2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用127灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/14(木) 21:26:39.45 ID:WLDvnU/P.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
宣伝行為、言葉や法律の解釈、定義についての議論を禁止します
点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用126灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645508870/

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:06:52.27 ID:vdCeJT6O.net
プレシジョンスポーツでクロスバイクデビューしようと思って
いるんだけど、ハブダイナモライトと電池ライト、どちらが
おすすめですか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:26:52.22 ID:9Waulyrg.net
両方付ける
ハブダイナモは停車時に消える
電池ライトは電池が切れた時に消える
消えてる時に自動車に突っ込まれたら、無灯火だぞ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:45:05.94 ID:nmpVQHH2.net
>>815
エスケープR3すら買えないレベルで金がないなら、素直にリチウムイオンバッテリーの充電式ライトを買え。
その方が安くて明るくて長時間使えるライトが手に入る。

一昔前なら安物ライトは中華のネット通販に手を出さなきゃダメだったけど、今ならブラケット着脱しやすい便利なキャットアイ(日本の会社)からAMPP300が出ている。
AMPP300はローモードが実測140ルーメンあって8〜9時間保つし、必要ならダブルクリックで300〜350ルーメンの明るさも出せる。
どういう乗り方するか知らないので断言はしにくいが、まあ、街灯のある街乗りメインのクロスバイクならAMPP300を買っておけば当面は困ることあまりないはずだ。

もちろん資金に余裕あるなら最初からVOLT800を買っておくのが正解だけど。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:14:58.11 ID:e1A9JAxF.net
>>815
ハブダイナモライトは盗まれにくい
ちゃんと管理できるなら電池式でもok

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:25:01.32 ID:IbEVAb6C.net
>>816
ハブダイナモでも1分程度は点灯しっぱなしのもあるよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:08:26.86 ID:SNo43u8n.net
>>817
エスケープR3とプレスポ、2万円ぐらい値段差あるけど、
やっぱり値段差なりの違いがありますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:28:52.58 ID:6sTT2ohp.net
>>819
プレスポのは蓄電しない

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:29:55.00 ID:fKaJ9g4W.net
>>821
そうか
俺のB&Mはついてるぞ

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:41:13.71 ID:nmpVQHH2.net
>>820
良くも悪くも値段相応の差はあると思うよ。
ライトスレではなくクロスバイクスレで聞いた方が詳しく教えてもらえるはずだけど。

まあ、何をしたいか次第だ。
スポーツバイク的な用途で使うなら、エスケープR3(できれば上位のエスケープRX)とかトレックFXとか買った方が幸せになりやすいだろうし、
ママチャリの延長的な用途で使うなら、安いプレスポを買って、浮いた予算を使って良いライトや良いカバンを揃えた方が幸せになりやすいだろう。
最終的にはフレームの色・デザインといった見た目の好みを優先するのがオススメ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:56:14.20 ID:L/1JObgv.net
>>815
ハブダイナモタイプのプレシジョン スポーツ HD-K
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C89D958E90874CB3AE88AD166BBA671D
これにトップチューブバッグつけて
ライトとサイコンをハンドルにってのがいいよ

なんでライト追加すんの? ってのは、OLD100mmなんで、
まわりにロードバイク乗りがいるならあまってるマシなホイールを融通してもらいやすいから
とくに前輪だけならディスクに乗り換えた人はリムブレーキのホイールを余らせていることが多い
ハブダイナモでなくなるからバッテリーライト運用もやっておく

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 05:16:08.22 ID:kBOyY2TC.net
>>824
ディスク乗り換えたら後輪も普通は余ってんじゃ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 01:56:56.85 ID:0Dc9M4fA.net
何買ったらいいかさっぱりわからん
今度からスレタイである程度代表機種なオススメまとめてくれといたら皆が幸せになれる

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 02:11:25.36 ID:k7Uc9GVf.net
volt800+用途にあったもの くらいじゃねーの
1灯で何でもこなそうとするとライトが無限に増える

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 04:49:44.32 ID:iXNFB5ug.net
>>826
予算
バイク、使用速度
走行エリアの照明具合
ぐらい書いてくれないと

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:03:13.88 ID:19Xo/yGv.net
定番も何も1本だけ他に何も買わない(マウントも)って条件ならvolt800一択だからなここ何年かずっと
そしてそれで満足する奴は猫目スレに行けばいいわけで

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:25:53.35 ID:ZRl7qW3f.net
それは異論多いだろうな

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:35:26.89 ID:dU6L22ao.net
今更microusbはちょっと

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 09:41:47.59 ID:19Xo/yGv.net
異論があるのはこのスレに住んでるような奴らの話であって
とりあえず定番教えてとか言うやつにはこれでいいだろ
voltのMicro USBにキレるやつより、他社のクソマウントにキレる奴の方が圧倒的に多いってw

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:25:06.23 ID:jvgWpqFt.net
あーね
マウントがうんこだとどんなに本体良くてもガッカリする

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 11:42:50.47 ID:j0zidt8O.net
俺もB01が1本あれ問題ないと思ってる
いざというときのために懐中電灯配光のやヘルメット装着アダプター等を用意してるため余裕が有るから言える言葉

代替手段があると好き勝手な放言ができるのさ
こういうのを無意識にやってるやつは地雷だからおすすめ探してる方は気をつけてね

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:13:03.99 ID:OdHjiqDj.net
自分はmicroUSBの方が嫌だなあ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:16:10.37 ID:wExrggJQ.net
つまり定番なんて無いがFA

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:22:26.60 ID:Mz/H59RN.net
良いとこどりすれば簡単に覇権を取れるけど、取ったところで大した儲けが無いからどこもやらなさそうよね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 12:51:14.37 ID:CzpqBuno.net
18650大量に持ってないならタイプcで21700が最低ライン

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:32:02.59 ID:19Xo/yGv.net
わかったわかったタイプC信者はそのカテゴリーで定番を決めてくれよ
泥沼の論争になるのは目に見えてるけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 13:53:06.97 ID:MTM8ux8+.net
>>839
君みたいに他人を軽く見た発言をしなければ荒れたりはしない
大人になりなさい

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:27:50.47 ID:19Xo/yGv.net
そう言う煽りはどうでもいいんで
具体的な製品の話してくれ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:30:50.33 ID:95ydnXzM.net
>>841
全身黒でチーズ牛丼食ってそう

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:38:52.40 ID:MTM8ux8+.net
> ID:19Xo/yGv
自分のレス読み直してきなさい
君一人が嫌味続けています

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 14:46:50.07 ID:k7Uc9GVf.net
煽りたいやつは答え絶対言わないから相手すんな

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 16:52:00.76 ID:S9kHcgrj.net
マイクロUSBはいいけど昔のライト引っ張りだしたらミニUSBでやんの
もうケーブルどこいったかわかんネーヨ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:12.37 ID:6bHby1T9.net
オウルアイの平たいやつとかミニUSBよね

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 18:27:24.73 ID:iXNFB5ug.net
MiniUSBとか辛うじてハブの上流側で見かけるぐらいかなぁ
昔は小さめの周辺機器はMiniだったっけ?
USB充電が一般的になった頃にはMicroBが結構普及してた気がする、というかMicroBによって何でもかんでもUSB充電になった気がする

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:04:28 ID:zSw1iP3m.net
今どき100均でタイプC→マイクロUSBもその逆のアダプタも買えるんだから、自社製専用端子でもない限り何ら問題ない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 19:53:45.84 ID:MTM8ux8+.net
Micro-USB → USB-C
USB-C → Lightning(笑)
USB-C → USB-A
という変換アダプターを用意してる
iPhoneなんて手を出すものじゃない

コネクターそのものの思想はUSB-Cより断然上だけど
転送速度も電力容量も低すぎ
しかも超マイナー規格のLightningなんて使いたくない

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:01:35.64 ID:95ydnXzM.net
ミニUSBは外付けHDDのケースで現役のが有るわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:23:05.33 ID:ZYzY7Te6.net
mini USBのedge510が現役ですが

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:24:07.76 ID:19Xo/yGv.net
結局タイプC充電の定番ライトはないのか?
対案もないのに反対だけするとか民主党みたいな奴らだな

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:26:52.66 ID:W9jaNmor.net
ネトウヨこじらせてんのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 20:58:40.04 ID:MTM8ux8+.net
>>852
Volt800を使ってるならそれでいいんじゃないの?
俺はB01(USB-C)を2年使ってる
StVZOが出てからチャリ用LEDライト目移りする事なくなった

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:07:19.62 ID:95ydnXzM.net
Gvolt70の正常進化版が欲しい
明るさ1.5倍にしてくれたらランタイム半分でも良いよ
もちろんtypeCで

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:17:56.53 ID:5diGTs4+.net
>>848
100均のは形状だけで転送速度などはUSB2.0相当だから注意な
ライトで使う分にはあまり関係ないけど速度も2Aあたりまでが限界

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/21(火) 23:19:04.88 ID:AqOX5C6Y.net
VOLTシリーズみたいにカートリッジ交換式ならマイクロUSBでも良いだろう。
既存製品を使い続けられる方がエコロジーでエコノミーだよ。

AMPPシリーズみたいにバッテリー交換できないモデルだとUSBタイプCで急速充電できる方が助かるけどね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 00:24:57.46 ID:Wvav3R4Q.net
急速充電よりも、低速でいいからケーブルの種類を減らしたい

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 01:47:00.90 ID:I2ZP5c8k.net
fonkenのマグネット式オススメ
microもtype-cもlightningも統一できたわ
丸い充電専用のはオススメできない
磁石がひっつく衝撃で疲労破断するw
ウォーターシリコンのシースは素晴らしいんだけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 04:04:40.37 ID:HbZLRmkH.net
>>856
充電端子に転送速度とは

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 09:26:13.25 ID:HKhk1CYy.net
俺もアリでマグネット式買って使ってる
https://i.imgur.com/BHUjloW.jpg

でも、似た規格が複数あるから買い足す時に間違えたり
先に買ったメーカーの規格が後で廃版になってたりするリスクはあるけどね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 13:32:56.43 ID:zJb7iVbQ.net
マグネット式はショート破壊する報告がツイッターやら色々出てるから俺は使わん

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 14:03:14.81 ID:GPyudY2J.net
これつけるとゴムキャップつけられる

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/22(水) 19:36:24.06 ID:GlkAGIf6.net
風呂タブレットでマグネット式で使ってたが確かに最後は端子がさびてショートぽく熱くなって壊れたな
つっても二、三年はふつうに使えてたから気にしてないし、また次のもマグネット端子いれてるw
楽だよねやっぱ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:24:52.09 ID:suvXOyFT.net
>>860
USB規格で電流が違うって事だろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:29:01.66 ID:JEH70osm.net
>>860
全文読めない人?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 20:56:32.80 ID:5KPcqCi2.net
ID変えて2回も書くことか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 21:00:47.60 ID:m0XXOelc.net
>>861
これ真ん中にゴミ入るだけで詰むから嫌い

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:01:04.57 ID:Jwuytcw+.net
microBとかtype-Cって形状の規格だからな
USB1.1で形状type-Cも有り

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:20:13.79 .net
速度が2Aとは

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 22:30:01.72 ID:+Dj49q6C.net
>>867
自分も

だよね?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/23(木) 23:09:41.10 ID:5KPcqCi2.net
>>871
アタマダイジョウブ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 04:10:57.03 ID:uDgKSnAK.net
だいじょばない

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 07:45:37.73 ID:LtuebBTF.net
だいじょびます

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:10:12.26 ID:Hz9DNQBu.net
giyo4800半年前は2000円だったのに今円安で3000円かよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 11:15:10.78 ID:uyu+Un24.net
>>867
866ですが、865のレスからたどって元レス読んだから、その時点で自分のコメントしただけだよ。お大事に

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 12:23:43.61 ID:rtVrxGiQ.net
で速度が2Aとは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 13:26:11.62 ID:dC/KDyMy.net
>>877
転送速度はライトに関係ないって書いてるし
その次の文は2Aマックスぐらいの充電速度しか出ないって言いたかったんじゃないかね知らんけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:24:15.08 .net
「2Aマックスぐらいの充電速度」とは

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:38:40.45 ID:b5EWQfKC.net
>>878
ライトすれで、コネクタ使えばいいという話にわざわざ転送速度の話持ち出す意味がわからん

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 14:47:17.42 ID:6vMOMylw.net
>>879
肩に大仏乗せてんかーい!

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 15:20:31.75 ID:AKiTpcPx.net
>>880
俺に言わんといて

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:34:20.38 ID:LiCCzQaC.net
>>880
こいつマジで文章読めんのな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 20:53:26.03 ID:2HMDsOcC.net
すみませんでした
以後気をつけますので許してください

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 21:22:27.53 ID:bYzC97G2.net
>>883
傷付いたプライドを修復する事に必死なんだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 22:22:43.86 ID:a6D/a/fy.net
まぁ、>>856が死ぬほど恥ずかしいのだけは確かだなw
転送速度2Aマックス!

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:05:28.78 ID:780zFNdA.net
>>856
シリアル通信の話かよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:08:11.44 ID:M4uYqdRB.net
>>885
こいつ>>856本人だろw

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/24(金) 23:58:13.74 ID:pSUoEo+B.net
転送速度と言ったら通信の速さの話
アンペアといったら電流の大きさの話
このあたりを曖昧に表現しなければここまで荒れなかったということだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:04:08.89 ID:WK5R2SsH.net
>>889
充電速度はアンペアでいいってことだよな。AC-DCアダプターからライトの充電池に電流流してるだけだから。
2A MAXっていう単位表記自体はケーブルのスペックとして正しいような。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:10:34.95 ID:VKbe0bKB.net
>>890
アンペアは電流量なのに、「速度も2A」は恥ずかしすぎるだろw

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:13:54.94 ID:zdsPs9Mh.net
>>890
最大2Aってのはあくまでも最大電流なんだよ。だから速度という表現は間違い。
もちろん最大電流が小さいケーブルだとそこがボトルネックになるから遅くなることもある。
電流の大きさは充電速度に深く関係するけど、速度ではないってことだね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:14:45.43 ID:OdlkKf8l.net
>>883
本人はこいつだろ笑
あたかも全文読めば理解できるかのように書いてるが…
前半はなんの関係もない転送速度の話
後半は速度2Aだぞ笑

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 00:32:50 ID:WK5R2SsH.net
>>892
だんだん理解してきた。ケーブルが細すぎて(AWG28とか)ボトルネックになるようなケースを除けば、あとは充電器側の付加電圧とかバッテリー側の充電速度次第ってことやな
たしかに電圧かけまくったら無駄な電流はグランドに逃げて熱に変わるだけやもんなあ

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 05:31:50.86 ID:mpELecCR.net
まだやってんのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 06:54:51.00 ID:cGo3djK1.net
>>889
こんなん読んだら分かるやろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:07:10.27 ID:6ThWJ9Mj.net
わかってない人がいたから盛り上がってた訳で

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 07:17:07.51 ID:5XGwioXI.net
書いてた本人がわかってないから、まともなツッコミを煽り倒して荒れたんだろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:15:12.80 ID:KvnRFI7V.net
悔しくて収まりが付かないヤツが居るみたいね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:30:13.92 ID:L6p4SxKw.net
そりゃあ速度2Aなんて大見栄きった黒歴史悔しくて眠れんよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:09:44.08 ID:6UO/xmGm.net
毎度毎度脱線させてレスバに発展してるよな
スレタイ声に出して読んでみろよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:14:03.59 ID:j8GWYLwh.net
電気の流れを川の水で例えると
電圧が川の傾斜、電流が川の幅
流れた水の総量は2つを掛けたもの=電力量
なお、川幅を速度と表現する人は聞いたことがない

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:21:20.21 ID:eO227LtX.net
>>902
また黒歴史が誕生したぞwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:59:19.61 ID:HbB+9Uva.net
>>902
そんな例えは見たことがないな
例えるなら電圧は落差、抵抗が川幅、電流は流量

下流にどれだけの速度で水が貯まるかは電流(A)

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:01:10.67 ID:HEv9U4rz.net
執念

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:07:59.41 ID:PDNHb+6E.net
どっちも違ってて草

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:15:33.23 ID:rcTA1/y7.net
>>894
ケーブルが2Aならそれ以上流れないから5Aの機器でも3Aが熱に変わるとかはない
単に充電時間が長くなるだけ

2Aまででいいなら100均のケーブルで十分
100均ならType-CもmicroUSBも同じ品質でType-Cだから充電時間が短くなることはまずない
今後300円や500円のケーブルが出てくれば仕様次第

100均のケーブル使って充電速度や転送速度が出ないと文句言ってるやつは意外と多い

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:16:57.97 ID:M6TsVK/4.net
>>900
イライラする子を更にいらつかせたいならHを付けるんだ
2AHスピードんごぉ

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:40:05.05 ID:HEv9U4rz.net
何とかして認めさせようとするんだけど、粘れば粘る程逆効果なんだよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:16:34.30 ID:7RsSSDbk.net
あんまりサラサラだと油膜が切れちゃうしな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:41:29.99 ID:+fBVkqDv.net
>>892
換喩としては間違ってないよ

ただ、換喩を理解できない障碍者ってのもいる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:46:41.31 ID:+fBVkqDv.net
充電速度を表現しようとすると、どんな単位が伝えやすいか
それを思い浮かべればいい
例え、それが厳密には正しくないとしても
扱えるレトリックがそれしかないのなら仕方がない
ってだけのこと

より良い言葉が有ればそれを提示すればいい
その繰り返しで作られてくモノなんだよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:12:23.67 ID:zdsPs9Mh.net
充電速度を決める要素はケーブルの容量だけじゃないから
充電速度という概念は電線にはないってことだよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:47:07.82 ID:WK5R2SsH.net
まだ充電速度について正確に理解できてない奴いるのか
ソーラーパネルでも取り付けて日中充電して夜はライト点灯にできたら充電速度の悩みなんて解消しそう

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:58:31.72 ID:jEHwGrMs.net
「ギガが足りない」とかに比べたら大した間違いでもないから、もうこの話題は終わらせてくんない?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200