2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/13(水) 05:30:46.49 ID:wysKoKdo.net
前スレ
SURLY サーリー 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642228403/
SURLY サーリー 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594149343/
SURLY サーリー 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602059233/


本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:51:57.59 ID:djkXDooT.net
まあ適正サイズの狭間でどっちつかずだったら小さめの方が取り回しは楽だわな

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:50:34 ID:bnv23s5T.net
なんでサーリーに存在しない650cとか化石規格を語ってんだ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 12:54:18 ID:RqmQyXYU.net
釣り堀か?

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 13:15:14.58 ID:8I/sunGK.net
博多にグランピーがやってるトーキョーバイクの店があります
トーキョーバイクは650Cです
グランピーはサーリーをやってます
つまりトーキョーバイクは650Cでサーリーなのです

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 13:18:38.18 ID:bnv23s5T.net
>>602
博多じゃない

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 13:25:34.45 ID:0tAHLpvB.net
surlyはいろんなホイール、タイヤ履かせられるからさ。お金はかかるけど楽しいよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 13:27:22.29 ID:5hYuH0tN.net
自分とこで出してるフレームに自分とこで出してるタイヤ付けれないの悲しい

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:04:43.21 ID:U9nU5bVG.net
バックパッカーで作家のシェルパ斉藤は昔ケルビムで作った700Cランドナーをリニューアルして650Cディスクブレーキ化した
650Cは漕ぎ出しが軽いしダートも走れるし最高

650Cオススメ

https://www.bepal.net/archives/199024

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:12:34.34 ID:UvfHjc+O.net
650Bじゃいかんのか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:27:39.33 ID:iVm5Dt+7.net
700cから650Bにしてタイヤサイズアップは良くあるが
650Bから650Cでさらにタイヤサイズアップてやってる人も居るんかね
セミファットくらいになりそう

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:32:12.51 ID:djkXDooT.net
なぜか必死な650Cおじさん

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:33:45.13 ID:GPspG14S.net
ブリッジクラブは26+いけるらしいな

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:50:44 ID:gQk2P5gA.net
650cてタイヤの種類も全然ないよ

ここの人シムワークスのbubblyペダル付けてる人多そうだけど
いっぱい回ったらどういうメリットあるの?
高回転で漕ぐなら少しでも抵抗なくなりますって事?

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 17:37:12.85 ID:Lu1TFBSD.net
>>606
ダート向けの650cタイヤなんてあるの?その記事書いた奴が650Bと勘違いしてるだけじゃないの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:51:49 ID:bnv23s5T.net
650cはパナレーサーにいくつかあるし
ここに載ってるのが650cのすべてでもないけど
650cのETRTO571は6本だけ
https://www.bike24.com/cycling/parts/bike-tires?dynamicAttributes%5B72%5D%5B473%5D=473&searchTerm=&sort=

700cの622は1845本で650Bは598本販売してる
この流通量でタイヤの太さやパターンを700c並みに選べるのか疑問

>>596
まだまだあると言うならどこで買ってるのか教えて欲しい

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:54:24 ID:Gki+5Q0h.net
>>613 俺が使ってるのはPanaracer CLOSER PLUSとTUFOのチューブラーだね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:56:58.55 ID:Gki+5Q0h.net
>>613 買えるところで買う以外にないね。
まあ、タイヤの選択肢は少ない。パナを信じてる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:21:55.97 ID:bnv23s5T.net
>買えるところで買う以外にないね。
どこで買ってるのか教えてと書いたらこれ
会話になってないけど別人なんでしょ?

パナが止めたら終わるモノを『まだまだある』とか主張して他人に勧めるのは無責任

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:26:09.36 ID:0tAHLpvB.net
>>616 信じてるっつってんだよおォォオォォォォゴルァアァァクソがよぉぉお(ブッ千切り)

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:30:02.43 ID:bnv23s5T.net
>>617
ID切り替えミスですか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:41:51.40 ID:RqmQyXYU.net
>>616
残念なタイヤなのは間違ってないけどミシュランにコンチネンタルにグッドイヤーがあったぞ
マイナーな糞ってのは確かに在庫からおさっし

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:52:36.49 ID:0tAHLpvB.net
なんでもかんでも否定する癖、辞めましょうね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 21:27:49.88 ID:0doZ/VtG.net
650cはともかく26インチのoldmtbとか乗りやすくて街乗りにいいよ
SURLY好きな人にも合うと思う
人気出て値段上がっちゃってるのが残念だけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 21:50:25.77 ID:qJHB7OJU.net
650cの別名は26HEといいます。
今や大変な人気のオールドMTBのタイヤ規格です。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 22:35:20.48 ID:KjoB656/.net
わざとボケてるのか本当に間違ってるのか知らないけど
まあこんなのにだまされる人もいないか

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 23:57:40.81 ID:bnv23s5T.net
>>622
650cはetrto規格で571 26HEでは559

リムにはまらないよw
ペラい知識でいろいろ語ってんだな…

https://www.cb-asahi.co.jp/contents/category/howto/variation_tire-etro/Ver.1.59 Windows/10.0.22000 Core

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 00:15:43 ID:oITEtXmy.net
>>611
回転は知らんが見た目が好きで付けてる
小さい奴も出たぞ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 01:20:05.13 ID:T7cKiOij.net
BCは26 650b 700cのトリプルコンパチブルという謎な神仕様 700c乗ってるけど650bのセットも欲しいな 気分によってバインバインな太タイヤに変えて乗り比べたい 

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 07:23:12.90 ID:wfyTGaxu.net
>>608
650Cの太いタイヤなんてないので…

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 11:57:17.64 ID:LDmlpwa/.net
>561
165cmの俺もbridge clubのxs考えてたけど、xsはシートチューブのボトル用ダボ穴が無い。ダウンチューブには有るから気にしないならok

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:50:24.21 ID:/HQw1WIQ.net
24パックラックのメッキバージョン出してくんないかな
ほんとは24は大きい、8は小さい、16くらいがちょうどいいw

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 13:12:00.63 ID:ZZysngVS.net
>>629
8使ってるけど十分だと思うけどなぁ
メッキに関しては同意
シルバー塗装のあの色目は正気とは思えない
まぁ荷物やカゴで大半は隠れるんだけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:46:47.91 ID:5QVRDj/J.net
錆びないSUS材が良いけどコストがね〜
ソーマはSUS材ラック廃版ぽいしベロオレンジ が値もなっとく。
ポーターラック好きならばの条件つくけど。

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:56:15.77 ID:a0NgQod8.net
24pack rackはこれのパクり
http://alexwetmore.org/archives/category/rack-building.html

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 13:42:06.95 ID:PGCrT/8m.net
フロントラックって気持ち前上がりの方がいいのかな?
リジッドだから単純に水平に付けちゃったけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 16:20:04.53 ID:K20S3f2w.net
若干の角度よりはしっかり荷締めするほうが大事なので気持ちの問題
一番多いのは横ズレ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 19:44:55 ID:9XtPMjz3.net
ヴェロオレンジのフラットパックラックをサーリー24パックラックと同じ装着方法にしたようなのが理想
あと素材はステンレス

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 00:01:49.36 ID:8ipw+fhF.net
パスアンドストウ個人輸入しといて良かった
今は円安で個人輸入なんてする気起きないよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:46:17 ID:n6DEW3jE.net
でも代理店通すより安いっしょ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 08:09:12.65 ID:d4vbP2db.net
ポーターラックの類はフロントエンドで固定するからフォークが固められて乗り心地が悪くなるって聞いた

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:17:12.23 ID:X3ZBnJO9.net
じゃあフォークレッグのダボ穴に付いてるボルトを外しておけばいい
穴にはゴムか樹脂のグロメットでも詰めとけば

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:19:48.26 ID:Tfh/XJRe.net
ベンドフォークの良さを殺してしまうからな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:03:50 ID:9wVqqHEZ.net
>>638
日東キャンピーみたいにフロントエンドとフォーククラウン、カンチ台座でガチガチに固定するタイプのパニア用キャリアは
キャリアが一種の「突っ張り棒」になってフォークの曲がりによるクッション効果を低減させてしまう。
その点、ALPSローバーや片倉シルクキャンピングなどはクラウン横のアイレットでキャリア上部を固定してて、ここのステーが撓ることである程度フォークのクッション性を確保出来ると言われていた。
エルスやサンジェのフロントパニア用キャリアもそうなっているしSURLYにもフォーククラウン横にアイレットがついてるモデルは多い。
よく研究してるなーと感心する。

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:48:00.15 ID:VSwQ0jBI.net
>>641
んだ。なんだかんだ良く考えられてる。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 15:57:43.64 ID:pFnkFCKl.net
>>639
ミドルアイレットの話なんか誰もしてないけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 04:29:49.42 ID:VB4K/yr0.net
正規輸入元から
正規販売店指定されている自転車店
で完成車を購入する場合も組み立て代金を別途払うものですか?(車両価格の10%ほどを別途言い渡されました)

持ち込みパーツ取付やBBやヘッドパーツ
ブレーキキャリパ取付部分の面出し等の依頼はしていません。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 04:50:28.90 ID:qgcBckXm.net
3万くらいじゃない?組み工賃

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 05:34:23 ID:86dMuUq5.net
俺は完成車を買うときに組み立て工賃を別に払ったことはないな
店によっていろいろなんだろうけどそのプラス10%込みの代金が
買おうとしてる自転車に見合うかどうか自分で判断すればいいことじゃね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:09:34.89 ID:97BkfNLB.net
ベル取り付け程度はサービスかもしれないけど
HPやBBあるなら別途取られても仕方ないでしょ
持ち込みパーツもあるならなおさら

払いたくないなら自分で作業すればいいだけだし

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:20:20.72 ID:qgcBckXm.net
>>644
ごめん、寝ぼけてた
完成車か!
金要らないし、買った時ならパーツ変えるのもサービスだったわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:47:06.74 ID:ZJgx7VTz.net
完成車で組み付け工賃なんて聞いた事ないね
代理店に聞けば?

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:53:10.13 ID:toZK5cXY.net
まさかその店でバラ完したのを完成車って表現してないよね?

完成車で組み立て工賃請求なんてこんなことを考えてしまうくらい聞かない事だわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:03:49.29 ID:cJyHg6Of.net
完成車なら納車整備手数料って名目で取る店あるのかな?
しっかりした店なら各部バラシ適正トルクで締めなおし、グリスアップ、ワイヤー類長さ微調整、ホイールセンター出し及びスポークテンション調整。
とかしてくれる。
世話になってた店はここまで無料でやってくれてた。
サーリーとか少し前のはホイールセンターズレとか普通にあったし必ずやってたなぁ。
今の完成車の状態は知らない。

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:14:57.68 ID:pIyvXpjR.net
一般店での生活自転車購入とサーリーのバラ完オーダーしか経験ないので聞きました。今回の完成車はお世話になってるお店の非扱いブランド車なので、他店での購入予定です。再度、確認してみます。ご意見ありがとうございました。

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:56:26 ID:hiiMZRlI.net
>>652
納車時にあと出しで言われたらブチ切れる案件だな
日頃世話になっている店じゃないのなら他を当たった方が良いと思うけど
現時点でそこにしか即納出来るブツが無いって事だと、かなり悩ましいな

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:57:40 ID:kAmzSu+0.net
完成車で組立工賃取るってのは聴いたことないな

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:43:20.14 ID:+OYGpmXG.net
サービスの話ってのは人間性だからね
メーカー希望小売価格で販売して且つ納車整備費用取るなら見送った方がいい
悪徳悪質でもなければ法的に問題もないけどね

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:56:04.98 ID:ZJgx7VTz.net
>>652
ん?644とは別人?
644は正規の店て言うてるけど652は非扱いの店て話違ってね 非扱いの店なら工賃取るのは許容範囲かも 正規店ならありえねえ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:01:23.64 ID:kAmzSu+0.net
いつもお世話になってる店では取扱いが無いから
正規取扱いの店で買うことにしたけど、そこで組立工賃を請求された
って話でしょ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:03:56.84 ID:ZJgx7VTz.net
>>657
あーそういうことか!

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:06:51.43 ID:qNK1AJmF.net
胡散臭い店だしキャンセルできるならした方がいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 00:25:24 ID:nc+smsWK.net
話は違うけど「うちは組み立てのとききこれだけ手間を掛けてます」って自信がある店は完成車の整備工賃とってもいいと思うけどね
俺の世話になってるショップは完成車は適当に組んで何か問題発生したらただで対応するとかしててそれも一つのやり方だとは思うけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 01:12:04.10 ID:FE3bMzG8.net
そういうのは先ずこっちに選択権を渡してほしいな
通常の調整で渡すか割増料金になるけど1回バラして完璧に調整して渡すか

勝手に本来やんなくてもいい作業やって工賃請求なんてされたってそんなん知らんがなってなるわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 01:41:29.33 ID:jAqXGO41.net
いろんなのがいるから店も大変だなw

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 04:21:38.21 ID:Dm12LNkn.net
えぇ……自転車屋が客の自転車適当に組むとかありえんだろ…。
問題など起こらないようにして渡すのが真っ当な店だと思うが。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 05:44:29.14 ID:9bgzf9gI.net
>>663
だよね…完成車といえそこそこ良い値段するし
代理店もちゃんとした店にしか卸してないはず
だから完成車の組み付け工賃要求されたのなら代理店に問い合わせるというかチクッた方が良いと思うんだ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 10:06:24.68 ID:mKVtqkbV.net
仕事に気概と拘りを持ってる人間は少ない
ただそういう人間は大抵偏屈だの変わり者なんだよな

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 11:28:41.38 ID:tOL1mId9.net
そのお店のポリシーだし、嫌なら買わなければ良いのだけど自転車不足の中、力のあるのお店が買い占めて、20万、30万の完成車にももれなく3万万近い工賃は消費者にとっては辛いんです。

買い占められるパワーの規模店だからこそ、代理店からの是正勧告をお願いしたいです。

コロナ前はそんなこと無かったのに

スペシャTREKの直店でも別途なのかしら?

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 13:51:22 ID:H/ZiL1gQ.net
もれなくなの?
この件は持ち込みパーツとかBBHPの付け替えもあるからそこで工賃が出たんじゃないの?
馴染みの店でもなければ割引きみたいのなくても仕方ないんじゃ

>>666
不満ならここに書かないで代理店MXに直接言うのがいいんじゃない?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/17(日) 14:28:25.58 ID:xIEDEJ6r.net
消費税をのっけただけでは?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:08:01.01 ID:QK1o7zRD.net
やっぱりお前らもGRXのシルバーかっこいいの?
俺全然良いと思わないんだけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 09:13:28.64 ID:hwA3voyS.net
車体の色による

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 10:48:03.13 ID:u9A9j9hw.net
105のシルバー付けてるけど全然ポリッシュじゃないからリミテッド欲しいけど105で全く不満はないから流石に買えない

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:33:38.32 ID:+Wk/dT3A.net
GRXよりはもう少し出してカンパエカルにしたい
ただホイールの選択肢が結構少なくなっちゃう
各社N3Wフリーもっと出しておくんなまし

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:35:28.56 ID:QK1o7zRD.net
うまく説明は出来ないんだけど
チェーンリングとか形がカッコ良くないんだよなー
好みの問題だけどな

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:37:53.77 ID:XETt5YR2.net
カンパのヴェローチェでいいと思う

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 12:40:38.64 ID:cQv8f3Ql.net
フロントダブルのデザインは重そうで野暮ったい
10年ぐらい前もあの手のチェーンリングのデザインあったね

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/18(月) 13:00:28.02 ID:gSEdDKXA.net
エカルは別に純正クランクじゃなくても良くね?
ナロワイ付いてればなんでもいけそうだが
13s対応なくても凸部を一周さらっと削れば入る

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:53:09.38 ID:iijB5RLa.net
>>737
ホワイトとかクリスキングなどのアメリカ製パーツ、
全然在庫にゃいよ。。。好きに組めない。

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 18:55:21.36 ID:ogzrHBfx.net
>>737に期待

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 19:50:21.75 ID:ONQna7Gw.net
おまえらってライトもやっばノグとかレザインなの?あとはくそ高いハブダイナモ
キャットアイなんて使ってなさそう

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:02:38.16 ID:PyDIvGJr.net
>>679
何がいいかわからなくてオーライト付けてる

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:22:07.32 ID:UpFv5zXM.net
10年以上も前に買ったキャットアイのを使ってるけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:30:40.34 ID:O4RPoN2e.net
>>679
ドロップハンドル・スタイルでのパスハンターにおける長い急な下り坂での
ブレーキ時の負担を軽減する方程式を下記の通り特別に紹介しよう。
但し、特殊工作が必要となるので各自オーダー製作となる。
これは横川―軽井沢間の碓氷峠関連のEF63型電気機関車からヒントを得た。
左右のシートステイにダイナモ台座を各2(パイプ挟んで前後)x2(左右)=ダイナモ4個(取り付け)回生ブレーキ仕様の方程式が頭の中で閃く。
一回のダイナモ起頭レバー操作により、4個のダイナモがタイヤに接触(抵抗を大きくするため)
これで通常の4倍の摩擦抵抗で長い下り坂での回生ブレーキとして使用しブレーキングの減速が楽になります。4基のダイナモうち
1基はテールランプ(安全)
1基を携帯電話の充電用に配線を組みます。(通信装置の充電)
1基を標準的なフロントのランプに使用(基本)
最後の1基を3基のダイナモとタイヤのゴムを冷却するためのサドルループ側に吊り下げた小型扇風機(冷却ファン)の電源として利用
(まさに完璧なEF63型回生ブレーキ仕様)
是非、この仕様でオーダーを今夏のツーリングに向けて至急発注を出せれたし!

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 20:31:58.53 ID:d60JpaE+.net
ランドナー爺はいつものように即NG

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 21:14:13.78 ID:mPsUPJvj.net
>>679
シマノのハブダイナモ結構いいですよ。
シティサイクルメインなので耐久性も申し分なし。
メンテしながら使うシマノハブ、カップアンドコーンがいやでなければじゅうぶんですよ〜

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/19(火) 23:19:58.76 ID:TcMkb6Cv.net
ハブダイナモいいな~と思うけどあんまり夜走らないのでいまいち踏み切れん

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 00:42:39.55 ID:4E8fSoZK.net
>>685
なら必要ないかもですね。
夜頻繁に走る充電気にしながら走るの結構鬱陶しいもんです。
スペアライト持ち歩いたり。
僕はダイナモにしたいんだけど、数台均等に夜走るので、一気にしたいんですよね。
金額問題です 泣

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 08:10:55.99 ID:tULeKxNl.net
通勤号をハブダイナモとB&Mのライトに変えた
快適で超距離も通勤号にしはじめた
オートライトだけど点けっぱ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 09:41:58.70 ID:wRrenvg9.net
>>651
そこまでやってくれて納車前ならパーツ交換の工賃も無料と言われたな

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 12:41:18 ID:JQBtshGq.net
クリスキングのハブダイナモ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/20(水) 18:19:25.31 ID:DfkhkHkw.net
>>689
やっぱ栗金のハブダイナモが最強なのか

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 15:18:25.24 ID:GoZ4MBjk.net
クリキンやらポールやらギラギラ組んだサーリーはあまり好きではなかったが、さきほど注油もしてないカラテ見た。
ギラギラでも何でも愛されてんだな〜と伝わるサーリーの方がカッコ良く見える事実に気付いた。

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 18:06:50.64 ID:xG/ve0c7.net
ハブダイナモよりべロジカルのブロックダイナモに興味がある
https://cyclesgrandbois.com/SHOP/velogical.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/21(木) 21:35:09.20 ID:P7Ia424V.net
>>692
費用対効果はハブより良いと思う。
カンチ台座以外の取り付けがやっつけ的なのが気になるけど。

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 23:18:51.00 ID:P+6ZUvt7.net
ディスクトラッカー初期型フレームがオクに出てるな 
迷い中

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/22(金) 23:34:17.58 ID:sgtbCMJH.net
迷うようならやめておけ

そして後で悔しい思いをするんだ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 08:04:33.46 ID:iPL+Lc5P.net
>>692
discなstraggler なので使えないな(ヽ´ω`)

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 18:48:30.67 ID:1/BEiAYj.net
corner bar再販やっと来たな

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 00:46:44.82 ID:yO26sIka.net
コーナーバー売ってないからアルミのムスタッシュバーを買って付けたw
軽いし山は走らないから満足してる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 01:58:32 ID:EwD9AvXa.net
コーナーバー4000くらい値上げしてんじゃん
買っといて良かった
そして手放さないようにしよう

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200