2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:27:11.33 ID:XU5MThLh.net
アリで注文した電アシ用ライト届いた(↓これ)
ァliexpress.com/item/-/1005003087963621.html

12VのACアダプターで点灯させてみたが、カットラインあるけど配光が狭い
カットライン水平で下方向に光が殆ど飛ばないから手前側を照らす別ライトが要るなこれ

自転車用じゃないけど同時期に注文したバイク用のイカリング付き中華フォグに期待
ァmazon.co.jp/dp/B07XL7VWFM/

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 06:57:12.20 ID:3qjqR57i.net
レーザー系ガジェットいくつか持ってるけどヘッドライトで照らすとラインなんて見えなくなるからなあ
持ってない人が想像で持ち上げるのがレーザー

>>105
そのアリのやつ俺も買おうと思ったけど
レビューで配光狭いの見てやめた
なんか棒みたいな配光だよね

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:00:38.17 ID:3qjqR57i.net
12V取れるEBIKEならバイク用はいい選択肢かもね
カットラインもあるっぽいし

自転車用の12Vの安価な奴って俺も探してるけどあんま無い

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 01:15:51.36 ID:qrsVKWpI.net
>>104
仕様的に問題あるからマークを取得しなかったんだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:13:49.19 ID:WDpMc4ky.net
レーザーで後ろに線伸ばしたところで、近づいた車のドライバーの視線には角度的に入りづらいし、ヘッドライトで見えなくなるし、こんなのでどうやって命守るんだろう

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:15:31.03 ID:zHYAee3p.net
近づく前に見えるならそれでいいだろ
身を護る道具は一つでも多いほうがいい

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:37:00 ID:emCycB4e.net
近くでは見えないって当たり前だろw
そんな近距離になるまで存在気がつかれてない時点でヤバすぎるわw

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:44:16.10 ID:WDpMc4ky.net
>>111
存在気づいてないとはいってないだろ、読解力ゼロかよ
そもそも後ろにライト付いてるから気づいてる
だけど、後ろに伸びてるレーザーは意味がないと言ってる

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:48:06.24 ID:WhMA8XEi.net
ムキになってるのはよくわかるけど反論になってないな
存在気づくだけで意味あるからさ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:49:07.25 ID:emCycB4e.net
20m離れてれば見えるでしょ?
その時伸びてる方が目立つでしょ?
役に立ってるでしょ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:54:46.53 ID:WhMA8XEi.net
あんなの走ってたら目立つし何より珍しいからなw

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:59:45.79 ID:emCycB4e.net
幅を見せるのも結構大事だしな
これは使ってないけど、バーエンドライトつけて幅をアピールすると
いつもよりあきらかに離れて車が走ってくれるわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:15:11.15 ID:fPnP/k4h.net
意味ないから誰も使ってないし流行りもしてないのが現実
リアライトで十分

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:16.28 ID:kgNa4rWo.net
意味があっても流行らないものは流行らない
てかリコールになったからな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:09.18 ID:fXHEWYOP.net
ヘッドライトの中で幅を見せるならペダルとかリアフォークのリフレクターのほうが意味があるしな

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:47.64 ID:LuX9jjTL.net
意味ないくん苦しいなw

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:09.16 ID:WhMA8XEi.net
効果も意味もあるから売ってるなら使ってみたいけど
ちょっと恥ずかしいから躊躇するな(笑

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:48:52 ID:EDVWwlHh.net
レザインのライトとか基本割高だしなあ
あとマウントがあり得ないわ
ゴムバンドっておま
リアならともかくフロントでそれはないやろ

工具もデザインはいいけど精度が終わってるし
携帯ポンプはスペック詐欺が酷すぎて全然高圧入らんし
GPSもガチのクソ
マウントは折れるわ画面表示は汚いわGPSつかんでくれないわバッテリーは持たないわ

フロアポンプだけは使いやすくて好き

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:57:48 ID:WhMA8XEi.net
スペック詐欺は同意
ツールケース買ったら重さが2割増しだった

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:12:48.97 ID:mBAheBMN.net
レーザー系は意味よりもランタイムとか重さのの問題てしょ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:26:49 ID:hv64OLw/.net
レザインのライト結構前に買ったけど、一年足らず壊れて、それ以降このブランドの商品一つすら買ってない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:43:57.13 ID:/rTYjGoB.net
良さげなライトがほとんど日本に入ってきてない辺り後進国を実感する

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:01:24.37 ID:Z2FMNw5O.net
>>126
良さそうなライトに見えてもCATEYEの最新ライトみたいに実は微妙ってものばかりだろ
それに日本に入ってきてないだけで
他の国に入ってきてるとは限らない

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:15:16.01 ID:nKeTl5cQ.net
>>109
抑も車じゃなくバイク向けじゃね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:05.42 ID:LpQRz7Rg.net
>>127
そういうキャットアイの最新ライトなんかが日本で幅利かせてるところが遅れてる

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:15:46.88 ID:KYLNIi96.net
>>120
どうやっても意味ないの明らかなのに(しかも法令違反w)、さらに誰も使ってないのになんでそんなに必死なの?
社員?

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:16:57.07 ID:zHYAee3p.net
>>130
w涙w拭wけwよw

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:22:22.93 ID:+6k0t4p6.net
>>130
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
でいいよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:41:53.76 ID:hv64OLw/.net
pseめんどくさいからね
マーケットもそんなに大きく無いし

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:06:17.18 ID:unkwkvVd.net
>>129
外国事情分かってないのに日本が遅れていると言うのはどうなんだろう
昔から海外に比べて日本は遅れているという詐欺師紛いのねたを見続けてきたからこの手の話は酒の席の戯言で良かろう

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:09:14.44 ID:KYLNIi96.net
>>131-132
お前らがどんなに頑張っても、意味ないから買うのなんて派手物好きのチャイニーズだけだぞ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:25:49 ID:4Q1ioDhZ.net
>>135
悔しかったねw

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 17:27:02 ID:dX/39Si+.net
>>135
w派w手wなwのwにw意w味wなwいwんwだw

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:15:12.14 ID:KYLNIi96.net
>>137
リアライトで十分なんだよ意味もなく伸びててドライバーには見えないけど歩行者にくすくす笑われる恥ずかしい派手さだよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:17:28.33 ID:YoVV5sY1.net
負け犬の遠吠えw

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:17:34.75 ID:KYLNIi96.net
>>70-110までみんなに意味ないって追われてるのに、いきなり意味あることにしたい分身の術つかいはなんなの?idコロコロしてるけどw

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:24:13.79 ID:eRPJdBwc.net
自演バレてないとでも?w

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:33:27.48 ID:2Ns4ugE3.net
うぜえから
専スレ作って他所でやってくれ

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 18:45:43.43 ID:OpE+Iyl9.net
幅寄せ対策にキャットアイバーエンドライトを右だけ付けてるけど
ボタン電池でなく乾電池仕様でもっと明るい製品が欲しい

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:09:45.09 ID:drDCJYcY.net
>>140なんの話?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 00:01:56.08 ID:cAV3ysAa.net
おまえら現実社会の底辺はストレス溜まってんなぁ

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 01:21:51.22 ID:mTc6dKCq.net
>>143
そういうの俺も付けたいけどバッテリー管理がまた1個増えるのかと思うとなかなか手が出せないw

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 01:36:47 ID:QSaZ9Tgi.net
夜ガチめに走るときはこれだわ
http://flashlight.sumomo.ne.jp/surefire/wp-content/uploads/2017/05/runlife_axr100_1.jpg

尾灯だけより大きく避けさせる効果はあると思う

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 02:06:22.68 ID:dAZgBnUa.net
わざわざギリギリまで寄せて来る様な輩は
自転車をクソ邪魔だと思ってて、道路のシミにしてやろうかって層だからそんなのしても意味ないよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 02:32:18.85 ID:pOge9p80.net
宇宙人みたいな格好した自転車の奴をオートバイで抜くのは楽しく感じる

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 02:42:25.97 ID:6b773gPF.net
動力頼りのデブがイキってんのかw

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 02:49:56.49 ID:auEijILt.net
>>147
これ点滅できる?

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 04:09:35 ID:pjUwN+dp.net
>>151
出来るよ
コイン電池、充電式タイプがあって日本だとジェントスが売ってるしアリにもある
靴に付けるタイプも買ったけど
これは逆に目立ちすぎかなと感じてシューズにもペダルにもリフレクターあるからいいかなと思って使ってない
https://youtu.be/yIrm6tSUuVs

あとマーカーライトだとglotoobつうのも使ってる
これはAAA電池が使える
夜のロングライドの時とかメットに付ける
https://youtu.be/rHXnnl9nl00

本当は18650使うマーカーライト欲しいんだけど探した感じ中々無いんだよね
 

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 05:00:53.22 ID:xgTwUt2E.net
リチウムイオンバッテリーは身に付けるの怖い

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 06:49:07.73 ID:auEijILt.net
>>152
気に入った! この靴につけるやつ買うわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:08:48.56 ID:1+j0Al2w.net
>>147
自分はこれをミラーにつけてる
真っ直ぐな状態でぶら下げてあって走ると風で揺れる
点灯し忘れたときと比べると30cmは車が遠くを通る印象がある
おすすめ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:00.78 ID:oB27FQTo.net
10年ぐらい前にファイバーフレア買っていまだに現役。
いい感じの類似品後継機が出てほしい。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:52:36.33 ID:TLAy72tI.net
製品買い換えなくてもLEDを高輝度品に交換するだけで性能大幅アップする
通販でLED買っても300円もしないってのに

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:55:54.12 ID:EktLqHwH.net
やってから言え

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:58.93 ID:zeI0gcRS.net
>>157
おもろーw

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:13.93 ID:ySJ32hef.net
>>154
落っこちるぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:28:58.03 ID:Os6ckMtM.net
自分は昔の砲弾型ledがついてた製品をパワーledに替えたことある
半田ゴテ買いたくなかったから半田付けカフェ行こうと思ったら閉業してた

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:41:49.47 ID:TLAy72tI.net
>>158
うん、やってる
高輝度LED1個85円で買ってきて交換したらマブシッ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:43:03.35 ID:TLAy72tI.net
>>161
元のLEDの特性調べるなどの必要が無いのならLED側破壊して脚1本ずつ抜けるようにしたら簡単に取り外せるけど
当時どうやって解決しました?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:10:32.71 ID:xF7re6C7.net
足のついたようなLEDならライト自体安いからめんどくさくない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:30:46.29 ID:zeI0gcRS.net
今どきDIPのLED使ってるライトとかあるのが驚き

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:52:09 ID:TLAy72tI.net
>>165
当時の話だしCATEYEなら今もやっていても不思議じゃない
あと俺のはSMDだけど5mm各って最近無いのね
久々に調べたら3mmばかり出てきた

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:58:54.21 ID:G8yokLhs.net
Clite1200ガッツリ値下げしてんね、人柱飛びついたかー

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:33:53.45 ID:EfQ+76HX.net
clite1200気にはなっているんだが
ランタイム短いのと、バッテリー交換出来ないのがちょっとね

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:17.39 ID:Os6ckMtM.net
>>163
自分のやつは基盤から無駄に長く足が伸びてる砲弾がついてたので、とりあえずニッパーでカット
その上でパワーledを軽くはんだ付けして基盤の極性確認して本付けしました
基盤には極が全然書かれていなかったので、上記のような感じ
磁石発電の弱い電流なので抵抗とかは気にしなかった

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:16:02.29 ID:TLAy72tI.net
>>169

昔の砲弾型残してたら今の高輝度LEDに付け替えて遊ぶんだが
昔はこんなこと全く考えつかなかったぜ
仕事で電気回路いじってるのに・・・・・・

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:14:11.58 ID:5FaeCkxV.net
Clite から CL に型番変更され値下げ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:47:45.98 ID:qUoxlvXG.net
レビュー増えたら値上げするヤツじゃね
AliExpressで買うより断然安いから気になるなら買いやね

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:11:19 ID:NhOY5LWM.net
今に始まったことじゃないが
相変わらず尼で売ってる中華は日本語怪しいレビューばかりだな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:41:13.69 ID:0tD00Nij.net
40%offとはいってもそれでもほしいかというとうーんって価格帯だなあ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:57:47.55 ID:aaLetS69.net
clite1200の配光ってnavi800と同じ感じかな?
手前だけ明るく、先が暗い感じ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 00:01:10.86 ID:rgvupp/R.net
>>175
RN系だと思う。
防眩良ければ買おうと思ってたけど、今のところレビュー待ち

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:40:54.05 ID:6sIcjvHo.net
まあRN逆さ吊りするより良いだろうから買ってみたよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:44.48 ID:yxH+i7MF.net
商品ページではSTVZO準拠の防眩仕様とか書いてるけど眉唾なんで
レポお願いします

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:21:55.59 ID:rgvupp/R.net
>>178
同感。
壁に向けてカットライン見せるような画が見当たらないんだよね。
ワイヤレス切り替え試してみたいのはあるんだけど。
買って試すしかないか。。。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:23:30.34 ID:rgvupp/R.net
StVZOの基準ってどんなもん?
特にカットラインの。
考慮した設計されてれば良いとか曖昧なものなのかな?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:44:54.48 ID:1H0i4Uyn.net
なんでググらないの

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:31:41.10 ID:bBCjtOmk.net
AXAはカットラインと照度中心点が下にずれてStVZOでLUX下がるけど
実際はカットラインを無視してちょいあげすると
いい感じに調整してあるんだよね
もちろん、ちょっと眩惑する

ただ、フランスの田舎道だとそっちのほうが実態にあってる

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:09:03.97 ID:6sIcjvHo.net
CL1200試してみたがRN1500と配光大して変わんなそう
手持ちのスマホじゃうまく撮れんかったが
5mと10m先に置いて見てみたが眩しいのは変わらない
壁に向けて照らしてもカットラインわからん

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:23:39.33 ID:rgvupp/R.net
>>183
ありがとう。

やっぱりか。
切り替え出来ればStVZO適用って言っていいのかなあ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:43:32.64 ID:pR88XAZG.net
実質RN1500の大幅劣化版って感じか。惜しいな
ランタイム13h300lm170gを超えるライトは無いものかねー

5500mAhと最新の素子は積んでほしい所

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 03:04:04.74 ID:ZxwUpEom.net
B01でナイトライドしてきたけど
やっぱもう少し明るさ欲しいな〜

一灯でもいけなくは無いけどちょっと心もとない

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 03:34:26.59 ID:u0zugNpk.net
B01は暗過ぎて速攻ヤフ男くんしたわ

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:52:31.57 ID:r2isqd2C.net
暗いのは論外だな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:59:58.17 ID:1dP/HspP.net
B01は二灯運用で
21700で運用するものだとあれほど

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:25:23.07 ID:VE2hopZc.net
>>189
あんなゴツくて重いの二本も付けたくないわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:27:22.87 ID:9YmBUJgN.net
ブルベライダーは三灯とかつけてるし
そもそもB01は長距離長時間運用でマガジン運用するもんじゃん
一灯で全部間に合わせようなんて馬鹿げた発想は
長距離ライドにはないし

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:28:51.36 ID:VE2hopZc.net
>>191
ブルベライダーを基準にされても困るし一灯で済ませるのは馬鹿げた事では無い

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:29:48.62 ID:9YmBUJgN.net
一灯で全部済むライトだなんてこのスレでも言われてないのに
スレを読まずに買ったのがバカなんだろうねえ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:32:00.27 ID:9YmBUJgN.net
一灯なら、GVOLT100とか
その代わりバッテリーやランタイム、ダラ落ちという難点がある
長距離運用ならB01の多灯運用に分があるって話
何度もこのスレでやったよねえ

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:36:16.07 ID:9YmBUJgN.net
結局一灯で全部完璧にこなせるライトなんてない
現状は、だから馬鹿げたこと

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:00:07.42 ID:VE2hopZc.net
そもそも一灯でも足元の光がウザいのにダブルで照らしたら堪らんよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:57:14.81 ID:BL6D81kE.net
昨日すっっげー眩しいクロス乗りが対向して来たわ
もう何処照らしてんだよ一体

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:43:51.91 ID:KV6Wik6E.net
しらんがな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:44:30.66 ID:+6AL+RU2.net
B01多灯運用は草
あんな使えない安物ライト、何本あっても一緒だよ。所詮は烏合の衆

ところでLUPINEのSL AXって使ってる奴いる?
https://youtu.be/aVTMWpn1nfs
これ見る限りだと、なかなか良さそうなんだが
バッテリー持ちとか実際の使い勝手が知りたい

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:12:50.68 ID:w08U3of4.net
>>199
400ユーロ(約5万5千円)ってw

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:24:30.09 ID:pTfRS/CL.net
B01を貶してる奴って爆光で周囲を眩惑させてそうだな

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:44:43.15 ID:O+Ysb4pl.net
サイドマーカーがあるライトが好き

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:39:23.27 ID:9YmBUJgN.net
B01は2灯で荒サイ高速巡航してるけど特に問題ないな
夜忍者も視認できるし100M先も視認できるし
荒サイはライト警察多いがライトが眩しいと怒られたことはない

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:00:03.27 ID:RFito3CE.net
B01ってゴツくないだろエアプかよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:19:32.45 ID:G48we1gZ.net
StVZOライトも全部そうなんだけど
B01は最も明るい部分で路上照らすようにすると正面の人はあまりまぶしくない
実際にやったことある人には常識なんだけど
ライト照らしている側から見てるだけじゃよくわからないんだ
なので対抗者対策をきちんとしたい人は参考にしてください

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200