2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:57:27.59 ID:V6xgQ0Ne.net
>>688
高円寺にあさひあるぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 10:39:24.70 ID:HKIc2f2x.net
何一つ面白くなかった
長文なんて荒らししかいないのに上に読んだ奴いたから苦痛ながら読んだけど無駄な時間だった

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:43:09.83 ID:hoDI2Hxi.net
>>687
こっちのほうが気になったわ!
https://internetcom.jp/207729/full-face-sunglasses-with-spherical-lens
夏にはいいかも?
夜に見たらおしっこでそう

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:57:56.68 ID:BoqptB+4.net
>>691
こんなん小便ちびるわwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:16:28.03 ID:oxw7KgTX.net
昔のSFに出てくる地球外知的生命体って感じです

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:43:11.75 ID:b505n5FI.net
>>691
顔の一部分しか隠さないから間抜けにしか見えない
卵顔の俺なんて特にこんなのつけられない

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:37:30.18 ID:siFWcQZM.net
機材が爆発してロボットとして生きながらえたミュージシャンみたいだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:10 ID:NWgNLVwg.net
>>694
そんな貴方にはこちらをどーぞ
https://internetcom.jp/206757/blanc-full-face-mask

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:45:15.92 ID:HKIc2f2x.net
また武者チャリに回帰するのか何度目だよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:10:46.09 ID:y0j+K8n1.net
>>691
エロ同人のクリムゾン先生がそれ使って
youtubeやってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:36:52.19 ID:B2dw8Chv.net
>>691
榎本俊二の漫画でこんなん有ったな

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 19:14:17.41 ID:KC7g/Cyz.net
https://i.imgur.com/WidgnJm.jpg

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 06:16:38 ID:p4AP/aYE.net
RNのブラケット本当にクソだな
なんかかなり外れやすくなってると思ったら下側が広がってきてハの字になってたわ
clite付属のキャットアイパクリブラケット使おう

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:58.99 ID:rqPXTxVh.net
>>701
純正ブラケットはクソ
猫目のに変換して使うがよろし

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 09:07:09.22 ID:OSLXTbHd.net
>>701
重さで動くから強く留めようと締め込むと弾け飛ぶ仕様
最高です!

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:03:26.92 ID:03gruba6.net
また意外な企業が参入して来たな
https://www.elecom.co.jp/products/BCA-M02L-3350BK.html
時代遅れの酷いスペックだが、他のモバイルメーカーも参入すると面白くなるな
anker待ってるで

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:08:00.51 ID:5pofA6+4.net
サンワサプライとかも便乗しそう

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:23:25.47 ID:x242LFgM.net
配光ワイドすぎ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:38:05.32 ID:Ybwn/kkN.net
ただLEDつけただけで何も考えてないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:55:46 ID:r3GoejH7.net
エレコムもサンワサプライも自社ロゴつけて売ってるだけでは

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:14:30 ID:OCaqXH3S.net
中華製に日本語説明書と自社ロゴ貼るだけの仕事

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:33:34.10 ID:cYwBj6UR.net
>>704
似たようなやつ(昔の携帯の充電器みたいにスマホに充電器の脇にある突起を直挿しできるやつ)持ってる
緊急用には便利

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:01:39.90 ID:03gruba6.net
>>709
そういう事言い出すとほとんどのフレームメーカーが同じ立場になるぞw

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:09:21.39 ID:UMIqeYol.net
>>704
ブラケットが酷いな

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:49:32.49 ID:/jLOFpJu.net
>>711
中国の工場で作らせてるのと中華製品にネームだけ売ってるのは区別せんとな

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 14:53:24.67 ID:7QYRa8Io.net
>>704
USB周りの機能は何点か面白いけどそれ以外は相当微妙そう
特にブラケットはだめな予感しかしない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:02:30.09 ID:03gruba6.net
400lm4時間3350mAvだから
ダラ落ちでは無さそうなのが救いかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 15:08:35.49 ID:qpnsvEEL.net
ライトもブラケットもゴミだしモバブとしても足りないな

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 16:13:22.80 ID:I7avbm50.net
>>704
実測値で400lmだと明るいと思う

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:25.02 ID:Cae33VBK.net
河川敷走るにはやっぱライトいるなあ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:31:43.68 ID:mOQIgpk7.net
やっぱり点滅機能は最強
横断歩道で良く止まってくれる
しみじみしじみ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:58:01.65 ID:kAEWvWQV.net
ブロックダイナモのマグボーイのセパレートタイプの光量が若干低いから、2500cdの普通の方を分割してセパレート化したいんだけど大丈夫かな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 20:46:17.80 ID:qNdDYZnZ.net
点滅ライトの自転車は突っ込んできそうっていう雰囲気強いもんな
怪我したくないから近寄らないようにしてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 20:53:58.79 ID:kckgShq3.net
横断歩道で歩行者の前を横切ってく奴は大体点滅

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:43:20.07 ID:1Lu+HdAQ.net
>>704
1万もしてこのゴミスペックは草
せめてTypeCだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:47:39 ID:yfX9Mf7U.net
エレコムはモバイルバッテリーの中身がサムスンやLG電子だったりするからなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:57:42.59 ID:Ybwn/kkN.net
今朝に信号機のない交差点の横断歩道を渡ろうとしてる歩行者をベルで威嚇して通り過ぎるママチャリ見かけたわ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 22:55:48 ID:7QYRa8Io.net
>>723
値段見てなかった、定価一万!?
ハナから勝負にならんのでは…
確かに点灯しながら給電できるライトはメジャーどころでは確か無かったとは思うけど、
バッテリー容量的に現実的じゃないし、そもそも400lm×4hって…

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:21:50 ID:VTOXh/zC.net
>>704
これってガワちょっと変えてるけど性能的にもサイコンのXOSSが出してるやつとほぼ同じだと思うわ
https://i.imgur.com/o35NCNO.png

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 23:34:04.64 ID:XukvNhlN.net
>>724
そんなハイスペックなの使ってるなんて最高ですやん

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 07:16:07.59 ID:C6zD+xjd.net
>>726
クソぼったくってるよねー
まあこんなの買う人居ないと思うけど笑

千円でもイラネって感じるわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 07:37:59.00 ID:1bCmEkK3.net
店員の口車に乗せられて買っちゃう人がいるんですよぉ~

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 07:50:02.16 ID:fm4JiQF3.net
>>729
自分はaliで1200円で買ったよ
自転車用じゃなくて地震時の懐中電灯兼予備モバブだけど
うちのは懐中電灯なら12時間以上持つ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:15:51.15 ID:66uL9wmf.net
https://youtu.be/4h1wk9lFB4Y

ユイ、、、ピー



「それがお前たちの、やり方か~」

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:37:47.24 ID:C6zD+xjd.net
>>731
買ってる人居たwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 02:09:41 ID:BVRr1yt9.net
>>729
つか、1,000円ならちょっと手ぇ出してみっかって思うw
10,000円?一昨日にきやがってくださいませ、だな。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 02:35:21 ID:WhQgIk9I.net
確かに1000円なら失敗してもまあいいか位にはなるな。3000円とかしてたらまず買わない

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 06:22:09.01 ID:j/3TWVLY.net
>>733
地震が頻発してて都内停電した後に買った
小型モバブで懐中電灯兼用でコード類不要なのが欲しかった
実際に12時間点灯しても電池残量あったから、100均懐中電灯とか持つよりいいし

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 07:26:58 ID:NTtL5FFX.net
2000円までなら予備用か玩具としてアリかな
3000無理は同意w

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 13:49:04.10 ID:KwHiRVnC.net
まぁ実際はヨドバシやら楽天やらヤフショなりで5000円程度で売ってるけど、それでもいらんなw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:52:29.86 ID:HPDd8evB.net
>>691
めっちゃ曇りそうw

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:51:28.20 ID:dOngBtoE.net
ハブ軸ライト眩しいから勘弁してくれと昨夜言いたくなった
片側2車線の信号のある四つ角お互い横断歩道手前にいたのだが
斜め40度ほど向こうのライト光が凄い眩しいんだよ
ハブ軸ライト付けて奴悪質や

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:03:27.36 ID:Fe1KEAY9.net
光軸調整が悪いからだろう。

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:08:58.26 ID:dOngBtoE.net
単純に懐中電灯配光の糞眩しいのをそうちゃくしてるだけ
ハブ軸付ける奴はこんなやつばかりだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:31:35.82 ID:9JYRYXF5.net
ハブ軸ライトって後輪の空気の方が抜けやすいと思うんだけど
どう対策してんだろう

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 02:10:27.35 ID:TYxhSwJV.net
ハブ軸敵視の馬鹿まだいたんだ
懐かしいなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 06:58:53.16 ID:ZzXLohdg.net
ハブ軸の人はライトにこだわってるから
純正ライトに比べて眩しい割合も多いだろうな

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:00:31.93 ID:zmGOxLPe.net
ハブ軸ライトerは例外なく馬鹿だしなw

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:03:55.03 ID:ROeMtYfG.net
>>743が何を言ってるのかよくわからない

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:16:15.43 ID:lz0KY6am.net
でもまあ、この前TVでも高いところについてるから眩しいとか言ってたしな。
角度とかレンズカットとか全く触れてなかったもんな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:32:53.87 ID:6dbyjgz3.net
>>743はまずなぜそう思ったのかを説明しろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:11:01.79 ID:ZIGaIOSV.net
たぶん低い位置につけるライトほど角度調整がシビアになる
(十分遠くを照らそうと思うと水平ギリギリになる、それが皆の言うハブ軸取り付けの難点)
から、後輪の空気が早く抜けると自転車の後ろが低くなり、ライトの光軸が上を向いてしまうということでは?

もっとも空気ぬけとかの些細な話より先に路面の振動とか傾斜で対向をまぶしくするほうが多いと思うけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:17:39 ID:7w/kQLt5.net
>>743
どういう意味?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:26:55.94 ID:de3DNN5r.net
>>750
これだろうな
加えて、わざわざパーツを買って好みの取り付け位置に変えるような人は
タイヤの圧力管理もちゃんとやると思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:36:53.87 ID:RPjTwKOZ.net
>>751
自転車は後輪の空気のほうが抜けやすいのにはぶ軸にライトつけている人は後輪側下がったとき毎回光軸調整してるのだろうか?

って通訳してみた

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:16:25.57 ID:Y5CTevOh.net
>後輪の空気の方が抜けやすいと思うんだけど、
>ハブ軸ライトってどう対策してんだろう。

こういうことか!
日本語が不自由なのって嫌だなぁw

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:41:38.95 ID:pKXb8hB+.net
同じハイカットライトでちゃんと角度に気をつける人がつかったら高い所につけた方が眩しくなるのは当たり前だからな

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:52:48.75 ID:vqkH3y0G.net
>>750
いや普通の懐中電灯配光のライトだからハブ軸に付ける意味が全くなかった
懐中電灯配光だったらハンドル位置にしとけと言いたい
そして片側2車線のどちらも第一車線に居た状態で糞眩しかった事から
超斜めで糞眩しく見えるライトって事は分かってやってる悪質性が高いと思う
場所は梅田2中の交差点付近
ハブ軸付けてる奴はファッションだけで他人の迷惑全く考えてない

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:54:23.38 ID:TYxhSwJV.net
ギリギリでセットして路面の凹凸とかで水平越えちゃう場合を考えると低い位置のライトは遠方でこえ高い位置だとより近距離でこえることになる
つまり高い位置だと対向車に強烈な一撃を食らわすことになる

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:59:02.93 ID:pgixX+Rw.net
ハンドルにスペースがないからだろ
ファッションとか思い込みつえーw

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:13:01.86 ID:7w/kQLt5.net
>>753
ありがとう。理解した。


上でも書かれてるけど、ライトにそんなシビアな設定してる人ってどんだけいるんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:14:26.27 ID:ZIGaIOSV.net
>>756
いや743も俺の750も君へのレスじゃないと思うんで知らんけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:14:37.49 ID:4hwF77pc.net
>>756
ファッションというより利己的だと思う
眩しいほど自分は安全

このスレでもそういう人がいた

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:22:12.59 ID:jzrP4AqR.net
円配光ならハンドルの方が眩しいけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:12:34.52 ID:AY48MYJI.net
>>762
円光?

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:30:52.39 ID:vqkH3y0G.net
昔懐中電灯配光でハンドルとハブ軸高さの違いによる対向者への眩しさと路面の凹凸の判断の付かなさ周知されてたのに
未だにハブ軸勧めるような奴が居て意味わからん

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:02:51.97 ID:e2hM3cbZ.net
>>763
距離と配光の角度分布によるわな

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:28:09.48 ID:vUi477Cl.net
シマノのヒルモが付いてるが真っ暗なサイクリングロードとか走るには先を照らさないから暗い。
ハンドルに付けるLEDライトHi Lo切替付が欲しい。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:55:16.86 ID:dqoH5kJ3.net
>>761
安全かどうかはおいておいて
実際問題眩しい方がすり抜け糞ロードの発見が早まるから、ドライバー視点としては嬉しいかな。

走行中の眩しさはあまり気にならんし、信号待ちの停車時に消灯などの配慮さえしてくれればそちらの方が有難い

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:29:24.46 ID:v5/hlFRt.net
コロナ以降なぜか車やバイクですら完全無灯火で走ってるの増えたからなー
眩しさはわざとでなければ二の次だよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:45:21.08 ID:Jhijwtdn.net
>>764
されてねえよw
どっかのアホが主張してだけ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:45:36.30 ID:54Dc897j.net
>>768
ダウト
1998年以降に製造されたバイクは法改正により前照灯及び尾灯はOFF出来ない構造
Hi-Low(pass)のスイッチしか付いてない

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:09:50.98 ID:v5/hlFRt.net
そう言われましても見かけてるんですけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:37:00.68 ID:vqkH3y0G.net
>>770
誰も製造なんて言ってないじゃん
唐突過ぎるぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:58:02.26 ID:1sRheRRc.net
全然増えてる感触ないけど
もしあるとしたら生活に余裕がなくなって疲れきってうっかりわすれてるだけやろな

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:11:07.52 ID:q9dJwOpZ.net
去年まで赤信号中はライト消すアホがいたし
今はフォグライト付けっぱでクソ眩しい
ハブ軸ライトもこの位置付けだろうなそりゃ眩しいわ
これらはDQNの流行によるんだろう

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:13:44.55 ID:HEpRUoOl.net
極めて思い込みが強い人格てのはつたわってくるな

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 19:26:21 ID:OtsiXWyT.net
>>774
ライトを消すとアホなの?つけっぱだとアホなの?
主張に論理的整合性が皆無なんだけど、DQNなのはキミの方なのでは?

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 19:27:56 ID:vqkH3y0G.net
>>776
意味不明な粘着してる
批判したければまともな説明しろ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:08:09.78 ID:ybXuNmtl.net
横から口出すな、まぬけ

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:22:16.43 ID:R2NHjDyW.net
フォグが眩しいとか無免許の僻みだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:44:15.34 ID:vBg+6zxQ.net
>>772
増えてないし、母数自体も減ってますねw

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:53:08 ID:+ZaoVmsL.net
>>780
いや何いってんの?
他人の言ってることを理解できないパターン?

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:57:27 ID:dqRQeXlO.net
(何言ってんだろこの人)

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:01:37 ID:OM5Mkwdq.net
また発達障害がレスバしてんのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:04:41 ID:8SLCPodU.net
>>770の前提が正しいとして、>>768の帰結にたどり着くとしたら
どんな推論が成り立つんだろうかね

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:21:54.03 ID:IFnQRH1K.net
整備不良 意図してかどうかはしらんが

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:22:26.63 ID:NGEPsXGo.net
>>784
>>768 は車の運用の話をしてるだけ
>>770 は頭おかしいでイナフ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:26:34.90 ID:U1ehJWe1.net
絶対キャットアイのライトが一番

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 16:32:50.46 ID:pHdVclNq.net
完全無灯火が増えた!(個人の感想です笑)

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:02:48 ID:mVrtzpK9.net
むしろ、電アシが増えて完全無灯火は減ったような
ウーバーイーツのベトナム人たちも電気つけてるし
ウーバーイーツが増えて以降信号無視は激増してるけど

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200