2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 23:49:45.78 ID:pd6lEUbR.net
10ルーメンとか意味ねえから

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:01:29.19 ID:o8QhR7h7.net
装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。


アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。



主人公とその仲間たち

キリコ・キュービィー
声  郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 00:47:14 ID:nW9Rk/ID.net
RN1500、GWで雨で浸水してダメになってる報告結構あるな
配光もだめ、防水もダメだとどうしようもないな

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 01:43:20.60 ID:/5nwPtoQ.net
>>428
通常のフラッシュライトなら、明るすぎないので室内用で重宝する。
屋外しか使用しないロードバイク用には...
回路そのままで転用したかな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 07:02:12 ID:7884YVTo.net
ナイトライドの道中に夜闇の中で自転車を収めた写真を撮る時には意外と重宝するよ
通常の明るさだと眩しすぎて周囲と明暗のバランスをとるのが難しいけど
10ルーメン程度の薄ぼんやりならカメラには程よい明るさに写って雰囲気を壊さない

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 07:20:33.91 ID:QejX3RsS.net
1万もしたライトパクられてへこむ
大学の駐輪所だから防犯カメラもないし部外者も入れるから犯人わからん
外せないように針金で固定してたのに切られてた

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 07:28:49.25 ID:6sQuzLsy.net
しっかり名前書いておかないと

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 07:52:01.43 ID:r552gjo7.net
>>433
対策が逆じゃね?
簡単に取り外しできるようにして自転車から離れる時はライトも外さなきゃ

野生にライトが生えてるから採取してフリマサイトで売りに出すヤツ居るんだしさ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:27:46.90 ID:JnOQR6QF.net
>>433
大学だと駐輪場に置いている時間長いだろうから
固定で対策するなら、ハブダイナモのオートライトを
キャリパーブレーキと共締めとかがいいよ

軽快車のライトにまぎれるデザインのやつB&Mにもある
Hapyson(旧・蘇州三洋)の、YRS010、017、018なんかも
上方向配光カットで軽快車にそのままついていて周囲にまぎれる

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:49:03.11 ID:yxDqCh2p.net
>>434
何かしら外観をいじっておくのは有効かもね

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:19:58.37 ID:tfTRn10K.net
>>433
針金って…盗ってくださいって言ってるようなもんじゃないか
ライト泥棒の目的が@換金A自分で使うBイタズラのどれかだとしたら
そんな対策じゃ@Aは防げないしBは逆に刺激するだろ

1回ごとに取り外すのが最上の対策として
つけっぱなしが前提ならそのままでは売れないように小細工した方がいいな

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:21:17.41 ID:dKjSEjkA.net
尼で防犯アラーム安いときに買うとええで
780円の時に買ったがコスパ最高や

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:25:00.46 ID:QejX3RsS.net
ありがとうございます!
盗られてもいいように100均の安いライト使います。

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 10:52:59.29 ID:altqmpVv.net
防犯の話出たけど自転車カバーって結構効き目あるよな
どんな対策されてんのかひと目じゃ分からんもん、自分で泥棒の気持ちになってみて納得した

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 11:08:30.69 ID:FUomiNXn.net
>>433
以前から狙われていたわ
次も他界のつけていたら同じヤツに取られると思うから
監視カメラつけて試したら?
そういうヤツは余罪たくさんあるから警察もウッキウッキしてやるぜ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:01:28.25 ID:TKXYGsbv.net
>>433
どんまい!俺も大学で30万のVAIOパクられた時は流石に発狂しそうになったのを思い出した…
まあ一万くらいなら日払いバイトで一日働いて稼げる位の額だから、あんまり落ち込むなよ!

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 16:06:59.52 ID:uvJ/xT2P.net
>>433
通学ならバッグとか持ってただろうから外してバッグに入れてればよかったのに
俺はサイコンとフロントライトは必ず外すね
リアライトは外すのめんどくさいから付けたままだけど盗られたことは今の所無いね

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:49:05.62 ID:GkbSRZx3.net
俺は全部外してるな
なんて言うのか忘れたが欧米の考え方で泥棒する人の出来心を誘うのもまた罪であると聞いて

出来心を起こさせないようにしてる

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:08:47.81 ID:8QAzhsEO.net
色々つけ外ししてると駐輪場で時間食うからハブダイナモライトにしちゃうのはありよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:24:06.68 ID:6bewjUJU.net
CATEYEの簡単着脱が好きだげど
CATEYE卒業して5年だぜ

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:03:09.64 ID:KefIVf/W.net
キャットアイのクソサイコンは盗まれてもいいのでつけっぱなし。
ライトは盗まれると嫌なので取り外す。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:41:57.70 ID:kUs6Qv9x.net
ツールケースも外す
無かったら致命傷

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:34:38.38 ID:E3tyc5Es.net
>>445 まさにこれやわ

普通はビスで固定される様なハブダイナモ系統もDCコネクタ接続にして
バッテリーライトと同様に猫目ブラケット化で毎回取り外してる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:52:13.64 ID:cLdmISib.net
>>440
例え100円でも無くなってると腹立つよ。

>>437
半田ごてで溶かしながら「たかし」とか書いとくとかな。
でもメルカリ行きは防げても、茂み捨てや遠投などのイタズラは逆に煽りそう。

結局ワンタッチで外せるようになってるモンは他人でもワンタッチで外せるってことまず理解しないと。
そして針金とか外せないようにする細工=盗まれたくないもののアピールになっちゃうから
ある意味防犯力はダウンすると思う。

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:57:31.17 ID:ItXH497Y.net
>>451
鳥の糞を模したものを付けたほうがいい
爆撃食らったようなもの触れたくないじゃろ
まっ初心に帰り取り外すのが一番だろうな
手間掛かるとはいえウンコ我慢する時間で外せるだろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 00:26:56 ID:RfxC/BSo.net
ビニテ何周か巻いとくだけでボロ感爆上げで盗みたく無くなるで
お試しあれ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 00:33:05 ID:2FDb7+x8.net
そんな自転車に乗りたくないw

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 00:41:26 ID:8oa6r1Iz.net
>>454
解決した
乗って行かないが正解って言いたくなるよな

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 02:55:38.91 ID:gothYxud.net
高級鍵のように2kgもある鉄塊を持ち歩くわけじゃないんだから素直に取り外せよ
軽いライトなら50〜60gだし嵩張るもんでもない
要は盗難の不安と面倒臭さを天秤にかけて、盗まれちゃってもいいさと思えるかどうかだ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 03:12:20.10 ID:d/FM5KUj.net
たかしって誰だよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 03:33:05 ID:nCx3E0rk.net
だいすけ ロリコン。息子の趣味に危機感を覚え母親がSEXを教え一線を超える
(^ω^)

たけし   母子家庭。親孝行。寝るときは同じ布団。一度だけ一線を超えたことがある。
( ‘∀`)

たかし   知的障害。性欲処理の方法がわからず母親と一線を超える。
(^p^)

ゆうすけ  引きこもりニート。パソコンの大先生 。一度母親を襲い一線を超える
(^ν^)

まもる    情弱で、煽られやすい。自分を信じてくれるのは母親だけ。一度一線を超える。
(^+^)    

まなぶ    ニート歴5年以上。資格で一発逆転を狙う。母親からのご褒美がSEX。 一線を超える
( ’A`)φ

けんた   ママにキュンとしてしまい嫌がる母に無理矢理・・・一線を越える。
( ´ё`)   

しょうた   いじめられっこ。菌扱い。ウンコマン。話相手は母親だけ。恋愛感情を抱き一線を超える。
(´;ω;`)

ひではる   ジャニーズ志望の劇団ニート(30)。ファンは母一人、寂しさを埋める為一線を超える
(。+`゜ё゜´)☆

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 07:07:18.66 ID:wZtkua7u.net
>>453
しかも何故か赤のビニテな
あとは布テープ貼って接着面が固まって残った跡

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 17:07:53.19 ID:4WAh6dKN.net
towildのサイコンライトマウントて
31.8mmしかないんすか?スペーサーはテープとかで自作しかないんですかね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 22:50:29.12 ID:C9329BtK.net
よくある上側ガーミンマウントで下にGOproマウントの奴ならスペーサー付きの多いけど
AS90って奴は31.8mm専用じゃないかな

なんかこだわりあるならともかく自作するくらいならスペーサー付きのマウント買えばいいのでは?

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 09:23:56 ID:48+cgsmH.net
ぶぅると800買っていいものか…
新型明日発表あるんじゃないかってもう2年以上怖くて買えないでいる

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 14:24:24.12 ID:XmXcHeQ2.net
>>462
例え時代遅れでも信じる物は救われるのです

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:00:19 ID:B0QcAl2c.net
ジェントスの800ルーメンのライトが3500円くらいだったから試しに買ってみたんだけど
想像以上にデカい&重い&見た目が懐中電灯
既にvolt800もあるのに何で買っちまったんだろう俺…

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:10.92 ID:V7QNl78b.net
これはでかくて重いのか…
元々家の懐中電灯用途メインで買ってみたわけだしまあいいか

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:08:37.51 ID:SCU9x5AJ.net
800買っちゃった
これもうフラグね
みんな覚えといて

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:31:41.34 ID:k6Eo0+3R.net
>>466
おめでとう
信じる者は救われるんやで…

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 21:39:52.80 ID:oFptW76f.net
800って付く製品大量にあるから800って略されても全くわからん

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 22:54:06 ID:j4JQb+L0.net
こういうのはすべtえUSO800だと思えば解決

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 23:42:57.50 ID:1qI1IVX+.net
うれしくない、これからもずっとドラえもんと暮らさない

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 08:31:06 ID:s74LD/3/.net
br800安いねんけどどう?

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:00:49.97 ID:U1psC0uX.net
手前メインで明るいから低速(25km/hくらいまでかな)で走るならいいんでない?
それ以上速度出すなら、遠目を照らすライトとの二灯編成が良いよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:54:22.82 ID:8bow60N/.net
>>471
眩しいので庇必須

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:58:18.09 ID:5dpk5Ej7.net
最近の車の頭おかしい奴らフォグランプつけるのどうして?

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:10:10.51 ID:wLIm8AAx.net
フォグランプの意味を知らないのでは

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:42:12.90 ID:8rUqzQgz.net
ファッションフォグです

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:46:04.83 ID:hbS0ofe2.net
>>474
いつでもフォグつける奴に聞いたことがあるけど、フォグつけないと暗くて見えないらしいぞ

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 22:51:34.95 ID:teA8y/zx.net
眼球交換しろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:15:56.44 ID:T6Z+CwP0.net
ウインカー出すのがダサい時代だしなんでもあり

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:28:36.81 ID:Ymnx6rAg.net
大分県を走ったとき霧が出た時は、ガチでフォグランプが欲しくなった
地元ナンバーの自動車は、ほぼフォグランプつけていてファッションじゃない
フォグランプ標準装備地帯だった

あと、地名で分からなかった時点で反省だけど、霧島の霧島神宮に行ったときには
早朝だったせいもあり、霧にまかれてどうしようもなくなり道端に車をとめて
霧が晴れるまで寝ていました

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:07:20.95 ID:1TqBHmvm.net
かっこいいやん?

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:08:43.63 ID:1TqBHmvm.net
>>480
今も昔も新車時オプションのフォグって霧に有効だった試しないなあ

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:16:29.86 ID:GnJdRDz3.net
>>477
そいえば俺も聞いたことがある
フォグランプついてますよと言ったらつけてるんだと言われて意味わからんかった
幻惑するから止めて欲しいんだがな

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:25:00.25 ID:/3Ojph19.net
>>483
見えんならちゃんと度が合ったメガネすればいいだけなのにね
ちなみに強度近視+弱性老眼でもフォグなんて霧か激しい雨の時ぐらいで必要時以外つけないけど

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:31:27.32 ID:q9T6HEKg.net
一時期流行ったよね、多分7-8年前
フォグを強力なランプにして、ヘッドライトつけずにフォグしかつけてないバカが大量発生してた
でも、車検が通らないらしく違法フォグは一時期より減った
いまはヘッドライトと一緒につけてるバカはいる

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:32:46.29 ID:1TqBHmvm.net
社外のドライビングランプはだいたい見易くなるよ。
対向居る時にといか林道ラリーみたいな一般ルールでは有り得ないシチュエーションでしか必要にはならないけど。

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:33:55.91 ID:1TqBHmvm.net
>>485
うちの近くは最近また増えてきた。
あの社外フォグだけって眩しいだけでロービームより見にくいはずなんだけどなあ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 00:58:14.62 ID:8nPGEgcd.net
純正フォグは意味無いファッションフォグ多いよ
本当のフォグでも取付方法間違うと意味無い
正しく付けても使い方間違うと意味無い

>>474
夜盲症という病気です

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 01:17:27.13 ID:GnJdRDz3.net
一時期車の下にブラックライトとか大量に並べて光らして走ってる失明予備軍いたけど
あれと同じメンタルだろう

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:05:03 ID:eQ/Eoxr1.net
ミニバンがとにかく眩しくてしょうがない
その上ファッションフォグまでつけてる奴が最近は多い

あまりにも最近酷いのでこちらも対抗策を取ることにした

神のものは神に
カエサルのものはカエサルに

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:10:23 ID:RTs6DPog.net
筑前のものは筑前煮

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:11:36 ID:yc0c8kS+.net
デビルカッターは岩倉くん

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 08:02:59.60 ID:4EhudM14.net
最近の純正フォグはヘッドライト連動で点灯する仕組みのが多い。迷惑千万。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:26:16.73 ID:D3/o2RoW.net
ぼると800きた
点滅これ脳にダメージ蓄積されそう
おっとり点滅のほうがいいかもと思った

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:09:20 ID:/3Ojph19.net
>>493
そんな仕組みはない

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:24:46 ID:9NZQizmE.net
>>495
国産車はフォグのスイッチ入れたままにできるのが多いからライトスイッチと連動でつくの多いよ
ヨーロッパ車はライト消すとフォグはOFFになって再度ライト点けてもフォグスイッチをONにしなきゃ点かない

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:29:53 ID:MlqwR4FA.net
さいきんは眩しいよりもガチで無灯火な車増えててやべー

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:39:16.64 ID:/3Ojph19.net
>>496
それはヘッドライト連動ではないし、その状態ではヘッドライトつかなくてもフォグはついてるでは?
フォグライトが連動しているのはスモール

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:21:28 ID:3EjtbREP.net
車の話はどうでもいいよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:36:25.56 ID:gbchg5J0.net
>>493
フォグは単体で使用してはいけないから
スモールかヘッドライトをつけないとフォグがつかないようになってるが、
ヘッドライトをつけたらフォグもつくようになってるなんてのは聞いたことない

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:00:54.24 ID:GnJdRDz3.net
>>493
多分フォグだけ付けっぱ
先日見かけたのもライト消してるのにフォグだけ光ってた

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:31:59.00 ID:Nxwnrg8v.net
じゃ、ここからは「自動車のライトとフォグランプ」のスレな!
異論は認める!!

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:38:43.26 ID:GnJdRDz3.net
俺イーロンマスクだけど異論無いあるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:21:43.12 ID:iyYK1lby.net
https://youtu.be/64HUfYRM2ac

ういち、400万事件 ボートレース

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:41.82 ID:C65790m1.net
>>502
などかずみ氏たいな変な言い回しやめろ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:25.11 ID:7BkQ8HSI.net
フォグライトに便乗するけど
昔スモーガスってバンド結構好きだった

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:41:32.67 ID:Qyuyc1lN.net
普段見かけるのはデザインで付けたような役立たずのドライビングランプだろ
シャレにならないのが外車のリアフォグ

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:05:26.57 ID:OXW+upBR.net
リアフォグ最近のはわりとソフト配光なの多くない?

昔猫目に黄色っぽい色の点滅灯あったけどやめちゃったよね
雨の日の視認性はそこそこ良かった思い出

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:08:23.12 ID:/FTMs919.net
そろそろ自転車のフォグライトの話ししてもいいですか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:25:53.58 ID:DqcUPC9e.net
どうぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:45:22.99 ID:z+gY+hlz.net
そういや昔、リトラクタブルヘッドライトの自転車に乗ってたわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:38:26.90 ID:007Yo1pe.net
以前よく同じルートにいる青の点滅使う人いたけど後ろについてみてたら催眠術かかったみたいに意識とびそうになってあぶねと思ってた
本物の催眠術がとんなだか知らんけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:07:25.21 ID:8DCB6kE1.net
今のB01は赤っぽいと聞いて買わずに待ってるんだけど
amaの最新レビューだとかなり黄色いと書いてある
黄色なら別にいいんだけど、赤は捌けたのか捉え方の違いか

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:11:24.30 ID:3D/uh6uR.net
>>511
フォグランプつき?
https://twitter.com/sugrao/status/815726007625781248
(deleted an unsolicited ad)

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:13:47.28 ID:clLj0xnR.net
>>511
自分も乗っていたよ

>>514
自分のはこれじゃないな
H型変速シフトレバーのやつ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:38:30.25 ID:9o8B3saV.net
>>514
こういうのを、ledに改造して電池問題解決したら楽しそう

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 04:10:58.04 ID:V2Jvvnzk.net
今思うとトップチューブ上にシフトがあるってすごいな

そういえばFキャリアからのこの配置じゃないけど発想を得て
ヘッドチューブ下部両脇にブラケットを付けてダブルロービームライトにしてる

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:32 ID:EBI+CWxi.net
>>517
どうやってるのか見たい

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 06:44:01.54 ID:x1Nk6BM9.net
レバーが前後に動くだけのやつは単にトップチューブ側にワイヤー回せばいいんじゃない?

このH型に動くというシフターはどういう仕組みだろう
https://image.middle-edge.jp/medium/3801d711f1dcfca2491f7cef2d956b89.jpg

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 07:44:29.35 ID:NESTW5kq.net
>>519
殿堂と書いてあるがな

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:54:10.33 ID:t2Dqs+oR.net
>>519
電気式。
トップチューブのレバーはリモコンにすぎない。
レバーの位置を判断して、リアの変速機の上のボックスから実際のワイヤーを動かしている。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:55:08.05 ID:t2Dqs+oR.net
>>521
必然的に電気が切れるとシフトチェンジができなくなる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:30:48.74 ID:F4UmTm75.net
ボルト800買ったけど、これすぐパクられるだろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:07:22.21 ID:RWk+7qsP.net
離れるときは外せばいい

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:46:42.66 ID:oTBX0giK.net
自転車から離れなければいい

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:58:36 ID:2DKLaJjd.net
>>523
付けっぱなしにしときゃボルト800に限らずメジャーメーカー品ならどれでもすぐパクられるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:34:37.10 ID:yiBpRCpA.net
基本外す前提で買うけど
コンビニレベルでちょっとだけ停車ってときが1番煩わしい

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:52:19.69 ID:M29zQgzT.net
>>523
あんたも買ったのかい?
かわいそうに、新作もうすぐ出るよ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200