2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 08:10:39 ID:RzXapo7X.net
どう悪名高いの?

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 10:57:12.64 ID:naXvgbgH.net
>>29
ただの嫉妬だよ

高性能なRNに性能面で全て負けてて
悔しい思いをしてる猫目信者だからほっとけ

もしくは中華ライトしか買えない貧乏人

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:15:18.27 ID:D4UzZunM.net
しばらく前から分かりやすいRN1500アンチが一匹おるな

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:17:04.31 ID:z/kXt6HU.net
>>30
持ってる上で言ってるんだが
俺も騙されて買っちゃったからさ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:21:42.65 ID:HI6iG3Nd.net
執拗にこき下ろしてる奴はだいたい持ってない説100

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:27:48.75 ID:z/kXt6HU.net
>>33
RNはバラ撒き宣伝で広まったから買った上で批判的な感想を語ってる人が結構多いよ
アンチグレアも出来てないのに遠くを照らせないんだから期待を裏切られたと思うのも当然
評価出来るのはバッテリー保ちだけ

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:43:14.26 ID:naXvgbgH.net
お勤めお疲れ様です。

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:58:21 ID:VWZIORGr.net
>>34
手持ちのライトコレクション見せて〜
あとオススメも教えて

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 12:59:49 ID:OTBaXxZ+.net
けっかんを指摘されると根拠なくアンチと否定する中華オッスオッス!
お前らのやり口に日本人は飽き飽きしてます
笑中華

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 13:39:33.60 ID:20wDztVq.net
ステマ野郎 vs ステマに騙された信者 vs ステマを見破った常識人 vs ステマがうざくてアンチになった奴

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 13:46:05.03 ID:s4OMkqcH.net
蠱毒

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:19:11 ID:XsmLhx8i.net
>>34
なんで黙った?

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 14:26:39 ID:SrEByj7P.net
RNはハンドルにマウントできるモバイルバッテリーとして優秀

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:06:59.74 ID:PbvlnL1Z.net
ボルト300パクられたからガシロンの400のやつを使ってるんやが
RNつーのはそれより偉いんか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 15:16:41 ID:HI6iG3Nd.net
毎回こき下ろしオナニーネタ飽きたわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:04:26.68 ID:tRpcbomU.net
>>23
よっぽど無理な角度で設置してリムに強く押し当ててるなら別だけど、大して摩耗しない
そもそもそんなに削れるような付け方じゃ重くて走れないどころかリムがおかしくなるよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:19:56.47 ID:v5ckBOTy.net
>>31
他のスレにも似たようなのがいた
どこでもコピペみたいな書き込みしてる

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 23:34:14.61 ID:aPR/Berv.net
>>34
アンチRNガイジ認定

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 04:29:43.51 ID:0wjlsNbQ.net
GVOLT100配光の廉価版はよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:18:33.92 ID:Z/isskli.net
>>41
それな
ついでにデイライトとしては優秀で、急なトンネルや予定外に遅れて日没してしまった時に対応できる
そう言う使い方するライト
最初から夜走る予定の時には使いにくい

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:21:57.02 ID:s2WJ3l2S.net
>>23からの>>44ってこの話題?
消耗するなんて考えたこともないんだが。
だから誰一人として会話が噛み合わなかったのかw
https://i.imgur.com/CoxMCoe.png

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:40:26.99 ID:Jhnr8S/5.net
>>48
まさにそれだな
夜専用と考えるかどうかで評価が分かれる

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:47:14.18 ID:GQa5nZT6.net
今どきはPDで出力出来ないとモバイルバッテリーとしてはなぁ…
無理に自転車で使う理由探さんでもRN1500とか懐中電灯としては中々有能だから第二の人生を模索した方が幸せだと思うよ
不意の停電の時とかマジで頼もしい

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 09:50:56.85 ID:4P/nTIyD.net
>>51
こいつわかりやすいな

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 10:34:47 ID:GQa5nZT6.net
>>52
無理にでもオーライトを絶賛して貰わないと困る人?

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:08:50.70 ID:Rqw9IxVE.net
>>53
知識も知能も足りない小学生がドヤ顔でかたるような個人的主張をされても面白くないと別人が応えてあげよう

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:15:32.19 ID:446qWrOq.net
>>54
いや、ライト如きの事でそんなに怨念込めんでもw

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 11:49:39.21 ID:8aVTG89T.net
>>49
ダイナモのゴムローラーは消耗するよ
交換品も売ってる
タイヤと一緒で、軽くて食いつきがいいのは消耗もはやい
梅雨はローラーを交換とかあんのよ(あったのよ)

https://www.sjscycles.co.uk/dynamos/busch-muller-dymotec-all-weather-roller-cap-wire-brush-type/?geoc=JP
B&MのDymotec 6用の雨天時用ローラー
日本で夏に使うとタイヤサイドがしぬ

サイクル野郎 ([完結]全409話
https://www.sukima.me/book/title/gomabooks0000887/
無料のこれを読むと、ランドナーじじいの話がだいたい分かるぞ!

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:07:47.80 ID:sa+pUkwy.net
>>55
ここのスレの奴らにそれ言っても分かってくれる奴は殆ど居なそうw

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:20:58.11 ID:+bxmfzif.net
糸原健斗

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 12:39:51.81 ID:s2WJ3l2S.net
>>56
誰も「減らない」とは言ってないし、前スレ982が的外れなのは「軽い」を勘違いしてるところだと思う。

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:08:49.64 ID:+lct/y3b.net
指でコロコロ回るほど軽い=リムとの接触も軽くていい=ひどく摩耗するほどの接触させなくていい
ひどく摩耗するなら、それは取付がおかしいだけ

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:19:24 ID:A7dfUkeV.net
交換需要があるとしたら摩耗ではなく劣化じゃないのかね

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:28:30 ID:xT7HfBQg.net
>>56
ナニコレ?
ベビーサンダー用?

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 13:34:28 ID:ts67Ei7K.net
>>60
ママチャリのリムがグニャグニャに曲がってて強く押し付けないとダメって可能性もあるかもw

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:24:11.49 ID:wCgsIh01.net
>>59
前提を取り違えて明後日の推論をしてるけど
なぜだか結論は的を射てるって高度なギャグかと

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:28:26.02 ID:wCgsIh01.net
タイヤのサイドの円周は長く、タイヤそのものが消耗品だから問題無い
だけどゴム軸ダイナモ側は円周が短いから致命的
細軸だとトルクも高いし円周も厚みも不利

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 14:51:11.02 ID:zNKZh2ZJ.net
リコールだってさ
LEZYNE LASER DRIVE
https://twitter.com/kochijiko/status/1515902944880869377?s=20&t=UvefacCV0clWD2O68QyZEA
(deleted an unsolicited ad)

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 17:40:48 ID:sa+pUkwy.net
>>66
>消費生活用製品安全法における法定義務を履行せず販売したため。

って書いてあるけど、コレ何がダメだったんやろね?
色があかんかったって事なのか?
それともバッテリーがpscが適合してなかったとかかな

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:10:19.84 ID:x03AAQOI.net
>>67
PSCマーク付けずに販売した

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 18:26:53.99 ID:sa+pUkwy.net
>>68
やっぱりPSCか

レザインも可哀想に
改正法施行されたのって19年2月1日以降だったと思うけど、過去のモデルでもダメなのね

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:39:00.32 ID:yClRmM4T.net
何でライトが?と思ったがレーザーなんだな
https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/item.html
http://blog.cc-sanwa.com/wp-content/uploads/2017/08/07-e1504003244679.jpg

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:01:30.18 ID:zQd3tVLM.net
これってなんのためにやってんの?
この赤線に入ってくんなってこと?
車の視界には意味ないだろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:30:08.51 ID:3mJ71kOg.net
この範囲で自転車が通りますよ、注意してね
みたいな

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:38:20.29 ID:g3dtiJLD.net
2013-15年頃大型SS乗りの
若い子達の間で流行ってたなー

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 21:53:54 ID:zQd3tVLM.net
>>72
これでも後ろに向かってレーザー出てるでしょ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 22:03:33.08 ID:3mJ71kOg.net
>>74
そうなんだw
じゃ、「私の歩んだ道のりをご覧あれ」みたいな?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 02:32:23 ID:PTOl5RO8.net
>>70
赤線ギリギリに寄せられても怖い

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 06:24:59.86 ID:xwvepRz0.net
>>72
路面照らすリアとコンセプト同じだろうな

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:41:49.04 ID:Qubvgvbn.net
最近はフォークリフトにもこういう路面にラインが出るテールライトがついてる

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:43:51.83 ID:og+J0TVV.net
テールライトが光るだけだと遠くの光源と誤認する可能性がある
路面も照らされていれば距離感が掴みやすくなるし、単純に目立つ

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:07:23.70 ID:A4R8h/6w.net
ドイツ車とかヘッドライトで路面に標識とか文字映すやつあるね
日本車は遅れてる

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:46:43.29 ID:Lul1Df1l.net
>>79
そんなやつ、車運転するの即やめたほうがいいだろ…
いや、別にこういうのを否定はしないけど、もし本当に理由が距離の誤認なんだとしたらドライバー失格だよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:56:04.39 ID:++dklYGk.net
>>79
点滅のテールライトは工事現場の点滅等にそっくりだから分かりにくいんだよね。しかも光量が小さすぎてドライバー視線だとヘッドライトに掻き消されて正直意味がないと感じる

それよりも真っ暗闇だと明るいヘッドライトを照らしてくれたり、
反射板や反射服を着てくれてた方が見つけやすくて助かる

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:06:01.75 ID:og+J0TVV.net
>>81
お前みたいに全部ドライバーの責任にして、自分の命を守ろうとしないアホがいるから、事故が無くならないんだよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:17:11.92 ID:LyQSrG3f.net
>>78
ヘーヘーヘー( ´・∀・`)

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:27:13.48 ID:L1D4AqoS.net
ブレーキとアクセル踏み間違えるだけで事故起こせるんだから事故がなくなるわけないと思うが

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:41:41.09 ID:kP7z7iB1.net
>>85
てんかん発作や他の発作、心臓病持ちが車ブイブイ運転してる現実怖い
道交法で禁止にしてくれ

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:42:49.36 ID:sZ5Xn2Qp.net
cropsの80JSRV買ったんだけどこりゃいいな!
大満足

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 12:48:17 ID:2ASbk80J.net
>>83
それは流石に意味不明

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:18:23 ID:NP1W4AeT.net
>>83
車との交通事故ってほとんど全て車側の不法行為だぞ?
例外的なのしかそれ以外の要因無いじゃん
あとライトスレで何いってんだよ
1日中荒らし出回るくせ治せよ
御前はさしずめ当たり屋だぞ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:25:37.56 ID:og+J0TVV.net
ライトスレでライトで自分を守る話して何が悪いのか?
アホなドライバーを自分の力で排除できるならやってくれ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 13:28:08.51 ID:OMShk/8D.net
>>81
やめた方が良いけど現実として存在するからな
ニュース見てないのか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:20:03.30 ID:Qubvgvbn.net
>>90
同意しとくわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:45:48 ID:qHegzfsm.net
>>90
この線が後ろらに伸びてたら自分を守れるというロジックがわからない

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:50:31 ID:A4R8h/6w.net
後ろからくるドライバーとかに気付かれやすいからじゃね?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:32:13 ID:pGu9W4dx.net
自転車用電装系USB-C急速充電の拡充を願う(早い・楽)
sssp://o.5ch.net/1y6ak.png

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:39:17.07 ID:s1NU7F+O.net
>>93
レーザー使ってて規制に引っ掛かるのもあるし
全く意味のないアイテムだったから廃れたのさ

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:44:01.53 ID:Q29gCqIt.net
廃れるってのは一回は流行ったものに使う言葉

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:44:14.93 ID:A4R8h/6w.net
リコールの理由って何だったの?
「法定義務を履行せず」ってあるけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:45:14.67 ID:s1NU7F+O.net
>>95
USBCもすぐ廃れる時が来るんだろうなぁ
規格が乱立し過ぎて訳分からん

今はどれが最高なんだ?
USB 4.0 Gen1 PD Thunderbolt4が最新?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:46:20.89 ID:++dklYGk.net
>>97
バイク界隈で少し流行ってのよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:49:36.27 ID:deLpG6as.net
少し流行った=流行ってない

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:53:05.71 ID:++dklYGk.net
>>101
ま、それもそうね

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:21:24.16 ID:FuA0UC9u.net
>>98
>>68

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:23:16.81 ID:A4R8h/6w.net
>>103
ありがとう、既出だったのね
マーク付ければ仕様的には問題ないのかね

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:27:11.33 ID:XU5MThLh.net
アリで注文した電アシ用ライト届いた(↓これ)
ァliexpress.com/item/-/1005003087963621.html

12VのACアダプターで点灯させてみたが、カットラインあるけど配光が狭い
カットライン水平で下方向に光が殆ど飛ばないから手前側を照らす別ライトが要るなこれ

自転車用じゃないけど同時期に注文したバイク用のイカリング付き中華フォグに期待
ァmazon.co.jp/dp/B07XL7VWFM/

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 06:57:12.20 ID:3qjqR57i.net
レーザー系ガジェットいくつか持ってるけどヘッドライトで照らすとラインなんて見えなくなるからなあ
持ってない人が想像で持ち上げるのがレーザー

>>105
そのアリのやつ俺も買おうと思ったけど
レビューで配光狭いの見てやめた
なんか棒みたいな配光だよね

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:00:38.17 ID:3qjqR57i.net
12V取れるEBIKEならバイク用はいい選択肢かもね
カットラインもあるっぽいし

自転車用の12Vの安価な奴って俺も探してるけどあんま無い

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 01:15:51.36 ID:qrsVKWpI.net
>>104
仕様的に問題あるからマークを取得しなかったんだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:13:49.19 ID:WDpMc4ky.net
レーザーで後ろに線伸ばしたところで、近づいた車のドライバーの視線には角度的に入りづらいし、ヘッドライトで見えなくなるし、こんなのでどうやって命守るんだろう

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:15:31.03 ID:zHYAee3p.net
近づく前に見えるならそれでいいだろ
身を護る道具は一つでも多いほうがいい

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:37:00 ID:emCycB4e.net
近くでは見えないって当たり前だろw
そんな近距離になるまで存在気がつかれてない時点でヤバすぎるわw

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:44:16.10 ID:WDpMc4ky.net
>>111
存在気づいてないとはいってないだろ、読解力ゼロかよ
そもそも後ろにライト付いてるから気づいてる
だけど、後ろに伸びてるレーザーは意味がないと言ってる

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:48:06.24 ID:WhMA8XEi.net
ムキになってるのはよくわかるけど反論になってないな
存在気づくだけで意味あるからさ

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:49:07.25 ID:emCycB4e.net
20m離れてれば見えるでしょ?
その時伸びてる方が目立つでしょ?
役に立ってるでしょ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:54:46.53 ID:WhMA8XEi.net
あんなの走ってたら目立つし何より珍しいからなw

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:59:45.79 ID:emCycB4e.net
幅を見せるのも結構大事だしな
これは使ってないけど、バーエンドライトつけて幅をアピールすると
いつもよりあきらかに離れて車が走ってくれるわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:15:11.15 ID:fPnP/k4h.net
意味ないから誰も使ってないし流行りもしてないのが現実
リアライトで十分

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:23:16.28 ID:kgNa4rWo.net
意味があっても流行らないものは流行らない
てかリコールになったからな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:27:09.18 ID:fXHEWYOP.net
ヘッドライトの中で幅を見せるならペダルとかリアフォークのリフレクターのほうが意味があるしな

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:28:47.64 ID:LuX9jjTL.net
意味ないくん苦しいなw

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:38:09.16 ID:WhMA8XEi.net
効果も意味もあるから売ってるなら使ってみたいけど
ちょっと恥ずかしいから躊躇するな(笑

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:48:52 ID:EDVWwlHh.net
レザインのライトとか基本割高だしなあ
あとマウントがあり得ないわ
ゴムバンドっておま
リアならともかくフロントでそれはないやろ

工具もデザインはいいけど精度が終わってるし
携帯ポンプはスペック詐欺が酷すぎて全然高圧入らんし
GPSもガチのクソ
マウントは折れるわ画面表示は汚いわGPSつかんでくれないわバッテリーは持たないわ

フロアポンプだけは使いやすくて好き

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 10:57:48 ID:WhMA8XEi.net
スペック詐欺は同意
ツールケース買ったら重さが2割増しだった

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:12:48.97 ID:mBAheBMN.net
レーザー系は意味よりもランタイムとか重さのの問題てしょ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 11:26:49 ID:hv64OLw/.net
レザインのライト結構前に買ったけど、一年足らず壊れて、それ以降このブランドの商品一つすら買ってない

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 13:43:57.13 ID:/rTYjGoB.net
良さげなライトがほとんど日本に入ってきてない辺り後進国を実感する

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:01:24.37 ID:Z2FMNw5O.net
>>126
良さそうなライトに見えてもCATEYEの最新ライトみたいに実は微妙ってものばかりだろ
それに日本に入ってきてないだけで
他の国に入ってきてるとは限らない

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 14:15:16.01 ID:nKeTl5cQ.net
>>109
抑も車じゃなくバイク向けじゃね?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 16:04:05.42 ID:LpQRz7Rg.net
>>127
そういうキャットアイの最新ライトなんかが日本で幅利かせてるところが遅れてる

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200