2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part12

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/24(日) 23:47:43.24 ID:PUVTYRLE.net
・前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628717047/1
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638221666/
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645015741/

ヒン卜
単発
自演雑談
撒き餌

荒らしは黙ってNGでよろしくです
楽しく行きましょう

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 21:55:31.64 ID:AQUvy9XC.net
>>676
TB1eと全然関係ない画像だけど、浅い前かごはカッコいいと思う。
https://i.imgur.com/L4BnfWe.jpg

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/07(日) 23:05:07.29 ID:boh9X3Io.net
自分は荷物が積める大き目なものを探しています。
↓この人が社外のカゴを付けていてなかなか良さそうだったのですがメーカーは不明です。
https://www.youtube.com/watch?v=uPhljP_RJiI

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/09(火) 10:48:28.05 ID:EywgRIw3.net
>>677
これはネットで押さえる前提かな?

680 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TB1eってペダルを持って揺さぶるとクランクと言うかBBと言ったら良いのかかわかんないけどカタカタ言うんだけど、コレって普通?

681 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買った時は左右に0.5mmくらい動いてた
3000kmくらい走ったら緩み大きくなってメーカー送って治してもらったよ今は全く遊び無し

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:01:50.33 ID:oKemCfa/.net
さっきいきなり回生ブレーキが抜けて、見たら「E4」って表示出てた。なにこれ?

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/13(土) 21:49:37.83 ID:X5zN593l.net
誰かの参考になれば。
アワイチ30%残しで完走。
和泉葛城山1葛あたり25%から35%消費。下り10%から15%回復。
リアキャリアは車載時とかの後ろ持ち上げたいときの取っ手としてかなり便利。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 10:48:30.19 ID:H4FAYEe4.net
23モデルって例年通りだといつくらいに出るんだろ
待ってそれ買うのと待って型落ち買うのと
今すぐ買うのどれが賢いんだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/14(日) 16:18:25.39 ID:N9lmMw7j.net
>>682
https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/517/~/スマートワンタッチパネルのバッテリー残量表示に“e4”と表示されていますが、これはどのような症状ですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 19:39:23.71 ID:Eb8hNHcv.net
7月末に購入して主に通勤で使用している者です。
購入直後の点数:80点
現在:85点 ←バッテリーの持ちで5点上げました。
購入直後にサドル交換と最近グリップ交換を行いました。

フル充電で9割以上オート
通勤で橋を渡る為に30秒〜1分程度パワーへ。
170〜180キロ前後走行して残り20%切るくらいでした。

本日、下り坂で17%→18%に増えることを確認できましたw
次はフル充電で常時パワーモードで試してみます。
でも充電の頻度を考えると今までの常時オートか、
通勤の行きをパワー、帰りは時間を気にせずにのんぼりオートかなと思っています。
それと満充電を避けて使用する予定です。

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/16(火) 20:22:03.68 ID:QjwctswQ.net
脚力ついてきたらエコモードもぜひ!

688 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>686
電池もブレーキも寿命延びるから80%充電モードおすすめ

689 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
そうですね。1回くらいはやってみたいです。
でもオートで若干の物足りなさを感じています。
>>688
ブレーキにも影響あるのですね。なるほど。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 09:57:59.99 ID:TGN/9Xz0.net
>>686
1%ずつ表示できるの?
自分のバッテリー残量5%ずつの表示なんだが…

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 09:59:37.28 ID:tassBr0c.net
マニュアルぐらい嫁よ
20%までは5%刻みで20切ると1%刻み

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:07:16.82 ID:TGN/9Xz0.net
>>691
おけ
あんがとな

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 10:42:35.60 ID:2ar4APOn.net
10パーだっけか?点滅してプレッシャーかけてくる
でも5パーから下は一気にゼロになったような?

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 18:15:43.09 ID:+kf0R+5Y.net
>>688
フル充電、いかんの?
80%がえぇの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:14:41.04 ID:jeR/4Gf/.net
5%からなかなか4%ならないな~って思ってたらいきなり0%になってアシスト切れて焦るのは通過儀礼だと思っている。

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:20:26.95 ID:6eKZKURf.net
0%なった直後はアシスト切れないよ
点滅の速さで判別可能

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:22:24.95 ID:jeR/4Gf/.net
>>694
100%までの充電とか0%までの放電はバッテリーへの負担が大きくて寿命縮める一因になる。
80%(85%だっけ?)以上だと回生ブレーキが作動しないからブレーキパッドが普通に消耗する。回生がバッテリーに与える負荷と天秤かけてどっちがいいのかは知らんけど…。

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 20:53:11.33 ID:OCVjiOiV.net
ハンドル用サスペンションはkinectとredshiftとどっちが優秀なの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 21:05:25.63 ID:nCqxYjgU.net
redshiftつけたいんだが、ついてるライトが入らなくなる
ムリにつけるとライトステー逆向きにしてストラップで固定せにゃあかん
こんな感じになる

https://i.imgur.com/DYYKhvJ.jpg

しかもこれだとサスペンションの動きに合わせて光軸もボヨンボヨンすんだよ

tb1e じゃないからスレチだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/17(水) 23:03:58.83 ID:NFV2tnpO.net
>>697
回生が効き始めるのは90パーを下回った時だね
体感的には89パーくらいから動く感じw
回生動き始めたなー下り坂ぬーんと走ってたら90パーに戻って回生解除の急加速ってのが何回かあるw

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 22:47:54.48 ID:lwaBQ/CF.net
伺いたいのですが、これってホイールを別の種類のものに交換はできますか。
その場合気をつけることはありますか。クランクとリアブレーキは難しいようですね。
よろしくお願いします。

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:23:48.33 ID:OaIejj2T.net
もう少し具体的に書かないと答えるの難しいと思うよ
ホイール700cにしてリアブレーキをキャリパーにしてる人はいるしクランクアームやチェーンリングの交換もやろうと思えば出来ない事はない

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:49:34.75 ID:lwaBQ/CF.net
>>702
普通の自転車だとoldとかタイヤ径があえば代替交換できるんじゃないか程度の知識量です。
クランクとリアブレーキには電子制御に関連しているようなのであげました。
例えばハブやリムは自由に変えられるのでしょうか。
それともほかに制限がありますか。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/18(木) 23:58:57.70 ID:OaIejj2T.net
自分でホイール組むつもりならいくらでも
変えられないのはBBとフロントハブモーターくらいだよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 10:43:00.61 ID:H/Ts9FNO.net
2年と数ヶ月使ったが最近モーターの鳴りが酷い…
キュオォォーンみたいな高音というか不快音
交換してもらえたりするかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 11:39:33.87 ID:6TZh64ex.net
>>705
買った店に相談したほうがいいんじゃない?
ここで回答もらっても意味ないような

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 14:47:22.64 ID:pm129PD1.net
>>705
ドライブユニットは保証3年、早めに購入店に行かれたらどうでしょう?

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 16:32:30.13 ID:H/Ts9FNO.net
>>706
買った店に相談してみます ありがとう
3年も保証あるのね

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 22:01:46.43 ID:fhr2kyeu.net
フル充電から空っぽにしてやろうと走りまわってみた
モードはオート1H固定、回生重視で下り坂は30km/h程度に抑えて走った
https://i.imgur.com/USU6xvH.jpg
結果は残量35%回収率44%自分の体力じゃ1日で電池使い切るの無理っぽい…
https://i.imgur.com/I0RHLMz.jpg
バッテリー2本使いする人とかすげえな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/19(金) 23:31:01.45 ID:07tXR1Hu.net
ロードレーサーならともかく高速巡航しづらいtb1eで170kmも走ったんかすげー根性だな

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 09:35:59.75 ID:yERRljx5.net
山道が多くて平均18.5は良いペースだな

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/20(土) 10:12:49.08 ID:72OjMuBP.net
帰りの平坦路で逆風強くなかったらもう少しアベ出たかも
あと普段パワーモード0Lで乗ってるからやはり登りではパワー不足感じるねえ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 19:33:18.80 ID:bLrX6SiF.net
ちょっとメロン食べたくなったんで北海道で3番目に有名な市であろう夕張まで行ってきた
どうせ電池使い切れないと決めつけてパワーモード0L固定、下りも回復充電せずに法定速度くらい出して走った
結果は160km走って残量11%回収率4%
https://i.imgur.com/huiZ7rV.jpg
https://i.imgur.com/M85JvZD.jpg
目的のメロンはとっても美味しかった半玉600円
https://i.imgur.com/08E8Orv.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/22(月) 20:37:22.40 ID:IJKC1dCL.net
メロンあまり好きじゃないんだよなぁ(そこじゃない

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 02:06:54.32 ID:NvJgBow2.net
北海道ではメロンを口にするのに160km走らねばならない

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 03:09:48.52 ID:x4jWFjws.net
北海道は信号が無さそうで良いな

717 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>715
こうして見ると割と普通かなって思わない?
https://i.imgur.com/SAaCJP0.jpg
>>716
それは間違いないので平均速度は高めに出てると思っていいかも

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:21:02.48 ID:gb8Vou98.net
>>717
バイクでしか北海道行ったことないけど(しかも20年以上前)宗谷岬に向かう海岸線が果てしなき直線に感じたけど、自転車だったら終わりなき直線になりそうなイメージだw

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 10:46:03.69 ID:rXJ1gnuP.net
北海道は春先にフェリーで行って車で1周してきました。
ディーゼルでリッター20キロを連発してた。普段の街乗りは15前後。
そんな燃費を気にする私もTb1e乗りです。
夕張は幸せの黄色いハンカチの舞台なので寄ってきました。

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/23(火) 12:05:30.80 ID:4aG6PMQ/.net
>>704
ありがとうございます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/25(木) 22:28:28.31 ID:lMYjChAy.net
>>236
参考にさせてもらってアデプト ワイヤード アーバン バスケット Sを購入し取り付けました。
https://i.imgur.com/YzlmWSF.jpg
>>239
別途ダボ穴等も使わずに装着できました。

さっそく買い物行ってきて問題ないことを確認しました。
大きい物を入れるとライト遮られるので位置をカゴ下に持って行くかもしれないです。

722 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>721
カゴ下のステーはブリ純正があるみたいす
自転車で付けてもらって良好ですよ

723 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カゴ低いと見栄えいいね このライト暗いから下に移したいわ 田舎すぎて暗いからもう一個ライト付けてる

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 04:50:29.57 ID:rN0JnJO1.net
ライト下に移すだけならVブレーキマウントにアダプター付けるのがお手軽でおすすめ
この動画が参考になるんでないかな
https://youtu.be/WBFQE23psRo

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/26(金) 23:03:23.22 ID:6QWm5EIa.net
>>722
フロントキャリアの純正を狙っていましたが、
発注を確認したら9月末だったので諦めました。

>>723
こちらは東京都内なので明るさは大丈夫そうです。

>>724
はい、その動画も10回くらいは見てますw
アマゾンにいくつかあるので検討中です。カゴに付ける予定です。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 21:40:32.80 ID:FsSE67Uf.net
仕事忙しくて全然乗れん

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:05:31.15 ID:GFJMbyRF.net
真夏は乗る気も起きなかったな そろそろ夜が涼しくなっていい感じ
通勤使ってないから距離が全然伸びないや

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:48:21.74 ID:jIxdI1wW.net
このチャリならではのしておくべき整備とか、した方がいいことってなんかある?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 22:51:36.09 ID:rDKktT48.net
購入して1ヶ月、青空駐輪ですがステムやらブレーキやらのネジがサビてきました。
前に乗っていたクロスバイクはステムのネジをステンレスに交換してサビ対応していました。ブレーキは放置でした。
みなさんは対策されてますか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:20:48.49 ID:FsSE67Uf.net
ブレーキとブレーキレバー前後とも交換しちゃってるからなぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/29(月) 23:36:09.10 ID:5ekGfaNu.net
>>729 玄関に置いてます

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 00:12:19.56 ID:puRmt4Di.net
>>729
俺もマンション駐輪場ないから部屋にぶち込んでるな

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 00:17:47.14 ID:N3q1lUQ4.net
前庭のパイプ倉庫に入れてるね

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 10:05:19.96 ID:ESyLPjGx.net
>>729
カバー掛けてる

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 18:31:49.31 ID:k7aYBEHG.net
最低限やりますよね。
雨と紫外線対策を考えます。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 20:34:38.89 ID:2ziGfKDP.net
購入から3ヶ月経過でようやく注文してた純正の前カゴが付いた。
けど結構ハンドル重くなるんだな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:00:48.78 ID:VPHXnRf/.net
かご便利

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/30(火) 21:58:44.56 ID:Onhkf6om.net
今シーズンのうちにブルベ200やっとくかな
もちろん電動だから本当のブルベには出られないが

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 16:13:12.88 ID:C65LBVm7.net
純正ライトを明るいものに変えたいと思っています。明るい充電式ライトはしょっちゅう充電せねばならず面倒なので、本体バッテリーから直接給電してLED化できないでしょうか?

ネット上ではジェッターにワークライトを付けた方以外全く情報がなく、やはり無謀な話なのでしょうか。。

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:17:06.50 ID:x11l9Fki.net
>>739
わかるわ暗すぎるよなこのライト。
ライトの電圧は簡単に調べられるとは思うけど、何Aまで流せるのかを調べるのはちょっとめんどくさそう。防水性失うリスクもあるし。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:21:25.27 ID:yeSlvBn7.net
あと保証もね、、、これが1番ネック

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 17:28:01.97 ID:kAkdlix2.net
>>739
この辺全部バッテリーから取る専用設計

https://ride.lezyne.com/collections/led-lights-e-bike

必要な電圧、電流の表も全部マニュアルから見られる
配線さえなんとか出来ればこの辺いいかも

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 18:52:17.88 ID:b7jMo3YM.net
もっと拡張性とか考えてほしいよね USB取り出し口くらい欲しいわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 19:41:35.31 ID:sG3Y7r4j.net
その分コストに跳ね返るだけだけど・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 21:50:11.56 ID:C65LBVm7.net
≫740-744
ありがとうございます!LEZYNEいいですねー。ちょっと詳しく見てみます。
ライト電源取り出しコネクタとか汎用的に作っておいて欲しいですよね。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 22:39:21.25 ID:oeAcJRMf.net
コネクタは汎用品だよ
JST(日本圧着端子)のJWPFってやつ
回生ブレーキ自作する時買ったから間違いないはず

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/08/31(水) 23:29:05.09 ID:b7jMo3YM.net
情報ありがたいです なにかに活かせるかな

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 07:33:52.93 ID:PXva+wRY.net
電工の世界にようこそ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 13:20:27.65 ID:epqWgz2m.net
≫746
ありがとうございます!
汎用コネクタなんですね。(基本的な事も知らず申し訳ありません)配線図があればなぁ..と思ったものの、これって修理する自転車屋さんには通常あるものなんですかね?

JWPFコネクタとのことなので定格3Aとして、W数に応じたライトを探して...など妄想を始めました。
e-bikeによっては、ライトを繋いだだけでは点灯せずPCに繋いでコントロールユニットの設定変更も必要など奥が深そうですね。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 10:54:23.34 ID:Ozw2VbWh.net
>>746
回生ブレーキ自作…さらっとすごいこと書いてるな

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:40:57.58 ID:1TS2V8t6.net
>>750
回生ブレーキそのものじゃなくてスイッチでしょw
過去スレにのせたてた気がする

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:30:42.61 ID:ivHDwwV9.net
もちろん作ったのは回生スイッチの方w
https://i.imgur.com/Js3hf9p.jpg
I/Oロッカースイッチは峠の長い下りなんかで重宝してるけどモメンタリボタンスイッチはフロントブレーキレバーと連動だったら付けて無かったかも

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:07:07.35 ID:h9xTgVb2.net
749です。
TB-1eの純正ライトを色々調べてみると、YAMAHAのPAS BRACEの純正ライトと全く同じもの?と思いました。
そうするとライト配線の電圧やアンペアはPAS BRACEと同じでいいのかな、と思いますが甘すぎますかね?見た目が全く一緒でもメーカー、車種が違うので中身の基盤が違うのかな...

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 19:37:53.91 ID:RhLx1H+m.net
>>753
ライト配線にはバッテリーのDC36.5Vが直で来てると思うよ
(コスト的にわざわざライト用に昇圧/降圧なんてしないだろうから)

仮にそうじゃないとしても、DCなのはほぼ間違いないだろうから、乱暴だけど
色々売ってるハブダイナモ(AC)用LEDライトつないでも問題なく点いちゃうよ
ハブダイナモ用ライトにはAC→DC整流回路が入ってるけど直流はそのまま通るし
速度変化による電圧変動に対応すべくレギュレータも入ってるから
多少電圧が違ってても吸収してくれるし耐えられる
まもちろん自己責任でヨロシク

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:12:19.39 ID:h9xTgVb2.net
≫754
ありがとうございます。やっぱり直でバッテリー電圧来てるっぽいですよね。
ある業者で、恐らく純正ライトの強化加工版を販売しているのですが、それがなんと「1W」なんですよ。。本体バッテリーが減らないようにしているとはいえ、市販ライトの36.5Vだと18Wくらいのライトが最低ラインでした。そうするとライト消費が18倍もかかる?となり、だから暗くても改善しないのか...と妙に納得してしまいました。

また、無理矢理W数を上げた場合にコントロールユニットとかは大丈夫なのか?の情報が全くないのです。ヒューズが飛ぶ程度なら良いものの、ブラックボックスすぎて...

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:36:31.85 ID:NMIgmFip.net
>>755
ライト配線を引っぱればコネクタはフレームの取り出し口からすぐ出てくるはずです。
お詳しそうだしコネクター外してテスター等で測るのはいかがでしょう。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:35:56.74 ID:At5qfbMR.net
もともとロードに乗ってたんだけど、たまたま近所のレンタクバイクでリアルストリーム借りたらあまりによくて、予算の都合上Tb1eにしようと思うんだけど、違いある?
スピードメーターがないのはちょっと残念だけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:40:18.34 ID:vKPjl8mY.net
アシスト形式が違うから試乗してからが良いよ
リアルストリームと同じ形式でもっと安いベロスターって選択肢もあるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 13:15:07.23 ID:rW9ypJMz.net
>>757
ロードと比べてどこら辺が良かった?

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 14:16:16.38 ID:ikNmYXb6.net
>>752
色々着いてるな

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:51:59.55 ID:XYPTnvQo.net
Uber配達員だけど買ってみたら
凄いね いやー、感覚としてはフルだと原付みたいに乗れる

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 00:36:55.88 ID:tPG/t9lc.net
>>758
ありがとう

>>759
腰が悪くてね、通勤が主なんだけどロードだとつい踏んじゃうから、電動だと走り出しはアシストしてくれて敢えて20kmくらいでアシスト減る方が腰には良さそうかと思って

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 01:13:51.84 ID:SSyoLsdH.net
これ地面から受けるショック大きめだから腰悪いなら何かしら対策いるかも

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:20:51.97 ID:e4LHf6Mr.net
>>757
自分はバッテリー持ちが最優先事項でTB1eを選んで大満足してるけどリアルストリーム
=ブレイスよりアシスト感はやや劣るし乗り心地はFサス無しだから劣るし各種パーツ
に質感は全く無いので、20-25km/h程度で走る実用車として割り切ることができれば
大丈夫、いろいろ問題のありそうなベロスターよりは良いのでは。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:25:09.93 ID:e4LHf6Mr.net
>>757
あとメーターはCATEYEのVELO9\1978で問題なし。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:26:46.20 ID:e4LHf6Mr.net
間違えた今日はアマで\1718だった。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 01:28:44.29 ID:pEhsz5Kl.net
テスト

768 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>762
サスペンションステムはどんな感じ?
値段分の仕事してる?

769 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ショックステムとサスペンションシートポストは、付けた当初は別に無くてもいいな抜重してショック逃したり腰浮かせば済む話だし
って感想だったけど長い事使ってると頼りきった乗り方になっちゃうw
ショックステムは荒れた路面の振動がかなり軽減されるし段差にも一応効果はあるよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:16:51.02 ID:5CJe94+d.net
5月に注文した純正リアキャリアがようやく届いたのでウキウキで取付けたぜ軽くていい感じ。しかし取説が雑で結構な時間取られた。ネジの種類とか素人にゃ区別つかんよ~。

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:06:48.54 ID:SachCUYm.net
>>769
ステムの「くにゃり具合」調整どうしてる?
俺もフラットバーにバーセンターバーをつけてshockstopステム使ってるんだけど、
フラットバーの推奨設定にすると、センターバー握ってるときにくにゃくにゃしすぎて・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:59:01.75 ID:iwiRFO6z.net
>>771
もっと硬いエラストマーに変えるしかないでしょ
推奨はあくまで目安だから自分なりに調整しないと駄目よ

773 :名無し募集中。。。:2022/09/08(木) 16:19:55.38 ID:/02J84Iz.net
>>771
ステム長110mmでテコ効いてしまうんで50+60入れてるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 20:16:31.30 ID:V1iK8gcu.net
>>771
サスペンション付フォークにすれば

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 07:44:20.14 ID:JBNyeWdN.net
チェーン切れたんだけどwww
信号待ち→走ろうとこぎ出す→ぶちぃって切れてくっそ笑った

5月に買って4ヶ月で切れるチェーンってどないやねん

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:13:39.44 ID:Sw/W81Ir.net
でぶが現れた!

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200