2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:05:03 ID:eQ/Eoxr1.net
ミニバンがとにかく眩しくてしょうがない
その上ファッションフォグまでつけてる奴が最近は多い

あまりにも最近酷いのでこちらも対抗策を取ることにした

神のものは神に
カエサルのものはカエサルに

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:10:23 ID:RTs6DPog.net
筑前のものは筑前煮

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:11:36 ID:yc0c8kS+.net
デビルカッターは岩倉くん

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 08:02:59.60 ID:4EhudM14.net
最近の純正フォグはヘッドライト連動で点灯する仕組みのが多い。迷惑千万。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 10:26:16.73 ID:D3/o2RoW.net
ぼると800きた
点滅これ脳にダメージ蓄積されそう
おっとり点滅のほうがいいかもと思った

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:09:20 ID:/3Ojph19.net
>>493
そんな仕組みはない

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:24:46 ID:9NZQizmE.net
>>495
国産車はフォグのスイッチ入れたままにできるのが多いからライトスイッチと連動でつくの多いよ
ヨーロッパ車はライト消すとフォグはOFFになって再度ライト点けてもフォグスイッチをONにしなきゃ点かない

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:29:53 ID:MlqwR4FA.net
さいきんは眩しいよりもガチで無灯火な車増えててやべー

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 11:39:16.64 ID:/3Ojph19.net
>>496
それはヘッドライト連動ではないし、その状態ではヘッドライトつかなくてもフォグはついてるでは?
フォグライトが連動しているのはスモール

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:21:28 ID:3EjtbREP.net
車の話はどうでもいいよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 12:36:25.56 ID:gbchg5J0.net
>>493
フォグは単体で使用してはいけないから
スモールかヘッドライトをつけないとフォグがつかないようになってるが、
ヘッドライトをつけたらフォグもつくようになってるなんてのは聞いたことない

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:00:54.24 ID:GnJdRDz3.net
>>493
多分フォグだけ付けっぱ
先日見かけたのもライト消してるのにフォグだけ光ってた

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:31:59.00 ID:Nxwnrg8v.net
じゃ、ここからは「自動車のライトとフォグランプ」のスレな!
異論は認める!!

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 13:38:43.26 ID:GnJdRDz3.net
俺イーロンマスクだけど異論無いあるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 14:21:43.12 ID:iyYK1lby.net
https://youtu.be/64HUfYRM2ac

ういち、400万事件 ボートレース

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:41.82 ID:C65790m1.net
>>502
などかずみ氏たいな変な言い回しやめろ

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:25.11 ID:7BkQ8HSI.net
フォグライトに便乗するけど
昔スモーガスってバンド結構好きだった

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 09:41:32.67 ID:Qyuyc1lN.net
普段見かけるのはデザインで付けたような役立たずのドライビングランプだろ
シャレにならないのが外車のリアフォグ

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:05:26.57 ID:OXW+upBR.net
リアフォグ最近のはわりとソフト配光なの多くない?

昔猫目に黄色っぽい色の点滅灯あったけどやめちゃったよね
雨の日の視認性はそこそこ良かった思い出

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:08:23.12 ID:/FTMs919.net
そろそろ自転車のフォグライトの話ししてもいいですか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 10:25:53.58 ID:DqcUPC9e.net
どうぞ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 11:45:22.99 ID:z+gY+hlz.net
そういや昔、リトラクタブルヘッドライトの自転車に乗ってたわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 16:38:26.90 ID:007Yo1pe.net
以前よく同じルートにいる青の点滅使う人いたけど後ろについてみてたら催眠術かかったみたいに意識とびそうになってあぶねと思ってた
本物の催眠術がとんなだか知らんけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 18:07:25.21 ID:8DCB6kE1.net
今のB01は赤っぽいと聞いて買わずに待ってるんだけど
amaの最新レビューだとかなり黄色いと書いてある
黄色なら別にいいんだけど、赤は捌けたのか捉え方の違いか

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 19:11:24.30 ID:3D/uh6uR.net
>>511
フォグランプつき?
https://twitter.com/sugrao/status/815726007625781248
(deleted an unsolicited ad)

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:13:47.28 ID:clLj0xnR.net
>>511
自分も乗っていたよ

>>514
自分のはこれじゃないな
H型変速シフトレバーのやつ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:38:30.25 ID:9o8B3saV.net
>>514
こういうのを、ledに改造して電池問題解決したら楽しそう

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 04:10:58.04 ID:V2Jvvnzk.net
今思うとトップチューブ上にシフトがあるってすごいな

そういえばFキャリアからのこの配置じゃないけど発想を得て
ヘッドチューブ下部両脇にブラケットを付けてダブルロービームライトにしてる

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 01:15:32 ID:EBI+CWxi.net
>>517
どうやってるのか見たい

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 06:44:01.54 ID:x1Nk6BM9.net
レバーが前後に動くだけのやつは単にトップチューブ側にワイヤー回せばいいんじゃない?

このH型に動くというシフターはどういう仕組みだろう
https://image.middle-edge.jp/medium/3801d711f1dcfca2491f7cef2d956b89.jpg

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 07:44:29.35 ID:NESTW5kq.net
>>519
殿堂と書いてあるがな

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:54:10.33 ID:t2Dqs+oR.net
>>519
電気式。
トップチューブのレバーはリモコンにすぎない。
レバーの位置を判断して、リアの変速機の上のボックスから実際のワイヤーを動かしている。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 13:55:08.05 ID:t2Dqs+oR.net
>>521
必然的に電気が切れるとシフトチェンジができなくなる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 14:30:48.74 ID:F4UmTm75.net
ボルト800買ったけど、これすぐパクられるだろ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:07:22.21 ID:RWk+7qsP.net
離れるときは外せばいい

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 15:46:42.66 ID:oTBX0giK.net
自転車から離れなければいい

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 16:58:36 ID:2DKLaJjd.net
>>523
付けっぱなしにしときゃボルト800に限らずメジャーメーカー品ならどれでもすぐパクられるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:34:37.10 ID:yiBpRCpA.net
基本外す前提で買うけど
コンビニレベルでちょっとだけ停車ってときが1番煩わしい

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 17:52:19.69 ID:M29zQgzT.net
>>523
あんたも買ったのかい?
かわいそうに、新作もうすぐ出るよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 18:51:16.91 ID:BwTWwodG.net
そういうときに外すのめんどくせーってひとは振動アラームサービスつかうんでね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 19:16:45.48 ID:n3AcCvNA.net
>>529
そういう考えに至るのはまず盗難経験してからじゃね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/19(木) 21:09:41.64 ID:9/PR8oE0.net
>>493
それフォグじゃないよ

むしろずっと点灯することが推奨されてるデイライト

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 06:27:00 ID:ZAmr7TaJ.net
盗られないようハンドルにネジで固定してる
充電のとき外すのに5分かかる

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:08:52.07 ID:/JFDS3jZ.net
店舗内の駐車場が普及しないかなあ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:21:47.27 ID:8mYkT+y3.net
>>532
ネジを外して充電するより、外さないで充電する方法を考えた方が良いよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 07:59:28.29 ID:e8y3l72Y.net
>>531
デイライトはヘッドライトと連動してないだろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:00:49.09 ID:e8y3l72Y.net
>>501
それはデイライトだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 08:13:43.76 ID:mgAGrGBX.net
ようやくViz300買えた
限定店舗販売だと買うのもめんどくさい
マウント毎外さないとライト本体が取り外せないようになっているのはいいね
マウントゴムを折り返しとけば外すのに一手間かかるがもう一工夫して盗難防止対策進めて欲しい

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:50:58.62 ID:sof+iY28.net
店舗限定販売品って実店舗守る為になんだろうがそもそも置いてないんだよなあ
普通に通販でも売ってるような奴しか置いてない所ばかり

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:54:46.20 ID:PTOgDhje.net
>>537
これゴムバンド引っ掛けてるだけだからマウントごと簡単にパクられるんじゃね?
こんなんで盗難防止になってんの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:38:52.77 ID:IhSMublx.net
>>539
もう一工夫してねと書いてあるがな

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:25:20.02 ID:K6I0y06U.net
もうひと工夫以前にゴムバンド引っ掛けてるだけのものに盗難防止もなにもって事だよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:27:29.62 ID:IhSMublx.net
頭残念そうな人だ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:30:07.58 ID:S209yWYC.net
>>537
マウントごと外さないとライト本体が取り外せないのはいったい何がいいの?
盗むならマウントごとの方がいいしゴムバンド取りやすくていいね!(盗人視点)

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:42:50.35 ID:3FIHl9Z0.net
自転車のライト盗んだやつは強制的にパイプカットする法律を作ればいい。盗人の遺伝子も根絶できるし一石二鳥

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:44:04.24 ID:3Tr60C4v.net
また男性差別か

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 14:11:08.99 ID:E6hy3sVe.net
ねこの餌当番くらいでいいだろキャットアイなだけに

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:22:36 ID:GKJj5GqF.net
救いようがないつまらなさ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:43:56.82 ID:taBgO76z.net
加速度センサー付きのバックライトはどれがおすすめですか

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:12:08.54 ID:dbakTq++.net
加速度センサー付きリアライトってあったっけ?
用途はママチャリ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:13:29.68 ID:7G2Tdx7t.net
ブレーキ(減速)感知じゃないかな?
正直ない方がいいよ ランタイムとかいろいろ不利なので

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:27:55.92 ID:Eocrdw1P.net
https://youtu.be/AtbI22IYgmg

デカ目、、、ロン!!

刑事め!、、ロン!!



結婚しました そのまんま東

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:52:04.25 ID:oNtXkEz1.net
最初自分も「あった方がいいか」と思っていたけど、やはり時間が短くなるんだよなあ
特に、信号や見通しが悪い交差点が多い都市部だと尚更ね
どうしても加減速の回数が多くなるし

どうせ使うなら、自分は乾電池式に1票かな
(単に公称の稼働時間が長いから)
一応非推奨だけど、エネループは使えるよね?
(上で予想がつく通り、自分では使用経験がないです)

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 04:59:57.51 ID:3Uqn5+P1.net
1時間しか持たないからな
外部給電式でもいいからどこか作ってくれ

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:48:48 ID:hQJ6eHXb.net
https://www.lifehacker.jp/article/243071lht-rapid-x2-kinetic/
RAPID X2 KINETICはセンサーとは紹介されてる

https://www.gizmodo.jp/2022/03/gx-rhlight.html
USB充電だから、DCタイプの後輪スポークダイナモと組み合わせれば
経路で充電可能かなあ
充電したまま点灯させられないと駄目か

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:02:17.54 ID:9uEYf3Iu.net
猫目のキネティック使ってるけど
エネループは普通に使えるな
点滅モードならブレーキ頻繁にかけてもまる1日保たない事はないと思う

556 :552:2022/05/22(日) 11:26:30.78 ID:oNtXkEz1.net
>>555
サンキュー

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 17:46:26.68 ID:kU3aH9Av.net
>>548
Hauteworksのrayo使ってる
後継機のCliqとかいんじゃなかろうか
明るさMAXとかじゃなければ結構持つぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:20.20 ID:n6bRYinE.net
フロント&リアライト探してます
充電式で明るさは100~200ルーメンくらい
一番重視するのが大きさなんです
とにかく小さいライトがほしくて…
やっぱりknog一択でしょうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 00:03:55.52 ID:xTGsGw6G.net
一応オウルアイにビーストなんてシリーズあるけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 00:45:03 ID:VULr77mz.net
>>558
KiLEYとかどう?
https://kiley-japan.com/

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:14:35.12 ID:NHk7u5x1.net
>>558
とにかく小さく軽くって言うんだったらBONTRAGERのIon 200 RTとFlare RTじゃね?
ランタイムと光量は期待できないけど無いよりはマシって感じで

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:34:50.81 ID:8bG0RFr0.net
小さいと電池管理が面倒くさいぞ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:38:40.00 ID:9rDJRj5x.net
一番重視するのが大きさらしい

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:22:10.84 ID:EOgZ15Ce.net
ステムライトとか
https://youtu.be/isiUZJsFBjA?t=36

金に糸目はつけねえってんなら
ハンドルに内蔵しているインテグレーテッドライトあるよ

https://bikerumor.com/schindelhauer-lightskin-integrated-dynamo-led-lights/
https://5kbuy.tk/products.aspx?cname=bike+with+integrated+lights&cid=14

完成車だと、バンムーフかキャニオンがインテグレーテッドで前ライト、後ろはモデル次第で
いくつかある

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 19:10:59.11 ID:36G6BhjX.net
リアライトは、バーエンド挿入のリアライトが一番場所くわないかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:53:22.24 ID:f37gZLZn.net
ハブダイナモだからb&mのブレーキランプ機能付きテールで電池の心配なしだけど
もっと安価にハブダイナモホイールが出ていれば良かったのにな

とは言え乾電池や充電式の方がブレーキ時はより眩しくてはっきりしてる

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:25.41 ID:JoQ5p4qh.net
鏡面仕上げのステムに、ステムに固定したスマホのライトを反射させればセーフティライトとしては十分だな

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:40:41.77 ID:v+8r9FU9.net
>>557
サンクス
これに決めた

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:40:40.39 ID:Hl+Pjfh9.net
いつの間にかサドルバッグにつけてたクリップ式リアライトが無くなってた
夜走る前に気がついて良かったわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:17:02.55 ID:MI7v+8fW.net
cliq届いた。これは良いものだ。
スマホアプリの説明が一切無かったけどググってなんとかなった。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 03:36:31.35 ID:S0hCp3lL.net
前に相談してたよね?
振動でLED ON
ブレーキでバッと明るくなる
こういうライトはどうですか?
https://a.ali
express.com/_mszVCma

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:19:19.22 ID:po8+XoRR.net
ROCKBROSはほぼ同値段でクーポンポイント付きで国内発送買えちまうんだ
OEMなのでロゴとボタンの色違いのものがR社より安く買えちまうんだ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:46:50.46 ID:YPgn6wNT.net
それよりも三ヶ島オールウェイズ黒野再販早くしてください

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:14:22.96 ID:OEmu5jKP.net
>>572
マジか
国内発送欲しい何処で買えばいいんだろう
購入額はどの程度違いますか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:15:12.10 ID:OEmu5jKP.net
すまんアマゾンで見つけた
アマゾンの方が良いな

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:16:29.74 ID:OEmu5jKP.net
>>571
アマゾンのはこっちです
2400円台から
取付アダプター2個だと2666円でした
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B082VR26ZB/

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 11:19:43.85 ID:Nk1o67ix.net
>>576
やほー楽天auペイマでも買えるぞ
シートポスト 両対応 USB充電 自転車用セーフティライト ←でググって1980円のやつもロゴボタン違いなだけでマウント2個付き同じやつ買えるぞ(両方持ってる。前は値段付け間違い1280で買えた)

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:25:09.95 ID:58NcVJPR.net
>>577
センキュー

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:37:17.85 ID:OyDqMlw6.net
前に1個買って良かったんでリピートしたら誤動作しまくりの酷え代物が届いた
やっぱり中華クオリティなんだなって思うね…

ちなみに手で持って振ったりした程度ではわからなかった
片方が妙に電池消費早くて何かおかしいなと思ってた時にリアカメラ設置してブレーキランプが映るようにしたら
減速してない時に頻繁にブレーキランプ点灯しててそりゃ電池無くなるの早いわなって感じ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:57:04.28 ID:wzig+civ.net
忙しすぎて週末乗る時間が取れないから、深夜走ろうかと思ってる
Navi800とか買っとけは街灯なしの田舎道でも平気?
遠くが照らせないというレビュー見たけど、30km/hくらいなら平気かな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:05:35.39 ID:Zpxn+5On.net
夜盲症でなければ過剰なくらい

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:08.26 ID:GkmMQHiQ.net
>>519
すげーなコレ

シマノのSTIやラピッドファイアみたいな方式にすりゃ
天下を取れてたのかもしれんのに

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:05.86 ID:vHS99V5F.net
街灯なしの田舎道なら目撃者いないからへーき

真暗で30km/hならもう一灯あったほうがいいんじゃないかな もしくはもっと出力高いやつ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:39:00.22 ID:nA3I9YrQ.net
>>579
原理をよく知らないけど上向きに傾けて取り付けてあって
重力の方向をブレーキだと認識して点灯しやすくなってしまってるのでは?

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:09:16.97 ID:wCV2n5rH.net
>>584
台座は共通で本体だけ入替えな

そもそも自転車でフレームに直付という激振動がある中で使うものなので
反応が過敏でちょっとの振動でブレーキと認識されるのはダメなもの
反応が悪いのが良い製品になる
猫目にも同じような製品あるけど駄目な理由も同じで誤作動する
同じ製品を名乗っていても時期によって反応精度が違ってて個体差が大きい
20km/h位までは問題ないが、駄目な奴は30km/h超えた位で誤作動が多くなって
40km/h以上だと消えてる時間の方が長いみたいな感じになる
ブレーキなんて欠片も触っていないのにな

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:37:41.31 ID:vLPjmvC8.net
まともな人は公道でチャリで40キロなんか出さないんだから(脱法行為だし)、誤動作でもなんでもないな

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:58:11.57 ID:+B3q4Mhr.net
>>586
制限速度40の道路だと合法だが、脱法とは何を根拠にいうとる?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:15:34.55 ID:ZdH8vZsG.net
>>586
そもそも日本語が変

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:20:01.53 ID:wCV2n5rH.net
ブレーキランプなんて後方の人が判断する時間を稼ぐ(短縮する)ためのデバイスなんだから
高速域でこそ意味のある装備だよ
低速ではブレーキランプなんて無くても判断時間に余裕があるから

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:30:17.56 ID:slmukNis.net
それは車側の話では 自転車の速度に合わせてくれてるなら別だが

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200