2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.39

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 01:16:15.42 ID:obNTut0u.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part486
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【173台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648116290/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650085694/

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:33:32.13 ID:77IPX4Dw.net
>>415
設計のことも何も知らんのによく言うよなw
ちゃんと仕事しろよw


貧乏人

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:35:01.36 ID:dcCCfWNG.net
引き足を意識させるのは、初心者にありがちな後ろで踏んじゃうペダリングを矯正するためで
実用としては後ろでペダルに荷重せず持ち上げられてたらそれで十分なんよ。
その状態を「引き足を使ってる」と言うか言わないかは人それぞれだろうけど

昔みたいにクソ重いギヤしかなかった時代には、登坂とかで積極的にガンガン引き足使う手もあったけど
今じゃ軽いギヤいくらでもあるから、積極的に引き足でトルク掛けていく必要はほとんどない

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:35:30.78 ID:w6CHKEjk.net
>>415
おまえの脳の方に欠陥がありそうだが

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:38:09.73 ID:ZfOUsHi5.net
長時間を疲労少なく走りたいならペダリング気にするより持久力上げるトレーニングした方が良いと思う

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:40:13.83 ID:4bifNXb9.net
偉そうに御託並べてるけど、軽いギアだとスピードでないからね
こういうこというとケイデンスをとかいいそう
まあ、レースも出たことない頭でっかちなんだろうねぇw

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:46:46 ID:8aFBZmdX.net
膝炒めそうなのが怖くて4倍超えても30tが外せない

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:53:37 ID:bPtP3d2A.net
言うほどロードバイクで膝痛めないけどな30とか不要だと思うけど、まあ遅くてもいい人だとそんなもんなんだろうな
ターマックがetap48-35つけてるから後ろ大きいのは流れなんだろうけどクランクはでかい方が見栄えが良いんだけどね

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:55:29 ID:vzthYIWa.net
プロが30T当たり前に積んでる時代に何いってんだか
しかも山だらけの日本で

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:02:41.50 ID:ELIjYau/.net
>>361
>ロングなら200kmとかいけるけど登り坂大嫌いだからヒルクライムで楽しめる人うらやましい
全く同じだわ
ヒルクライムだと、膝にきたり筋肉痛になる
休むダンシングとかあるみたいだが、ダンシング時のギヤが重かったり軽かったりと中々うまく登れない
経験が少ないのも原因だと思うが…
ビワイチ余裕(スプロケ11-28)だが、アワイチは押して歩いた(スプロケ32付けてた)

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:10:04.60 ID:USvtj1+X.net
>>415
あーあ、やっちゃった
デザインがクソとかなら大丈夫だけど、
その書き込みは完全に名誉毀損だわ
とりあえずシマノに通報するわ
訴えられたら少なくとも200万くらい請求されるな

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:26:06.99 ID:w6CHKEjk.net
>>423
だよな
平地ポタリング勢なのを自白しちゃってるわw

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:27:43.03 ID:vid8XpIA.net
プロよりトルクがあるんでしょ
尊敬する

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:28:28.42 ID:sI2H+OUA.net
まだいつもの釣り針に引っ掛かってる奴いるのかよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:29:17.37 ID:ZfOUsHi5.net
単にパワーがなくて辛くない強度で登れないだけなのに
登りが「嫌い」と表現するのはなぜ

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:39:50.74 ID:31cw1WIZ.net
>>424
たち漕ぎでリズムが取れて無い人は多いよ。チョットしたコツが掴めれば、あ、こうなんだってなる。たち漕ぎが上手に出来るのはヒルクライムの第一歩、頑張れ!

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:48:27.25 ID:F8CW0VTT.net
まーたでっかい釣り針だなー
パワトレ・ヒルクラ頑張り過ぎて膝いわせちゃった俺から言わせると、とにかく無理だけはすんな。って事だけは言っておくわ

注射で誤魔化してはいるが一度やらかしたら関節だけは治らん

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:50:35.28 ID:tRI4CGMX.net
>>423
プロとお前をくらべんなよw
ツアーやってる奴とかなんだぞ
お前が知識ないの丸わかりだぞ

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:52:15.58 ID:vzthYIWa.net
>>432
意味不明
プロの筋肉でも30Tついてんのにお前みたいな雑魚が28Tで十分は図々しい

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:58:19.49 ID:+XQ1ktvU.net
激坂も28Tとかで余裕なの?豪脚だな
それとも峠に行かないのか

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:03:31.57 ID:NE5pz+U/.net
>>392
俺もそれ思った。変速性能もそりゃ違うけど大きな差は調整のしやすさかなと思ってる。ディレイラーなんかはスパスパ決まる調整は難易度が上がるがアルテ並に105も出来て、その場合は差を感じにくいんだと思うわ。変速が良くなった!って人は多分105の調整うまくできてなかったのかなと思うわ

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:15:12.28 ID:mkdhjmHE.net
>>435
どんなに調整が決まっても明らかな差があるからその論は無理があるかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:25:30.56 ID:eT0WEFmv.net
そりゃプラシーボ
明らかな差は言い過ぎ。105までは天と地ほどの差があるが、それ以降の差ってあんまり感じられない
そのくらい今の105は良くなってきてる

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:33:21 ID:mkdhjmHE.net
今のじゃなくて5800→R8000の話でしょ

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:36:13 ID:4aMQ92Lk.net
12-28Tから12-30Tにしたら
坂メッチャ登りやすくなった
交換するまでこのたった2Tがこんなに違うとは思わなかった
いまR8000だけど
R8100はデフォで30Tだからメッチャ欲しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:40:16 ID:mkdhjmHE.net
まあ俺も試乗でR8000の良さはわかったから載せ替えたのだけど
それまでは5800で十分なのではとさえ思ってたなw
ここまで変わるとねさすがに

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:08:33.94 ID:+w40rANB.net
お前らフロントシングルにしないの?
前46後10-33なんだが10-36に変更したい…

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:13:23.89 ID:IT4JrB9b.net
>>441
etap axs使ってんのか
スプロケ高すぎて交換躊躇うよなあ

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:15:36.17 ID:MtCx4SfD.net
ロードでフロントシングルはちょっと…

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:31:11.55 ID:dcCCfWNG.net
フロントシングルでいいって人を否定する気はないが、俺の体力と用途だとダブルがいい
変えるならむしろトリプルにしたい

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:44:21.77 ID:wKtndThq.net
俺のバイクは古いから23までしかない
峠登ってると他のライダーがクルクルペダリングしてるのに俺だけギコギコやってるわ

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:48:39.21 ID:WT6VRLSK.net
MTBならギア比0.5で楽々登板出来るぞ

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:49:31.14 ID:Sym32kCT.net
今は前乗りして30Tでヒルクライムしてるけど、
昔の後ろ乗りして25Tでヒルクライムした方がはるかに楽
体重にもよるだろうが、前乗りして体重かけた方が効率いいって言うのは、本当にそうなのか?
何年か前まで執拗に言われていた「ハンドルが低ければ空気抵抗が低減できて速い」と近いものを感じるのだが

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:52:39.90 ID:mkdhjmHE.net
重心の問題でしょ

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 12:52:46.63 ID:MtCx4SfD.net
楽かどうかなんて主観の話されてもしらんよ
どっちがタイム出てるか自分で測ればいいだろう

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:33:27.36 ID:jwio/GDl.net
40x42にした、乙女ですから
上も下も足りない感じになるから本気の方には向かないかと

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:39:46.45 ID:Sym32kCT.net
重心もあるけど、
体重をかけてスクワットするように漕ぐのと、体重をかけずに筋力だけで漕ぐのとでは根本的に異なる
体重を有効に利用すると言うが、体重かけない方がいいように感じるんだよね

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:59:02.98 ID:vid8XpIA.net
違うポジションの自転車併用するの違和感凄そう

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:27:37 ID:+p161N0n.net
>>447
坂で重心が後ろにいくから、その分前に重心戻せってだけのお話やぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:33:54 ID:zQv2fo6U.net
ふと気になったが、実在のプロにも弱ペダの巻島さんみたいに独特なペダリングしてそれで速いって人いるの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:38:45.99 ID:EgemrXLH.net
パンターニはヒルクライムで結構下ハン握ってた

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:03:20.97 ID:SKVoQrHn.net
何の話してるかわからんけどヒルクライム特化してる奴って下手くそばっかだよなw
下り下手でクソ遅いしグループライドでも最終的に遅れるw

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:06:21.08 ID:+p161N0n.net
マジで下るような素人レースって美山くらいか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:13:30.75 ID:tUBCONCX.net
そりゃ下りなんてどうでもいいもんな
いかに早く登れるかしか興味ないし
先行っていいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:32:57.92 ID:uvGyAvfZ.net
だって下りを本気で攻めると冗談抜きで命が掛かってくるし…
公道ダウンヒルをガチるのはホビーレーサーには敷居高すぎるって

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:44:08.74 ID:73IqAAwp.net
複線ドリフトを使いこなせ

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:49:24.19 ID:MsnMlG5E.net
公道攻めるのはアホ
道路状況も読めない飛び出しあるかもわからん所を走るリスク鑑みてヘルメット被ってるんだろ?ヘルメット被っててよかったーって有り得る状況想像してみ

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:53:28.98 ID:wKtndThq.net
登り速い奴は事故に巻き込まれたくないから距離取ってるだけなのに気がつかずに
下りの速度でマウント取るとかwww

デブは下りの直線だけは速いもんなw

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:19:21.29 ID:4aMQ92Lk.net
下りは激坂つづらの左180度カーブが難しい

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:32:40.43 ID:IdmL+4tQ.net
釣られすぎだろw
公道攻めてるんじゃなくて下り下手で遅いっていってるんだぞ
もっと言うと上りレースで表彰台乗れるようなやつは下りも平地も速いけど、遅いくせにヒルクラ特化してるやつは遅いんだよな
そして捨てられて終わるんだよねー
レース表彰台乗ってるやつとか実業団と走ってるとよくわかる

>>457
そうだねー75から80でるからね
一応俺そこで入賞してるよC2で

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:34:39.04 ID:n2YytcpV.net
今機材壊すと替えが手には入らんしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:37:20.13 ID:BMi+Hu4e.net
どっちかというとダウンヒルでのパッド消耗が気になって気になって

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:39:27.26 ID:3nudhN0I.net
掟破りの地元走りでKOMゲットせよ!

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:40:13.80 ID:F/Zol3to.net
登りが遅くて劣等感あるんだろうな
痩せてみては?🤔

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:43:53.25 ID:ZzmnH1Xy.net
登り好きは登りと同じ数だけ下ってるから下りも上手くなると昔マンガに書いてあった

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:49:41 ID:TfGwVsxb.net
ダウンヒルって言っても峠みたいなとこで攻めるかってのとちゃんと踏める下り勾配で踏んでるかで意味が大きく違うと思う
峠攻めるのは何言われても嫌だわ下手糞でいいです

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:56:38 ID:3nudhN0I.net
インベタのさらにイン!!

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:59:30 ID:BMi+Hu4e.net
溝なんですがソレは...

473 :うんこ劇場:2022/05/06(金) 19:01:55 ID:Psv4xG3e.net
>>425
ぶりぶり

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:04:47 ID:+p161N0n.net
そもそも集団走行の練習すらやらんのに
下り頑張っても意味ねえなwwあぶないだけww

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:02:04.95 ID:ZfOUsHi5.net
ケイデンス70 体重+車体の総重量70kg
34/ 28T 32T 34T
3% 82W 71W 68W
5% 127W 110W 105W
7% 172W 150W 142W
9% 216W 189W 179W
11% 261W 229W 216W
13% 305W 267W 253W
15% 348W 306W 289W
必要ワット数の目安

なお無トレーニング勢のFTPは130~170くらい
無トレーニングのオッサンはギア比1でも足りない

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:02:35.48 ID:qhkyYcx0.net
いつものガイジの釣りにいつものガイジが過剰に釣られて煽ってて草

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:18:08.25 ID:TfGwVsxb.net
>>475
これに10回転でもあげりゃ何十wも変わるからなぁ
極論激坂でも90回転で一定パワーで登りたい
デメリットを抑えたワイドレンジ化が進んでくれれば俺は使う

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:21:39.56 ID:mkdhjmHE.net
>>467
一人レースだと常にKOM取れるぞおすすめ

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:26:00.00 ID:cxmH+q5P.net
スペシャターマックSL7ディスク 150万円
お古ジャイアントTCR 35万に 糞負けの衝撃!!!!

ハイエンドディスクロードは遅いねWWWW




【衝撃】ジャイアント35万円とスペシャターマックSL7 150万円のロードバイクでスプリントしたら、驚きの結果に
https://www.youtube.com/watch?v=iCAMUDZPMuI

驚きではない。当然の結果です。
ディスクロードはプロ選手以外の人が乗ると、リムロードより遅いです。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:36:26.18 ID:cxmH+q5P.net
車重7キロ スペシャターマックSL7ディスク 150万円は ハブ軸12o 高級ハイエンドロバールホイールのディスクロードは
車重7.4キロ 数年前のオワコンリムモデルのジャイアント ミドル35万円ミドル ハブ軸9o クイックリリースロードより

何度やっても、何度検証 比較してもゴールタイム 平均速度(同ワツト数)

最新7キロ スペシャターマックSL7ディスク 150万円は数年前のオワコンリムモデルのジャイアント ミドルTCRより遅いゴールタイム 遅い平均速度だった。

お前らも、頭冷やして、高い金出して 遅いロード パーツ ホイール買わされてる愚かさを自覚した方がいいかもねw 

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:55:27.24 ID:G98t5GR1.net
>>480
ホルモンジジイはこのスレ出禁だよ?死ねよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:17:22.57 ID:vid8XpIA.net
またこのスレが荒らされるのか( ; ; )

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:21:18.03 ID:z5ujdnhU.net
なんか久しぶりに見たような
他のスレには居たのん?

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:25:02.90 ID:HB2Q8zfU.net
被害スレ

S-WORKS スペシャライズド総合★49SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647994624/

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:33:08.97 ID:bjthA+rc.net
CANYONのスレでも見た事有る

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:35:36.93 ID:BMi+Hu4e.net
ジャイスレにもいるぞ
何故かビアンキには来ない

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:42:36.50 ID:4Y2CXJua.net
うちのメインのカーボンが壊れたから治るまで倉庫に眠ってた
15年前くらいのアルミエントリーでいつものコース走ったら
くストラバのタイムを尽く更新してすごく微妙な気分になってるよ

アルミのほうが2キロくらい重いんだけどタイヤはメインは28Cでサブが23Cなので
その違いなのかな?

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:50:53.72 ID:a3gn58t0.net
>>487
安いカーボンはアルミより進まないよ
あと、ホイールやタイヤはフレームより影響大きい
どれが原因かはパーツを入れ替えて試してみないと分からない

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:59:06.24 ID:cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7が
7.4キロ 2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCRに性能差で糞負け。


TarmacSL7だとどのくらいパワーを上げたらTCRと同じ速度で走れる様になるのか?
TarmacSL7 35km/h 350w
TCR 35km/h 300w
https://www.youtube.com/watch?v=ARi3SOaHtyI

この人さ、新しい最新の自転車 最新のトレンドの方が 性能良いんだ。ロードバイクは年々 進化してるんだ。と言うロードバイク業界の騙しを見抜かないと
一生 何が速いロードバイクで 何か遅いのか分からない恐れがある。

ジオトメリーとか関係なく、ディスクは車輪が回らないし、失速激しいから ターマックSL7が500グラム軽くても遅くて当然なんだよ。
しかもDTスイスハブのロバールホイールだろ。こんなもん失速ホイール 失速ハブじゃん。
スペシャターマックSL7150万ディスクがジャイアント お古オワコン35万TCRに負けて当然だろ!!!!

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:07:20.77 ID:cxmH+q5P.net
>>487
アルミロードはグングン進むし加速性能も良いよ。
ただし、アルミロードに強いメーカー(ジャイアント他)まともなコンポ+回る軽量ホイール装着+しっかり整備調整済 限定の話だけどね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:12:43.99 ID:cxmH+q5P.net
482ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 21:17:22.57ID:vid8XpIA
またこのスレが荒らされるのか( ; ; )
------------------------------------------------

2ちゃん 5ちゃん自転車板 全体を一匹の関西老婆 大量ID使い大荒らしに支配されてる
一匹の関西老婆 大量ID使い大荒らし以外の全人類 全参加者 全閲覧者が、荒らされてる被害者なんだよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:14:21.97 ID:maiCFv3+.net
>>489
同じ文章をコピペで他のスレにまで貼るなよ。
マルチは嫌われるぞ。どこかひとつにしろ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:20:13.22 ID:EgemrXLH.net
>>487
1400gくらいのアルミフレームはよく走るよ。カーボンは乗ってみないと分からない。材質に関わらず芯の出てないフレームは走らないが、カーボンは修正が効かないのでかなりいい加減なはず。ブリヂストンのカーボンフォークなんてエンド幅102mmも有ったが2mmは仕様ですだってさ

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:24:40.52 ID:dcCCfWNG.net
2mmは仕様だろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:35:18.33 ID:cxmH+q5P.net
フロントフォークエンド幅100mmにすると、ホイールが入らない。
何には101oのホイールもあるからな。

エンド幅102mmは装着しやすくしてる仕様です
クイックで絞めるとちゃんと100oになりシッカリ固定できます。

100oにすると少しでも斜めに入るとハマりません。
エンド幅102mmは装着しやすくしてる仕様です。

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:42:27.34 ID:OeCq872d.net
まーたディスクブレーキが受け入れられないガイジか

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:43:04.71 ID:EgemrXLH.net
鉄やアルミのチャンスとしたフレームはみんな100mmピッタリでスッとホイールが入る。。ちなみにそのカーボンフレームのリヤエンド幅は130mmだ。わざと2mm広げてあるわけじゃないのは明白。
精度が出ないままに売らざるを得ないのがカーボンフレームの特性だよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:48:25.22 ID:/ShS1fs9.net
ホルモンまだ生きてんのか
たくましいな

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 22:59:55.32 ID:cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7が
600グラム重い2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCRにヒルクライムで大惨敗!!! 登坂でSワークスターマックSL7 150万完成車全然進まねーーww  

S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。知りたくない人は見ない方が幸せかも

https://www.youtube.com/watch?v=IcXLsrKBaVM

スペシャヲタ Sワークスヲタ ディスクロードがリムより速いんだい信者はこの動画を見ないでください。

ロードバイクは年々進化してるんだ。販売価格が高いほど性能が良いんだ。ハイエンドが速いんだ。

と、ロード業界にどっぷり洗脳されてる方は この動画を見ないでください。

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:08:45.92 ID:ZuJ+D4A6.net
https://youtu.be/Isnq6C-LlOA

首都を守るプライド!!・ クッキー

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:08:46.96 ID:qhkyYcx0.net
ホルモンかー
ロングライド終わりは焼肉でビール飲みたくなるけど朝決意して出かけても帰ってきたらクタクタでとても用意する元気なくて適当な惣菜で酒飲んじゃうんだよなあ
歩いて行ける距離に焼肉屋がほしいぜ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:12:27.31 ID:cxmH+q5P.net
7.0キロ 2021最新ハイエンドディスク スペシャライズド ターマックSL7 ディスクが
600グラム重い2016〜2018のミドル オワコン ジャイアント オワコンTCR リムブレーキにヒルクライムで大惨敗

S-works Tarmac SL7とGIANT TCR PRO比べたらとんでもない結果に。ゴールタイム40秒以上の大差でオワコンTCR リムブレーキが速くゴール。圧勝

150万円 2021 スペシャ S-works Tarmac SL7 
ゴールタイム 18分5秒
平均速度   18.4キロ
平均ワット数 251W

35万円 2016〜2018 ジャイアント オワコンミドル TCR リムブレーキ
 
ゴールタイム 17分22秒  (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18分5秒)
平均速度   19.2キロ   (150万円 2021S-works Tarmac SL7 18.4キロ)
平均ワット数 250W    (150万円 2021S-works Tarmac SL7 251ワット)

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:15:29.11 ID:bjthA+rc.net
彼をここまで駆り立てるモノとは一体何なのか
自転車以外の板でも別の事柄に執着して問題行動を続けてるんだろうか

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:18:49.06 ID:cabsIza/.net
透明あぼーんしちゃったからもう何書いてるか知らんがまた発狂してるんだろうな
笑える
憤死しないでね

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:25:14.16 ID:beUb6nad.net
最新のロードバイクが速いわけじゃないっていうのは分かる

最新のロードバイクがディスクブレーキだから遅いって言うのは短絡的すぎる

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:25:53.60 ID:Sso8mc8W.net
>>429
>単にパワーがなくて辛くない強度で登れないだけなのに
>登りが「嫌い」と表現するのはなぜ
パワーが無くて辛いから嫌いなんじゃん
それとスピードを出すためのドロップハンドルのロードバイクなのに10キロとかのスピードで登っても疲れるだけで楽しくないから
俺は山に行くときはバイクで行くよ(コーナリングはめっちゃ楽しい)

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:28:02.92 ID:EESIf/fk.net
>>491
コレ今日のホルモンオブザデイかな
全盛期の輝きには及ばないけど

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:33:22.03 ID:cxmH+q5P.net
2021 150万 S-works Tarmac SL7 DISC ゴールタイム 18分5秒
S-works Tarmac SL7 52 7.0kg
コンポ DURAACE R9170 Di2
ホイール BORA WTO ULTRA 45
タイヤ  BRIDGESTONE R1X

2016〜2018 35万 GIANT TCR リムブレーキ  7.6kg  ゴールタイム 17分22秒 
ULTEGRA R8000
SLR1 50
SCHWALBE ONE TT Tubeless easy

ディスクはホイールが回らないし、すぐ失速するから。

ハブ軸が9oからディスクだと12oに太くなって、ベアリング径 ハブ軸が大きくなりタイヤが一周する時に、接触面積激増しますから、
ディスクは前後車輪が回りながら薄くブレーキかけてる状態が走行中ずっと続きます。

ディスクホイール BORA WTO ULTRA 45も良いディスクホイールとされてますが、
あくまでもリムホイールより絶望的に回らない失速が激しいディスクホイールの中で高評価されてるホイールで
リムホイールと比べると話にならないくらい回らないし失速します。

SLR1 50は高精度ベアリングハブで回りつづける力が強い良いリムブレーキホイールです。
他にも差はありますが、一番の原因はハブシャフト軸が12oになった事で、ディスクホイール高抵抗 失速ホイールになって、
更にフロントもスポークがクロス組になった事で、ペダル踏んだ力が、リム タイヤに伝わる前にハブ内 スポークで部分消滅した結果 40以上の大差になったと思われます。
また、SL7は異常なフレーム軽量化 細パイプ化の影響で、ペダルを踏んでも異常軽量フレームがペダルパワーを吸収してしまってると思われます。

とにかくディスクロードはプロ以外だと遅いです。
プロでも半分の選手がディスク 半分ま選手がリムブレーキでレースすると
ディスクロードは大惨敗する事が確実と思われます(それは絶対 業界的に都合が悪いのでやりませんがW)

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:49:37.83 ID:cxmH+q5P.net
BORA WTO ULTRA 45

これはカーボンホイール軽量にふってるから
登坂で進まないよ。
進む力を超軽量リムが吸収して
しかもスポーク クロス組。

オワコン リム ジャイアント TCR SLR1 50は
前右左2 全てラジアル  後ろも片側ラジアル 1 クロス1
前後4あるスポークの中で、SLR1 50ホイールは 4つ中 3がハブから真っすぐ伸びてるラジアルで
スポーク本数は前16か18で後ろ20くらいしか無いだろ。
これは登り ヒルクライムでグングン前だけ進みます。パワーの吸収がとても少ない登りでも進む性能がとても強い良いホイールです。

対して40秒以上 ゴールタイム遅かったSL7ディスクのホイールは
BORA WTO ULTRA 45 軽量リムにふってるし、リム内で進むパワーを吸収しちゃってる。
しかも前後左右4あるスポークは全てクロス組 ブレーキ時 コーナー時の特性に振ってて
登り ヒルクライムでは絶望的に前に進まないホイールです。

しかもディスクホイールそのものが、回らないすぐ失速するホイールです。
これでは600クラム軽くても オワコン35万TCRに糞負けする以外 道が無い 登りで絶望的に進むないホイール ディスクロードになります。

それがゴールタイム40秒以上の差が付いた最大要因と思われまれます。 

駄目駄目だな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:53:18.10 ID:aAgyMhxq.net
こういう時、ワッチョイがあればと思うよな

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:57:11.52 ID:YHSFT+aD.net
いつものうんこだしワッチョイ無くても分かるっしょ

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:58:42.43 ID:aAgyMhxq.net
ワッチョイをNGNameに入れておけば見る事も無くなる
IDは発覚後の対処しか出来ないし

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 00:02:55.51 ID:F5Cmh/nD.net
BORA WTO ULTRA 45 ディスク
税込定価 \481,800
N3W、HG、XDR ※HGとXDRは税込定価¥482,900
重量:1,425g
リム素材:H.U.L.C UDハイストレングスカーボン、C-LUXフィニッシュ
タイヤタイプ:2WAY-FIT
リムハイト:45mm
リム幅:26.1mm(外幅)、19mm(内幅)
フロントハブ:カーボン製、一体型フランジ
フロントハブ幅:12×100mm
リアハブ:アルミ製、一体型フランジ
リアハブ幅:12×142mm
アクスルタイプ:アルミ製スルーアクスル
ベアリング:CULTセラミック、カップ&コーン

これ普通のディスク24本クロスじゃなくて前後G3 24本 2クロスにしてるのか・・・・。フロント片側だけラジアルか・・。

CULTセラミックにしようがディスク化でシャフト12oにペアリング径大口径になった段階で 摩擦抵抗激増だから。

SL7に50万のディスクホイール付けて
5年前後古いオワコン TCR リムブレーキら負けてやんのwww 40秒以上の大差付けられて 登り坂ゴールWWWW

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 00:04:16.74 ID:XnNpfOYZ.net
最近おとなしかったのに、うれションしながらクソジジイがまた現れたな

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 00:04:39.39 ID:F5Cmh/nD.net
510ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 23:53:18.10ID:aAgyMhxq
こういう時、ワッチョイがあればと思うよな

511ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 23:57:11.52ID:YHSFT+aD
いつものうんこだしワッチョイ無くても分かるっしょ

512ツール・ド・名無しさん2022/05/06(金) 23:58:42.43ID:aAgyMhxq
ワッチョイをNGNameに入れておけば見る事も無くなる
IDは発覚後の対処しか出来ないし
------------------------------------

閲覧者の90%は 5ちゃん自転車板常駐 大量ID使いの関西老婆大荒らし 一匹が 投稿ボタンおしてるってバレてるからな。
大荒らし 婆さん ご苦労さんw 

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200