2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.38

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 14:08:14.76 ID:mKyTfKkB.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648116290/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648549079/

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:21:23.10 ID:9gz8uj2w.net
>>811
高級乗りではないが、俺は抜かされるのが当たり前だから何とも思ってないし、満足してるなら何よりだぜ!
とはいえ1日200qとか走れるのはええなーと羨ましくはあるなあ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:24:02.04 ID:pTfRS/CL.net
3桁万円のフラグシップモデルにしかできない楽しみがあるなら兎も角
1/10〜1/5の価格のモデルでも全く同じ楽しみ方ができるんだから
自己満足を否定するつもりはないが自己満足で元が取れると言うのは違うと思う

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:45:20.13 ID:Js1tdkJm.net
大丈夫 その1/5〜1/10のモデルも 十分高いから
世間様は5万のクロスバイクでもママチャリでも普通にサイクリングできるだろ 選手とかならともかく10万のロードなんて一般人には自己満足だと思ってるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 22:52:46.26 ID:AGU8Od31.net
7万のクロスでも日本縦断できちゃうからなぁ
乗るのが唯一無二の正義だわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:21:26.91 ID:o93JZH+z.net
高いのは高いだけの理由があるし流石に100万と20万のロードじゃ全く違うけどマウント取りたいために買うのは惨めだな

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:24:09.86 ID:LHEGjuko.net
去年買ったやつと同グレードが値上げと円安で知らん間の100万超えてたわ
コレで俺もプロマウンターになれる!!

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:36:04.22 ID:MrlC3QZz.net
マウント取りたいだけで買う人もいるかもしれなが
多いのは
新技術への好奇心、ツールとかへの憧れ、好きな選手と機材だけでも同じ物を使ってみたい、古き良き?レコード愛 とか人それぞれ色々あるさ
マウントとるどころか不相応の物を持っている事がバレると恥ずかしいし浮くから周りには黙っている人もいる

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:55:44.61 ID:9gz8uj2w.net
>>818
ただ、クラリス乗ってるとせめて10段くらいは欲しいなーと思ったりする場面はしばしばあるので、
マウントとるためじゃなくて純粋に良いのを普段から使ってる人はええよね。
25超えたあたりにもう1段欲しい。

どうせ11とか13とかエントリー野郎には宝の持ち腐れなんだからもっと乙女寄りにしてくれりゃいいのになと思ったりもする。
まぁエントリーでもギア比の幅はレースでも行けなくもないですよという売りなんだろうけど…

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:11:23.81 ID:IrHPvVU+.net
>>818
マウントのためだけに買うやつなんて、そうそういないよ
貧乏でコンプレックス持っている奴が高いロード見ると
「マウント取るだけに乗ってる、かわいそう」って
妄想で自分を慰めているだけで

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:12:39.24 ID:IrHPvVU+.net
普通に稼いでいるサラリーマンなら、趣味で100万くらいのロードは買えるだろ
マウントに怯えて生きるくらいならハイエンド買えばいいのにな

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:25:53.37 ID:vwdt9lgN.net
マウントには怯えてないがマウント取ってくるやつが相手にされないと発狂してうるさいのが嫌

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:31:58.36 ID:cRAzkaMe.net
俺の場合は続けられるか自信がないからまずは入門機にしてみた。
それまでクロスとかでゆるーく走ってたけど、速度を気にするようになってその辺が楽しくはなった。

けどやっぱ緩く100qくらい走るなら特性ママチャリですかカスタムのが楽なんだよなあ…
まだまだ体幹を鍛えないとアカンと思うがそれ以前に膝が駄目そうだ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 00:34:02.64 ID:AM1CNJ5m.net
趣味に100万も許してくれる嫁が欲しい
稼ぎが悪い俺が悪いんだよね
はい知ってます

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:04:02.01 ID:IrHPvVU+.net
>>824
そんな奴どこにいるんだ?
お前は貧乏すぎてガチで頭おかしくなってるな

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:05:17.98 ID:IrHPvVU+.net
>>826
それもあるが、ブサイクでセックスも下手だからそうなる
いい男なら女がロードどころか車さえ貢ぐからな
まあ頑張れよ
応援してるぜ!

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 01:18:24 ID:kha10u8R.net
色々言いたい放題だが日曜1日の書き込みで実際に3桁モデル保有はいいところ2,3人なんだろうけどねw

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:01:34.99 ID:K1+OGWrn.net
値段が高いったって、変速が電動なのと何百グラムか軽いだけだからな実際。

高いのほしくて財布にたっぷり余裕がある人がハイエンド買うのはいいとして、無理して買うものではないよ
整備や補修だって安いのより費用かかるしな。 
そこそこの値段の買って、ガンガン走りに行ったほうがたぶん楽しいぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:34:46.80 ID:9/18SrLR.net
ツールド美ヶ原でEbikeクラスあるんだけど、ガチ最高峰のチャンピオンクラスより速いのかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:44:11.63 ID:K1+OGWrn.net
>>831
まあ、アシスト付きといっても人間の性能によりけりだろうからな
本気で速い人がe-Bike乗ってりゃ速いかもしれんが、e-Bikeクラスは勝ってもクラス別表彰しかないらしいから
速い人は普通のロードのクラスのほうに出るんじゃね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 06:53:43.04 ID:bQENApmH.net
「悪い円安」貿易赤字5兆円 海外に所得流出、景気下押し
2022年04月21日07時03分

https://www.jiji.com/amp/article?k=2022042001027&g=eco

急激な円安進行が高騰するエネルギーの輸入額を一段と押し上げ、貿易赤字が拡大している。財務省が20日発表した2021年度の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支の赤字は5兆円を超え、過去4番目の大きさを記録。赤字は今後も続く見通しで、「悪い円安」が所得の海外流出につながり、国内景気を下押す懸念が強まっている。

貿易赤字5兆3749億円 資源高で輸入額最高―21年度

 21年度の貿易収支の赤字額は5兆3749億円だった。原油や石炭、液化天然ガス(LNG)の輸入額が急増しており、東日本大震災後に原発が稼働休止となって火力発電用の燃料輸入が増えていた14年度以来、7年ぶりの赤字幅。今年3月の貿易収支も4124億円の赤字で8カ月連続のマイナスとなり、赤字基調が定着している。
 今後も貿易収支の改善は見通せない。2月下旬のロシアによるウクライナ侵攻を受け、原油価格の代表的な指標である米国産WTI先物は一時、1バレル=130ドルを突破。その後も100ドル前後と高い水準で推移する。「4月以降に貿易赤字がさらに悪化する可能性もある」(みずほ証券の片木亮介マーケットエコノミスト)とされる。
 円安は企業の輸出を促す面があるものの、生産拠点の海外移転でこうした効果も落ちている。一方、資源のほとんどを輸入に依存する日本では、円安と資源高の同時進行は輸入価格の上昇により海外への巨額の所得流出につながる。
 ニッセイ基礎研究所は21年度の所得流出額が11.8兆円、22年度は10.3兆円に上ると試算する。同社の斎藤太郎経済調査部長は「国内企業と家計の実質購買力の低下を通じて国内需要の下押し圧力になる」と指摘している。(2022/04/21-07:03)


マジで自民党とその信者たち死刑じゃね、国賊すぎる

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:06:53.15 ID:oVgM+NZ0.net
日本人が買うモデルだけそのうち2倍、3倍の値段になってもおかしくなよな…

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 07:50:03.32 ID:XXiVWAee.net
>>827
まさにこういうやつ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:21:49.20 ID:PJT67wVJ.net
最近荒れ気味だけどみんなアルファードおじさんなのかな?
昔流行った永井先生は金持ちや幸せな夫婦が羨ましくて
毎日5chで生活が充実した色んな人物演じてたけど文章でいつもバレてた

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 08:36:22.00 ID:W5nuWhgC.net
ここを荒らそうとしてるうんこおじいちゃんに反応しすぎなんよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:22:55.47 ID:KgiYqDP5.net
>>821
バラでギア歯一枚一枚パズルみたいに色々組み合わせれたらいいのになぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:36:29.63 ID:DIEoUBUo.net
>>835
禿げ同

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 09:44:51.16 ID:umrABB8b.net
まぁでも見てると煽り方は上手だと思うよ
マジレスに見せかけて反応したくなる程度で相手をディスってる

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:13:41.09 ID:73A7PV4D.net
di2アルテに変えたらもう機械式105には戻れないわ
シビアにメンテしないと出るカラカラ音、疲れて力なくなった頃に押し込む重たいギア
ホイール込みで100くらいだけど自分にはその価値があった

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:16:41.96 ID:orN3Yg6O.net
>831
雨で最初の激坂区間だけの短縮になって
チャンピオンクラス優勝タイムは14分30秒
Ebikeクラストップは11分台で、けっこう大差
表彰写真見ると確かパナのクロスバイクだったから、
ロードタイプや色々軽量化カスタムしたやつだともっと速いだろうね
ヨタヨタあざみライン登ってたら、荷物結構積んでるEクロスに軽やかに抜かれたことあるw

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:17:55.58 ID:umrABB8b.net
>>841
スマホでディレイラーの調整できるのは便利だよね

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:24:52.70 ID:5pueASYY.net
>>842
短距離ならまだしも10分以上のコースで勝てるわけないわ
200Wハンデあって勝てるかよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:26:11.43 ID:ma03HRiT.net
Di2調整楽だね、紐引きよりトラブルも少ない印象
慣れてない時は1段づつレバー押していた(紐の名残り)が押し続けで変速が変わるのが凄く便利

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:34:49.04 ID:73A7PV4D.net
スイッチ増設でハンドル握りながら親指でギアチェンできるのもいい

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 10:35:00.11 ID:73A7PV4D.net
スイッチ増設でハンドル握りながら親指でギアチェンできるのもいい

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:09:07.05 ID:7+RJtHgj.net
上ハンのスイッチはよく使うな
なかったらなかったで大丈夫だけど、あるに越したことはない

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:15:38.81 ID:umrABB8b.net
エアロハンドルだから上スイッチ付けられない・・
両面テープで付けるか
スイッチでサイコン操作できるのも便利

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:16:36.30 ID:AM1CNJ5m.net
究極はブレーキも無線化出来たら言うことないんだがなぁ
タッチや安全面から無いだろうなぁ

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:18:05.27 ID:ma03HRiT.net
グリップのスイッチは元からサイコンのページ移動に割り振られていたな

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:39:16 ID:DIEoUBUo.net
究極はチェーンの無線化やね

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:41:57 ID:umrABB8b.net
ギヤが変わらなくて死ぬことはないけど
ブレーキはなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:49:54 ID:DIEoUBUo.net
電源喪失時は自動でブレーキオンになるようにすれば…突然意識してないところで急ブレーキかかるとか恐怖だがw

リアブレーキだけ無線化とかならあるいは
あとはフロントブレーキにABS付けるとか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 11:53:25 ID:umrABB8b.net
そのあたりはe-bikeの領域になっていくだろうね

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:00:36 ID:sqfQeY7l.net
んなん駄目に決まってんだろう

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:04:41.35 ID:431Eum81.net
チェーンの無線化という言葉の意味が理解できないんだが。
俺だけ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:07:14.03 ID:sqfQeY7l.net
>>857
クランク回すと連動してモーターでホイール回るんじゃねw

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:07:18.80 ID:AM1CNJ5m.net
ブレーキも無線化出来たらハンドル周りもだいぶ進化&自由化できるんだけどね
レバーもいらなくなるわけで

>>857
電動モーター化しかないだろうw
ドライブシャフトはすでにあるわけだし

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:23:24.93 ID:n6UqM0K7.net
>>858
もうそれクランクいらなくてスイッチでいいじゃねーかw
>>859
モーター化はともかくシャフトは無線とは概念が違うだろ?w

バイク乗れよもうw

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:24:06.83 ID:zYZxD2VI.net
チェーンっていつまで経ってもチェーンだよな。
ベルトじゃないにせよ新しい駆動方法出てこないもんだろうか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:24:14.37 ID:zSVbfloU.net
>>841
手小さくて握力も弱い人間からしたらボタンポチポチでギヤ変わるのラクチンやな

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:25:07.04 ID:gOcVLaqn.net
自分もそうなんだけど、ロード乗りって気持ちよくなりたいのが前提として
苦しみたいのか楽をしたいのかよくわからないよねw

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:26:54.00 ID:zSVbfloU.net
>>850
サーキットでフライバイワイヤのバイクがバリアに突っ込むの見た事ある

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:28:00.93 ID:umrABB8b.net
>>861
ドライブシャフトはあるね

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:31:42.42 ID:oJjZwRRA.net
シャフトドライブね

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:39:18.24 ID:umrABB8b.net
そっか、シャフトドライブ式の自転車、使われているパーツがドライブシャフトか

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:45:34.58 ID:Nw0ub7VQ.net
シャフトドライブは無線ではないだろう

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 12:52:21.01 ID:DIEoUBUo.net
>>857
冗談のつもりだったんだすまん

クランクで発電して、リアハブに内蔵したモーターを駆動すれば出来ないことはない?
ってよく考えたらそれなら別に後輪駆動じゃなくてもいいか
回生ブレーキ使うなら前輪で発電できた方が良さそうだし

ダウンチューブに回生用のバッテリー積んで、
減速時のエネルギー回収して、信号待ちでもクランク回して発電続けて発進加速に使えば発電効率ロスがあっても街乗り最速になれるかもしれん
変速機も要らなくなるしな

両輪駆動にすればMTBとかの悪路走破性は向上しそう
昔、シャフトドライブで両輪駆動のMTBあったけど一瞬で消えたな

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 13:27:52.60 ID:7HaHf8ng.net
>>869
CHRISTINI AWDなら今でも売ってるぞ
https://christinibicycles.com/bikes/christini-mountain-bikes/awd-27-5-hardtail/

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:03:37.23 ID:zYZxD2VI.net
>>869
ググったら前輪に回生ブレーキ付いてて両輪駆動の電動アシスト出てるやんけ。
お前さてはブリヂストン社員だな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:31:45.35 ID:DIEoUBUo.net
>>871
マジかよ
似たようなこと考える奴はやっぱり居るんだな

スポーツしない電動アシストで両輪アシストする意味ってなんだ?
前輪アシストの電動アシスト自転車も普通にあるのに

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:36:06.09 ID:DIEoUBUo.net
調べてみたら最新の直流発電機の発電効率95%もあるみたいだから、
意外とシリーズハイブリッド方式の自転車アリなんじゃないか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:45:49.38 ID:zSVbfloU.net
もう電動機付自転車やん

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 14:53:13.37 ID:zYZxD2VI.net
バッテリーが切れるのが電動アシストの弱点だからハイブリットにして充電切れないように燃料積もうぜ

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:15:04.93 ID:orN3Yg6O.net
Ebikeは重くなっても影響ないから充電気持っていって
昼食時や博物館資料館の観光、温泉入浴のタイミングで
お願いして1時間も充電すれば50km位走れるよ。
それでフェリー輪行使って種子島縦断+屋久島一周した。

来月は佐渡LR参加する予定だけど、制限時間内にゴールできるかなあ。7万払ってスペアバッテリー買うか迷う
ロードじゃ完走無理な体力レベルなもんでw

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:20:42.10 ID:5pueASYY.net
>>869
それもう欧州で認可されたからそのうち出るよ
詳しくはebikeスレで

878 :あむちゃんのケツを追いかけ続けます:2022/04/25(月) 15:21:08.17 ID:7Go8g5nQ.net
うんこでた

879 :あむちゃんのケツを追いかけ続けます:2022/04/25(月) 15:22:43.20 ID:7Go8g5nQ.net
シマノはカブトガニ!クソ!
しかしまあ新型デュラエースのクランクはよりカブトガニのラインが強調されててダセェなwww
俺様はカンパニョーロを使っているが
全くシマノには美しさのかけらの一つも無いな
ブラケットもでかくなり上に伸びすぎてキモwww
これブレーキかけずらいじゃないか?
スマホでもアイホンとソニーのアンドロイド比べてもアイホンの方がデザインかっこいいし
頭が硬い日本人が作ったのバレバレwww
まだスラムの方がメカメカしくてカッコいいわなレッドクランクとか
最近のメーカー完成車もスラムコンポを使用しているブランドもかなり多くなってきてる
それはアメリカの方が日本より遥かに頭も良いし軍事技術や技術力も日本より高いからである
また最近のアメリカロード事情でもシマノより自国商品のスラムを使っている人の割合が多くなってきている

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:49:19.25 ID:E8qE0mb3.net
>>879
お前のルック車に大層なもの付いているんだ、知らなかったよ
ここはロードバイク総合スレなのも理解してくれ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 15:50:08.15 ID:73A7PV4D.net
いつものオムツが手放せないクソ漏らしジジイだ スルーで

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 18:42:12.09 ID:tONDS0gA.net
今はカンパのクランクの方がカブトガニなんですけどね
UDカーボン柄だとますますそれっぽく見えてしまう

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:41:30.32 ID:73A7PV4D.net
今日は天気いいから昼休憩の1時間走ってきたわ
梅雨がくるまであと走れるの2.3回あるかないかやな

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:48:08.91 ID:AM1CNJ5m.net
ちゃんと休みぃよw

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:54:47.58 ID:OcPwctDo.net
>>876
1時間で50kmかあ

電動ロードはバッテリー技術がブレイクスルーしたら欲しくなるかも

今の重量や存在感ではとても選ぶ気が起きない
バッテリーの容量と耐久性が今の5倍位になってくれないと話にならない

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 19:57:53.07 ID:oJjZwRRA.net
回生充電出来る車種を開発するんだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:00:23.54 ID:DIEoUBUo.net
そもそもアシストが24km/hまでだからロードバイクだと登り以外で恩恵ないよね

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:05:35.23 ID:oJjZwRRA.net
そこよなぁ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:22:26.34 ID:LATBGms/.net
電動グラベルはちょっと欲しいかも

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:25:58.51 ID:7+RJtHgj.net
24km/hを若干超えるぐらいの坂が1番きつそうだね
30km/hを超える領域だと重さは大してデメリットにならなそうだし

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:34:33.61 ID:5pueASYY.net
微妙な坂道が一番きついし楽しくないよw
一番楽しいのは斜度20%以上の坂をアシスト込み700W以上のパワーでグイグイ登る事

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:37:30.15 ID:+6Bp0v21.net
>>887
>そもそもアシストが24km/hまでだからロードバイクだと登り以外で恩恵ないよね
最近アシスト解除の技がで出て来ている
知人は、モーターだけで走るチャリに乗っているわ(違法車)

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:39:56.89 ID:AM1CNJ5m.net
海外製アシストママチャリは兵器で原付き超えるらしいしね

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:42:44.75 ID:hYc3Bdv7.net
50ccバイクでも100kmh以上出せるんだよな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 20:57:14.92 ID:zYZxD2VI.net
まぁ24km/h制限のままでいいよ。
公道走るならもっとスピード出ても問題ないけど子供乗せたママチャリとかがそんなスピードで路地走るとか恐怖でしかない。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:52:30 ID:K1+OGWrn.net
制限外したらちゃんと保安部品とナンバー付けてオートバイとして走れよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/25(月) 22:55:48 ID:XYLTQ1D9.net
>>892
それモペットだよね

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 01:59:51.12 ID:3JHM81YL.net
前々からウォーミングアップってものがよく分かってなくて、漕ぐ前に頑張ったら疲れちゃうじゃん的に考えてたんだよ
でいつも三盆ローラーで15分×3ぐらいのトレーニングしてるんだけど最初の5〜10分ぐらいが一番足的にキツくて、そこを超えるとちょっと足が楽になる(負荷は同じ)になるんだけど、これってつまり最初の5分ぐらいがアップになってるってこと?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:27:14.05 ID:b3xRI2MM.net
人それぞれじゃないかな
俺はそれよりもうちょい先だな
一度ゼェハァゼェハァやって体が冷えない程度に呼吸整えた位が1番パフォーマンスがいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 02:41:39.15 ID:Tz5gzdrZ.net
頑張ったら疲れちゃうじゃんってFTP未満で十数分走った程度で脚削れるなら論外なんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 05:41:49 ID:qqVkONEW.net
着替えですでに疲れるから無問題
夏場なら日焼け止め冬場ならアップクリームも塗ってからの
心拍計にクリーム付けてウェア着込んで最後に手荒れ対策のクリーム塗ってと
これだけで15分くらいかかる

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:03:42.23 ID:SpGFqixj.net
アップなんてスタートしてからすればいいんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:15:38.17 ID:UrioL6yg.net
>>898
ウォームアップでググったら?
歳とったら後悔すると思うよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 08:49:20.10 ID:2dRYpcTQ.net
>>903
どう後悔するん

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:03:16 ID:+9X2iEJX.net
走りはじめから全力で走ってたりすんのか?
最近は運動前の柔軟すら身体に悪いからやらない方がいいってのまである
(毎日続けることが重要でたまに行うのは効果なし)

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 09:54:59.19 ID:HDo00c6c.net
高額で早く走るための自転車を買ったのだから常に全力走行!
ウォームアップしている時間がもったいない

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:02:36.57 ID:RyPebAPp.net
ストレッチ体に悪いは草
静的ストレッチは関節を緩めすぎて筋力が発揮しづらくなるから筋トレ前は動的ストレッチで体を温めつつ柔軟性を高めるんだけど
プロのビルダーやフィジーカーでも故障を防ぐためにトレ前に静的ストレッチをする人もいる
勿論みんなトレ後は静的ストレッチで体をリラックスさせてるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:04:24.78 ID:+YtnOcM2.net
確かに昔は運動後のストレッチそんなに言われなかったよね

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:19:03.28 ID:M5alJekW.net
アップ(動的ストレッチ)もせずいきなりトレーニングとか、将来的に変形性膝関節症に悩まされる事間違いなし

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:26:43.75 ID:irG27b/Z.net
20km走ってアップだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:33:31.46 ID:g+5QC78D.net
必ずアップは必要ってのは何をもってアップとしてるの
ローラー30分回すとか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:46:13.32 ID:YUKk+1g6.net
>>911
自転車に乗る前にカチカチの体をほぐして筋肉をあっためる
ラジオ体操をイメージするとちかいが詳しくは動的ストレッチで検索してくれ
乗ってからも最初の10分ほどは軽くペダリングして車で言う暖気運転すると故障のリスクが抑えられる

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:46:35.37 ID:+YtnOcM2.net
Zwiftのトレーニングメニューだと、かなり軽い負荷でアップあるよね
こんなに軽くて意味あるのかって思うけど、関節動かす目的なんかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/26(火) 10:50:51.51 ID:b3xRI2MM.net
歳取ると急激なふとした動きにピキッっってなる

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200