足になり、そのせいで横断歩道を渡ろうとした自転車と事故った
これで車がチャリに逆ギレするのはNG。

信号のない横断歩道の周辺に人がいるのに車がスピード落としておらず徐行できていないなら、それは車側の運転ミスだ。
だって、その車ドライバーは「事前に横断歩道の標識等を見落としているヘタクソ」もしくは「標識を見ているのにアクセル・ブレーキ操作を適切に行えていないヘタクソ」ってことだからな。
例外があるとしたら、それは自転車側が当たり屋行為をする馬鹿だった場合だけど、それだって車側がスピード落とさず進んで良い理由にはならない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:43:43 ID:xVTOZuW3.net
>>961
わかる。
おれはどん兵衛は苦手。
意識高い系の不味いラーメンみたいな味でイヤ。
やっぱ赤いのと緑の

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:18:32 ID:2a3L4rLs.net
>>965
日進って一時的ガチであらゆるカップ麺が辛ラーメンと戦えるくらいガチでゲロマズになってたよな
最近はマトモな方向に戻ったけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:45:27.48 ID:Ksf+tvoU.net
日清は冷凍のやつが美味いね

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:01:10 ID:j7VcK/qn.net
>>966
カップヌードルは美味いし人気もある定番だよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:33:12.25 ID:nA3I9YrQ.net
>>963
小さい交差点と書いたのは、横切ろうと待っているスクーターから人が降りた瞬間に横断歩道付近の歩行者に変わるから
そこに自転車と差をつける理由はないはず
あなたの理論なら自転車と同じように対応しなくちゃいけないと思うが

>>963
渡り始めちゃった場合の話はもういいって
それに軽車両が横断を待ってるのだから警戒するのも当然で、どうでもいい

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:39:41.51 ID:nA3I9YrQ.net
とにかく、自転車が待っていたら、横断しようとする歩行者がいないことが明らかとは法律的に認められない、ということに疑問を感じるし間違いだと思う

専門家の見解が知りたいけど、ホントに見つからないもんだね
実際これで事故になったことが無いから問題になったことも無いんだろうな

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:57:55.14 ID:jxVBT0Nh.net
ママチャリのチェーンが切れてしまいました
古い自転車なのでお金をかけるのも嫌なので自分で交換しようかと思っているのですが、チェーン交換は素人でも出来ますか?
一応後輪のタイやチューブの交換は時間をかけながら何とか出来るくらいの素人です

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:01:26.99 ID:nWCmArjZ.net
いつまでも妄想で時間を無駄にして楽しいんですか?
せっかくだから、そろそろ火星に横断歩道作ったときのルールについて妄想してみませんか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:08:16.33 ID:d1wKtwwL.net
>>971
Google検索が出来ればたぶんチェーン交換くらいはできる
ここで聞いてるってことはGoogle検索できない=チェーン交換もできないと思う

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:51:20.27 ID:UnZMTfOD.net
「専門家の見解が知りたい」って事は今までのは私見なワケか
そういうのはここでは要らないんじゃない?

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:09:51 ID:BbBp24Cv.net
>>969
>横切ろうと待っているスクーターから人が降りた瞬間に横断歩道付近の歩行者に変わるから
>
そうはならない。

交差点や横断歩道・自転車横断帯の前後5mは原則として駐停車禁止(道路交通法44条)だから、停止線を守ったり他の交通を妨害しないように法定通りに一時停止することはできても、スクーターから下車するために交差点付近に停車することはできない。
それに、歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、車両は車道から歩道に乗り入れる際に一時停止と安全確認義務ある(道路交通法17条2)し、
スクーターは「車」扱いだから歩道や路側帯の通行は認められていない(道路交通法17条1)から、
合法的に交差点や横断歩道・横断帯から5m以上離れたところで停車・下車しても、そのスクーター乗りが下車してから横断歩道附近の歩行者になるまでにはタイムラグがある。

自転車は「軽車両」として(歩行者の通行を妨害しない限り)歩道や路側帯や横断歩道の通行が認められているおかげで、交差点や横断歩道附近なのにすぐ乗り物から歩行者に変わることができてしまう乗り物とは前提条件が大違いなんだよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:27:26 ID:BbBp24Cv.net
>>970
>自転車が待っていたら、横断しようとする歩行者がいないことが明らかとは法律的に認められない、ということに疑問を感じるし間違いだと思う
>
ただ単に君がそう思い込んでいるだけじゃんw

自転車が待っている場合、
 跨ったまま → 車が一時停止する義務はない(チャリに譲る義務はない)
 降りた瞬間 → 車が一時停止する義務が発生する(チャリに譲る義務あり)
これは確定している。

いきなり下車して渡ってくる可能性がある以上、それは「横断しようとする歩行者がいないことが明らか」とは言い切れないんだよ。
何故それが理解できないんだ?
というか、なぜスピード出したまま車が通過できると思うんだ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:45:22.95 ID:mc7sZKXv.net
いつまで続くのこれ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:49:08.29 ID:uqlDVz6V.net
>>971
専用の工具が必要になるかもしれないが出来ます
元と同じにするだけなので後輪の脱着よりは楽

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:53:32.08 ID:MphsvdNb.net
>>971
たぶん楽勝だと思うよ。
単段または内装は長さとクリップの向きに注意、多段は長さとピンの押し込み具合、接続部分の渋さに注意だね。
古いのと並べて長さ決める場合は全長(摩耗してるとアテにならない)ではなくコマ数で比較ね。
単段または内装の場合は先にハブナットとチェーン引きのナット緩めて車軸を前方へ移動させてからね。
フルカバーチェーンケースに通す時は太い針金(ハンガーをバラした物でも)をガイドにすると楽だね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:20:48.20 ID:Rrv6m8Cl.net
>>977
キチガイのコラボやな
しばらくスレが見ないで読み飛ばしたらいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:21:58.02 ID:Rrv6m8Cl.net
>>971
素人でも頭が良くて器用な奴もいれば
自分で検索できない間抜けもいる
つまり君には無理です

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:37:03.21 ID:mc7sZKXv.net
>>980
次スレ頼む

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:27:55.67 ID:nA3I9YrQ.net
>>977
次のスレには行かないよ
900近いからやってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:54:39.33 ID:nA3I9YrQ.net
>>975
そこまで細かく考えないとスクーターと自転車の差を示せないのか
無理があるなあ

>>976
もう繰り返しはいいって
あなたの主張の趣旨はわかったよ
もしこれに関する専門の人の見解があったら教えて

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:20:54.41 ID:Rrv6m8Cl.net
はたから見たら暇なキチガイの争いやで
構う馬鹿のせいでキチガイが住み着くのを学習しろよな

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:01:05.21 ID:2att+2Nj.net
キチガイに構うのも同じくキチガイだから言っても無駄

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 01:11:40.45 ID:74F9Pc/f.net
>>986
それもそうだな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 01:25:29.51 ID:J5zjDcoA.net
>>971
自信無いならプロに丸投げした方が無難
てかこれから更にいろいろ壊れるから買い換えれば?

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:09:05.49 ID:Ah8BVHZY.net
ロードってスタンドつけないで使うのが普通なんですか?
ガードレールとかに立てかけても迷惑で文句言われたりしませんか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:02:07.02 ID:9TQP4FfG.net
ガードレールに立て掛けるとバーテープ白くなるからやらない
ツバメの巣みたいに襲われにくいとこ人が通るとこを探すんだよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:26:53.00 ID:9TQP4FfG.net
次スレ立ててくる

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:33:54.48 ID:9TQP4FfG.net
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:35:32.88 ID:mGcYOxWV.net
道路脇とかだと近所住んでる糞ジジイが出てきてイチャモン付けてくることあるぞ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:44.32 ID:TQLpCthy.net
>>993
お前がおかしなところに止めるからだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:09.99 ID:wXTyE5Wz.net
ロードバイクに乗らずクロスバイクにすればスタンドある

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:35:55.10 ID:cPu/5jDV.net
>>976
頼むから自爆事故で死んでクダサイ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:00:19.68 ID:Rd5x1T3v.net
自走式電動自転車で歩道を走ってると、保安官に捕まる可能性あるのでしょうか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:02:42.56 ID:CnZSQE9+.net
アメリカのことはわかんないな

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:09:40.47 ID:TQLpCthy.net
>>997
不安か?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:13:13.01 ID:JiNMpDUU.net
>>997
原付やバイクどころか車も走ってるし大丈夫じゃね?
パトカー通っても素通りするし

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200