2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 17:25:17 ID:6ChkiOcT.net
487 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/
486 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/
485 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
484 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
483 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635134510/
482 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633170261/
481 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631164425/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 18:53:16 ID:6ChkiOcT.net
480 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629186452/
479 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626241575/
478 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623735511/
477 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621886882/
476 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1620055474/
475 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615464698/
474 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611675846/
473 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609491395/
472 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607251004/
471 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604639855/
470 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602774049/
469 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601547531/
468 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599360558/
467 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598177565/
466 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596115268/実質466
465 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590498941/実質465
464 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586195722/実質464
463 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586195226/実質463
462 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574857301/実質462
461 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577188676/
460 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574686783/
459 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/
458 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
457 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
456 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
455 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
454 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564996367/
453 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563173465/
452 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545479187/
451 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478961/

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:20 ID:jWY4Jomk.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/28(木) 20:07:11.86 ID:hodBL6KF.net
平地走るときって体重重い人の方がスイスイ進んでいけますか??

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:08:24.11 ID:vUQpf4/n.net
ロード乗りのマウンテンバイカーですが、Giantとかのホームページで最新自転車を見たが、ほとんどチューブレスレディになっとるやん。ロードのTLタイヤ高いしチューブ入れてノーマルタイヤ付けたら、イチイチパンクでビード落とすの大変やないか。そんな時代なん??

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:19:56.82 ID:wH1fLERV.net
>>6
ここは初心者スレなのだが

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 19:33:56.98 ID:3wbwLWXp.net
そういう時代やで ツーリング用にTLRじゃないリムは確保しとけ

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 20:49:08.92 ID:vUQpf4/n.net
ロードのTLって程度にもよると思うけど、パンクしたらどんな感じ? 7barが一気にフニャフニャになる感じですか。

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 20:55:15.55 ID:zJ2yhi73.net
初心者には何もわからん
解説よろ

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 22:33:08.85 ID:GWyz9y+u.net
最近自転車乗り初めて1か月ぐらいです
地元でサイクリングイベントがあるので見たら
梅コース 距離80km獲得標高500m
竹コース 距離150km獲得標高1500m
松コース 距離350km獲得標高4000m
正直梅コースでも挫折しそうなんですが
最近のイベントってだいたいこんな感じなんでしょうか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:02:22.32 ID:+IKJijFI.net
イベントによる
簡単なイベントもあるけど
難しいイベントもある

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:32:22.20 ID:iFuz1gCm.net
>>6
ノーマルなタイヤならビード落とすの苦労しないと思うよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:44:34 ID:GWyz9y+u.net
>>12
梅コースがいわゆる「簡単」なイベントのようなんですが
自転車乗りとそうではない人の意識の乖離が
ますます酷くなっているような気がしてなりません

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:47:21 ID:sWFgoynx.net
>>11
なにその楽しそうなイベント

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:49:14 ID:+IKJijFI.net
>>14
それは余計なお世話だと思うよ
そういうイベントなんだから

君のような初心者向けのイベントもあるから、君がそっちに出ればいいだけ

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/29(金) 23:52:43 ID:+IKJijFI.net
ウルトラマラソンなんて100キロコースしかないイベントもある
俺みたいにロード専門でマラソン苦手な人間にはまず走れない
だからといって、10キロコースも作れ、なんて文句言うのはおかしいだろ
自分がハーフマラソンに出ればいいだけ

全部のイベントで初心者コースなんか作る必要ないよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:03:28 ID:noArNaHT.net
地元(田舎)だとそういう初心者向けイベントはやってないみたいで
外から人を集めるとなるとやはりレベルは上がってしまうみたいです
山の中にガンガン作りまくった道路の有効活用としては良いのでしょうが

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:09:08 ID:noArNaHT.net
すみません探したら地元にも距離10kmの
ファミリー向けイベントありました
ロードで突っ走るにはちょっと大人げない気もしますが

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:12:11 ID:K+ewiA49.net
なるほど、地域によるね
俺は都内だから恵まれているだけなのかも知らん

10キロをファミリーに混じってロードで走るとか罰ゲームだなぁ
精神的には80キロの方が楽そうだw

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:17:57.59 ID:K+ewiA49.net
イベント参加って輪行とか必要で結構な金と手間が掛かるからね
ある程度の距離になるのは仕方ない
移動が往復4時間で走るのが1時間とかアホらしいし

あと、健康な成人なら大半は1年も乗れば80キロポタリングなんてできるようになるから、来年の目標にしたらいいと思う

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 00:27:28.72 ID:h4mfUlCn.net
>>13
する

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:40:35.29 ID:exCnEq8j.net
このメーカーってどこのメーカーか分かる方いますか?


https://i.imgur.com/4v1l3xI.jpg

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 21:49:51.59 ID:u/Qd4+3Y.net
◯んこ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/30(土) 22:34:38.63 ID:annoaiUd.net
わんこ

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 14:34:50.57 ID:7XDp/28r.net
んこ、じゃね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 16:34:37.37 ID:cyriYEWC.net
風で左側にロードバイク倒してしまいました
アルテグラの11-30Tのアウタートップ、12.13あたりにギア入れるとガチャガチャ音が鳴ってしまいます、どうしたらいいですか(;ω;)
インナーやアウターでも真ん中に入れると音はならないです

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:00:25.92 ID:vDx7f7Yy.net
>>27
自分で整備できるならワイヤーの緩みやハンガー含めディレイラーの歪みを調べて
出来ないなら自転車屋に持っていくのがいいんじゃないかな?
よくあることだろうからアサヒでもすぐ調整してくれそう

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:01:30.10 ID:JJZhiLhr.net
>>27
後輪緩めて位置確認して締める
すべてのアウター受けでズレがないか確認
左側レバー打った可能性あるなら泥や砂が入っていないか動作はスムーズか確認
クランク揺すってガタ確認
FD取り付け位置ズレないか確認
説明書に従いイチから変速調整
かなぁ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 17:22:30.87 ID:cyriYEWC.net
>>28
>>29
ありがとうございます
説明書見ながら少しやって見ます
ダメだったらおとなしくショップ持っていきます

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:21:55.39 ID:KhS1g6NH.net
>>30
症状的に十中八九エンド金具が曲がってる

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 18:31:41.66 ID:DncgsHRG.net
右に倒れてたらほぼ確定なんだが左だからねえ

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:30:42.72 ID:vDx7f7Yy.net
車だとぶつけた反対側が凹む事もあるけど自転車はどうだろう
もし衝撃でシャフトがズレたとしたらブレーキも擦るよね

ロードはハンドル幅が短いからか、軽いからなのか?
倒した時にマウンテンバイクより不具合が出やすい気がする

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:37:09 ID:rAOHziqM.net
いきなり60万の買ってもいいですか?
飽きたら50万ぐらいでメルカリで売れる?

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:40:29 ID:9NSI2ctB.net
30万くらいなら売れる
40万で売れるかは知らん

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 21:45:13.00 ID:KhS1g6NH.net
>>32
お茶碗を持つ方に倒れていたのか
よく読まず勘違いしていた
勝手にスプロケで鳴ってると思っていたが、そもそもどこで音がしているか書いてなかった

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 00:22:44.58 ID:nqR/dIi/.net
ぶっちゃけ初心者はわからんのなら触らんほうがええよ
ワイヤー関係するとこは特にややこしいところだからな

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:11:10 ID:IXxGWLBd.net
カンパニョーロだったら説明書を読みながらやれば自力で出来た
やったことはないが、シマノとかスラムでも取説読めばなんとかなるのでは?

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:51:47.28 ID:Oohl5e5e.net
質問。

ロードに乗り始めて2ヶ月弱。初めて途中で土砂降りに見舞われました。
いろいろ怖かったけれどなんと言ってもハンドルとブレーキレバーを握る手が滑るのが怖かった。
路面が荒れてると、そのたびにズルズル滑る感じで。

滑り止めをうたったグローブって効果あります? いまは別のスポーツ用のグローブを流用してたのですが。

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:33:24.55 ID:e37MBBf0.net
レバー操作がってことなのかな?
とりあえず滑らない場合がどんな感じか確認するために
ゴム軍手使ってみるといいんじゃないかな

単純に握ってて滑るって意味なら下ハンにするとか

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 13:01:20.41 ID:qmBeuFl6.net
松ヤニでも塗っとけよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 13:37:59 ID:kW/2jlwz.net
レバーに貼る滑りどめシートみたいなのもあるでよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:33:32.00 ID:Jc5+N+w7.net
信頼と実績のテムレス 冬は防寒テムレス 鉄板ですわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:57:29 ID:IXxGWLBd.net
>>39
逆に一体何のグローブを使ったらそんなに滑るのか聞きたい

45 :39:2022/05/03(火) 23:12:43.29 ID:Oohl5e5e.net
ありがとうございます。
ゴム軍手 or テムレスとレバーに貼るシールを試してみたいと思います。

松ヤニは剥がすのが大変そうなので、すみませんがパスと言うことで。

>>44
エンジン付きバイクの指出しグローブです。
エンジン付きでは滑ったことなんてないんですが。

いろいろとあっちのクセが出てしまっているようで、ちょっと苦戦中。

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 05:02:49.13 ID:sqOgT7s5.net
アルテグラのリアディレイラーが破損しました
もうこれはディレイラー交換になりますかね?変則が上手く決まりません
リアディレイラーってまだ品薄ですかね?当分乗れないコースか

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 06:23:35 ID:PGlYm4mc.net
とりあえずショップに持ちこんで訊けばいいのでは?
それより何で壊したかの方が気になる

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 06:25:43 ID:XG/GyXxI.net
明確に破損してるならそもそも走れんだろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 11:45:00.79 ID:uNTM6aOf.net
C17のホイールがチェーン落ちでスポークが曲がってしまいました

張替えもおそらく高額ですので、買い替えの場合
2万くらいでおすすめのホイールありますか?
現在は前後1800gくらいの完成車に着いてたホイールです

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 12:13:42 ID:uNTM6aOf.net
書き忘れてましたがリムブレーキです

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 15:27:22.07 ID:G4O84IbJ.net
スポーク破損というから、リアだろうけどスプロケからチェーン落ちってするか?
リアディレイラーの稼働範囲までしかチェーン行かないんだから落ちるわけない。
もともとダメになっていたディレイラーハンガーが走行中に折れてディレイラーごと巻き込んでスポーク折れたのかなー

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 16:10:42.75 ID:uNTM6aOf.net
>>51
おそらくその通りだと思います
スポークは折れてませんがディレイラーが食い込んで曲がりました

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:04:36.94 ID:PDeeSojr.net
>>51
元々調整が甘いと段差とかでチェーンが暴れたときに落ちることはあるし、
構造上、使っているうちに多少稼働範囲は広がる

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:33:30.63 ID:jFQuUGJK.net
今使ってるコンボがフル105なんですが、一部だけアルテグラに変えたりとかって互換性ありますか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:37:33.11 ID:0NUNIqpR.net
互換性表があったような。
俺はごちゃまぜで使ってるけどねw

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:12:46.46 ID:mSfMQlEU.net
>>54
部位によって違うし世代によっても違う

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:14:10.65 ID:VgFivont.net
じゃあr8000のリアディレイラをr7000に変えても大丈夫なんですね、了解です

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:49 ID:no0gR0q7.net
あのーバーテープを交換しようと思ってるのですが
家にはミノウラ 自転車 スタンド DS-30BLTしかありませんし
狭い1Kです、革みたいなバーテープのタイプだと結構作業するときに
力入れてひっぱらなければならないようなのですが、このスタンドでも大丈夫でしょうか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:23:52 ID:egBL+wlu.net
外すつもりで力入れなければ大丈夫だと思うけど不安なら壁掛けで交換するとか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:27:33.96 ID:ExehGlZu.net
バーテープ巻く時ってハンドルのどっかは片手で押さえてるから、スタンドはあんま関係なくね?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 00:06:08.99 ID:VQX0Zckg.net
スタンド使ってバーテープ巻いたことない

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 03:50:18.66 ID:klgoNp9l.net
>>58
ハンドルに力掛けるなら下方向しかないが、その場合は真下のフロントタイヤが力を受ける
リアタイヤに大きな力を掛けるのは位置関係からして難しい

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:11:42 ID:JuDU5v0f.net
狭いのが問題なら外で作業する。
1kっていうと3畳のキッチンで寝起きするのか。

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:19:21.00 ID:HBr+LRWX.net
>>58
マジレスするとフロントホイールを両足で挟んで作業するのが良い。フォークを固定しないと作業できんからね
ワイズロード時代に教えてもらった

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:26:44.93 ID:GYlOClzD.net
>>58
フロントホイールをガッチリ固定しないと巻けないよ。
やり方は>>64さんの方法がベスト。
この場合、スタンドをフロントへ使うなんてのは絶対にやってはダメ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:29:43.03 ID:YoT6QLnN.net
すみません ロードバイク乗りの人ってサングラス使っている人多いと思うんですけど
変な日焼けの仕方しませんか?? 

日焼け止め塗っても汗で流れたりしてパンダみたいにならないか心配しています・・・

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:41:07.39 ID:sf/9HXiY.net
もちろん逆パンダになる
ヘルメットのあご紐も跡がつく
でも顔よりも腕の日焼けが面白いことになるよ
脱いでも白いシャツ着てるようだと言われる

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:42:48.35 ID:+U3FsMMV.net
58です、みんなありがとう
フォーク足ではさんで、やってみます
とりあえず、安物のやつで練習します。

69 :初心者:2022/05/06(金) 12:20:37.06 ID:NO1bH8jm.net
輪行中にディレイラーハンガーが壊れてしまったのですが、型番がわからず…
ご存知の方、お教えいただけないでしょうか。

ビアンキのインプルーソなのですが、
10年ほど前に購入したものなので年代がわかっておりません。

https://i.imgur.com/7A237yM.jpg
https://i.imgur.com/tljJxvI.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:26:27.76 ID:27VwL5bR.net
>>69
メーカーに聞きなよ
微妙に形が変わってたりするから、何年のモデルかが分からないとダメかもしれないが
もしかしたら共通だったかもしれない
その辺はメーカーしか分かんない

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:34:12.54 ID:nnuRfTqi.net
ハンガーを見ただけで判別できる奴はなかなかおらん
販売店行けば記録残ってるし最悪絶版になってても互換品紹介してくれたりする
年式がわからんことには判別難しいと思うが

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:46:22.90 ID:7KPYbsYM.net
フレームの製造番号あるんだから、購入店またはメーカーに聞けば年式くらいわかるでしょ
ただまともなメンテナンスしていて、おかしな走り方していなければ走行中にハンガーは壊れない

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:23:27.11 ID:qtF6FdeY.net
輪行中って書いてるじゃん

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:56:35.52 ID:Gqd+qv7G.net
微妙な形違いで悩むようなのはないみたいだしこれかな?なお純正型番を調べる気はない
https://wheelsmfg.com/derailleur-hangers/manufacturers/bianchi/derailleur-hanger-60.html
https://derailleurhanger.com/product/derailleur-hanger-60/

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:00:28.04 ID:x6zPf/VD.net
>>69
これだね
E7046
https://a.アリexpress.com/_mPdDz3U

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:43:12 ID:fHW7aNMH.net
サイクルヨーロッパなら最悪ハンガーを紙の上に置いてなぞってFAX送れば判別してくれるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:20:50.76 ID:vuwy4Gu9.net
修理点検を自転車屋にお願いすることになって、バーテープも新調したので巻いてもらったのだがぎゅっと掴むと緩む向きで巻かれているのだがこれって普通なの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 01:54:55.07 ID:Jrm7pMWC.net
>>77
何らかの意図がなければやらない
やっぱり緩むから

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:55:36.58 ID:AWlWRzW2.net
>>67
やっぱりパンダみたいになるんですね・・
サングラスつけるのやめとこうかな・・・
なぜか顎紐はへんな日焼けの仕方しなかったんですけどね

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:59:40.72 ID:827/hb/U.net
>>77
店と店員が外れ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:34:44.45 ID:WIwQAdJp.net
逆手で握ってるに一票

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:29:30.43 ID:cNx3qJKQ.net
今日リサイクルショップにデローザメラク2013フレーム7万で売ってたのだけどどうなんでしょうか?買いですかね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:56:27 ID:WymKk+qR.net
コンディションの見極めが出来て価格に納得でき、サイズがあっていれば

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:26:35 ID:87FEj77n.net
コロナのおかげか20万円くらいのエントリークラス自転車って売り切れでどこにも売ってないんやな

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:55:57.92 ID:XGhLlqcp.net
>>82
フレーム買いか
コンポやハンドル、ホイールは自分でインストールして
その後のメンテナンスも全て自分でやるのならば

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:02:02.52 ID:2pU3tblR.net
20万円がエントリーってのもなんだかなぁ
高いな

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:48:17 ID:T4rfMIWT.net
ルック車もクラリスどころかターニーになってるのな


88 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:53:42.02 ID:pgX6+mEU.net
コンポ不足で困ったーにー

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:13:01 ID:aj0Pwn3y.net
>>87
お前はまだルック車の真の姿を知らない

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 05:26:09.14 ID:BAkF6iev.net
>>87
ターニーでも、キチンと整備されたターニーなら気持ち良く、スパスパ決まる。 
あれ?もしかしてショップに出したらアルテグラにサービスで変えてくれた?…と思わず確認しちゃうほど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:23:03.15 ID:mN3jolJ7.net
安物しか乗ったことないとそうなる
アルテグラに慣れると105の新品でももっさり感じるけどね

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:31.52 ID:nk9QGp/o.net
さすがにどんなに丁寧に整備したところで、アルテグラ以上と同格にはならんと思うわおれも

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 13:42:25.80 ID:vxghRBk6.net
ターニーで快適なら105とかアルテグラは知らない方がいいぞ
ターニーに戻れなくなるしランニングコストは掛かるし良いことがない

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:31:28 ID:uP68kKaG.net
SRAM eTap で2つ
・ディスクBがワイヤー式キャリパならリムB用レバー買えばOK?
・基本RIVALセットでレバーのみREDでもペアリング問題なし?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:23:23.74 ID:OgwJOfyj.net
すみません、ここの部分が
外れたのですが、どうやったら直りますかね?
近所のアサヒ持っていったほうがいいですか?
https://i.imgur.com/Xq8XaQt.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:38:30.93 ID:sjw2/TAp.net
>>90
チェンジは整備次第だと思うんだけど、ターニーは確かボスフリーモデルもあったような。

まあ、触角が1番嫌だけど。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:38:52.73 ID:Kivu+VX9.net
>>95
リンクカバー?
嵌ってるだけだよ。説明書に図解あるね。
店でやって貰うのもいいね。ついでに点検調整して貰ったり。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:16:18.52 ID:cyT5FH/7.net
>>95
食べラー付いてるのはなんでだ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:32:08.72 ID:jAmTBGaf.net
>>95
シフトワイヤー外れただけ
ワイヤー交換してもらえばおわり

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200