2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:28:46.45 ID:VMc2xavO.net
使っててロー側にもっと明るさが欲しいってのと
ハイ側もフラッシュライト配光じゃない方がいいと思う
自転車は200m先を照らす必要ないので飛びが甘い多灯系の拡散ライトの方が向いてる
そういった意味ではIMALENT MS03は結構良さげだね

ただ有線リモコンが付けようと思うと有線リモコンって本来銃にマウントする奴らしいから
狭スポットの飛び系タクティカルライトばかりになってしまう

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:40:43.07 ID:HjNVJMPn.net
>>232
荒らしの相手は避けてね
この2ヶ月で荒らし活発化してるから
変だなと思ったらレスしないこと
オレもおかしいなと思ったら放置してくださって全くオッケー

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:52:07.68 ID:lxMnhldf.net
>>233
それな
ハイ側もある程度のカット配光の方が使い勝手良さそう

MS03は超広範囲で明るくて
暗い道では良いのだけどリフの設計も浅くて
目潰し過ぎて実用できる場面が
峠のダウンヒル位しか無いからそこが微妙

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:15:07 ID:OoZv7WiL.net
GVOLT100ってレンズ回転できるし半円だから2灯運用で片側逆転させたら懐中電灯配光みたいになるのかね
目潰し配光嫌だから使う場面ないだろうけれど

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:30:26 ID:kYwhxJCY.net
>>207
チーム夜練やるから40km/h位

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 02:56:56.60 ID:iOx4UIsI.net
夜に40km/hっていつか人を殺しそう

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:33:44.83 ID:jEbmscGB.net
夜練でトレインのローテすんの?
しないならZwiftとかじゃいかんのか

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:40:58.21 ID:rLCGdis5.net
賃貸物件じゃZWIFTなんて無理だからな

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:56:22.38 ID:oJeTwfNa.net
>>237
こういう馬鹿な奴らなせいでローディは迷惑とみんなに刷り込まれるんだろうな

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:59:07.37 ID:FV+zp9uQ.net
自演燃料投下
無視推奨

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:17:08 ID:4jKEcqQa.net
トレインという違反行為

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:03:24.72 ID:FV+zp9uQ.net
そいえば前スレで白LEDを赤フィルターで使うのはあり得ないとか勘違いしてるやついましたな
はいどうぞ
これを見て白LED使う製品があると理解しただろうから
もう二度とアオリレス止めた方が良いよ
あおるようなレスてtのは匿名でも頭おかしいと思う
https://i.imgur.com/I3RQtGe.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:11:14.13 ID:LY6QKIkd.net
どんだけ根に持って探したんだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:12:23.03 ID:FV+zp9uQ.net
新しいテールランプ欲しいなとおもって使ってるの見たら赤樹脂だから分化しただけだ
どちらにせよ赤以外はあり得ないくんが異常だったのがこれで判明しただろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:46:14.59 ID:gG/AwTnG.net
プロは何色発光かわかるのか、無知な俺にはLED覆ってる樹脂の色しかわからん

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:50:34.84 ID:Ubo8nZY1.net
電球時代の人なのだろ

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:52:55.57 ID:rKJSZ3ZY.net
>>244
光らせて撮ってよw

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:53:13.06 ID:XEklJAfG.net
透明で赤く光るLEDもあるはずだがこれはどうなんでしょうね

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:54:07.74 ID:WS+AQonW.net
>>244
点灯していないので白LEDなのか赤LEDなのか判断出来ない
高照度φ5mm赤LEDは殆ど透明樹脂だし

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:54:51.29 ID:wYn0376E.net
つーかこの見たこともないライトはどこの製品だ?
子供用のひかるおもちゃにしか見えんw

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:56:27.44 ID:yU6euXHZ.net
Gから始まるメーカー名と言えば…
グランジとかギザとか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:57:14.51 ID:rKJSZ3ZY.net
>>252
そんな事を言ってやるなよ
時間かけて必死で探してきたのがアレなんだからw

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:12:01.14 ID:gG/AwTnG.net
blackburn mars4.0か?

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:20:19.39 ID:rKJSZ3ZY.net
>>255
それっぽいね
意外とちゃんとした製品だったか
そして高照度1W赤色LEDと書いてあるねw

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:41:41.08 ID:FV+zp9uQ.net
すまん
光らせたらめっちゃ赤だった
反省はしない!

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:49:05.15 ID:kKNT+q9T.net
眩しすぎるため車が近づかない伝説のライトだろ
古いのにそんなまぶしいって本当?

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:11:30.70 ID:cIofYmfC.net
赤色LED

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:15:36.60 ID:WS+AQonW.net
>>257
持ってるのにカバー外して点灯確認することなく
画像UPしてドヤ顔とか真性ガイジじゃねーか

>>244
> これを見て白LED使う製品があると理解しただろうから
> もう二度とアオリレス止めた方が良いよ
> あおるようなレスてtのは匿名でも頭おかしいと思う

煽られてんの自業自得だろ
頭おかしいのお前だろ

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:19:44.57 ID:rKJSZ3ZY.net
>>260
スレが過疎ってるから愚者を装うって燃料投下してくれたんだろ
流石にそこまで馬鹿な奴は居ないよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 16:55:22 ID:kYwhxJCY.net
↑尚本人が荒らしてるとは認識していない模様

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:40:15.18 ID:6DhmPrd0.net
>>257
笑った!自己申告して偉い!

前のスレでは前向きの白LEDの一部を使って赤色フィルタで後方か横向き用の赤色光を作り出してるのはあったね
そういうのは有りだと思うんだ

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 23:54:48.58 ID:CifLstos.net
点灯しつつ明るくフラッシュするライト付けてるやつ、
正面よりやや上ぎみにハイビームみたいにしてやがった、被害を受けて無くても許せない

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 00:16:07 ID:xryWNIjs.net
許せないなら奇声を上げて威圧するくらいしろよw

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 00:26:29.08 ID:i+iD3Xog.net
フラッシングしかも目に入るコースじゃないと気づかないバカ(スマホ運転だったり)も運転しているから仕方ない

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 01:03:32.14 ID:5AIvV53R.net
>>266
他人がそういう眩しい点滅ライトでも全く気にならない?

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 01:19:39.75 ID:MxeA3eK8.net
事故るより気になる程度の方がはるかにましとまともな人は理解してるけど馬鹿は目くじらたてる

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 01:22:53.38 ID:rhMA6uDY.net
馬鹿は自分が事故を誘発してるのを理解してるのに目潰しし続けてるからたちが悪い

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:39:24.57 ID:jXvzXCmq.net
車だと煽り運転するメンタルなんだよな
スマホ運転みつけたら避けるなり停まるとか危険を回避する方法あるだろう

そういう思考が無くてライトで照らしてやるってのは煽り運転する奴と一緒

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 06:16:39.65 ID:beSXwkH1.net
ずーっとどうでもいい話をしてんのな
ライトそのものの話をしろよ
使ってる奴がどうとかどうでもいい

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 07:39:54 ID:A0CFO0Ch.net
じゃあバッテリーの話をしようか
18650の20000mahと、26650の20000mah
どちらが良いんだろう、自分的には本数の少ない26650の方がトラブルが少なそうな気がするんだよね
使うライトは中華ロービーム、無線リモコン付きで便利なんだけど
如何せんライトがリモコン電波の待ち受け状態だから燃費が悪い

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:14:18 ID:4BF5p0JN.net
単位記号の大文字小文字使い分けできてない時点で…

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:30:19.27 ID:A0CFO0Ch.net
>>273
24時間勤務明けなんだから許してよ
途中に仮眠時間が有ったとはいえきつかった
でも気が張って寝れない状態、寝られるお薬が欲しい

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:40:22.72 ID:tqfPDAQx.net
>>272
夜勤乙
誤字かな?18650バッテリーに1本で20000mAhの電池なんてあるならそれは詐欺商品だよ。現在の最高容量は18650で3600mAh
26650が6000mAhが最高容量、これ以上の物は全て詐欺商品。
重量比で考えるのであれば、18650が45gで3600
mAh 1g=80mAh
26650が102gで6000mAh 1g=58.8mAhだから18650の方が密度が高くて、1gあたりの効率が良いね。
トラブルはどちらも変わらない印象
Keeppowerなどの信頼のおける所の物を使っていればまず起きないと思う。
18650×2より26650×1の方がなんとなく安心感はあるのは俺も同意だわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:10:16 ID:5AIvV53R.net
mAh、kW、km/h
こういうのはIMEに単語登録してしまうと良いよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:38:40.18 ID:LpVdS23Q.net
>>275
>自分的には本数の少ない26650の方がトラブルが少なそうな気がするんだよね

お前も寝不足か?w

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:47:25.58 ID:i+iD3Xog.net
後方からのスマホ運転発見できるエスパー常駐

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 11:54:25 ID:21vUSVLh.net
>>272
ブランドによる
Panasonic製使わないならどれも似たりよったり
中華の安い再生品なんて使っているならいつ爆発して失明してもおかしく無い
それにバッテリー抵抗池checkerも未だに混迷期の今は必須
いろいろと条件あるからli-ionの安全に使う話は電池板の専用スレがオススメ

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:21:32.79 ID:gzVYJVKw.net
>>211
magicshineのmonster8000 ver2辺りで

リモコン付ならボタン一発で最大光度8000ルーメン直撃
もう一回クリックで元の明るさに戻せるから
ご希望の用途に合ってるかと

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 12:25:45.74 ID:gzVYJVKw.net
monteer8000sの間違いな

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 18:30:56 ID:teDZupnN.net
新製品
2万なんぼ

Outbound Lighting -- Detour Road Bike Light — Outbound Lighting
https://www.outboundlighting.com/products/detour

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 19:26:31 ID:CF4ZhIN4.net
マウントはゴミ

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 20:19:35.98 ID:gzVYJVKw.net
>>282
すでにsold out

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:16:56.32 ID:drh4+X6c.net
良さそうじゃん

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:19:36.99 ID:jAuqHPcL.net
>>276
うっザ

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 21:27:03 ID:JmlBjGlk.net
>>284
まだ売ってないからな

スレでも議論してた人居たけど
余分な配光をカットしてその分路面に回す車のような自転車用ライトというのが売り文句らしい

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 22:00:10 ID:0WViSQo6.net
そんなのは今さらだけど
この手のライトにしてはワイドにこだわったのが珍しいかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:42:18 ID:5AIvV53R.net
>>286
誤字をうざい人に突っ込まれないための予防だよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 23:59:29 ID:WRRt3+u7.net
テールライトについてだけど
Smart SUPERFLASH テールライト RL-321Rより電池持ちが良くて同程度明るく注意が向く新しいテールライトは何が有ります?
321Rはランダム点灯が威力発揮して自動的に意識が向いて事故防止になるんですよ
ぼろくなったから新し胃のが欲しいんだ

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 01:45:05 ID:4oL1T2Qc.net
>>282
これ詐欺ライトの定番画像ですやん
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0557/5848/7723/files/Road_Bike_Light_Beam_pattern_fog_d4844b94-e62b-41a8-b2bb-b7119798981c_1080x.jpg?v=1647372898

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 02:25:47 ID:AhRdBQ5G.net
>>290
それ同等品がアリに200円程度でありますね
一応サブ用にと数個買ってストックしてある

今は円安で多少高くなってるかもだけど
気に入ってるなら買っておいてもいいと思う

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:18:25 ID:EUvJMt5l.net
尼のタイムセールでちょっとお手頃になってたジェントスのXB800Rポチったのが届いた
非常時用としてもいいかなってってんで買ってみたけど基本街乗りしかしない人間には過剰だなこの光量
役立つ日が来ないことを祈るばかり

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:39:26 ID:2xjXP1xD.net
>>290

CAT-EYEのLD570。
比類なき反射面積で小型リアライトより確実に目立ち、ワイド配光かつ、ラピッドモードやパルスモードであなたの願望もしっかりカバー!

レンズカバー脱落も輪ゴムかリピートタイで安心。

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 19:42:29 ID:DX70joXA.net
>>294
今どきは見た目も大事なんやで

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 02:31:04 ID:62nGzd7m.net
理想はライトなんて余計なモン付けたくないわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 04:31:31.75 ID:4+6rdBE0.net
>>296
そんなん言い出したら
理想は何もせず健康でいたいとなるけど
無理

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 08:02:01.01 ID:/rnQxDMF.net
>>297
チョット何言ってるか分かんないッスね

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 13:22:56.12 ID:4+6rdBE0.net
>>298
幼稚園児のように駄々をこねてもやってくるのはクソ特撮マニアだけぞ

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 15:22:52.60 ID:Dg3pJcPH.net
病気がかなり悪化してるのか

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 01:42:32.18 ID:NToL3xdJ.net
ダイナモ接続のテールランプが点いたり消えたりするんで
断線箇所探して配線切り開いてみたら芯線が粉々になってた
https://i.imgur.com/Gl5zgl5.jpg

クラウン付けフロントライトからの配線をブレーキワイヤに飛ばしてスパイラルで
共巻きにしてたんだけど、ケーブルガイドをかわすとこでズレと屈曲があったみたい、
アウターが動いて擦れた痕が・・・
ハンドル切れる時の動きをよく観察したらわかったんだろうなあ

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 09:53:20.70 ID:7k4TQyIZ.net
激しいなw
俺もちょっと配線見直しとこう

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 14:01:42.09 ID:2pg1FiyV.net
>>301
すごっ
振動でブルブル震えた結果披露複雑骨折状態なんだろうな

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 13:42:46 ID:JvKwQ51Z.net
複雑骨折の誤用

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 16:13:16.22 ID:f1Zwb9k9.net
ターマックSL7のシートポストに似合うリアライト教えて。
出来れば自動点灯機能があった方がいい。

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:35:04.13 ID:76evjNu+.net
>>304
【披露】は突っ込まなくて良いのかよw

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 00:12:48 ID:+vGsBq4F.net
ヒーロー
https://youtu.be/D6RvdH4YOWg?t=53

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 01:02:45.87 ID:hwhSIx+n.net
>>306
振動でブルブル震えた結果(被覆を開放)披露(され、疲労でバラバラな芯線がむき出して)複雑骨折状態
って俺は理解してたから、披露も複雑骨折もどちらも間違いじゃないと思ってた

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 04:48:09.75 ID:lH3Oy8fN.net
>>308
変換ミスはあれど最後に状態と付いてるから全く問題なし
突っ込んでるのは日本語勉強初めて1年生だろう

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 19:13:04 ID:My2O2N67.net
ジェントスのXB800R爆光系ではあるけどワイド照射で比較的いい感じかも
しかしスイッチ制御がなかなか難儀なんだけどこんなもんなのかね?
点灯後時間経過後に光量変えようとするとまず消灯動作が挟まって最初からっていう
https://www.gentos.jp/wp-content/uploads/XB_800R_Switch.jpg

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 21:57:27.14 ID:BO7kgWES.net
CL1200ええな
キャットアイ丸パクリのマウント
マウントを上下に付け替え可能
タイプC充電
リモコン付き
お値段7000程度
機能面は完璧やないか
肝心の光量と配光を誰か調べてくれw

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 22:36:31.24 ID:bTZ0G7rp.net
>>311
ランタイム以外は理想的なスペックだよな

この前誰か買ったって言ってた奴、ここのスレに居たけど、配光が懐中電灯配光に近くてStVZOか怪しいらしいぞ

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 23:18:44.81 ID:s4DzT8MT.net
STVZOはハイロー切り替えがあればいいんでないの?
配光関係あるの?

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 01:33:46 ID:dWVNaQoY.net
CL1200をつべで動画あげてる人いたけど、
配光は手前ばかり明るく、遠くは殆ど照らしてないって
やっぱnavi800と似た感じだね

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 07:17:16.03 ID:WcoiVSlC.net
結局他がどんなに良くてもレンズで台無しになるんだよな
猫目がこれと同じ機能の製品を出してくれれば完璧なのに

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 09:08:50.57 ID:4NwKy3cc.net
逆に配光こそが関係しててハイロー切替なんてなくてもいい

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 09:09:49 ID:4NwKy3cc.net
>>313

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 10:09:17.75 ID:7Luovyj+.net
自転車灯具のStVZOのハイロー切り替えは
まだ許されて数年なので、こなれてない感じ
ハイローのバランスや左右幅は詰めれそう

IQ-XS High Beamは、いい感じ
https://www.bumm.de/en/products/e-bike-scheinwerfer/parent/1673/produkt/167hru65-01.html?

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 10:49:16 ID:1cV1np0o.net
>>318
許す許さないなんてのは主観的すぎてだめよ
大事なのは収まりが良いかどうかでしょ
未だに収まり悪いから
切り替え代わりのライト2本用意するのが面倒
バッテリーを1つにしてライト部分2つと組み合わせるユニバーサル構成があればな

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 14:09:46.98 ID:6+s5aLdl.net
法的に許可されたって意味じゃないの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 19:41:45.86 ID:UeLEfb/0.net
>>319
むしろ収まりなんていうのが主観でしかない点

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:52.86 ID:5+pUQzGt.net
https://youtu.be/Isnq6C-LlOA

首都を守るプライド!!・ クッキー

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:48.53 ID:5+pUQzGt.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:01:17.93 ID:7Luovyj+.net
>>319-320
すまん、言葉がたりんかった
StVZOのE-BIKE向けの改正で、たしか2019年あたりからハイロー切り替えが承認された

Lezyne Power HB Drive 500 Loaded LED Front Light - StVZO Approved
が2019年発売で最初の製品。SUPERNOVAやB&M、あと、Lupineのやつが有名
シグマとかほかにもACID,LIGHTMOVEなんかも出している
台湾メーカーでもあったはず

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:17:52.26 ID:wUnZZ+9O.net
>>321
収まりは状態を表してるじゃん
主観的で揚げ足取り続けるならお前何も言えないぞ
お前レス全部主観で根拠まったくないじゃん

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:40:35.48 ID:rok0J2mz.net
ちょっと何言ってるのか分かりません

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:26:24.45 ID:UeLEfb/0.net
なんかヤバい人に触っちゃったw

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:34:03.87 ID:Cfq6lsEu.net
傍から見たら君も充分ヤバい奴だから安心しろ

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:36:05.48 ID:9uvSeeZ0.net
型通り

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:36:33.17 ID:Cfq6lsEu.net
>>324
Lupineのライトって有名なのか。実際のところLupineってどうなの?
You Tube見る限りはかなり良さげだけど

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 03:01:43.21 ID:RJKzmPBP.net
昔からの高級ライトの代表格
馬鹿高いから買う人はほとんどおらずレビューも滅多にない

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:41:32.77 ID:Y15Y/i98.net
>>331
ありがとう
なるほど知らんかった。
日本で売ってるのまず見た事無いし、聞いた事も無かったから新興メーカーかと思ってたわ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200