2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 05:00:53.22 ID:xgTwUt2E.net
リチウムイオンバッテリーは身に付けるの怖い

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 06:49:07.73 ID:auEijILt.net
>>152
気に入った! この靴につけるやつ買うわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 07:08:48.56 ID:1+j0Al2w.net
>>147
自分はこれをミラーにつけてる
真っ直ぐな状態でぶら下げてあって走ると風で揺れる
点灯し忘れたときと比べると30cmは車が遠くを通る印象がある
おすすめ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:07:00.78 ID:oB27FQTo.net
10年ぐらい前にファイバーフレア買っていまだに現役。
いい感じの類似品後継機が出てほしい。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:52:36.33 ID:TLAy72tI.net
製品買い換えなくてもLEDを高輝度品に交換するだけで性能大幅アップする
通販でLED買っても300円もしないってのに

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:55:54.12 ID:EktLqHwH.net
やってから言え

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 11:58:58.93 ID:zeI0gcRS.net
>>157
おもろーw

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 12:16:13.93 ID:ySJ32hef.net
>>154
落っこちるぞ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:28:58.03 ID:Os6ckMtM.net
自分は昔の砲弾型ledがついてた製品をパワーledに替えたことある
半田ゴテ買いたくなかったから半田付けカフェ行こうと思ったら閉業してた

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:41:49.47 ID:TLAy72tI.net
>>158
うん、やってる
高輝度LED1個85円で買ってきて交換したらマブシッ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 13:43:03.35 ID:TLAy72tI.net
>>161
元のLEDの特性調べるなどの必要が無いのならLED側破壊して脚1本ずつ抜けるようにしたら簡単に取り外せるけど
当時どうやって解決しました?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:10:32.71 ID:xF7re6C7.net
足のついたようなLEDならライト自体安いからめんどくさくない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:30:46.29 ID:zeI0gcRS.net
今どきDIPのLED使ってるライトとかあるのが驚き

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 14:52:09 ID:TLAy72tI.net
>>165
当時の話だしCATEYEなら今もやっていても不思議じゃない
あと俺のはSMDだけど5mm各って最近無いのね
久々に調べたら3mmばかり出てきた

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 16:58:54.21 ID:G8yokLhs.net
Clite1200ガッツリ値下げしてんね、人柱飛びついたかー

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:33:53.45 ID:EfQ+76HX.net
clite1200気にはなっているんだが
ランタイム短いのと、バッテリー交換出来ないのがちょっとね

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 17:56:17.39 ID:Os6ckMtM.net
>>163
自分のやつは基盤から無駄に長く足が伸びてる砲弾がついてたので、とりあえずニッパーでカット
その上でパワーledを軽くはんだ付けして基盤の極性確認して本付けしました
基盤には極が全然書かれていなかったので、上記のような感じ
磁石発電の弱い電流なので抵抗とかは気にしなかった

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 18:16:02.29 ID:TLAy72tI.net
>>169

昔の砲弾型残してたら今の高輝度LEDに付け替えて遊ぶんだが
昔はこんなこと全く考えつかなかったぜ
仕事で電気回路いじってるのに・・・・・・

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:14:11.58 ID:5FaeCkxV.net
Clite から CL に型番変更され値下げ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 19:47:45.98 ID:qUoxlvXG.net
レビュー増えたら値上げするヤツじゃね
AliExpressで買うより断然安いから気になるなら買いやね

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:11:19 ID:NhOY5LWM.net
今に始まったことじゃないが
相変わらず尼で売ってる中華は日本語怪しいレビューばかりだな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 20:41:13.69 ID:0tD00Nij.net
40%offとはいってもそれでもほしいかというとうーんって価格帯だなあ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:57:47.55 ID:aaLetS69.net
clite1200の配光ってnavi800と同じ感じかな?
手前だけ明るく、先が暗い感じ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 00:01:10.86 ID:rgvupp/R.net
>>175
RN系だと思う。
防眩良ければ買おうと思ってたけど、今のところレビュー待ち

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 01:40:54.05 ID:6sIcjvHo.net
まあRN逆さ吊りするより良いだろうから買ってみたよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 10:46:44.48 ID:yxH+i7MF.net
商品ページではSTVZO準拠の防眩仕様とか書いてるけど眉唾なんで
レポお願いします

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:21:55.59 ID:rgvupp/R.net
>>178
同感。
壁に向けてカットライン見せるような画が見当たらないんだよね。
ワイヤレス切り替え試してみたいのはあるんだけど。
買って試すしかないか。。。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:23:30.34 ID:rgvupp/R.net
StVZOの基準ってどんなもん?
特にカットラインの。
考慮した設計されてれば良いとか曖昧なものなのかな?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 11:44:54.48 ID:1H0i4Uyn.net
なんでググらないの

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 16:31:41.10 ID:bBCjtOmk.net
AXAはカットラインと照度中心点が下にずれてStVZOでLUX下がるけど
実際はカットラインを無視してちょいあげすると
いい感じに調整してあるんだよね
もちろん、ちょっと眩惑する

ただ、フランスの田舎道だとそっちのほうが実態にあってる

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:09:03.97 ID:6sIcjvHo.net
CL1200試してみたがRN1500と配光大して変わんなそう
手持ちのスマホじゃうまく撮れんかったが
5mと10m先に置いて見てみたが眩しいのは変わらない
壁に向けて照らしてもカットラインわからん

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 22:23:39.33 ID:rgvupp/R.net
>>183
ありがとう。

やっぱりか。
切り替え出来ればStVZO適用って言っていいのかなあ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 00:43:32.64 ID:pR88XAZG.net
実質RN1500の大幅劣化版って感じか。惜しいな
ランタイム13h300lm170gを超えるライトは無いものかねー

5500mAhと最新の素子は積んでほしい所

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 03:04:04.74 ID:ZxwUpEom.net
B01でナイトライドしてきたけど
やっぱもう少し明るさ欲しいな〜

一灯でもいけなくは無いけどちょっと心もとない

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 03:34:26.59 ID:u0zugNpk.net
B01は暗過ぎて速攻ヤフ男くんしたわ

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:52:31.57 ID:r2isqd2C.net
暗いのは論外だな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 05:59:58.17 ID:1dP/HspP.net
B01は二灯運用で
21700で運用するものだとあれほど

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:25:23.07 ID:VE2hopZc.net
>>189
あんなゴツくて重いの二本も付けたくないわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:27:22.87 ID:9YmBUJgN.net
ブルベライダーは三灯とかつけてるし
そもそもB01は長距離長時間運用でマガジン運用するもんじゃん
一灯で全部間に合わせようなんて馬鹿げた発想は
長距離ライドにはないし

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:28:51.36 ID:VE2hopZc.net
>>191
ブルベライダーを基準にされても困るし一灯で済ませるのは馬鹿げた事では無い

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:29:48.62 ID:9YmBUJgN.net
一灯で全部済むライトだなんてこのスレでも言われてないのに
スレを読まずに買ったのがバカなんだろうねえ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:32:00.27 ID:9YmBUJgN.net
一灯なら、GVOLT100とか
その代わりバッテリーやランタイム、ダラ落ちという難点がある
長距離運用ならB01の多灯運用に分があるって話
何度もこのスレでやったよねえ

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 06:36:16.07 ID:9YmBUJgN.net
結局一灯で全部完璧にこなせるライトなんてない
現状は、だから馬鹿げたこと

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:00:07.42 ID:VE2hopZc.net
そもそも一灯でも足元の光がウザいのにダブルで照らしたら堪らんよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 07:57:14.81 ID:BL6D81kE.net
昨日すっっげー眩しいクロス乗りが対向して来たわ
もう何処照らしてんだよ一体

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:43:51.91 ID:KV6Wik6E.net
しらんがな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:44:30.66 ID:+6AL+RU2.net
B01多灯運用は草
あんな使えない安物ライト、何本あっても一緒だよ。所詮は烏合の衆

ところでLUPINEのSL AXって使ってる奴いる?
https://youtu.be/aVTMWpn1nfs
これ見る限りだと、なかなか良さそうなんだが
バッテリー持ちとか実際の使い勝手が知りたい

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:12:50.68 ID:w08U3of4.net
>>199
400ユーロ(約5万5千円)ってw

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:24:30.09 ID:pTfRS/CL.net
B01を貶してる奴って爆光で周囲を眩惑させてそうだな

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 11:44:43.15 ID:O+Ysb4pl.net
サイドマーカーがあるライトが好き

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 12:39:23.27 ID:9YmBUJgN.net
B01は2灯で荒サイ高速巡航してるけど特に問題ないな
夜忍者も視認できるし100M先も視認できるし
荒サイはライト警察多いがライトが眩しいと怒られたことはない

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:00:03.27 ID:RFito3CE.net
B01ってゴツくないだろエアプかよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:19:32.45 ID:G48we1gZ.net
StVZOライトも全部そうなんだけど
B01は最も明るい部分で路上照らすようにすると正面の人はあまりまぶしくない
実際にやったことある人には常識なんだけど
ライト照らしている側から見てるだけじゃよくわからないんだ
なので対抗者対策をきちんとしたい人は参考にしてください

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 13:50:37.53 ID:7bVPGr88.net
B01持ってないから配光よくわからないが
自転車の速度域考えてもStVZO系で100M先も視認って過剰でライト上向けすぎでじゃないか
真っ平らな道しか走らないならいいけれど

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 14:04:35.59 ID:jKMSB8QA.net
自転車の速度域ってどのくらい想定してるの?

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 15:55:43.31 ID:+6ClgAe9.net
>>191
は?
B01長時間運用してはならないとか嘘もいいところ
もしかして思い込みで場を振り回す性格ってよく言われない?

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 15:57:35.22 ID:+6ClgAe9.net
>>207
カレはすーぱーきゃくりょくを保つライダーだとおもう
きっと500kmくらい出すんだぜ

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:14:36.56 ID:6T/M9t8r.net
長時間運用できるなら短時間運用ももちろんできるだろ
常考

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:26:29.77 ID:WefCk8FU.net
R3-1000で問題ないんだけど、チャリ歩行見つけるとハイビームしてくる奴に反撃したい

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:43:55.85 ID:49INsz12.net
>>208
読解力ないのに突っかかって迷惑かける性格ってよく言われない?

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 16:47:09.93 ID:3NNNnUQX.net
>>212
えっ?
長時間運用できないの???
マジで〜www生える

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:19:13.44 ID:G48we1gZ.net
>>212
勘違いするような文章がまず駄目
書いたやつ猛省

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:27:52.37 ID:B+hStmw2.net
>>213
>>191を何度読み直しても長時間運用できないなんて読み取れないけど

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:32:03.87 ID:G48we1gZ.net
サラッと読めばどっちとも受け取れる
ジックリ読めばゴミ文章だけど理解出来る程度

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:33:11.04 ID:6T/M9t8r.net
???

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 17:46:26.03 ID:6T/M9t8r.net
何度読んでも初見の印象と変わらんし
読み間違えようがないわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:07:14.35 ID:49INsz12.net
>>213
今すぐ明日のあさイチの眼科の予約か脳神経外科の予約取ったほうがいいぞ

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:07:39.03 ID:49INsz12.net
>>214
俺じゃないから知らんけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:20:06.06 ID:pR88XAZG.net
>>206
水平よりちょい下位だと
しっかり上方向の光がカットされるから問題ないよ
まあB01は暗すぎて少し上めのセッティングでも意味はなかったが

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:23:04.68 ID:1uC5D7Ih.net
stvzoもけっきょく道路がきちんと分離されててこそな規格だからなあ 忍者とかに出会わない前提

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 18:38:27.25 ID:pR88XAZG.net
夜の視認性は懐中電灯配光には敵わない訳で。
結局はロービームをStVZO
ハイビーム側は懐中電灯運用の方向性がベストかなー

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 20:59:07.67 ID:G48we1gZ.net
>>223
可能ならそれがベスト

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:03:46.21 ID:ByerSq4w.net
>>195
RN3500だけは余裕やでw

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:18:02 ID:pR88XAZG.net
>>225
あれがStVZOだったら一択だったね
製造元でMJ-902Sっていうのもあるけど、StVZOのモデル出さないかなー

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:07:20.27 ID:XjnWNo2S.net
>>223
ちょうど今俺がそれかな
常時点灯のローがB01で人や対向車のいないところだけのハイが有線リモコン付けたナイトコアのライト
https://i.imgur.com/NhIFtj6.jpg

んで常時点灯側のライトにもっと明るさ欲しいなと思ってるとこ
3灯にすんのはさすがに面倒だしロー2灯にするかな

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:27:53.19 ID:qyhs1bim.net
目潰しライトなんて使ったら荒サイで追い回されそう

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:47:02.73 ID:xgZ13CZF.net
対向の乗用車にハイビーム食らって前見えなくなるぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:48:59.53 ID:wuz3G67y.net
>>227
だせぇ…

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:53:47 ID:pR88XAZG.net
>>227
一緒だ。俺はレックマウントで上下二灯にしてる
ハイビーム側にRN1500 or IMALENT MS03
ロービームにGvolt100使ってるよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:08:33 ID:VMc2xavO.net
>>230
そうか?
これは小径だからな  

ロードより疲れるからあんまスピード出せない街乗りナイトライドは小径の出番多い
CR行くときはロードだけど

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:28:46.45 ID:VMc2xavO.net
使っててロー側にもっと明るさが欲しいってのと
ハイ側もフラッシュライト配光じゃない方がいいと思う
自転車は200m先を照らす必要ないので飛びが甘い多灯系の拡散ライトの方が向いてる
そういった意味ではIMALENT MS03は結構良さげだね

ただ有線リモコンが付けようと思うと有線リモコンって本来銃にマウントする奴らしいから
狭スポットの飛び系タクティカルライトばかりになってしまう

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:40:43.07 ID:HjNVJMPn.net
>>232
荒らしの相手は避けてね
この2ヶ月で荒らし活発化してるから
変だなと思ったらレスしないこと
オレもおかしいなと思ったら放置してくださって全くオッケー

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:52:07.68 ID:lxMnhldf.net
>>233
それな
ハイ側もある程度のカット配光の方が使い勝手良さそう

MS03は超広範囲で明るくて
暗い道では良いのだけどリフの設計も浅くて
目潰し過ぎて実用できる場面が
峠のダウンヒル位しか無いからそこが微妙

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:15:07 ID:OoZv7WiL.net
GVOLT100ってレンズ回転できるし半円だから2灯運用で片側逆転させたら懐中電灯配光みたいになるのかね
目潰し配光嫌だから使う場面ないだろうけれど

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:30:26 ID:kYwhxJCY.net
>>207
チーム夜練やるから40km/h位

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 02:56:56.60 ID:iOx4UIsI.net
夜に40km/hっていつか人を殺しそう

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:33:44.83 ID:jEbmscGB.net
夜練でトレインのローテすんの?
しないならZwiftとかじゃいかんのか

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:40:58.21 ID:rLCGdis5.net
賃貸物件じゃZWIFTなんて無理だからな

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:56:22.38 ID:oJeTwfNa.net
>>237
こういう馬鹿な奴らなせいでローディは迷惑とみんなに刷り込まれるんだろうな

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:59:07.37 ID:FV+zp9uQ.net
自演燃料投下
無視推奨

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:17:08 ID:4jKEcqQa.net
トレインという違反行為

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:03:24.72 ID:FV+zp9uQ.net
そいえば前スレで白LEDを赤フィルターで使うのはあり得ないとか勘違いしてるやついましたな
はいどうぞ
これを見て白LED使う製品があると理解しただろうから
もう二度とアオリレス止めた方が良いよ
あおるようなレスてtのは匿名でも頭おかしいと思う
https://i.imgur.com/I3RQtGe.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:11:14.13 ID:LY6QKIkd.net
どんだけ根に持って探したんだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:12:23.03 ID:FV+zp9uQ.net
新しいテールランプ欲しいなとおもって使ってるの見たら赤樹脂だから分化しただけだ
どちらにせよ赤以外はあり得ないくんが異常だったのがこれで判明しただろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:46:14.59 ID:gG/AwTnG.net
プロは何色発光かわかるのか、無知な俺にはLED覆ってる樹脂の色しかわからん

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:50:34.84 ID:Ubo8nZY1.net
電球時代の人なのだろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:52:55.57 ID:rKJSZ3ZY.net
>>244
光らせて撮ってよw

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:53:13.06 ID:XEklJAfG.net
透明で赤く光るLEDもあるはずだがこれはどうなんでしょうね

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:54:07.74 ID:WS+AQonW.net
>>244
点灯していないので白LEDなのか赤LEDなのか判断出来ない
高照度φ5mm赤LEDは殆ど透明樹脂だし

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:54:51.29 ID:wYn0376E.net
つーかこの見たこともないライトはどこの製品だ?
子供用のひかるおもちゃにしか見えんw

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200