2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:19:19.22 ID:po8+XoRR.net
ROCKBROSはほぼ同値段でクーポンポイント付きで国内発送買えちまうんだ
OEMなのでロゴとボタンの色違いのものがR社より安く買えちまうんだ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:46:50.46 ID:YPgn6wNT.net
それよりも三ヶ島オールウェイズ黒野再販早くしてください

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:14:22.96 ID:OEmu5jKP.net
>>572
マジか
国内発送欲しい何処で買えばいいんだろう
購入額はどの程度違いますか?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:15:12.10 ID:OEmu5jKP.net
すまんアマゾンで見つけた
アマゾンの方が良いな

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:16:29.74 ID:OEmu5jKP.net
>>571
アマゾンのはこっちです
2400円台から
取付アダプター2個だと2666円でした
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B082VR26ZB/

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 11:19:43.85 ID:Nk1o67ix.net
>>576
やほー楽天auペイマでも買えるぞ
シートポスト 両対応 USB充電 自転車用セーフティライト ←でググって1980円のやつもロゴボタン違いなだけでマウント2個付き同じやつ買えるぞ(両方持ってる。前は値段付け間違い1280で買えた)

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:25:09.95 ID:58NcVJPR.net
>>577
センキュー

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 19:37:17.85 ID:OyDqMlw6.net
前に1個買って良かったんでリピートしたら誤動作しまくりの酷え代物が届いた
やっぱり中華クオリティなんだなって思うね…

ちなみに手で持って振ったりした程度ではわからなかった
片方が妙に電池消費早くて何かおかしいなと思ってた時にリアカメラ設置してブレーキランプが映るようにしたら
減速してない時に頻繁にブレーキランプ点灯しててそりゃ電池無くなるの早いわなって感じ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:57:04.28 ID:wzig+civ.net
忙しすぎて週末乗る時間が取れないから、深夜走ろうかと思ってる
Navi800とか買っとけは街灯なしの田舎道でも平気?
遠くが照らせないというレビュー見たけど、30km/hくらいなら平気かな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 21:05:35.39 ID:Zpxn+5On.net
夜盲症でなければ過剰なくらい

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:10:08.26 ID:GkmMQHiQ.net
>>519
すげーなコレ

シマノのSTIやラピッドファイアみたいな方式にすりゃ
天下を取れてたのかもしれんのに

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:29:05.86 ID:vHS99V5F.net
街灯なしの田舎道なら目撃者いないからへーき

真暗で30km/hならもう一灯あったほうがいいんじゃないかな もしくはもっと出力高いやつ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:39:00.22 ID:nA3I9YrQ.net
>>579
原理をよく知らないけど上向きに傾けて取り付けてあって
重力の方向をブレーキだと認識して点灯しやすくなってしまってるのでは?

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:09:16.97 ID:wCV2n5rH.net
>>584
台座は共通で本体だけ入替えな

そもそも自転車でフレームに直付という激振動がある中で使うものなので
反応が過敏でちょっとの振動でブレーキと認識されるのはダメなもの
反応が悪いのが良い製品になる
猫目にも同じような製品あるけど駄目な理由も同じで誤作動する
同じ製品を名乗っていても時期によって反応精度が違ってて個体差が大きい
20km/h位までは問題ないが、駄目な奴は30km/h超えた位で誤作動が多くなって
40km/h以上だと消えてる時間の方が長いみたいな感じになる
ブレーキなんて欠片も触っていないのにな

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:37:41.31 ID:vLPjmvC8.net
まともな人は公道でチャリで40キロなんか出さないんだから(脱法行為だし)、誤動作でもなんでもないな

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:58:11.57 ID:+B3q4Mhr.net
>>586
制限速度40の道路だと合法だが、脱法とは何を根拠にいうとる?

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:15:34.55 ID:ZdH8vZsG.net
>>586
そもそも日本語が変

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:20:01.53 ID:wCV2n5rH.net
ブレーキランプなんて後方の人が判断する時間を稼ぐ(短縮する)ためのデバイスなんだから
高速域でこそ意味のある装備だよ
低速ではブレーキランプなんて無くても判断時間に余裕があるから

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:30:17.56 ID:slmukNis.net
それは車側の話では 自転車の速度に合わせてくれてるなら別だが

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:34:44.47 ID:wCV2n5rH.net
ちなみに一般道路で危険行為なのは流れを乱すことなんで
周辺より明らかに遅い速度で走る車両は危険を冒してる
どうしようもないので糾弾するつもりはないけど

速度を上げていって40km/h以上出して車の流れに乗ってみるといい
驚くほど安全に走れるよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:36:18.08 ID:oE9XBftn.net
>>586
原付は30だけと実は自転車にはその制限はない

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:42:04.41 ID:slmukNis.net
いうて車側が制限速度+20km/h当たり前の環境だから流れに乗るの無理がある
一発免停ライン何だけど取り締まられないからなあ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:48:39.56 ID:wCV2n5rH.net
そこは地域性かな…
俺が走るのは都内が主で、ここでは車のメーター読み50km/h超えることが殆ど無いって世界だから
車のメーターは5km/h程度鯖読んでるんで実速度は45って程度

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:56:44.17 ID:krInnJcO.net
タスキみたいなの光らせてれば法の要件みたすかな?

チャリにライトつけるのなんか面倒で…

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:59:18.17 ID:yb4D66i/.net
タスキの光が法に適合してればおk

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:09:39.44 ID:NYCZrkkv.net
キャットアイでよくね?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:59:36.91 ID:krInnJcO.net
情報、感謝します

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 17:35:01.05 ID:vLPjmvC8.net
>>587>>592
原付きは30キロ規制あるけど自転車に制限速度はないなんてのはまともな人は受け付けない自転車乗りだけのロジックだから
だから脱法行為と書いてる

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:02:42.77 ID:XR0FZ7q4.net
まず脱法の意味を誤解してるみたい

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:09:26.85 ID:cMSltY/X.net
修行をするぞ~
修行をするぞ~
修行をするぞ~

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 18:43:56.61 ID:kaLMMel/.net
>>591
お前日本の法律違反をそそのかしてるの?
日本で生きて行く資格なさそう

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:37:28.87 ID:k9CbD92q.net
30km/h以上は違法だ脱法だ君はまず道路交通法きちんと勉強しようね

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:55:16.81 ID:kaLMMel/.net
制限速度書いてないとチャリも60kphまで出してよいが
見通しが良く車が全く無い様な場所でスプリント練習でもなきゃ60kphまで出さないね

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:39:04.20 ID:h4U7uzTF.net
>>604
警視庁によると標識がない場合の速度は無制限だw

https://twitter.com/MPD_koho/status/971942254775492608?t=UfE0II1x2oSZQhyMiYip6g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:19:48.50 ID:1ToY4W+t.net
>>605
うわっ
この公報大丈夫かw
標識ない場合は60kphが最恋速度だったはずなのだが

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:59:34.97 ID:+B3q4Mhr.net
>>599
そもそも法定速度と制限速度を理解できてない時点で、脱法云々いうな!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:01:25.13 ID:+B3q4Mhr.net
>>603
ブーメラン
そっくりそのままお返しするわ

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:22:40.26 ID:ISdobqbz.net
>>580です
BR800が3000円切ってたからNavi800ではなくポチってみました
来週末にでもロードで山方面に深夜徘徊して試してみます

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:45:42.70 ID:fc5ODxDz.net
>>601
それ解脱や

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:58:06 ID:nA3I9YrQ.net
>>606
最恋速度!
ロマンチックだなあ

最恋というゲームがあったんだね

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 05:58:23.66 ID:HNkH/Vnx.net
すぐに脱線
ライト以外の話になる

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 06:59:13.05 ID:3FYAIIvS.net
>>599
何言ってんだこいつ頭大丈夫?

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 07:58:23.78 ID:sfMNgVoE.net
>>587
合法の反対は違法
脱法とは合法の範囲なんだが?

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:09:35.89 ID:v5x0fp0K.net
脱法っていわゆるグレーゾーンのことだろ
だとしたら、自転車で30キロ以上出すのは明らかにグレーゾーンだな
スピードメーターついてないからスピード規制が明示されてないだけで、原付よりスピード出していいって法律ではない

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:12:06.72 ID:foAoh76Z.net
バカはngよー

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:13:51.99 ID:8Nk55FT8.net
おまえををNGする方法を切に期待

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:15:25.56 ID:z6uCGj06.net
警察の発信した内容すら無視し条文すら理解できず、オレガイウノガタダシイホウリツを主張する輩がいるんだから、そら法律違反が減らないわけだw
自転車に法定速度はない。制限速度のない道路ではいくら速度を出しても法律上は問題ないんだぜ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:20:07.12 ID:Cg7GVVwI.net
違法だなんていってるやつ誰一人いないの
こいつの頭のなかでは誰かの声が聞こえるみたいやね

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:36:39.50 ID:qpPffPxo.net
飛行機乗って必死だなあ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:37:47.09 ID:fw/BAmf7.net
スピードメーターが付いてないからじゃなくてそもそも自転車で30km/h以上で
走る人も稀だし、事故った時の被害も少ないからだと思うよ。
これから規制されることはないし、30km/h以上で走っても何の問題もない。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:40:19.04 ID:Gms1JXjj.net
>>621
全車両にスピードメーターついてないから規制できないだけ
そもそもリアカーと一緒に列挙してる自転車が原動機付自転車自転車より速度出るはずがないというのが法律作ったときの考え方だとも思うけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:40:59.42 ID:Gms1JXjj.net
>>618
頭悪いって可愛そうだな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:42:28.75 ID:fw/BAmf7.net
違う。
原付と同等レベルで事故が多発して被害者も出てくればまずメーター接地が
義務付けられる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:56:28.70 ID:DcbzWRHB.net
脱法くんあっさり論破されててワロタw

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:06:15.24 ID:8g/pjRzM.net
>>624
原付きにメーターがついてるのは、事故とは関係ないぞ?
原動機つけるからメーターが設置義務付けられてるだけだ
自転車乗りは馬鹿しかいないのか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:59.67 ID:fw/BAmf7.net
>>626
原付にメーターが付いた経緯は関係ないよ、自転車の話。
検索したら自転車人口は4千万、ちなみにロードバイク人口は20万
30km/h以上が原因で事故って被害者が出る確率を考えれば
原付を基準にしても意味ないことは明らか

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:16:14.96 ID:z5m24QZl.net
>>623
うん可哀想
オマエの書き込みを見て感じたわ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:22:42.31 ID:8g/pjRzM.net
>>627
関係あるに決まってるじゃんw
それこそがまさに自転車、リアカー、馬車に速度制限がない理由なんだから

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:47:24.74 ID:bP6nWGdY.net
脱法?
https://goo.gl/maps/L4kr8YGvRTsY297h6

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:48:14.29 ID:bP6nWGdY.net
脱法?
https://goo.gl/maps/L4kr8YGvRTsY297h6

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:49:36.00 ID:Ag/Nyh0F.net
ライトの質問しても良いでしょうか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:50:20.58 ID:bP6nWGdY.net
書き込み失敗したって言うからリロードしたり、ChromeやFirefoxでスレロードしてまで確認したのに…orz

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:56:47.98 ID:L1zrcR4L.net
>>629
今の速度計設置義務がどんな基準になってるかは関係ないよ
自転車のスピードが原因で事故が増えれば基準が変わるってこと
物わかりが悪いのかな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:30:18.45 ID:PDqNsI/E.net
>>632
ディープな質問受け付けております

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:53:34.07 ID:8FnZJ/wz.net
>>585まではライトの話してるのに、
>>586が自説披露して脱線してからおかしくなった

テールライトで減速感知、という話に戻るとよっぽどの高速域から急ブレーキしない限りは不要だと思うんだよなぁ
ブルベでオーバーナイトとかならあり得るのかもしれないが、その場合バッテリーの持ちの方が気になるだろうし

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:24.41 ID:k6LoZJ9G.net
クリスマスに愛が死んだ!
飯島愛死亡

2008年12月26日付デイリースポーツ紙面より】

東京・渋谷区内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった元タレント・飯島愛さん(36)=本名・大久保松恵=が、発見された時に、すでに死後1週間ほどが経過していたことが25日、警視庁渋谷署の調べで分かった。

同日、飯島さんの遺体を行政解剖し、判明したもので死因については特定できなかったが体の腐敗もあったという。また、部屋の中にはハルシオンなど複数の薬があり、今後詳しい死因を調べるため病理検査を行うという。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:12:28.90 ID:Ag/Nyh0F.net
古いライトで恐縮ですが、ガーミンのut800って色々便利でしょうか?
レーダー&リアライトの515を購入してサイコンもガーミンなので興味が湧きました。
調べてみても明るさ&時刻で自動的に点灯出来る位で普通のライトと変わり映えしないんじゃって感想です。

揃えたいだけ病の可能性があるんで、使用されてる方の便利感を教えて頂けると助かります。

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:21:14.35 ID:oPdFu0Fc.net
どうしてもセンターフォークにライト付けたいんですけどキャッツアイのブラケットしか選択肢ないんでしょうか?
ちなみに持ってるライトbr800ではゴープロアダプタに対応してます。
取り付け方法などあればご教授お願いします

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:28:05.29 ID:XeRmWqWh.net
>>639
キャットアイのやつは普通のリムブレーキロードにはブレーキが邪魔して付かないぞ
代わりにR250てところが出してる類似品でブレーキ躱せるように曲げを大きくしてるのがある

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:40:55.47 ID:IC6A2ujQ.net
こんなん使うとか


https://i.imgur.com/gTyw7TH.jpg

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:47:12.45 ID:AvInevW6.net
>>640
ありがとうございます、
ディスクブレーキのクロスでダボ穴が開いてるんです。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:48:21.94 ID:AvInevW6.net
>>641
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 01:13:02.83 ID:fmnv8rKL.net
>>634
いや説得力ないから支持されないだけっす

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 01:29:02.08 ID:Xc/GsSj8.net
>>644
これ読み違いでしたわ
あんた側支持します

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 01:37:29.36 ID:Xc/GsSj8.net
>>630
これはなに?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:17:37.13 ID:m+CU6WKH.net
>>644
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」


648 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:24:15.13 ID:Xc/GsSj8.net
読み間違えたって言っとるやろ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:34:01.65 ID:sC3ARAmI.net
自転車がリヤカーやらと一緒くたの括りである限り、ライトまして速度計の設置が義務化されることはありえないな
自転車の大半はのんびりママチャリだし

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:44:11.64 ID:8wJ7Fgg8.net
電動アシストで速度域上がったし電動キックボードで新しい枠組み作ったしわからんよ
原付きも20Kmhを境にブレーキライトが義務化になったりしてるんだからロード自転車の20kmh越える平均スピードが知れわたって問題にされたら法改正しろって声もでてくるのが自然だよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:52:34.17 ID:RzpDtSak.net
>>649
ライトやベルは既にに義務だろ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:03:31.65 ID:EVpMRohk.net
関係ない話だけど神奈川は自転車保険が条例で義務化されて
そこらじゅうで警察が自転車に職質して調べてる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:24:52.29 ID:dyE7SLxZ.net
400lmを2灯体制にしたら、800lm同等?
夜間ライドだとVOLT800だと時間が足りなくなりそうなので、中華のBR800を追加しようかと思案中です

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:52:08.55 ID:eI1qp9LH.net
>>638
530と合わせて使ってます。 主に市街地やサイクリングロードを走る夜の通勤(10km)と
昼間の練習でデイライトとして使ってますけど、満足しています。 昼間もフラッシングで使って
いてもトンネルに入ると点灯してくれたり、停まると照度が落ちたりスマートですけど
時々思うように動かない時もありw

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:06:02.20 ID:/PXJMVvd.net
>>653
何が400lmなんだろう
サイクリング中400lmで利用してるのだろうか
普通はMIDレンジで瀟洒して180-200lmあたりで使ってない?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:34:32.05 ID:3U3/r9j3.net
>>651
ライトは夜間走行やトンネルを通らないならいらないはず
児童の通学自転車向け条例で定めているところがどっかあった気がしたけど

ベル(警笛)は公道を走るなら必須

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:26:19.97 ID:9ViX51EI.net
俺今最恋速度に達してるわ
連休に社員でBBQしたけど二次会三次会で女子社員に隣においでってされておつまみをハイアーンとかされたら一発でメロメロだわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:20:22.70 ID:i4g8BxAj.net
つまんねえよオッサン…

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 21:47:03 ID:V3DZ0t8m.net
>>651
ライトは夜に灯火させる義務はあるが、設置義務はない
だからライトついてない自転車(安物ママチャリからロードまで)が売られてる

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:16:02 ID:2yyfBLid.net
ベルなんて大人になってから付けた記憶無いけど取り締まりの対象になんかなるんかね?
基本的に鳴らすところなんてまるで無いし、ブレーキ鳴きとかハブのラチェット音で気がついてもらえるよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:25:09.14 ID:95lvuc4R.net
鳴らした記憶ならともかく、つけた記憶は持っとけよ
みんなつけてるよ…

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:27:03.77 ID:9nCBLgBP.net
cliq電池持ちすごいな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:27:34.75 ID:sy+Srwlh.net
俺は付けてねーよw

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:47.64 ID:cCAUPKrT.net
偉そうに言うこっちゃない

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 23:34:48.76 ID:3U3/r9j3.net
前後ブレーキも必須だけど
取り締まりの警官が後輪のコースターブレーキを理解しておらずトラブルってなことも

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 00:20:45.62 ID:kLRAfVoI.net
ベルなんて鳴らすところなんて皆無じゃん。
歩行者とすれ違う時はいつでも止まれる遅さで走るから鳴らす必要ないし、ベルは威圧的になるから付けてても鳴らさず声をかけるだろう。
だからあんなもん必要ない。
しかしライトは昼間でも必要。
トンネルなり屋根なりあって突然暗くなることはある。
とか言いつつ日中に前もって装着することはしないけどそんな心掛けはあるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 00:35:20.50 ID:g5A1C8CB.net
ベル鳴らすぞ
一々声かける方が面倒
歩行者が歩道を占有してる状況だから異常事態で鳴らしても大丈夫
でもジャリリリリリとうるさく流行らんぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 00:36:23.79 ID:t13hhLph.net
ここライトのスレなんでwww

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 00:39:38.80 ID:ubZMjLr2.net
>>666
警笛鳴らせの交通標識があるところでは自転車でも鳴らさなければならないのでベルの搭載は必須になってる

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 00:51:41.21 ID:jagOo9S9.net
>>666
たとえば事故った時にベルが無いことで不利にもなるんだぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 07:14:33.39 ID:WZ1AVzFl.net
あんなもん要らないけど
車検に受からないから超小さいの付けてるわ
キャットアイはベルに関しては良い

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 08:53:19.27 ID:Ok9m8nhy.net
車検ってなんだよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 09:19:49.23 ID:x5zgdhit.net
インターハイインカレってベル要るのかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:17:30.84 ID:WZ1AVzFl.net
>>672
ブルベは出走前の車検があるのよ
ベル付いてないと出走出来ない

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:49:57.42 ID:3q+ztZRY.net
今週末のK1(霞ヶ浦一周サイクリング大会)も車検でライト、ベル、リフレクターの確認あるよ。
このスレで行く人はいるのかな?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:23:50.94 ID:WG6jiBge.net
近所に警笛ならせの標識あるから、自転車で通るときはよろこんで鳴らしてるわw
みんなビワイチで近江八幡の休暇村ルート通るときは鳴らせよ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:26:18.10 ID:kCwTJeI4.net
エアロハンドルだからベル付けられなくて困ったあげくシートポストに付けた
鳴らすと「チーン」っていう音が出て赤面するわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:55:53.12 ID:GQf6vJkT.net
スマホを見るため止まっていて邪魔になってるスクーターがいて軽自動車がクラクションを鳴らしたんだけど、
それが大きなトラックみたいな低音に改造してあって
スクーターの人はあたりを見回して自分に対してではないと思って動かないでスマホをまた見始めた
そのあともう一度繰り返してた
近くで見てた自分も1回目はスクーターと軽自動車から目を離してトラックやトレーラーを探した

言いたいのは、ベルの音は警告を出してるのが自転車だと認識させるのにとても有効ということ

大声でどなられても無意識に自転車は除外して歩行者を探してしまう
歩行者がいないのがわかったあとでもしかしてあの自転車の人?となる

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:58:19.14 ID:OiRRJsc5.net
山梨は警笛鳴らせの看板は結構あった
他の車両に知らせるためというより動物避けにしてる気がしなくもないけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:02:49.45 ID:EBHU3JJI.net
ライトには防水性のもんたいからホーン機能つかないんたろうなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:41:49.98 ID:g5A1C8CB.net
>>674
ライトチェックもありますね
特にテールライトが点滅じゃなく点灯する必要があり

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:43:36.16 ID:g5A1C8CB.net
>>680
自転車用のトラック並みに強力なホーンもアルヨ
BAZOOとかなんとかったはずアルヨ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 15:00:39.38 ID:hBQqdW3p.net
アンプ300とラピッドマイクロのセットておすすめ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 15:42:57.20 ID:4WKR2XwJ.net
>>683
用途や使用時間次第だけど入門にはいいんじゃない
ただAMPP300はいいライトだと思うけどリアオートライトは誤動作も多くいまいちバッテリーの持ちが悪いという評価もあるので、うーん…

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:18:52.76 ID:Ly7aHiDE.net
ホーンと言えば超昔に自転車用のパフパフホーンが流行った様な…
今はまったく見なくなったな。

>それが大きなトラックみたいな低音に改造してあって
車種は忘れたが、鉄道用の汽笛を吹鳴(すいめい)出来るように改造した動画を見たこと有る。
車が電気機関車みたいに「フィーー!フィッ!」って音がするのにワロタw
鳴らされた方は車だって気付けないよなw

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 23:10:37.23 ID:A39AZh/u.net
ほ〜ん。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:12:05 ID:8l/k80yW.net
ライト付き手袋なんてものがあるのか…
https://internetcom.jp/208724/led-fishing-gloves

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:42:35.64 ID:Akaw85JV.net
あのな、言っておくぞ

俺は、正しい方だよな
いい加減にしろって言ってんだよ


まず
中野から高円寺に自転車で行った時に
自転車がパンクしたんだよ

で、自転車屋が高円寺ないから、分からないから
すぐ近くに居た小学生に自転車屋を聞いたんだよ

そしたらオリンピックに連れて行かれたんだよ

俺は、「えっ、自転車屋ってスーパーとかの時代?」ってビックリしたけど
スーパーでパンク直してもらえるのか知らんけど、ついて行った訳よ

そしたら、オリンピック店員「パンク修理は自転車屋の方が、、」みたいな感じでね

外に出た訳よ
で、俺「スーパーの自転車売り場じゃなくて自転車屋が遠くでも良いからないか?」って小学生に聞いたら「向こうにならある」

場所だけ聞いて行きたかったけど小学生が「家が、その方向だから、一緒に行く」って言うから、ずっとずっと商店街を小学生と一緒に歩いてよ

俺「回りから見たら、誘拐犯と間違われるんやけど、ちょっと迷惑なんやけど」って思いながら、商店街を相当、歩いたんだぞ

最後に、あまりに遠いから
小学生が家の方向とか言うけど、俺は「ここからは俺一人で行くから」って自転車屋まで着いたら

自転車屋が定休日だったからね
パンクの自転車押して、めっちゃ歩いて定休日、スーパーオリンピックから高円寺を歩いて定休日

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:57:27.59 ID:V6xgQ0Ne.net
>>688
高円寺にあさひあるぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 10:39:24.70 ID:HKIc2f2x.net
何一つ面白くなかった
長文なんて荒らししかいないのに上に読んだ奴いたから苦痛ながら読んだけど無駄な時間だった

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:43:09.83 ID:hoDI2Hxi.net
>>687
こっちのほうが気になったわ!
https://internetcom.jp/207729/full-face-sunglasses-with-spherical-lens
夏にはいいかも?
夜に見たらおしっこでそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:57:56.68 ID:BoqptB+4.net
>>691
こんなん小便ちびるわwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:16:28.03 ID:oxw7KgTX.net
昔のSFに出てくる地球外知的生命体って感じです

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:43:11.75 ID:b505n5FI.net
>>691
顔の一部分しか隠さないから間抜けにしか見えない
卵顔の俺なんて特にこんなのつけられない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:37:30.18 ID:siFWcQZM.net
機材が爆発してロボットとして生きながらえたミュージシャンみたいだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:10 ID:NWgNLVwg.net
>>694
そんな貴方にはこちらをどーぞ
https://internetcom.jp/206757/blanc-full-face-mask

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:45:15.92 ID:HKIc2f2x.net
また武者チャリに回帰するのか何度目だよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:10:46.09 ID:y0j+K8n1.net
>>691
エロ同人のクリムゾン先生がそれ使って
youtubeやってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:36:52.19 ID:B2dw8Chv.net
>>691
榎本俊二の漫画でこんなん有ったな

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:17.41 ID:KC7g/Cyz.net
https://i.imgur.com/WidgnJm.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 06:16:38 ID:p4AP/aYE.net
RNのブラケット本当にクソだな
なんかかなり外れやすくなってると思ったら下側が広がってきてハの字になってたわ
clite付属のキャットアイパクリブラケット使おう

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:58.99 ID:rqPXTxVh.net
>>701
純正ブラケットはクソ
猫目のに変換して使うがよろし

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 09:07:09.22 ID:OSLXTbHd.net
>>701
重さで動くから強く留めようと締め込むと弾け飛ぶ仕様
最高です!

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:03:26.92 ID:03gruba6.net
また意外な企業が参入して来たな
https://www.elecom.co.jp/products/BCA-M02L-3350BK.html
時代遅れの酷いスペックだが、他のモバイルメーカーも参入すると面白くなるな
anker待ってるで

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:08:00.51 ID:5pofA6+4.net
サンワサプライとかも便乗しそう

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:23:25.47 ID:x242LFgM.net
配光ワイドすぎ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:38:05.32 ID:Ybwn/kkN.net
ただLEDつけただけで何も考えてないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:55:46 ID:r3GoejH7.net
エレコムもサンワサプライも自社ロゴつけて売ってるだけでは

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:14:30 ID:OCaqXH3S.net
中華製に日本語説明書と自社ロゴ貼るだけの仕事

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:33:34.10 ID:cYwBj6UR.net
>>704
似たようなやつ(昔の携帯の充電器みたいにスマホに充電器の脇にある突起を直挿しできるやつ)持ってる
緊急用には便利

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:01:39.90 ID:03gruba6.net
>>709
そういう事言い出すとほとんどのフレームメーカーが同じ立場になるぞw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:09:21.39 ID:UMIqeYol.net
>>704
ブラケットが酷いな

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:49:32.49 ID:/jLOFpJu.net
>>711
中国の工場で作らせてるのと中華製品にネームだけ売ってるのは区別せんとな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:53:24.67 ID:7QYRa8Io.net
>>704
USB周りの機能は何点か面白いけどそれ以外は相当微妙そう
特にブラケットはだめな予感しかしない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:02:30.09 ID:03gruba6.net
400lm4時間3350mAvだから
ダラ落ちでは無さそうなのが救いかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:08:35.49 ID:qpnsvEEL.net
ライトもブラケットもゴミだしモバブとしても足りないな

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:22.80 ID:I7avbm50.net
>>704
実測値で400lmだと明るいと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:25.02 ID:Cae33VBK.net
河川敷走るにはやっぱライトいるなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:31:43.68 ID:mOQIgpk7.net
やっぱり点滅機能は最強
横断歩道で良く止まってくれる
しみじみしじみ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:58:01.65 ID:kAEWvWQV.net
ブロックダイナモのマグボーイのセパレートタイプの光量が若干低いから、2500cdの普通の方を分割してセパレート化したいんだけど大丈夫かな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 20:46:17.80 ID:qNdDYZnZ.net
点滅ライトの自転車は突っ込んできそうっていう雰囲気強いもんな
怪我したくないから近寄らないようにしてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 20:53:58.79 ID:kckgShq3.net
横断歩道で歩行者の前を横切ってく奴は大体点滅

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:43:20.07 ID:1Lu+HdAQ.net
>>704
1万もしてこのゴミスペックは草
せめてTypeCだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:47:39 ID:yfX9Mf7U.net
エレコムはモバイルバッテリーの中身がサムスンやLG電子だったりするからなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:57:42.59 ID:Ybwn/kkN.net
今朝に信号機のない交差点の横断歩道を渡ろうとしてる歩行者をベルで威嚇して通り過ぎるママチャリ見かけたわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 22:55:48 ID:7QYRa8Io.net
>>723
値段見てなかった、定価一万!?
ハナから勝負にならんのでは…
確かに点灯しながら給電できるライトはメジャーどころでは確か無かったとは思うけど、
バッテリー容量的に現実的じゃないし、そもそも400lm×4hって…

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:21:50 ID:VTOXh/zC.net
>>704
これってガワちょっと変えてるけど性能的にもサイコンのXOSSが出してるやつとほぼ同じだと思うわ
https://i.imgur.com/o35NCNO.png

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:34:04.64 ID:XukvNhlN.net
>>724
そんなハイスペックなの使ってるなんて最高ですやん

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 07:16:07.59 ID:C6zD+xjd.net
>>726
クソぼったくってるよねー
まあこんなの買う人居ないと思うけど笑

千円でもイラネって感じるわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 07:37:59.00 ID:1bCmEkK3.net
店員の口車に乗せられて買っちゃう人がいるんですよぉ~

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 07:50:02.16 ID:fm4JiQF3.net
>>729
自分はaliで1200円で買ったよ
自転車用じゃなくて地震時の懐中電灯兼予備モバブだけど
うちのは懐中電灯なら12時間以上持つ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:15:51.15 ID:66uL9wmf.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:37:47.24 ID:C6zD+xjd.net
>>731
買ってる人居たwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 02:09:41 ID:BVRr1yt9.net
>>729
つか、1,000円ならちょっと手ぇ出してみっかって思うw
10,000円?一昨日にきやがってくださいませ、だな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 02:35:21 ID:WhQgIk9I.net
確かに1000円なら失敗してもまあいいか位にはなるな。3000円とかしてたらまず買わない

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 06:22:09.01 ID:j/3TWVLY.net
>>733
地震が頻発してて都内停電した後に買った
小型モバブで懐中電灯兼用でコード類不要なのが欲しかった
実際に12時間点灯しても電池残量あったから、100均懐中電灯とか持つよりいいし

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 07:26:58 ID:NTtL5FFX.net
2000円までなら予備用か玩具としてアリかな
3000無理は同意w

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:49:04.10 ID:KwHiRVnC.net
まぁ実際はヨドバシやら楽天やらヤフショなりで5000円程度で売ってるけど、それでもいらんなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:52:29.86 ID:HPDd8evB.net
>>691
めっちゃ曇りそうw

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:51:28.20 ID:dOngBtoE.net
ハブ軸ライト眩しいから勘弁してくれと昨夜言いたくなった
片側2車線の信号のある四つ角お互い横断歩道手前にいたのだが
斜め40度ほど向こうのライト光が凄い眩しいんだよ
ハブ軸ライト付けて奴悪質や

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:03:27.36 ID:Fe1KEAY9.net
光軸調整が悪いからだろう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:08:58.26 ID:dOngBtoE.net
単純に懐中電灯配光の糞眩しいのをそうちゃくしてるだけ
ハブ軸付ける奴はこんなやつばかりだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:31:35.82 ID:9JYRYXF5.net
ハブ軸ライトって後輪の空気の方が抜けやすいと思うんだけど
どう対策してんだろう

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 02:10:27.35 ID:TYxhSwJV.net
ハブ軸敵視の馬鹿まだいたんだ
懐かしいなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 06:58:53.16 ID:ZzXLohdg.net
ハブ軸の人はライトにこだわってるから
純正ライトに比べて眩しい割合も多いだろうな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:00:31.93 ID:zmGOxLPe.net
ハブ軸ライトerは例外なく馬鹿だしなw

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:03:55.03 ID:ROeMtYfG.net
>>743が何を言ってるのかよくわからない

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:16:15.43 ID:lz0KY6am.net
でもまあ、この前TVでも高いところについてるから眩しいとか言ってたしな。
角度とかレンズカットとか全く触れてなかったもんな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:32:53.87 ID:6dbyjgz3.net
>>743はまずなぜそう思ったのかを説明しろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:11:01.79 ID:ZIGaIOSV.net
たぶん低い位置につけるライトほど角度調整がシビアになる
(十分遠くを照らそうと思うと水平ギリギリになる、それが皆の言うハブ軸取り付けの難点)
から、後輪の空気が早く抜けると自転車の後ろが低くなり、ライトの光軸が上を向いてしまうということでは?

もっとも空気ぬけとかの些細な話より先に路面の振動とか傾斜で対向をまぶしくするほうが多いと思うけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:17:39 ID:7w/kQLt5.net
>>743
どういう意味?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:26:55.94 ID:de3DNN5r.net
>>750
これだろうな
加えて、わざわざパーツを買って好みの取り付け位置に変えるような人は
タイヤの圧力管理もちゃんとやると思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:36:53.87 ID:RPjTwKOZ.net
>>751
自転車は後輪の空気のほうが抜けやすいのにはぶ軸にライトつけている人は後輪側下がったとき毎回光軸調整してるのだろうか?

って通訳してみた

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:16:25.57 ID:Y5CTevOh.net
>後輪の空気の方が抜けやすいと思うんだけど、
>ハブ軸ライトってどう対策してんだろう。

こういうことか!
日本語が不自由なのって嫌だなぁw

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:41:38.95 ID:pKXb8hB+.net
同じハイカットライトでちゃんと角度に気をつける人がつかったら高い所につけた方が眩しくなるのは当たり前だからな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:52:48.75 ID:vqkH3y0G.net
>>750
いや普通の懐中電灯配光のライトだからハブ軸に付ける意味が全くなかった
懐中電灯配光だったらハンドル位置にしとけと言いたい
そして片側2車線のどちらも第一車線に居た状態で糞眩しかった事から
超斜めで糞眩しく見えるライトって事は分かってやってる悪質性が高いと思う
場所は梅田2中の交差点付近
ハブ軸付けてる奴はファッションだけで他人の迷惑全く考えてない

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:54:23.38 ID:TYxhSwJV.net
ギリギリでセットして路面の凹凸とかで水平越えちゃう場合を考えると低い位置のライトは遠方でこえ高い位置だとより近距離でこえることになる
つまり高い位置だと対向車に強烈な一撃を食らわすことになる

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:59:02.93 ID:pgixX+Rw.net
ハンドルにスペースがないからだろ
ファッションとか思い込みつえーw

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:13:01.86 ID:7w/kQLt5.net
>>753
ありがとう。理解した。


上でも書かれてるけど、ライトにそんなシビアな設定してる人ってどんだけいるんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:14:26.27 ID:ZIGaIOSV.net
>>756
いや743も俺の750も君へのレスじゃないと思うんで知らんけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:14:37.49 ID:4hwF77pc.net
>>756
ファッションというより利己的だと思う
眩しいほど自分は安全

このスレでもそういう人がいた

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:22:12.59 ID:jzrP4AqR.net
円配光ならハンドルの方が眩しいけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:12:34.52 ID:AY48MYJI.net
>>762
円光?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:30:52.39 ID:vqkH3y0G.net
昔懐中電灯配光でハンドルとハブ軸高さの違いによる対向者への眩しさと路面の凹凸の判断の付かなさ周知されてたのに
未だにハブ軸勧めるような奴が居て意味わからん

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:02:51.97 ID:e2hM3cbZ.net
>>763
距離と配光の角度分布によるわな

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:28:09.48 ID:vUi477Cl.net
シマノのヒルモが付いてるが真っ暗なサイクリングロードとか走るには先を照らさないから暗い。
ハンドルに付けるLEDライトHi Lo切替付が欲しい。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:55:16.86 ID:dqoH5kJ3.net
>>761
安全かどうかはおいておいて
実際問題眩しい方がすり抜け糞ロードの発見が早まるから、ドライバー視点としては嬉しいかな。

走行中の眩しさはあまり気にならんし、信号待ちの停車時に消灯などの配慮さえしてくれればそちらの方が有難い

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:29:24.46 ID:v5/hlFRt.net
コロナ以降なぜか車やバイクですら完全無灯火で走ってるの増えたからなー
眩しさはわざとでなければ二の次だよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:45:21.08 ID:Jhijwtdn.net
>>764
されてねえよw
どっかのアホが主張してだけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:45:36.30 ID:54Dc897j.net
>>768
ダウト
1998年以降に製造されたバイクは法改正により前照灯及び尾灯はOFF出来ない構造
Hi-Low(pass)のスイッチしか付いてない

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:09:50.98 ID:v5/hlFRt.net
そう言われましても見かけてるんですけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:37:00.68 ID:vqkH3y0G.net
>>770
誰も製造なんて言ってないじゃん
唐突過ぎるぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:58:02.26 ID:1sRheRRc.net
全然増えてる感触ないけど
もしあるとしたら生活に余裕がなくなって疲れきってうっかりわすれてるだけやろな

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:11:07.52 ID:q9dJwOpZ.net
去年まで赤信号中はライト消すアホがいたし
今はフォグライト付けっぱでクソ眩しい
ハブ軸ライトもこの位置付けだろうなそりゃ眩しいわ
これらはDQNの流行によるんだろう

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:13:44.55 ID:HEpRUoOl.net
極めて思い込みが強い人格てのはつたわってくるな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 19:26:21 ID:OtsiXWyT.net
>>774
ライトを消すとアホなの?つけっぱだとアホなの?
主張に論理的整合性が皆無なんだけど、DQNなのはキミの方なのでは?

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 19:27:56 ID:vqkH3y0G.net
>>776
意味不明な粘着してる
批判したければまともな説明しろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:08:09.78 ID:ybXuNmtl.net
横から口出すな、まぬけ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:22:16.43 ID:R2NHjDyW.net
フォグが眩しいとか無免許の僻みだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:44:15.34 ID:vBg+6zxQ.net
>>772
増えてないし、母数自体も減ってますねw

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:53:08 ID:+ZaoVmsL.net
>>780
いや何いってんの?
他人の言ってることを理解できないパターン?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:57:27 ID:dqRQeXlO.net
(何言ってんだろこの人)

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:01:37 ID:OM5Mkwdq.net
また発達障害がレスバしてんのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:04:41 ID:8SLCPodU.net
>>770の前提が正しいとして、>>768の帰結にたどり着くとしたら
どんな推論が成り立つんだろうかね

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:21:54.03 ID:IFnQRH1K.net
整備不良 意図してかどうかはしらんが

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:22:26.63 ID:NGEPsXGo.net
>>784
>>768 は車の運用の話をしてるだけ
>>770 は頭おかしいでイナフ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:26:34.90 ID:U1ehJWe1.net
絶対キャットアイのライトが一番

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:32:50.46 ID:pHdVclNq.net
完全無灯火が増えた!(個人の感想です笑)

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:02:48 ID:mVrtzpK9.net
むしろ、電アシが増えて完全無灯火は減ったような
ウーバーイーツのベトナム人たちも電気つけてるし
ウーバーイーツが増えて以降信号無視は激増してるけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:42:07.46 ID:XClYAvDq.net
>>784
バイク 常時点灯義務 平成10年 で検索

1.1998年以前のバイクが大発掘されて中古市場を席巻
2.バイクのライトOFF違法改造が大流行
3.電動自転車(違法モペット)が増て不点灯走行が目立った
4.>>768の勘違い、見間違い

>>786
> >>768 は車の運用の話をしてるだけ
>>768
> コロナ以降なぜか車や【バイク】ですら完全無灯火で走ってるの増えたからなー

車だけではなく【バイク】の話も入ってる
1998年以降製造のバイクは違法改造でもしない限り構造的に完全無灯火に出来ない

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:49:54.93 ID:kezZWCRR.net
>>790
運用の話なのな
いつまでも構造の話ししてる吉

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:06:32.40 ID:pHdVclNq.net
で、それも個人の感想ですよね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:25:36.34 ID:4NQiTPlg.net
>>792
アホ?
それ言い出したら全部感想でしかないだろ
アホは極端なことしか言わんな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:42:17.90 ID:XClYAvDq.net
>>791
キーONにしたら強制的にライト点灯するのに、どーやったら完全無灯火運用ができるんだ?
キーOFFで足で蹴って運用するのか?
信号待ちの間は「運用」とは言わないし、ライトの点灯義務も消灯義務も無い

重症アスペ

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:42:44.05 ID:UuzQCbid.net
昔と違って今は電アシ、ハブダイナモ、リチウムバッテリーのライトなど少し余計にお金を出せばライトを点けてもペダルが重くならない

いま無灯火なのはそういうモノを買う余裕もなくリムダイナモで走る体力もない貧乏で貧弱な弱者という雰囲気が醸成されて欲しい

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:26.67 ID:UuzQCbid.net
そうなればそんな目で見られるのは嫌なのでライトを点けて走ろうとするようになると思うんだよね
安いリムダイナモの自転車の人でも頑張って点灯させて走るはず

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 19:12:53.73 ID:7BSJqMQV.net
>>794
人は言われて嫌な言葉で罵るという
ほうほうなるほどね
唐突に意味不明なこと言うだけはある
普段から周りに言われて言うんだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:09:26.97 ID:5JD26AYm.net
>>793
たのむ、話を出した人はデータあれば教えてくれ
せめて説得力のある要因解説でもいい
どちらかというと減る要因しか出てきてない

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:18:06.38 ID:rmUvpwMR.net
何言っても自分に都合のいいことしか脳に入らない人いるよね

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:33:11.86 ID:7NULyhnd.net
バイク乗ったことない人が思い込みでレスバとか滑稽

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:55:57.64 ID:dM2Pcydn.net
テールは反射材があれば、ライトは無くてもいいんだよね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:02:13.65 ID:jo6t+6cy.net
無くてもいい
けど道路走ることが多いロードバイクはライト光らせたほうが視認性上がっていいよねってだけ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:12:36.09 ID:L/1JObgv.net
自転車のデイライトを見かける機会ふえた
やっぱ、自転車の一部でもいいから光っていたほうが
こっちが車の運転している時は助かる
曇りとか、小雨の日はとくに

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:26:08.53 ID:v8uEXdWi.net
>>801
もち
それはそうと
最近の車のロービームは上向きで俺のテールライトの何倍も目潰し眩しくて怖い
あれなんなん?

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:27:56.65 ID:jo6t+6cy.net
ちょっとした補足
昼間で霧も霞も一切なく視界良好でトンネル走らないなら後に反射板もライトも無くても法的には大丈夫

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:39:10.64 ID:unMXzwjA.net
>>803
目と脳の認識力が弱まったという事に気付けてよかったじゃん
色の濃淡の判断が瞬時に付けなくなったから今以上にお互い安全運転しようぜ

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:13:48.59 ID:W407U9ut.net
>>804
眩しいのはLEDのヘッドライトです。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:18:55.29 ID:z08l+ayA.net
夜間に車乗っててテールライト光ってない自転車が路側はしってるとマジで轢きそうになる。
車乗ってるとペダルの反射ライトは結構目立つね。シートポストの反射版は全く見えない。

昼間はテールが光ってても自転車の視認性は全く変わらない。
街乗りでは完全に無意味

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:21:17.30 ID:z08l+ayA.net
あと夜フロントライトを点滅させてるバカは
車から見ると距離感が狂うからやめろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:22:08.53 ID:unMXzwjA.net
そういえば郵政オートバイのフロントライトもLED化されていてさ
昼間なのに恐ろしく眩しかった
ある意味幻惑効果ばっちしよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:24:18.49 ID:fKbqltrv.net
ニュー速とか他の板だと点滅は視認性高いと好感されてるからなあ
まあ君みたいな人もいるんだなと頭の片隅にはおいとくよ
やめんけどねw

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:38:38.47 ID:3gPPMAqU.net
>>803
自分からは見えてても相手からはよく見えてない可能性があるから
雨の日はライト付けた方がいいね
車も自転車も

最近雨よけのバイザーをつけて乗ったら水滴がついたときの見にくさが良く分かった

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:52:23.29 ID:i9c37SqT.net
常灯400lmロービーム+20lm点滅とかなら仰るっ通りと思いますがね
点滅で自身が見ようとするとキチガイになるんだけどねぇどうやって運転してんだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:56:14.13 ID:3EKmcFJI.net
対向車線で眩しいのは自転車見過ぎ
生活道路なら安全速度まで落とせ

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:06:52.27 ID:vdCeJT6O.net
プレシジョンスポーツでクロスバイクデビューしようと思って
いるんだけど、ハブダイナモライトと電池ライト、どちらが
おすすめですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:52.22 ID:9Waulyrg.net
両方付ける
ハブダイナモは停車時に消える
電池ライトは電池が切れた時に消える
消えてる時に自動車に突っ込まれたら、無灯火だぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:45:05.94 ID:nmpVQHH2.net
>>815
エスケープR3すら買えないレベルで金がないなら、素直にリチウムイオンバッテリーの充電式ライトを買え。
その方が安くて明るくて長時間使えるライトが手に入る。

一昔前なら安物ライトは中華のネット通販に手を出さなきゃダメだったけど、今ならブラケット着脱しやすい便利なキャットアイ(日本の会社)からAMPP300が出ている。
AMPP300はローモードが実測140ルーメンあって8〜9時間保つし、必要ならダブルクリックで300〜350ルーメンの明るさも出せる。
どういう乗り方するか知らないので断言はしにくいが、まあ、街灯のある街乗りメインのクロスバイクならAMPP300を買っておけば当面は困ることあまりないはずだ。

もちろん資金に余裕あるなら最初からVOLT800を買っておくのが正解だけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:14:58.11 ID:e1A9JAxF.net
>>815
ハブダイナモライトは盗まれにくい
ちゃんと管理できるなら電池式でもok

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:25:01.32 ID:IbEVAb6C.net
>>816
ハブダイナモでも1分程度は点灯しっぱなしのもあるよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:08:26.86 ID:SNo43u8n.net
>>817
エスケープR3とプレスポ、2万円ぐらい値段差あるけど、
やっぱり値段差なりの違いがありますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:28:52.58 ID:6sTT2ohp.net
>>819
プレスポのは蓄電しない

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:29:55.00 ID:fKaJ9g4W.net
>>821
そうか
俺のB&Mはついてるぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:41:13.71 ID:nmpVQHH2.net
>>820
良くも悪くも値段相応の差はあると思うよ。
ライトスレではなくクロスバイクスレで聞いた方が詳しく教えてもらえるはずだけど。

まあ、何をしたいか次第だ。
スポーツバイク的な用途で使うなら、エスケープR3(できれば上位のエスケープRX)とかトレックFXとか買った方が幸せになりやすいだろうし、
ママチャリの延長的な用途で使うなら、安いプレスポを買って、浮いた予算を使って良いライトや良いカバンを揃えた方が幸せになりやすいだろう。
最終的にはフレームの色・デザインといった見た目の好みを優先するのがオススメ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:56:14.20 ID:L/1JObgv.net
>>815
ハブダイナモタイプのプレシジョン スポーツ HD-K
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C89D958E90874CB3AE88AD166BBA671D
これにトップチューブバッグつけて
ライトとサイコンをハンドルにってのがいいよ

なんでライト追加すんの? ってのは、OLD100mmなんで、
まわりにロードバイク乗りがいるならあまってるマシなホイールを融通してもらいやすいから
とくに前輪だけならディスクに乗り換えた人はリムブレーキのホイールを余らせていることが多い
ハブダイナモでなくなるからバッテリーライト運用もやっておく

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 05:16:08.22 ID:kBOyY2TC.net
>>824
ディスク乗り換えたら後輪も普通は余ってんじゃ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 01:56:56.85 ID:0Dc9M4fA.net
何買ったらいいかさっぱりわからん
今度からスレタイである程度代表機種なオススメまとめてくれといたら皆が幸せになれる

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 02:11:25.36 ID:k7Uc9GVf.net
volt800+用途にあったもの くらいじゃねーの
1灯で何でもこなそうとするとライトが無限に増える

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 04:49:44.32 ID:iXNFB5ug.net
>>826
予算
バイク、使用速度
走行エリアの照明具合
ぐらい書いてくれないと

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:03:13.88 ID:19Xo/yGv.net
定番も何も1本だけ他に何も買わない(マウントも)って条件ならvolt800一択だからなここ何年かずっと
そしてそれで満足する奴は猫目スレに行けばいいわけで

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:25:53.35 ID:ZRl7qW3f.net
それは異論多いだろうな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:35:26.89 ID:dU6L22ao.net
今更microusbはちょっと

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:41:47.59 ID:19Xo/yGv.net
異論があるのはこのスレに住んでるような奴らの話であって
とりあえず定番教えてとか言うやつにはこれでいいだろ
voltのMicro USBにキレるやつより、他社のクソマウントにキレる奴の方が圧倒的に多いってw

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:06.23 ID:jvgWpqFt.net
あーね
マウントがうんこだとどんなに本体良くてもガッカリする

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:42:50.47 ID:j0zidt8O.net
俺もB01が1本あれ問題ないと思ってる
いざというときのために懐中電灯配光のやヘルメット装着アダプター等を用意してるため余裕が有るから言える言葉

代替手段があると好き勝手な放言ができるのさ
こういうのを無意識にやってるやつは地雷だからおすすめ探してる方は気をつけてね

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:13:03.99 ID:OdHjiqDj.net
自分はmicroUSBの方が嫌だなあ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:16:10.37 ID:wExrggJQ.net
つまり定番なんて無いがFA

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:22:26.60 ID:Mz/H59RN.net
良いとこどりすれば簡単に覇権を取れるけど、取ったところで大した儲けが無いからどこもやらなさそうよね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:51:14.37 ID:CzpqBuno.net
18650大量に持ってないならタイプcで21700が最低ライン

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:32:02.59 ID:19Xo/yGv.net
わかったわかったタイプC信者はそのカテゴリーで定番を決めてくれよ
泥沼の論争になるのは目に見えてるけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:53:06.97 ID:MTM8ux8+.net
>>839
君みたいに他人を軽く見た発言をしなければ荒れたりはしない
大人になりなさい

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:27:50.47 ID:19Xo/yGv.net
そう言う煽りはどうでもいいんで
具体的な製品の話してくれ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:30:50.33 ID:95ydnXzM.net
>>841
全身黒でチーズ牛丼食ってそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:38:52.40 ID:MTM8ux8+.net
> ID:19Xo/yGv
自分のレス読み直してきなさい
君一人が嫌味続けています

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:46:50.07 ID:k7Uc9GVf.net
煽りたいやつは答え絶対言わないから相手すんな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:00.76 ID:S9kHcgrj.net
マイクロUSBはいいけど昔のライト引っ張りだしたらミニUSBでやんの
もうケーブルどこいったかわかんネーヨ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:12.37 ID:6bHby1T9.net
オウルアイの平たいやつとかミニUSBよね

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:27:24.73 ID:iXNFB5ug.net
MiniUSBとか辛うじてハブの上流側で見かけるぐらいかなぁ
昔は小さめの周辺機器はMiniだったっけ?
USB充電が一般的になった頃にはMicroBが結構普及してた気がする、というかMicroBによって何でもかんでもUSB充電になった気がする

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:04:28 ID:zSw1iP3m.net
今どき100均でタイプC→マイクロUSBもその逆のアダプタも買えるんだから、自社製専用端子でもない限り何ら問題ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:53:45.84 ID:MTM8ux8+.net
Micro-USB → USB-C
USB-C → Lightning(笑)
USB-C → USB-A
という変換アダプターを用意してる
iPhoneなんて手を出すものじゃない

コネクターそのものの思想はUSB-Cより断然上だけど
転送速度も電力容量も低すぎ
しかも超マイナー規格のLightningなんて使いたくない

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:01:35.64 ID:95ydnXzM.net
ミニUSBは外付けHDDのケースで現役のが有るわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:23:05.33 ID:ZYzY7Te6.net
mini USBのedge510が現役ですが

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:24:07.76 ID:19Xo/yGv.net
結局タイプC充電の定番ライトはないのか?
対案もないのに反対だけするとか民主党みたいな奴らだな

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:26:52.66 ID:W9jaNmor.net
ネトウヨこじらせてんのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:58:40.04 ID:MTM8ux8+.net
>>852
Volt800を使ってるならそれでいいんじゃないの?
俺はB01(USB-C)を2年使ってる
StVZOが出てからチャリ用LEDライト目移りする事なくなった

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:07:19.62 ID:95ydnXzM.net
Gvolt70の正常進化版が欲しい
明るさ1.5倍にしてくれたらランタイム半分でも良いよ
もちろんtypeCで

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:17:56.53 ID:5diGTs4+.net
>>848
100均のは形状だけで転送速度などはUSB2.0相当だから注意な
ライトで使う分にはあまり関係ないけど速度も2Aあたりまでが限界

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:19:04.88 ID:AqOX5C6Y.net
VOLTシリーズみたいにカートリッジ交換式ならマイクロUSBでも良いだろう。
既存製品を使い続けられる方がエコロジーでエコノミーだよ。

AMPPシリーズみたいにバッテリー交換できないモデルだとUSBタイプCで急速充電できる方が助かるけどね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:57.46 ID:Wvav3R4Q.net
急速充電よりも、低速でいいからケーブルの種類を減らしたい

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:47:00.90 ID:I2ZP5c8k.net
fonkenのマグネット式オススメ
microもtype-cもlightningも統一できたわ
丸い充電専用のはオススメできない
磁石がひっつく衝撃で疲労破断するw
ウォーターシリコンのシースは素晴らしいんだけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 04:04:40.37 ID:HbZLRmkH.net
>>856
充電端子に転送速度とは

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:26:13.25 ID:HKhk1CYy.net
俺もアリでマグネット式買って使ってる
https://i.imgur.com/BHUjloW.jpg

でも、似た規格が複数あるから買い足す時に間違えたり
先に買ったメーカーの規格が後で廃版になってたりするリスクはあるけどね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:32:56.43 ID:zJb7iVbQ.net
マグネット式はショート破壊する報告がツイッターやら色々出てるから俺は使わん

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:03:14.81 ID:GPyudY2J.net
これつけるとゴムキャップつけられる

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:36:24.06 ID:GlkAGIf6.net
風呂タブレットでマグネット式で使ってたが確かに最後は端子がさびてショートぽく熱くなって壊れたな
つっても二、三年はふつうに使えてたから気にしてないし、また次のもマグネット端子いれてるw
楽だよねやっぱ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:24:52.09 ID:suvXOyFT.net
>>860
USB規格で電流が違うって事だろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:29:01.66 ID:JEH70osm.net
>>860
全文読めない人?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:56:32.80 ID:5KPcqCi2.net
ID変えて2回も書くことか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:00:47.60 ID:m0XXOelc.net
>>861
これ真ん中にゴミ入るだけで詰むから嫌い

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:01:04.57 ID:Jwuytcw+.net
microBとかtype-Cって形状の規格だからな
USB1.1で形状type-Cも有り

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:20:13.79 .net
速度が2Aとは

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:30:01.72 ID:+Dj49q6C.net
>>867
自分も

だよね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:09:41.10 ID:5KPcqCi2.net
>>871
アタマダイジョウブ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:10:57.03 ID:uDgKSnAK.net
だいじょばない

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 07:45:37.73 ID:LtuebBTF.net
だいじょびます

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:10:12.26 ID:Hz9DNQBu.net
giyo4800半年前は2000円だったのに今円安で3000円かよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:15:10.78 ID:uyu+Un24.net
>>867
866ですが、865のレスからたどって元レス読んだから、その時点で自分のコメントしただけだよ。お大事に

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:23:43.61 ID:rtVrxGiQ.net
で速度が2Aとは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:26:11.62 ID:dC/KDyMy.net
>>877
転送速度はライトに関係ないって書いてるし
その次の文は2Aマックスぐらいの充電速度しか出ないって言いたかったんじゃないかね知らんけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:24:15.08 .net
「2Aマックスぐらいの充電速度」とは

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:38:40.45 ID:b5EWQfKC.net
>>878
ライトすれで、コネクタ使えばいいという話にわざわざ転送速度の話持ち出す意味がわからん

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:47:17.42 ID:6vMOMylw.net
>>879
肩に大仏乗せてんかーい!

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:20:31.75 ID:AKiTpcPx.net
>>880
俺に言わんといて

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:34:20.38 ID:LiCCzQaC.net
>>880
こいつマジで文章読めんのな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:53:26.03 ID:2HMDsOcC.net
すみませんでした
以後気をつけますので許してください

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:22:27.53 ID:bYzC97G2.net
>>883
傷付いたプライドを修復する事に必死なんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:22:43.86 ID:a6D/a/fy.net
まぁ、>>856が死ぬほど恥ずかしいのだけは確かだなw
転送速度2Aマックス!

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:05:28.78 ID:780zFNdA.net
>>856
シリアル通信の話かよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:08:11.44 ID:M4uYqdRB.net
>>885
こいつ>>856本人だろw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:58:13.74 ID:pSUoEo+B.net
転送速度と言ったら通信の速さの話
アンペアといったら電流の大きさの話
このあたりを曖昧に表現しなければここまで荒れなかったということだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:04:08.89 ID:WK5R2SsH.net
>>889
充電速度はアンペアでいいってことだよな。AC-DCアダプターからライトの充電池に電流流してるだけだから。
2A MAXっていう単位表記自体はケーブルのスペックとして正しいような。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:10:34.95 ID:VKbe0bKB.net
>>890
アンペアは電流量なのに、「速度も2A」は恥ずかしすぎるだろw

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:13:54.94 ID:zdsPs9Mh.net
>>890
最大2Aってのはあくまでも最大電流なんだよ。だから速度という表現は間違い。
もちろん最大電流が小さいケーブルだとそこがボトルネックになるから遅くなることもある。
電流の大きさは充電速度に深く関係するけど、速度ではないってことだね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:14:45.43 ID:OdlkKf8l.net
>>883
本人はこいつだろ笑
あたかも全文読めば理解できるかのように書いてるが…
前半はなんの関係もない転送速度の話
後半は速度2Aだぞ笑

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:32:50 ID:WK5R2SsH.net
>>892
だんだん理解してきた。ケーブルが細すぎて(AWG28とか)ボトルネックになるようなケースを除けば、あとは充電器側の付加電圧とかバッテリー側の充電速度次第ってことやな
たしかに電圧かけまくったら無駄な電流はグランドに逃げて熱に変わるだけやもんなあ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 05:31:50.86 ID:mpELecCR.net
まだやってんのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 06:54:51.00 ID:cGo3djK1.net
>>889
こんなん読んだら分かるやろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:07:10.27 ID:6ThWJ9Mj.net
わかってない人がいたから盛り上がってた訳で

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:17:07.51 ID:5XGwioXI.net
書いてた本人がわかってないから、まともなツッコミを煽り倒して荒れたんだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:15:12.80 ID:KvnRFI7V.net
悔しくて収まりが付かないヤツが居るみたいね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:30:13.92 ID:L6p4SxKw.net
そりゃあ速度2Aなんて大見栄きった黒歴史悔しくて眠れんよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:09:44.08 ID:6UO/xmGm.net
毎度毎度脱線させてレスバに発展してるよな
スレタイ声に出して読んでみろよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:14:03.59 ID:j8GWYLwh.net
電気の流れを川の水で例えると
電圧が川の傾斜、電流が川の幅
流れた水の総量は2つを掛けたもの=電力量
なお、川幅を速度と表現する人は聞いたことがない

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:21:20.21 ID:eO227LtX.net
>>902
また黒歴史が誕生したぞwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:59:19.61 ID:HbB+9Uva.net
>>902
そんな例えは見たことがないな
例えるなら電圧は落差、抵抗が川幅、電流は流量

下流にどれだけの速度で水が貯まるかは電流(A)

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:01:10.67 ID:HEv9U4rz.net
執念

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:07:59.41 ID:PDNHb+6E.net
どっちも違ってて草

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:15:33.23 ID:rcTA1/y7.net
>>894
ケーブルが2Aならそれ以上流れないから5Aの機器でも3Aが熱に変わるとかはない
単に充電時間が長くなるだけ

2Aまででいいなら100均のケーブルで十分
100均ならType-CもmicroUSBも同じ品質でType-Cだから充電時間が短くなることはまずない
今後300円や500円のケーブルが出てくれば仕様次第

100均のケーブル使って充電速度や転送速度が出ないと文句言ってるやつは意外と多い

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:16:57.97 ID:M6TsVK/4.net
>>900
イライラする子を更にいらつかせたいならHを付けるんだ
2AHスピードんごぉ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:40:05.05 ID:HEv9U4rz.net
何とかして認めさせようとするんだけど、粘れば粘る程逆効果なんだよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:16:34.30 ID:7RsSSDbk.net
あんまりサラサラだと油膜が切れちゃうしな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:41:29.99 ID:+fBVkqDv.net
>>892
換喩としては間違ってないよ

ただ、換喩を理解できない障碍者ってのもいる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:46:41.31 ID:+fBVkqDv.net
充電速度を表現しようとすると、どんな単位が伝えやすいか
それを思い浮かべればいい
例え、それが厳密には正しくないとしても
扱えるレトリックがそれしかないのなら仕方がない
ってだけのこと

より良い言葉が有ればそれを提示すればいい
その繰り返しで作られてくモノなんだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:12:23.67 ID:zdsPs9Mh.net
充電速度を決める要素はケーブルの容量だけじゃないから
充電速度という概念は電線にはないってことだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:47:07.82 ID:WK5R2SsH.net
まだ充電速度について正確に理解できてない奴いるのか
ソーラーパネルでも取り付けて日中充電して夜はライト点灯にできたら充電速度の悩みなんて解消しそう

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:58:31.72 ID:jEHwGrMs.net
「ギガが足りない」とかに比べたら大した間違いでもないから、もうこの話題は終わらせてくんない?

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:36:27.90 ID:fmu4mdxr.net
>>900
何一転のこいつ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:49:39.31 ID:zdsPs9Mh.net
ギガが足りない、は間違いではないし直感的に何を言ってるかも理解できる
「2Aの速度」を正当化するには比較としていまひとつw

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:52:32.51 ID:zi+f7c9H.net
音速が速いわ!

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:04:48.96 ID:OH2DP5vB.net
>>901
ライトの話ししてんのに、転送速度がー充電速度2Aがーは馬鹿すぎてw

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:07:30.89 ID:OH2DP5vB.net
>>916
まだ認められないのかお前w

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:14:36.76 ID:rxHrU4MR.net
ギガ足りないは最初意味不明だが
スマホの通信量の事だと知ったら問題なくなった
新しい言葉だけど新時代って感じがして新鮮んご

2Aは単純ミスで良いじゃん
いつまでも引っ張ってもつまらんよね

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 18:26:28.34 ID:URkH8FXK.net
まだ一昨日のネタやってんのかw

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:04:42.08 ID:KrlRScSO.net
電流の意味を理解するまで続きます

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:17:27.02 ID:5++dOwKu.net
これもう言った本人でてこないたろうし粘着してる奴は何を求めてるんだ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:19:58.36 ID:WcB9URNF.net
ほら本人が釣れちゃったw

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:23:10.27 ID:al79jxw9.net
よくわからんが俺が当人っていいよ
単純なミスだったわるいな!

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:24:51.52 ID:fmu4mdxr.net
>>920
読めば分かるだろ
1行目は充電速度の話なんかしてないことは

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:25:02.91 ID:Uv9pzbSi.net
>>913
逆に考えると、ケーブルの容量に依存する状況なら?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:30:10.84 ID:a2FqfmhC.net
速度と電流なら充電のことだし問題ないのでは?
むしろ騒ぐことが問題

それよりいい自転車ライトがないのが大問題
B01のCWはまだかな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:39:24.59 ID:Jelqit2V.net
CATEYE AMPP500が点かなくなった。
何回か落としているから、中で断線したか、スイッチが壊れたかも。
RAVEMEN PR900をオーダーした。
800より点灯時間が長いから購入を決めた。

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:46:11.72 ID:zdsPs9Mh.net
>>928
言いたいことはわかる
でも>>856で「速度も」を付けちゃったことは正当化できない

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:04:15.04 ID:Uv9pzbSi.net
>>931
アンカー先見てきたわ
すぐ上に転送速度について語ってるのなw

推敲してるときに書く気がうせちゃって
途中の文書を削除して上げたら怪文書だったってパターンかね

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:09:02.15 ID:bNcbD2hd.net
◆広汎性発達障害(アスペルガー障害)の特徴◆
相手の気持ちを推し量れない
その場に合った行動ができない(本人はあまり気が付かない)
曖昧な言葉が理解できずに定義の話へ持っていこうとする
相手の些細な間違いを補正する能力が無い
些細な間違いを正さずにはいられない = 友達ゼロ
執拗に責め立てるのが大好き = 友達ゼロ
相手の発言の真意を酌み取れない
文脈を順序立てて総合的に理解する能力が低い
喋るの大好き、聞くの苦手
相手の発言の80%は頭に入ってない→頓珍漢な返しをする
相手の「理解度」「立場」「境遇」「経験」を考慮して説明出来ない=突然難しい話をする
「曖昧」が無いという理由で、数学が得意な人が多い
プライドが高いので間違いや勘違いを認めない→謝罪をしない
自分が認めた人の言う事は盲目的に信じてしまう傾向が少しある
他人の目を気にしないので変な服装や髪型の人が多い(本人は変だという自覚が無い)

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:30:24.77 ID:fmu4mdxr.net
マジレスするけど「ライトに使う分にはあまり関係ないけど」って書いてあるのでそこまでの話は充電には関係ないとわかり、
それ以降は充電の話=速度とは充電速度の話
と分かるんやで

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:48:05 ID:Uv9pzbSi.net
致命的な問題を生ずる別の解釈が存在しない限り
タイポや勘違いで済むものはスルーするもんだけどな
何でこんなに引っかかる人がいるのか

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:59:02 ID:atuDwMq+.net
>>935
君みたいに間違いを認めないで必死に食らいついてくる人は
カラカわれたり虐められる対象にされやすい

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:06:12 ID:a2FqfmhC.net
いつもの荒らしが難癖つけてただけだと思ってたら
普通に誤解してただけだったのかよ

心はホットでも頭はクールにだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:11:01.48 ID:M6TsVK/4.net
電気に弱い子と自転車板荒らしてるのがちゃんぽんして腐ってただけだね

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:12:19.01 ID:k0tXWNCp.net
>>937
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
でOK

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:33:25.37 ID:X9fQITpw.net
反論できません、ゴメンなさい

はい次の話題どうぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 22:35:21.23 ID:/vUJnai9.net
分かればよし

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 02:07:36.14 ID:x6iRqVwE.net
まるでAIアラシに埋め立てられているかの如し

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 03:20:47.12 ID:78BjUbCX.net
毎回ID変えてる辺り自信は無いみたいね
執念だけは人一倍

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 05:02:12.21 ID:a5UXEhsV.net
目糞鼻糞

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 07:38:06.06 ID:BDSrh5v0.net
>>927
充電コネクタの話しかしてないのに、わざわざ充電とも充電速度とも違う話を持ち出すバカ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 07:39:44.90 ID:JG4ukPcW.net
USBで発光パターンを入力できるライトがあるのかもしれない

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 07:42:40.47 ID:BDSrh5v0.net
>>935
タイポでも勘違いでもなく
タイプCなら100均アダプタでいいじゃん↓
>>856「通信速度がー充電の速度も2A!ドヤッ」

は?何いってんのお前?

>>856本人「全文読め!文章わからないのか!読めばわかる!アスペ!タイポ」

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:12:52.86 ID:HpkOPWE4.net
煽りで民主党とか使ってる石頭だからしゃーない

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 08:37:09.32 ID:pIEYcE4i.net
まだ続いててワロタw
まぁ引っ込みつかないのはわかるが
電流を速さというのはここだけにしておいたほうがいいよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 09:55:37.08 ID:KKlZfI15.net
>>947
本気で言ってるとしたら頭どうにかなってそう

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:11:14.45 ID:IlZR++LH.net
夏至をすぎたのでライトをすすめる季節になってきた

知り合いのキッズが無灯火どころかスマホ見ながら自転車を漕いで
路肩に停車中の車にぶつかっていて親からどうしたらいいか聞かれたけど
「手遅れポヨ」と言ったら怒り始めて困惑
HILMOは勧めていたけど、スマホ使いながらはちょっとどうにもならないですね

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:10:46.77 ID:KKlZfI15.net
スマホのライトで道を照らしながら走っていればワンちゃんあったのに
イヤない!

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:57:33.12 ID:N4Vc4gkd.net
>>950
暑さでアタマやられてんじゃねーかなとは思う

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:05:31 ID:3Gi5nken.net
>>936
誰かと勘違いしてない?

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:08:14 ID:3Gi5nken.net
ID変えて自演やってたり
糖質で被害妄想だったりすると
対立する相手はたった一人の自作自演だと
思い込んだりするらしい

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:54:24.02 ID:EwSbHe+6.net
まーだやってたw

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 17:28:45.23 ID:t2bQaMR2.net
馬鹿揃いのこのスレとはいえ
こんなマヌケを無理矢理正当化するやつはさすがに一人だと思いたいよ
日本はそこまで落ちちゃいないだろ?
そうだよな?

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:12:34.22 ID:q8/h/URP.net
ディベートの練習は他でやれ

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:25:11.46 ID:pIEYcE4i.net
弱すぎて練習にならんw

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:47:49.21 ID:kc4idICE.net
>>957
充電速度2Aが二人以上いたらヤバい
出稼ぎのベトナム人以下の知能

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:50:35.89 ID:KKlZfI15.net
ふー何もしてないのにB01がまたまたチャリライトの王になっちまったな
やれやれだぜ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:12:48.10 ID:78BjUbCX.net
>>960
お前がサンダーステーション見てた事だけは分かった

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 00:34:51.29 ID:R7nF9jP9.net
>>962
分からない俺たちに詳しく
TV番組?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:32:05.24 ID:pVs3YXIK.net
>>947
頭大丈夫ですか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 14:27:00 ID:AOvrmC7D.net
>>964
もう諦めろよw
速度2A君

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:32:31.47 ID:F3iRKHAH.net
もう両者とも余所でやってくれよ
いくらライトネタがないからっていい加減ウザいわ

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:50:43.60 ID:nMy8nu3z.net
ライトの充電ネタでコネクタの話だったのに、カッコつけて知らないことをドヤ顔で披露したら嘲笑もされるわな
しかも全文読めとか言った上に未だにイキってるキチガイだし

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:32:05.15 ID:6JoiDi3U.net
池沼が2匹くらいいて馬鹿二人で一生レスバトルしてるもんな

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:39:47.93 ID:o9G6iDiB.net
↑それにマヌケが一匹加わったw

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:06:20.68 ID:ORJdQ7D4.net
はいはい相手せずスルー

コレだけでは何ですので
個人的な話を1つ
B01は昨夜も俺を守ってくれた

皆も使ってるライトの事を個人的に書こうぜ
荒れると嫌だから他人への突込みは出来るだけ無しでお願いします

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:43:05.91 ID:vYh5muy4.net
フロント用のセーフティライトって使ってる人いる?

一般道で夜間に突然降られた時とか、フロントライトと別系統別光源でセーフティライト積んでると意外と心強いんで自分はMOONの結構明るいの使ってるんだけど、自分以外なかなかみかけないんだよね

たぶん売れないから猫目もオーブ以外やめちゃったんだろうけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:49:00.00 ID:fF+ZK7E/.net
ボントレガーのIon200RT使ってる
最近はママチャリなんかでも光らせてるのみるな
ママチャリライトは眩しいだけなんだけどね

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:43:11.82 ID:R7nF9jP9.net
StVZOって本当凄い
そう思うのは普通の円配光ライトをつけたロードが前から走ってくるのが目につくようになったから
俺がStVZOで配慮してるのにお前は出来ないのかと上から思考してごめんなちゃい

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 23:58:04.94 ID:q/IhxhYh.net
>>971
セーフティライトの定義がわからないけどventura磁石ライトという製品のledをパワーledに変えてネオジム磁石で常時点灯にしてる
電池切れないし、少しはセーフティになればいいなと

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:26:32 ID:7xmk+jRv.net
aliでセール中なんだが、ebike用stvzoライトがほとんどないのがなぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:56:26 ID:5/APBGHl.net
ISOでE-BIKE用のライトで防眩がしっかり設定されれば
日本も中華も従うし、種類もでてくると思うんだけど、まだそこまで普及してないからね

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:49:16.39 ID:7xmk+jRv.net
BMがファイナルアンサーなんだけどお高い
中華はlinkebest一択なんだが、新しいモデルは
かご無しVブレーキの台座専用のデザインばかりなんだよな
レビューが壊滅的に少ないのも難点

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:04:21.74 ID:JlTyO4fi.net
製造元ここやで
https://www.satelitebikelight.com

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:26:45.48 ID:FIiQ98HS.net
>>978
おおっ、これは助かる!
linkbestの公式HPはラインナップの一部しか載ってなくって困ってたんだ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:44:13.64 ID:FIiQ98HS.net
linkbestの動画は上がってなかったが、sateliteならあるかと
youtubeを漁ったけど、公式以外全く見かけないっぽい

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 02:44:07.01 ID:fV45dUIk.net
>>971
むしろセーフティライトしか使って無い奴多すぎ問題。

自分の場合、メーカーがちゃんと前照灯の規格満たしてますっつってるライト使ったら
暗くてスゲー怖かったから買い換えたわ。
なんだろう?都市部で街灯完備な状況しか想定してないんだろうか?

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 03:11:33.07 ID:/uxq8Js9.net
>>971
猫目のソーラーを使ってるけど、生産終了しちゃってたか・・・
夕方の微妙な時とかに補助として便利だから、自転車3台目で10年経っても現役で付けてるんだよね
そろそろ寿命だろうから、予備を買っておけば良かった

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:24:45.92 ID:tLg48uwa.net
以前は東京から千葉に入った途端に道路が暗くなってビビった
車じゃ気にならんけどチャリではw

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:26:18.32 ID:fzrdMEFF.net
>>976
そもそもISO認定受けているの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 00:37:44.21 ID:TXHBfRpB.net
>>984
設定されればと書いてるので希望だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:06:06.68 ID:wxRGCyme.net
br800一回落としただけでぶっ壊れた

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 17:32:19.04 ID:9M67IdyD.net
>>986
メーカーに連絡したら無償で修理してくれるよ
猫目とかTowildとかのメーカーはアフターサービス料も値段に含まれている気がする

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:42:43.95 ID:lIhrxXMX.net
CL1200なんだかんだで便利だなあ
リモコンが思ったよりも重宝する

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 03:42:22.87 ID:tmreVjta.net
買った!

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 03:47:37.73 ID:AFbEkCvO.net
買わなかった!

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:24:14 ID:+3LSx/IH.net
昨日ボルト800パクられた
有人駐輪場だから安心してたのに盗まれた。有人の意味ねーじゃねーか!

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:31:16 ID:Rj7XB8Tc.net
また馬鹿が俺たちの盾になってくれた
ありがとう

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:31:43 ID:09JLqmgc.net
残念やったな。悔しいな。

多くの駐輪場は有人でも盗難破損は免責だから、盗難対策はローテクしかないのよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 07:37:43 ID:j7LzCBTl.net
>>987
そうなんですか!またポチってしまいました、バッテリー使えるからまあいいかと思って

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 08:30:27.00 ID:iw5Rx1Y0.net
>>991
間接キッスされちゃうんだね
それはそうと次スレは?

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:11:42.54 ID:4l5/TXR7.net
次スレ誰かよろしく

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:33:46 ID:I2TWhFEn.net
>>988
防眩できてるなら買いたいんだけど、壁に向かって照射したような、カットラインが分かる画がないんですよね

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:45:14 ID:qkZWEOSu.net
ヤバッ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:56:57 ID:7ZzbHfSF.net
質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:58:16 .net
1000ならアンペアは速度

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200