2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 70watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 10:49:31.33 ID:/yTASfBH.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 69watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645540703/

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 17:41:11.72 ID:/SRylnxm.net
うちはMISURO BよりAssiomaの方がパワー高く出てたわ

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 18:42:58.39 ID:qipS0kRw.net
えぇっ…

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:24:33.28 ID:0eIRSZp/.net
iq2の精度にはほんと驚かされたよ
安いからサブ機用にも買った
明日届くから楽しみだよ
性能的にもコスパ的にもiq2に勝てるペダル型パワメないでしょ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 22:48:15 ID:eY/o7xyA.net
僕もiQ2を導入したら髪の毛が増えたし彼女もできました
iQ2には本当に感謝しています

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/17(火) 21:23:08.20 ID:BS1BRDm5.net
一応まだ開発中ってことになってるの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 21:55:17 ID:KzPo1Vfe.net
シマノがDura-Ace&Ultegraパワーメーターの新ファームウェアを公開
https://www.cyclowired.jp/news/node/368289

ペダリングモニター機能実装
garminでも表示対応

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 22:05:16 ID:a4ZHmie3.net
ガーミンでも使えるのはええな

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 22:05:25 ID:CIwUfx5a.net
>>136
コンポが世界一売れてると戦略的に販売するのも容易いんだろうな
しかもモノがとても良さそうだ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 22:17:35.22 ID:cF6GUlvs.net
>>136
ワンチャン、garminにπのパワメのベクトル表示できないかな?

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 00:01:57.41 ID:JmiFPCko.net
>>136
パイオニアのパワーメーターから引き継いだ部分なのかね?
個人的にはアップロードだけじゃなくてローカルでも解析させてほしい

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 06:22:00 ID:uWnDWqol.net
>>136
いいかげんトラックのパワメ出して欲しいわ
株主総会で「出す予定はない」と言われたんじゃ諦めるしかないが

シマノが企業として成功してるのは「切り捨て」が明確だからだろうな
マイノリティーに対して冷酷な企業

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:24:55.08 ID:ypv08wh5.net
>>141
まぁ大手の一番手なんてそんなものよ
不採算抱えるの嫌うしな

トヨタみたいなデカ過ぎ利益持ててるレベルになれば別だろうけど

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:58:15.58 ID:4mZGO5tq.net
マイノリティーな品物は大手企業ではなくスキマ産業の仕事。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 10:11:34.08 ID:JmiFPCko.net
本気でトラック用パワーメーター欲しいなら
20年以上前からあるSRMでも
ROTORのトラック用でも
P2Mのトラック用でも
さっさと買って練習する方がいいだろうに

わざわざ出る可能性低いシマノを欲しがる理由って何?

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:02:56 ID:TnCwAvrq.net
マージーンって中華かと思ったらグロータックなのか
https://growtac.com/products/magene-p325-cs/
https://i.imgur.com/QvR3712.png
両足で55,000円ってコスパナンバーワン?

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:16:31 ID:TnCwAvrq.net
>>145
自己レス
グロータックが代理店しているだけで中華メーカーだった
https://magenefitness.com/

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 15:50:11.93 ID:XpVMoOeE.net
クランクの剛性が???らしい

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 21:58:46.76 ID:PdTXDB7p.net
>>147
あんまりレビューもないけど人柱になりたい
やっぱフロント変速はイマイチなんだろうか

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:18:24.42 ID:SYs8yU/F.net
>>144
ベクトル表示されるのはπとシマノだけだから
すでにパワータップトラックとSTAGESは持ってるよ

ちなみにトラック競技者はFTPベースのパワトレなんて興味無いんだよね
追い抜きやポイントとか中長距離選手はやってるのかも知れないけど
ロード選手が心拍トレーニングやってた頃にトラック選手はパワーマックスでパワトレしてた
だからパワトレイコールFTPベースという風潮が解せないんだよねえ

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:37:10.90 ID:NUiaE7kG.net
トラックなんてタイムが全だろ
パワメ必要と思ったことないわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:41:18.06 ID:i+c5MSXj.net
微笑ましくていいじゃん

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:29:49.17 ID:1Oigzv+W.net
>>141
公益企業ではなく営利団体なのだから仕方がないだろ。
今時は、公務だって「無駄を削る」と言う大義名分で、弱者切り捨ててるのだから。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:12:27.98 ID:B8h8wpzk.net
日本企業大好きおじさんが買いそう

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 15:13:46.05 ID:rIB6aczN.net
>>149

確かにFTPの何%なんて言ってトラック走ってる人見たことないな
どちらかと言うと、例えばハロンで自己ベストに届かない時に、どこでタイムロスしてるかをパワーで確認するとか、そう言う分析で使ってる人の方が多いね

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:51:20.22 ID:KFxzIC7X.net
ロードはパワー値以外でイーブン条件は難しいから仕方有るまい

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 17:08:52.93 ID:QRdT0vit.net
>>145
この値段ならもう一万払って4iiiiのR7000両足かな…

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 22:20:13.90 ID:SYs8yU/F.net
>>150
そんな奴がよくロードでパワメ使う気になったな

>>154
ハロンはスタートラインより遥か手前でピークパワーに達してないととか色々面白いよね
ベクトルが見れればセントラのスタンディングスタートを見てみたいんだよね
自分のだけじゃなく速い人のベクトルを参考にしたい

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:20:06.98 ID:6DZUdZjb.net
これはもうシマノ一択じゃんな
問題はどこにも売ってないという事だけ

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 02:27:55.88 ID:reKlJi8w.net
>>157
あたおか

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:20:15.59 ID:13R1rz3x.net
>>159
>パワメ必要と思ったことないわ
お前には要らないよ
お前にはな

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:34:23.14 ID:x5rWaLRC.net
パイオニアでもgarminでベクトル表示可らしい
https://i.imgur.com/NUkkckr.jpg

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:01:42.79 ID:7W+NFhu6.net
>>161
良い情報

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:46:01.19 ID:jl826DXw.net
つーか自転車以外のスポーツでFTPとか騒いでる競技が無いんでは?

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:53:50.96 ID:XsZft7VX.net
サブ3とかサブ4とか騒いでるのはマラソンしかないな!
不思議だ!

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 09:03:35.83 ID:x5rWaLRC.net
自転車以外でパワー測定器具を取り付けてトレーニングできる競技が無いからね
心拍トレーニングで強度管理するのはどんな競技でもやる

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:08:44.95 ID:13R1rz3x.net
>>163
FTPは自転車だけだと思うがパワーマックスでパワトレしてるのは自転車以外でもいる
スピードスケートの選手
「タバタ」はもともとスピードスケート選手がパワーマックスでトレーニングするための方法
スケート以外でも陸上のスプリンターでパワーマックスやってる人もいるね

自転車のパワメが広まってせいぜい10年だけどパワーマックスの歴史はもっと古い

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:05:37 ID:u6beoXGs.net
ローイングのエルゴメーターもあるでよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:06:07 ID:92zNOJCl.net
>>163
今ランでもパワー計測できるよ
Strydとか

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:17:46.73 ID:CHDmqqNx.net
10年前だとどんなパワーメーターだっけか
黄色いヘッドユニットのパワータップとかQuarq CinQo辺り?

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:08:59.53 ID:Ye8l6J9L.net
>>169
パワータップの黄色いサイコンはたまごっちって呼ばれてたね
俺は13年前に買ったパワータップまだ使ってるよ
サイコンはガーミンになったけど

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:23:50.95 ID:f7K95C1C.net
やっぱりパワータップ丈夫だなぁ。開発終了したけど
クランク・スパイダー型を複数使ってると数年毎にどれか壊れるから、売らずに残しておけばよかった

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:26:39.05 ID:Y4pRQAu1.net
ダイレクトドライブと両立できないからりーむー

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:37:44.06 ID:gsCiFPJl.net
ウチのパワータップも10年現役
たまに別のパワメと比較するけどずっと安定してるな

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 19:30:57.52 ID:tdDrDxft.net
バッテリー切れてる79クランクのSRM放置したまま12速時代になっちまったなあ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:16:12.15 ID:5zhoaWkY.net
>>136
9100Pもはよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 08:32:43.99 ID:X9k6JRNi.net
アシオマd使い始めて120kmx3走ったけど3回全部左右バランスが50%ずつになるんだけど俺すごいの?

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 09:12:23.64 ID:du/EKpJv.net
全然すごくないが健康体なんだろ
俺はいつも45:55の不健康体だからうらやましいわ

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:44:20.51 ID:31sk87BY.net
>>176
ケイデンス高めで綺麗に回せてるってことじゃね
低いケイデンスでゴリゴリ漕ぐと俺も左右のバランスがすごい崩れる

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:21:14.47 ID:du/EKpJv.net
>>178
俺はどっちも変わらない
低ケイデンスでも高ケイデンスでも45:55
上ハン持って流してる時はバランスが逆転する
たぶん前傾姿勢に無理があるんだろうな

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:32:28.90 ID:31sk87BY.net
>>179
姿勢で変わるのは股関節の可動域が左右で違ったりするのかもね

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:54.67 ID:emB4b41T.net
fsaのbbとクランクのグラベルバイク乗ってるんですけど一番安く済むパワーメーターってなんでしょうか
4iiiはBB.とクランクとFD 取っ替えになるしグロータックの安いパワメにはグラベル用のチェーンリングないみたいだし
ガーミンのペダル型は値段的にキツイです

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:09:47.12 ID:d/iiY8x4.net
>>181
アシオマの片足くらいしか選択肢ないんじゃない?

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:34:01.31 ID:3ITPajb8.net
アロフライかパワーキャルが最安じゃない?
次がパワーポッド

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:40:30.09 ID:vDKui0Qg.net
>>181
FDは変えなくていいでしょ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:49:12.99 ID:02AebBGa.net
パワーキャル探してたんだけど、今なかなか見つからんよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 17:41:57.51 ID:qyvQ3Tmo.net
>>181
アシオマUNO(無印)にウェルゴのSPDペダルボディ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 18:20:30.01 ID:kDyt2SVR.net
やっぱり峠はコスパいいね!2時間30分で50km程ライドしたけどTSS290! 平坦50kmなら有りえないよね

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:04:12.73 ID:Fv+gmlVb.net
マルチ

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:42:18.25 ID:wtLXBG1L.net
1時間でTSS116稼いでいくスタイル

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:50:19.81 ID:vRkkYoYU.net
どのくらい登ったん?

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:54:07.91 ID:A6ltF/VS.net
>>187
FTP更新じゃんw
おめっ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:20:23.19 ID:d/iiY8x4.net
>>189
60分走ってTSS100以下じゃトレーニングとしてお話にならないレベル
初心者なら最低でも120は欲しいね

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:01:54.99 ID:NED8bIpT.net
1時間のTSSが100超えるのって、FTPが大幅更新したか設定ミスってないか。
ただ、峠だとパワーが出しやすいのは事実だよな。富士ヒルの試走でFTP更新できた。

>>192
初心者こそFTPをきちんと把握できてないからな。
インターバルじゃ有るまいし、2時間半で更新するって普通に考えたらFTPの設定おかしくないか??
自分は、初めてパワメを使ったときには2時間ライドでTSSが350とかだったぞw

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:33.55 ID:Ox2zBN1/.net
>>193
私も峠だとひたすらメニュー中心でしかも短時間高強度の短距離なのでTSSが上昇しやすい。
特に5分走のL5

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:50:45.81 ID:wqD/rBYG.net
お前らの峠は上りっぱなしなのか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:59:17.37 ID:Y5S8Ub87.net
富士ヒル2時間以上かかる感じなんだろうw

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 09:53:05.77 ID:nKR3h9iW.net
富士ヒルだと70~80分くらいかかるからFTP計測になるな。
ゴールドやシルバー組だと足りないだろうけど、普通の人にはちょうど余韻じゃないか。
斜度もキツくないから、踏みやすいと思う。
ヒルクライムでL5とか連発したら、後半に足が売り切れない??富士ヒル初挑戦で、いきなりシルバーペースで飛ばしたら、気持ちよいくらいに垂れたぞw

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 09:53:22.42 ID:nKR3h9iW.net
富士ヒルだと70~80分くらいかかるからFTP計測になるな。
ゴールドやシルバー組だと足りないだろうけど、普通の人にはちょうど余韻じゃないか。
斜度もキツくないから、踏みやすいと思う。
ヒルクライムでL5とか連発したら、後半に足が売り切れない??富士ヒル初挑戦で、いきなりシルバーペースで飛ばしたら、気持ちよいくらいに垂れたぞw

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 11:38:30.87 ID:94EZwihH.net
標高高いからFTP計測にはならんだろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:31:46.16 ID:SnfoqG/7.net
>>192
FTP100%で1時間走ってTSS100だぞ?
お前はFTP測定やり直しな

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:37:29.55 ID:RfdvaGMJ.net
まぢれす

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 15:36:52.89 ID:i25G60PF.net
入れ食いやんけw

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:09:14.02 ID:P633trwb.net
しかしなんでこんなにローラーはキツイんだ。登坂で同じメニューでもローラーの方がキツイ。なんでや!?

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:10:08.24 ID:R4hTpaGe.net
富士ヒルブロンズ目標の人ってFTPで90分登ってるんだろ。一番トレーニングしてるよな

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:12:22.14 ID:suErs+tL.net
ほんとすごいと思う。どうやったらその域に到達できるのか不思議に思う

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:03:02.17 ID:O396H8JP.net
>>203
アホ!そもそも環境が違うだろ。
風、気温、湿度、体温等だ。
身体に関してはローラーは脚中心になるが外は上半身が使いやすいだろ。それとローラーは実走に比べたらスリックするだろ。
そして景色も変化しないので時間の経過が長く感じる。
あとはポジションも違うことから外の方が+10W高く出るはず

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:12:41.63 ID:3lVXSqn3.net
>>204
その程度のエサに飛びつかんぜオレは

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:47:58.30 ID:fDpq665Y.net
やめろ!スリックするな!

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:51:22.82 ID:Be0kS8jh.net
俺レベルだとブロンズはゴルビー出力で90分登らないと無理
ゴルビーは5分ごとにレスト入るから完遂できるわけで、90分連続なんかできるわけ無いだろう普通は

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:56:01.09 ID:+L5+LHzl.net
>>209
富士は標高が高い。標高が上がると空気中の酸素濃度が変わるじゃん?そうなると身体が酸素代謝全開モードになって出力が上がるから、90分維持できる可能性あるよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 15:50:39.71 ID:WzeDp2kG.net
>>166
48歳のワイが大学時代にもパワマは学校に置いてあったわ。
当時心拍計とか1分に1回とかしか残せない時代w
フィットネスクラブ行ったらW表示するエアロバイクあって、ロードにも付けられてたらいいのになぁとか思ってた。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 19:24:14.83 ID:ppmKGEgl.net
>>211
当時心拍計がやっと安くなってきた頃だよね
それまで心拍計は選択肢なんてなくて4万5千円くらいだったかな
金持ちしか持ってなかった
今じゃそれ以上高価なパワメを学生も普通に使ってるけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 01:10:11.49 ID:cIb5YEBG.net
>>212
懐かしのポラールS720i使ってたなあ
これにパワーキット付けたのが初めてのパワーメーターだわ

以後パワータップからSRMまで色々買う事に…

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 06:32:55.61 ID:BmJjD4WA.net
>>213
S720iがベストセラーだったのは2005年前後でしょ
俺もパワーキット飛びついたよ
SRMなんて変えない庶民だったから
その後パワータップがSRMより安いパワメ出してから一気に広まったね

心拍計の安いのが出始めたのは30年くらい前だよ
それまではログ残せる心拍計なんて高嶺の花だった

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 09:37:53.70 ID:cIb5YEBG.net
>>214
外通流行り始めた頃に安いパワータップ(アルミWOリム組)とedge705買ったなあ

いざデータ取り始めたらやはりレースでもデータ取りたくなって
パワータップハブ&カーボンTUリムで組むかクランク型買うかの2択で
既にカーボンTUホイール持ってたからクランク型のSRMに行くしかなかった

11速化で10速SRM使えなくなって2台目買うはめになるとは思わなんだよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 10:53:48.31 ID:o82diG+9.net
>>213
いやいやキャットアイが6〜7000円くらいで出しててそれなりの精度はあったよ
冬場乾燥すると無反応になるとか高圧電線の下に行くととんでもない数字出すとかレース会場で同じのつかってるやつが近くにいると同時カウントして二倍の心拍数になるとかはあったけど、おおむね練習につかえるくらいの精度はあった

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 10:55:30.51 ID:o82diG+9.net
>>216

あ、>>213でなくて>>212だ。90年代の話

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 11:15:17.18 ID:Gezw++p3.net
Powrlink過疎ってるな

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 06:34:13.24 ID:ZDAYXCrk.net
>>217
30年前1992年頃にはまだないでしょ
耳たぶで測るやつとかはあったと思うけど
ログ残せるのはキャットアイじゃなくて他メーカーだったな

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 12:15:07 ID:alxEu+1F.net
>>219
心拍計でしょ?91-2年頃あったよポラールの。乳バンド+腕時計タイプだったけどデカくてクッソダサかった

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 12:30:03.89 ID:jF61KWLN.net
https://youtu.be/DM9rKOD4Y4I

https://youtu.be/FU9U07u-UZM

https://youtu.be/pfgMGGIwb9s

外国の電車 落書き

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:26:07.32 ID:6fJeqaaM.net
パワメあるけどローラーできる環境がなくてFTPの測定ができません
レースには出なくて、ロングライドのペース管理に活用しとるんだけど
FTPのようなものをどうにか測定できないでしょうか
例えばもう体力の限界です5時間耐久ライドみたいなののログの、1時間平均値とか…

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:43:50.79 ID:j+O9kcRN.net
>>222
FTP測定サービスやってる店をさがす
Zwift体験コーナーがある店で店の了解を得て測定する
知人のローラーを借りる

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:46:48.79 ID:T2pfjgSB.net
>>222
長い峠をアタックして
intervals.icuとかstravaとかWKOとかで推定してもらう

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:55:22.36 ID:j+O9kcRN.net
俺は4年くらい前、FTP数値の意味がわかってなくて(パワトレの指標となる等)、ロード乗りの河合塾偏差値みたいなものだと思っていた
どこかの掲示板で、岸体育館で測定できると書いてあって上京したら測定するぞと意気込んでいた。

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:58:04.94 ID:L7D1tbvE.net
>>222
ロングライドのペース管理ならFTPなんて測らなくても、このくらいのパワーなら走り続けられそうってパワーを基準にすればいいよ

FTP測るにもそれなりのパワーでトレーニングしてないと正しい値は測れないよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:25:31 ID:y8NRtGC2.net
FTPの本義的には、力を出し切った数時間のライドの1時間平均wが最も有効な指標になるのではないか
逆にFTPは通常推定値だから、ロングライダーには高すぎるというか、理想値すぎると思う

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:40:43.29 ID:ds+66fne.net
>>222
下り区間がほぼ無い20分以上かかる3~6キロぐらいの坂で毎回計測してる。
絶対値は参考にならんけど、相対値として使うにはこれで十分。
平均ワット数から計算してFTP出して、区間タイムも参考にするとまぁまぁ使える数値になってくる。
測る時は計測区間に行くまでも登りになる事がほとんどんで、計測前のアップになるから、休まず計測に入る。

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:01:29.55 ID:6fJeqaaM.net
みんなありがとう
そうかー峠やったら20分くらいのところあるかもしれないね。探してみます

ところで長距離じゃFTPって要らないの?
ログや感覚で、2-300km走るときは3倍ちょい(60kg200-220w)が限界だなという気持ちでおるんだけど
FTPがあるともっとこう…便利にペース管理できるんじゃないかと思ってた

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:22:02.69 ID:3uwRZF0A.net
>>229
300kmを平均200W以上で走れるならFTP相当凄いぞ
平均40km/hとしても7時間以上だ
若い頃のティボーピノが4時間3.7倍だった

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 21:46:47 ID:kZq2KuY9.net
>>229
もう測らなくていいんじゃない。そんなに強いなら。
GarminとかSTRAVAで推定FTP出てるのを使えば?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200