2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒】クロモリフレームPart79【森】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/16(土) 19:10:40.86 ID:d/uRZycF.net
078 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645169016/
077 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638070810/
076 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285/
075 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203/
074 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611903838/
073 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599976550/
072 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593534513/
071 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587429452/
070 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581359219/
069 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574175460/
068 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566856537/
067 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394/
066 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531794965/
065 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524407582/
064 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511691789/
063 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506563321/
062 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495485255/
061 https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158/
060 https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011/

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:17:39.44 ID:Fr1deSx9.net
>新しい価値観(笑)
>拘らない(笑)
>速くなくていい(笑)
>みたいな用途不明の半端なフレーム作ると意識高い系バカが買う

クロモリって競技の枠を超えた趣味のバイクなんだから、ボクたち一人一人のライダーの価値観やライフスタイルに合わせてフレームやフォーク、パーツをアセンブルしていきたい。
さらに言うとダボ穴一つとってもライダーの目的に合わせて適切な場所に必要な個数開けるってのが理想。

取り付けるのが釣竿だったり水筒だったりクライミングシューズだったりってところに、個性は自然と表れてくる。クロモリって速さや軽さといった縛りがないからこそ、ボクたちの唯一無二の相棒なんだと思う。

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 17:21:50.90 ID:HPHP0J2M.net
ブルーボトルみたいやな

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:22:30 ID:uMCjaJhz.net
>用途不明の半端なフレーム

気兼ねしなくて楽しく乗れるぜ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2778361.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:51:24.69 ID:d4L0c3x1.net
自分から突然貼りだすのが凄い
見せたくてうずうずしてたんだろうな

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:53:43.51 ID:NBPO77RS.net
このベロオレンジ以前ダムの画像上げてた4サイドバッグの人と同じ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 18:56:39 ID:Dx2Gj5la.net
>>13
センスいいな

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:02:29.76 ID:2kGU9oXp.net
どこの一眼レフに青フィルター付けて撮影かとおもたらiphoneてこんなに撮れるのか

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 19:44:31.49 ID:Dx2Gj5la.net
iPhone SEやな。2年前の画像
レンズの性能じゃなくて、AI処理,A13Bionic,NeuralEngineで作られた画像って事だよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 20:49:02.21 ID:hpTszLjU.net
>>13 タイヤはどのくらいの太さまで入るん?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:02:27.80 ID:th+EZ/gl.net
それでiPhoneSEの画質は悪いと言われたりしたんだな。
処理が当たるとクラス超えの画像が出来たりするんだけど、
そうでない場合は勝手な事するなよって感じになる

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:03:16.48 ID:Otl8aSBq.net
用途不明でもない普通のエンデュランスをこじつけて貼っちゃうのが凄い
普通に貼ればいいのに

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:12:51.72 ID:OQBgRDug.net
>>13
スタンド付いてる?

補助ブレーキやミラー含めて気兼ねなく楽しく乗れるって言うコンセプトに合ってるし、

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 21:14:16.01 ID:OQBgRDug.net
途中で送信してしまった

クロモリフレームが細くてゴチャゴチャした感じしなくていいね

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/17(日) 22:08:21.31 ID:rzN1NC+H.net
乗ってるやつがゴチャゴチャしてるからな

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 08:13:50 ID:qzZ+a3Ln.net
よくわからんけどよさそうな自転車じゃん

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 19:57:06.13 ID:j1fR5WvZ.net
ケチを付けずに居られなくて必死なのが沸いてて草生えるわ
ID変えてるけど何時もの同じ人かな、あんまりムキになると禿げるぜ?

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/18(月) 20:41:20.12 ID:vJz/ncAo.net
>>16
さんきゅー!
励みになるぜ!

>>19
写真で履いてる38cが最大だよ

>>22
付けてたんだけど、どーにもズレてくるので外しちゃった(´・ω・`)
ダブルレッグもよさそうなんだけど持ってみての重さが…w

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 01:06:23.84 ID:ETArbsxU.net
重いけどクロモリだからなあ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 10:57:17.66 ID:WXeCudAv.net
>>13,27
何度か見返していろいろ思ったが、絶妙なバランスで巧くまとまってるんだな
それなりに付属物もあるのに全体のスタイルも美しい。格好いいわ
オレンジとブラックでバランスとれてるのも凄い。タイヤが細かったりしたらオレンジに負けちゃうのかもだが
やや太目のダウンチューブやステムのシルバー,コントロールレバーも効いてる

クロモリだと無難にビンテージの様式美に逃げる人もいるけど、
これだけ自由にやってここまでまとめられるんだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 11:41:04.46 ID:4OfWjPHS.net
オーダーは色悩むのよね
塗装高いんよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:04:42.05 ID:xZcp96rr.net
>>13
競技やスポーツ目的ではなくていわゆるストリート系だな
現状だとちょっとバランスが悪いね
まずステムのスペーサーを積みすぎ
5cmぐらいあるだろ
体幹が弱いなら仕方ないがもう少し鍛えてポジション改善した方がいい
またハンドル高い割にブレーキレバーの取り付け位置が低くて変
上記を見直せば見栄えはもう少し良くなる
頑張れ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 14:17:26.64 ID:zZUYDjgC.net
ストリート系ならこんなもんでいもいいだろ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:06:21.78 ID:gMHudXPH.net
よく見たらお医者さんの反射鏡がダサい…
ストリート系ではないような

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:25:52.74 ID:7QqgI1jZ.net
このミラー俺も使ってたけど、すごく見やすくていい
時々膝で吹っ飛ばす事があるけどオススメ
今は腕に付けるミラーにしたけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:36:27.84 ID:g/Iqc9SF.net
ヘッドチューブの寝方からしてまったりツーリング用だろうし、
スペーサーあるのは別に良いと思うけどな
スレッドヘッドならこれくらい出てて普通だったし、
クロモリなんだからスレッドヘッドありきのジオメトリーなのかと思ったけど違うの?

>>31
そもそも最近のシマノのSTIは頭デッカチで上に出っぱってるけど、
カンパのエルゴとかはハンドルと直線になるセッティングだったし、こんなもんじゃない?
そもそもカンパなのか分からんけど

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:37:21.40 ID:o/Qdlgne.net
どうみてもストリート系じゃなくてツーリング系だろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 15:45:43.65 ID:WXeCudAv.net
>>35
カンパだよ
クロモリにシマノだと昆虫みたいになってしまうが、カンパだと違和感が無いよね

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:06:15.87 ID:PYjC9xG5.net
>>37
うーんこの信者

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:50:16.74 ID:5hTV6R2v.net
シマノでツーリング系だけど?
https://i.imgur.com/hrJ7fue.jpg

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 16:56:02.98 ID:R2eJVyFF.net
重武装だな
いろんなスタイルあるね

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:41:15.48 ID:YLBq5uSu.net
馬付いてんのかと思った

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 17:51:55.52 ID:h6Z+6QXv.net
延長アダプタとかでQファクター変えた方が良さげなんじゃね
ってくらいクランクが擦れてんな

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:08:35.62 ID:g/Iqc9SF.net
サドル下のバッグのせいでガニ股気味になってるんじゃない?

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:13:36 ID:tC4dOnvw.net
>>42
反射じゃないの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 18:14:10 ID:tC4dOnvw.net
まじで擦れてんのか

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 19:13:16.85 ID:n/Vg3jvh.net
嵩があってクランクに擦る、もしくは風でバタつくようなズボン履いて乗ってるとか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:14:46.39 ID:5hTV6R2v.net
>>42-46
色々妄想させてしまったようだが正解は一時Dixnaのロードトリップ48を使っていたため
https://i.imgur.com/nCybY87.jpg
今はLOOKのX-TRACK RACE CARBONを使っている
https://i.imgur.com/IVTdTNq.jpg
やっぱり両面キャッチは大正義だわ

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:20:05.67 ID:mJzOYOx3.net
>>47
いやなんでそれ使うとああなるか教えろよ

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:27:55.30 ID:5hTV6R2v.net
>>48
ネームにある通りQファクターが48mm(通常の-5mm)なんだわ

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:29:50.87 ID:0gvfNlfH.net
ストレートフォークにしてBassoはクソダサくなったな

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:32:37.77 ID:JLn2PrF2.net
Qファクターって狭くても135mmとかじゃないのか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:40:55 ID:mJzOYOx3.net
ラクランクとかQファクター狭いと楽だよとか言ってるけどあれ都市伝説だよなぁ

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:44:08 ID:5hTV6R2v.net
>>51
すまぬ、シャフト長だ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 22:58:55.45 ID:WXeCudAv.net
QファクターはBB長とクランクの厚みで決まる
拇指球の中心からの距離に対してはペダルのディメンションも影響するけどね

あまり言われない事だけれど、短足はQファクターが狭い方がいいんだぞ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:01:13.02 ID:Ns74M2YF.net
Qファクターって共振周波数の鋭さじゃなくって?

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:45:05.88 ID:OhRAoxS5.net
>>52
ラクランクを使ってるけどQファクター狭くて楽とは感じない

それよりクランク長を体格に合わせる方が大事だと思う
完成車だと170が基本じゃんw

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:58:49 ID:mJzOYOx3.net
クランク長に俺が合っちゃったからいまさら他の試す気も起きんわ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/19(火) 23:59:38 ID:b3W1hsUq.net
やっぱ愛車晒す人がいると盛り上がるねぇ
俺は絶対ヤだけどw

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 00:19:22.70 ID:7oVKTSN8.net
誰もお前の見たくないから安心せぇw

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 00:24:18.41 ID:B89wGdHA.net
高ケイデンス厨、ショートクランク厨、Qファクター厨
こいつらの胡散臭さw

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 00:45:07.35 ID:euL7IVYw.net
昔股関節に軽い痛みが出ていたときにクランクをシマノからFSAの同じクランク長で
Qファクターが2mmぐらい狭いのに変えたら股関節の痛みが減少した記憶があるなあ
1ヵ月後に戻したらまた少し痛みが出たから、問題がある人なら効果はあると言っていいんだろう

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 01:03:27.45 ID:Fv2Zr2UD.net
つま先まっすぐ前向いてりゃギリの短軸ペダルでも擦らないよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 04:59:31.66 ID:+tF6kQbi.net
Qファクターはガニ股以外は狭い方がいいぞ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 05:03:37.75 ID:Wx9QGK+4.net
ファットバイク乗ってる人は大変そうだ

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 07:07:59 ID:mGvD36Er.net
>>62
これ以上狭くしたらシューズがこするわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 08:12:56.66 ID:KEC7Zfbl.net
ロードは135mmくらいの狭めのQファクターが乗りやすいけど、
MTBは広めの方が乗りやすく感じる。
用途や乗り方や個人的な好みも絡むから難しいね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 11:56:05 ID:tpXOl0HR.net
ファット試乗してQファクターの大切さを痛感したわ
あんなの乗り続けたら股関節がまいっちんぐ!

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:17:57.37 ID:7r9Ave4C.net
クロモリのファットバイクもカッコいいんだけど完成車ならともかくフレームからのバラ完だと何気にハードル高くなるよね
BBやクランク、ハブとか選択肢も少ないうえ入手性もすこぶる悪い

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 12:38:14.63 ID:MDb5lIzN.net
おーだしたほうが良さそうだけどノウハウないだろなぁ

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 13:02:43.89 ID:h55oNVJd.net
ファットバイクは力入れてやってるとこが少ないからなあ
近所にそういうショップが無いと買う気しない

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:05:45.89 ID:BmOWX7Jl.net
ファットバイクのハブとリムとかって手に入るのかな

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 14:09:28.70 ID:iy4S3EOw.net
今は通販ってものがあってだな

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:46:37.14 ID:qwgFoKI7.net
国産クロモリバイクが世界的デザイン賞を受賞したぞ喜べ
https://jitensha-hoken.jp/blog/2022/04/root-one-if-design-award/

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:51:08.48 ID:+tF6kQbi.net
クソみたいな自転車

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 21:54:10.41 ID:7R/2XING.net
クソみたいな日々

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 22:12:18.66 ID:TIuthQ7A.net
>>73
ステマ自転車

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 22:18:06.58 ID:2XAI32aW.net
stridaっていーよなーー

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:02:36 ID:D29laWWl.net
>>73
どこのフレームビルダーが作ってるんだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/20(水) 23:58:25.74 ID:fyJos0I7.net
>>73
タルタルーガのコンパクト版って感じかな?
タルタルーガはデカ過ぎて買う気になれなかったけどこれならお散歩用に良いかも

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 08:13:34.33 ID:zzLG7fTU.net
>>73
これ、トップチューブ後端がシートステー上端と同じ高さになるようには出来なかったのかね。
パイプ同士はなるべく端点で継ぐようにしてないと、どうも構造物としての見た目の座りが悪い気がする。

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:26:33.82 ID:GxgyFxb0.net
>>80
しなりが欲しかったのかも

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:20.37 ID:Sqq05B+o.net
控えめに行ってもゴミじゃんこんなの
25万のママチャリ

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 09:49:19.16 ID:DwZfCmzf.net
これ買うくらいならビーチクルーザーの方がいいw

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 12:46:03.68 ID:iyXwERgz.net
乳首なくした人みたいだな

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:45:53.11 ID:yoPnGdkq.net
ロードが買える値段のミニベロ買って2台持ちにするくらいなら良いロード1台で済ませた方がマシなような気がする。

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:52:51.92 ID:KtP+xm4W.net
>>85
松屋に乗りに行きたいなぁ
とか始まるとミニベロが召喚される

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 19:56:30.47 ID:mMbzDxbv.net
このミニベロには全く魅力はないが、いろんなカテゴリーの自転車を複数台持つのは悪くない
ここにいるクロモリ好きのヘンタイなら分かるはず

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/21(木) 20:17:49.45 ID:6hSfucis.net
ゴミを新規で作るくらいならロデオ再生産してほしいわ
赤は乗ったことあるけど黒ロデオ乗ったことないし

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 09:48:58.43 ID:Q6RtLRlp.net
>>88
ゴミを再生産されてもな

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/22(金) 21:45:56.20 ID:iOcZfDt+.net
>>88
それやると16台持ちになって一部屋に収まらなくなる。
オレみたいになる   なよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 04:16:18.59 ID:RubN9hSF.net
コルナゴC68で例のチタン製のラグが使われてる
カーボンはともかく熱処理されたパイプの溶接が嫌ならラグ接着のクロモリもぼちぼち出てきても良さそうなものだが
やっぱカネの問題カネ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 05:40:20 ID:UT66Xqhr.net
接着したクロモリフレームの需要あるかな?
クロモリは溶接が楽な素材だから溶接で済ませた方が確実じゃないの?
妙な事が好きな町田の人も手を出してない

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 05:53:53 ID:59PiPZph.net
>>92
熱処理管の性能をいかすなら接着が理想だけど、接着面の面積を稼ぐためにラグが大きくなって見た目が良くないから、それを求める人がいない、って話を何年も前に雑誌でしてたね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:18:16 ID:1hjO4zoJ.net
ケルビムの二代目もビルダー4人対談記事で接着フレームの話してなかった?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 08:54:51.55 ID:uxgnNcac.net
ジャイアントの初代カーボンフレームがアルミのイタリアンカットラグでカッコ良かった。
内ラグがメインで内外から挟み込む構造。あれなら接着フレームもきれいに出来る

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 13:51:50.93 ID:RubN9hSF.net
そうそれ
加工技術が先に行っちゃって今はまだビルダーたちのイマジネーションが追いついてないんでしょ
そのうちカッコいいやつ出てくるはずだ期待しよう

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 14:47:50.55 ID:C4s3SGcW.net
ラグがチューブの外側を覆う様に挿さる従来の形だと
接着面積稼ぐために長くなったのが無様になるけど
チューブの内側に挿さる様にすればいいよね

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:05:03.75 ID:M9rEO0Wm.net
>>97
それだとつなぎ目の見た目が隙間だらけでみっともない

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:14:49.78 ID:obes2lYW.net
>>98
TIG溶接レベルでカットすれば多少の隙間は樹脂で埋めて仕上げるんじゃないのかな?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 15:43:15.48 ID:RubN9hSF.net
35年前のレイダックが内ラグ接着だったろ
アレはいかにもシンプルで安く作れそうだし今見てもさしてカッコ悪くはないけどな
以後の構造接着技術がどのくらい進化してるのかは知らない

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:37:29.68 ID:sfd2R1ix.net
摩擦攪拌接合ってあるじゃん

熱の影響は少なめで金属同士を直接付ける技術
言葉で説明するの難しいから検索して貰ったが速い

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:53:34.49 ID:Jlw7hDvm.net
あれで自転車のフレームの太さの金属溶接は厳しくないか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 17:57:13 ID:RubN9hSF.net
この先にビルダー工房の現場で大きな変化あるとしたら
圧倒的に速くて入熱量大幅減を狙えるレーザー溶接の導入だろうな
値段は知らないが
https://youtu.be/7ckff8jPasE?t=28

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 18:59:12 ID:BnYeZpMn.net
3Dプリンタでラグや溶接痕なしのホリゾンタルフレーム一体形成なんてできないかな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:29:28.32 ID:at8jYmOq.net
大昔からある
ラグ無し接合面全く無しの滑らかtig溶接と何が違うん?

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:34:50.90 ID:TfcqjWrp.net
ラグパイプ一体成型の3ピースモノコックフレームとか板金モナカ合わせ的なやつは出てきそうだけどな
スぺシャのアルミの最新のやつをもっとえげつなく進化させることはできるだろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 19:50:59.63 ID:fWz2fzMb.net
金属3Dプリンターで自転車フレームを作ることは一応可能
造形サイズ的に対応しているプリンターが出ている
ただしクロモリは無理で鉄系ならマルエージング鋼とかになる
精度がいまいちだからヘッドやシートや BB は後から補正要
表面も荒いから仕上げがいる

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:40:29 ID:TfcqjWrp.net
このくらいの大径パイプならそれなりのラグで十分な接合面積を稼げそうじゃん
本気出せばラグ接着行けるでしょ
https://bikerumor.com/battaglin-portofino-delivers-full-internal-routing-in-modern-lugged-steel-disc-brake-road-bike/

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 20:49:06 ID:sfd2R1ix.net
>>108
そのバッタリンが接着してないのも答えなんじゃ?
ヘッドマークがミヤタのギヤMマークみたいだねw

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:07:37.50 ID:TfcqjWrp.net
そいつは見た目でハッタリ効かせてるだけで本気出してないって

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/23(土) 21:45:09.12 ID:UtYXBrDX.net
いいもんなら、とっくに出来てる、残ってる。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200