2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:14:22.89 ID:o1fQ97RJ.net
ティアグラは中途半端だからsora買って予算余ったらホイールでも買い替えた方が有意義
soraでも十分走るしsoraでもティアグラどっちでも105以上が欲しくなる可能性もあるし安い方にしとけ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:41:08.49 ID:gMNsK8gp.net
>>113
ありがとうございます!やっぱり最初は見た目が好きなの買ったほうがいいですよね!大事にしそうだし
色々気にしないで見た目で決めます!

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:45:11.79 ID:gMNsK8gp.net
>>114
アドバイスありがとうごさいます!
やっぱり105以下は似たり寄ったりなんですね!でも見た目はディアグラの
トレックのドマーネなんです!5万も差あるんで悩みどころですが初めてのロードバイクでドハマリするかどうかは実際買って乗ってみないとわからないんです!周りに自転車趣味の友達や知り合い誰もいないんでネットや5ちゃんで調べるぐらいしかわからないんで!

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:50:28.59 ID:gMNsK8gp.net
>>112
多分別人です!
彼はドマーネal3とビアンキニローネ7ディスクで迷ってるんじゃないですか?細かいですが自分はドマーネal4とビアンキ迷ってますw細かいですが

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:06:02.13 .net
743ツール・ド・名無しさん2022/05/10(火) 12:32:04.74ID:L6KPlS/P
ソラの15万のビアンキと
ティアグラの20万のトレックでなわやんでるんすけど初心者でもティアグラとソラの差ってわかるぐらいの差あるんですか?


731ツール・ド・名無しさん2022/05/09(月) 23:34:28.85ID:v+wHTvA8
2022モデルの
BianchiのVIA NIRONE 7DiscとTREKのDomane AL 3 Disc
で迷っています><
アドバイスお願いします!
ロードバイク初心者です


526ツール・ド・名無しさん2022/05/09(月) 23:33:51.87ID:v+wHTvA8
2022モデルの
BianchiのVIA NIRONE 7DiscとTREKのDomane AL 3 Disc
で迷っています><
アドバイスお願いします!
ロードバイク初心者です

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 18:23:29.14 ID:CI5JKxHY.net
>>110
ハンドルの大回しは単純に曲げを緩やかにして摩擦を減らすため
RDは極力動きの妨げにならないようにだと思う

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:17:08.73 ID:OKTITChm.net
>>118
クズだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:10:29.68 ID:zho5sw/+.net
右足側に力入れた時だけBB付近からギチギチ音鳴るようになったんだけどこれバラさなきゃダメかな?

・ペダルは外してグリス塗って再び組み付けても音は変わらず
右足外して左足のみのペダリングだと音は鳴らず

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:40:14.91 ID:zho5sw/+.net
直った!
原因はチェーンリング裏のボルトの緩みでした

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:27:45.67 ID:oSLb9ELD.net
>>116
俺ドマーネal4を予約してたけどキャンセルしてcaad13 105ディスク買った。

理由は、ドマーネはキャリアつけたりダボ穴も多くキャンプには向いてるが重い。
ドマーネのエモンダも検討したが、レーシー過ぎて乗り心地硬そう。

そこでカーボンのような乗り心地良く、オールラウンダーなcaad13買った。
ドマーネにしなくて正解だった。
たまにヒルクライムも、やるからね。
乗り心地かなりいい。

ただ、もう少し出してアルテグラモデルにすれば良かった…

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:31:48.60 ID:oSLb9ELD.net
よく言われる、見た目で選ぶと失敗するぞ?やはり違いは結構ある。
目的、どういうステージがメインか?で選ばないとたとえ20、10万クラスでも失敗し、後悔する事になる。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:05:51.27 ID:Y+eahhhA.net
>>123
見てみたら、めちゃくちゃかっこいいですね
俺的にはちょっと予算オーバーきついっです
自分なりに調べて予算的にも見た目でも気に入ったのあってもどれも品薄かなにかですぐには買えないのばかりでそれが辛くなってきました
だから今度市内の大型ショップ行って実際見て気に入るのあればその場で買おうかな思ってます

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:11:52 ID:Y+eahhhA.net
>>124
仕事が全く身体動かさないので
運動不足解消と休日に1人でロングツーリング
仕事の日は夕方から1時間くらい近くの川のサイクリングコースを運動がてら走りたいです
それぐらいならもっと安いのいいやん?かも知れないですけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:58:27.41 ID:QcMagC0F.net
車道を走るのって怖いですよね
ロードバイクって一日に何人くらい轢かれて死んでるんですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:10:44.38 ID:ixnTJBTE.net
>>127
https://www.cyclesports.jp/topics/21563/?all#start
自転車は本当に車道左側を通行する方が事故リスクが少ない?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:46:28 ID:haGqFe3O.net
>>127
休日だと各県で平均3人くらい

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:50:52 ID:haGqFe3O.net
>>125
全然手に入らないからフレーム買いしたよ
シマノコンポが同一グレードで揃えられなくて、なぜかカンパのケンタウルになった

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:51:00.49 ID:jmPWSeM1.net
>>127
葬儀屋組合の統計では1年間で9841人がロードバイクに乗ってて死んでる。

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:59:55.89 ID:vGCQxKQ9.net
クリンチャーのチューブ交換で、最後にタイヤ嵌めるのはバルブ側か反対側か
どちらがいいですか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:07:32.77 ID:YiJpWMRR.net
バルブ側が最後

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:22:03.89 ID:M/S5Q+IE.net
タイヤはめる時には反対側のビードはホイールリム幅の真ん中に落としておく。
最後にバルブ反対側を入れようとすると、落としたビードがバルブ根元にストレスをかけてしまう。
だから、バルブ側が最後。

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 00:58:41 ID:m0hMsloD.net
名古屋から大阪に行って、観光して食いだおれて帰って来たいんですが1泊2日では厳しいですかね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:18:59.27 ID:WB+2GnEE.net
イーストンのEA70 シマノフリーボディを交換したいのですが
ネットで検索するとEASTON WHEEL V5ばかり出てきます
こちら装着出来るのでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:44:46.37 ID:WB+2GnEE.net
すみません、書き忘れ。
11Sでカセットボディで検索で出てくるEASTON WHEEL V5は
外したボディと見比べるとそっくりです

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:52:40.47 ID:mEDHgEzk.net
スプロケット組替えの質問よろしくお願いします。
105の10s 11-28Tと完成車についていた11-32Tを持っています。
この2つから12-28Tか13-28Tをつくりたくググッてみましたがよくわかりません。
トップにする12Tや13Tは持っているスプロケットから流用はできず、トップ用の12T、13Tが存在して買い足す必要がある解釈であっていますか?
11-32Tから16Tか18Tを流用したいんですがそれは可能でしょうか?
ググった際に変速がスムーズじゃなくなるとか全然大丈夫とか真逆の検索結果を見かけたんですが、やっぱり変速のスムーズさには影響でますか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:57:21.56 ID:ixwOTIlt.net
FSA Gossamerとシマノ FC-RS510ではどちら上ですか?
完成車に付いてるクランクなんですが

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:17:31.62 ID:Ns6p4Nd3.net
>>138
情報少なすぎて
105のほうは5700?完成車付属のほうの歯数構成(10枚全て書く)と何枚目から組になってる?
想定してる組み換え後の歯数構成は?
トップギアは買い足しだね。
組み換えにより変速しやすくする加工の位相がズレると変速性能低下する事があるね。
どれくらい低下するかは組み合わせ次第なのと感じ方は人それぞれな部分もあるのでやってみてのお楽しみかな。
極端に歯数差が拡がる組み合わせでないなら深刻な問題はないと思うよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 11:33:32.77 ID:mEDHgEzk.net
>>140
お返事ありがとうございます。105の5700です。
11-28Tは11-12-13-14-15-17-19-21-24-28
11-32Tは11-12-14-16-18-20-22-25-28-32
どちらもロー側3枚が一体になってたと記憶してますが出先で現物を確認できません、すみません。
組替え後は
12-13-14-15-16-17-19-21-24-28
または
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28
にしたいと思ってます。
トップギアだけを買えるのかがググってもよく分からず・・でも組替えは可能って事で安心しました。
ありがとうございました。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 13:42:12 ID:vOUHz5X6.net
>>141
シマノの展開図(パーツリスト)から部品の型番調べて注文する流れだね。
CS-5700の12tトップギアの型番は
Y1YN98020 Lock Ring & Spacer for 12T Top Gear



Y1Z81200N Sprocket Wheel 12T
在庫不明、他の10sスプロケ用は型番違う可能性あるので色々調べてみて。

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 14:07:49.26 ID:mEDHgEzk.net
>>142
丁寧な回答ありがとうございます。
ググって展開図ゲットしました。
展開図によるとY1YN98020はロックリングとスペーサーのセットで、12TのギアY1Z81200Nは11Tトップのセットと12Tトップのセットで共通のようです。
となると買い足しはY1YN98020だけで、12Tと16Tのギアは流用できそうと解釈しました。
変速のスムーズさは組んでみてからという事にして、まずはY1YN98020を探してみます。
本当に助かりました、ありがとうございました。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:47.28 ID:KamXd7lS.net
>>141
シマノだとトルクを掛けながら変速すると純正でもたまにすっぽ抜けるが、
組み合わせを変えるとすっぽ抜けやすくなるからそこだけは変速をするときに注意ね

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:48.24 ID:KamXd7lS.net
>>139
変速性能なら歯数次第

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 00:50:00.56 ID:3v1q/ySb.net
歴の長い一緒に走ってる人にパワーが出せて体力のある初心者ほどペース配分やペダリング意識しないと上達しないって言われてめちゃくちゃ納得した今日この頃

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:30:54.30 ID:Ky/qEGeG.net
初心者ではないんだけど、初心者を連れて走るから相談させて
平地で100kmのコースで走ろうと思っていて風があまり吹いていない前提です
信号とかで多少止まるので、走行中は25km/hくらいで3.5時間掛けて前半の60kmを走る
そこで昼ご飯を食べて、後半の40kmは多少ペースが落ちると思うので2.5時間を想定
結構余裕をみて時間配分してみたんだが、特に運動していなくても健康な成人男性ならいけそうですか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:32:35.50 ID:Ky/qEGeG.net
>>147
ちなみにロードはレンタルで私以外は初ロードです

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:36:40.75 ID:mBx4CneS.net
>>147
初心者にも幅があるから何ともなぁ。
人によっては尻にきたり手にきたりするし、前傾姿勢を保つのが辛くなるかもしれない
基本計画はよいとして本人の状況を都度確認すること。そしてそれに安全率をかけて
(遠慮して本音を言わないかもしれない)柔軟に計画を変更するようにしてはどうか。
事故が起きてからじゃ遅いからね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:39:48.08 ID:r8dDkvkG.net
初ロードって事はレーパンも何も装備無く最悪ジーンズとかジャージで走る?

それで100kmとか欲張り過ぎじゃね?
体力もだけどケツ膝腕痛くなってリタイアしそうなんだが

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 01:42:24.89 ID:mBx4CneS.net
初ロードかよw
じゃ100は無理だね。ロード以外で70~80の経験ありとかならわかるが。

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 02:01:59.15 ID:TSHS+n9z.net
1-1/4スーパーオーバーサイズのカーボンフォークを販売しているところないですか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 02:05:02.59 ID:6CkAxkXH.net
>>147
速度半分というか時間倍というかそれくらいで見たほうがいいかもね。
早く着くぶんには休憩するなり先に進むなりすればいいわけだし。
何人かわからないけど貴方は最後尾でね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 02:21:15.59 ID:06KQahIP.net
ゆっくりはいいけど初ロードで体が長時間に耐えられるかだな

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:02:12.75 ID:jv8+IHyI.net
いや本人は初心者じゃないって言ってるけど
それなら初ロードで100kmがどれだけ無茶かわからんのか
初めてなら半分の50でも楽じゃないでしょ

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:07:48.40 ID:VzAqZMzh.net
それね
初心者じゃないのになぜ分からないのかが分からない
もしかしてこの人いきなり100 走れたとかかね

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:43:48.07 ID:9/SAG0uq.net
>>147
人によるよ
普段運動していない人が急に運動したらギックリ腰になったり足が攣ったりすることもある
その日平気でも翌日ひどい筋肉痛になることもある
徐々に増やすのが基本

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:45:36.89 ID:9/SAG0uq.net
>>156
確かにそうだな
本人が初心者に毛の生えたレベルか、初心者本人かもね
普通に考えたら分かるわな

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 03:59:50 ID:hCTlIAPk.net
頑張って30かねえ…
時速20で1時間で休憩かなあ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 05:33:17.65 ID:kvAoEhid.net
まだ一年未満の週末ローディーだけど、無風だとしても巡航25km/hを2時間キープってできたことないわ
あと2時間程度乗っただけで、未だにケツ痛くなってくる
あのプランは超初心者には結構厳しいんじゃないかな?

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 08:38:35 ID:Vgvb9VMn.net
普段一日立ち歩きする仕事でスタミナはあると思っていたけど
去年20年ぶりにロード乗り始めた時は片道25キロで帰りバテバテ、尻も痛くてたまらなかったので最初はやめとけ

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:11:53.76 ID:5gdacmOJ.net
初ロードは間違いなくケツが50も走らないうちに激痛で死ぬ
ケツが死なないようにサドル目一杯下げたら次は膝が死ぬ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 10:57:14.45 ID:aB6QHSUW.net
スポーツやってる人間でも、使う筋肉も違うし、慣れない体勢その他で、精神的にも疲れて無理じゃねーの?
最初はテンション上がって25km~30km以上出せても、数時間維持できるとは思えないけど。

ま、初心者と言っても、数ヵ月走り込んでるっていうなら100kmも行けそうとは思うが。

あと注意しないといけないのは、他人のペースに合わせるのが苦手な人って結構いるから
100km走れる力がついても、他人とじゃ走れない場合もあるで。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:15:54.75 ID:y2evMLaW.net
超体力バカの知り合いも初めてのとき50キロでケツが死んでた
もう一人体力は並だけど凄い柔軟のある知り合いは辛さから歌いだした

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 11:51:08.33 ID:9/SAG0uq.net
初心者の気持ちや体力を推し量れない人と走るのは辛いだろうな
幼稚園児を小学生が指導するような状態みたいだし
やめておいたほうがいいと思う
初心者相手に「おいおい、この位でギブアップかーいw」とか
マウントを優先しそうやし

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:11:43.72 ID:QgNxSPcb.net
>>162
多分その両方
ついでに手も

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:24:15.44 ID:9NN5ygBL.net
初心者をバテさせていい気になりたいだけちゃうのかな。
普通に考えればわかりそうなものだが…
どうしてもアレなら二通り以上のコース考えて相手のペースに合わせて臨機応変に変更するのが普通だろ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:29:48.18 ID:mBx4CneS.net
もしかして初ロードの人たちが興味津々、好奇心で勝手に盛り上がって
企画を止められない状態かもしれんよw
この人の思い付き企画なら途中で中止する前提でやった方がいい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 12:35:32.06 ID:9JZvlX/L.net
>>166
あと首だな
全身ガタガタになって、二度と乗らんってなるパターン

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:44:01.41 ID:YpBFddlI.net
距離は短めにしつつ、あえて多少アップダウン入れたら短距離でも達成感や満足感得られるんじゃないかな
無論激坂や長い坂は避ける
30km200mアップくらいな感じとか

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:54:48.39 ID:rYvrixv+.net
https://i.imgur.com/MgwTqU0.jpg

ホイールの接合部ってこんな感じなのが普通ですか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:56:13.10 ID:ALSUAO90.net
質問者はもう出てこれないだろうなw

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 13:57:38.42 ID:Uy3+Mqzs.net
>>171
そんなもんです
これはかなり綺麗な方

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 14:48:38.76 ID:s7QNjfiY.net
>>173
そうなんですね
鉄下駄から初めてのホイール交換でして…
ちなみにこんな色ムラ?みたいなのがあるんですが、これも走行に支障はないのでしょうか?

https://i.imgur.com/Hm4DADW.jpg

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:12:37.79 ID:r8dDkvkG.net
無いので安心して使ってくれ

176 :147:2022/05/15(日) 15:31:05 ID:KPJySLFC.net
なんか荒らしみたいになってすいません
小学生の頃から親と30kmくらいは走っていて、中学生の頃にはママチャリで100kmとか走っていたので
普通の感覚が分からなかったです
距離は60〜70kmくらいに減らそうと思います
レンタルなので時間の問題がありますし
最悪リタイア出来るように鉄道沿いのルートで輪行袋は全員分持っていくつもりでした

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:37:28 ID:s7QNjfiY.net
>>175
ありがとうございます
安心して新ホイール楽しみます

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:41:50 ID:KPJySLFC.net
>>171のシーリングはよくみるけど>>174のアルマイトが無い部分?はどんな理由があるか分からん

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:42:36 ID:RNukSAcQ.net
忘れちゃいけない普通の感覚
20km,15km/h,10万円

先頭で自分がペース配分しようなんて思わず後ろから様子見てあげてね。
空気の事は忘れて車間多め、
ルートは分岐点で自信無かったら停まれと言っておけばOK。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:44:31 ID:RNukSAcQ.net
>>178
チャポンとする時に支えてたんかな?

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:45:41 ID:ZU+46ENV.net
60~70km(笑)
アドバイス無駄だったみたいだな

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:51:25 ID:QgNxSPcb.net
ま、DNF前提だなw

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 15:59:22 ID:YpBFddlI.net
ロードってポジション出てある程度乗りなれないと低パワーだろうが長距離長時間は無理なのに、
初ロード・レンタルで60~70kmなんて無謀過ぎる

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:05:05.50 ID:OukcF8tB.net
レンタルのロードを全員分輪行袋に収納するの大変そうだね

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 16:09:29.00 ID:vUSc0K+n.net
行くも地獄
止めるも地獄

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:05:23.51 ID:r8dDkvkG.net
>>176
悪いこと言わんから更に半分にしとけ
で、目的地着いてご飯食べた後の様子見て最短で帰るか遠回りして距離フヤスカ決めろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:34:42.52 ID:mBx4CneS.net
これだけたくさんレスあってもほぼスルーだから
決行するんだろうね

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:41:13.86 ID:aB6QHSUW.net
>>176
その初心者を潰す気ならそれでいいんじゃないの?
楽しみを教えたいなら10~20kmくらいからにしておいた方がいいぞ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 17:56:36.57 ID:0AbxMCJw.net
トルクかけてグイグイ踏むとリアホイールからキンキンというようなスポークを弾いたような音がするんですがどうしたら直りますか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:04:14.70 ID:MERX/soA.net
>>187
ほんとそれな
肝心なところ何も理解してない

ってか、中学生でママチャリ100kmなんてのも嘘でしょ
ほんとにそんなことしてたなら、自分がどれだけ特殊か理解してその上での相談ができるはず
そこまで極端なキャリア持ってたら最初からそれを出さないわけがないし
こんな嘘までとか恥ずかしすぎだろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:08:03.35 ID:k36i36+7.net
高1の時に初めてロードバイク買って一週間ぐらいチョイ乗りしていきなり200km走った時は
ボトルネックになったのは体力だったな
その後バイク乗るようになってロードは売り飛ばし大学卒業してからハイエンドのロードバイク買ったんだが
ショップからの帰路15kmぐらいでけつが痛くなって即サドル交換した事がある

どっちがキツかったかというとけつが痛かった15km
体力的には半数以上が平気だろうけどけつが痛いとか肩や背筋が痛いなんてのは必ず出てくると思う
ポジションだって標準的なセッティングしか出来ないしな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:10:08.27 ID:k36i36+7.net
>>189
新車なら無くは無い。時間が経てば収まる可能性はある
新車ではないのならそのうちスポーク折れるかも?その場合はテンションチェックした方がいいかも

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:12:51.69 ID:QI9dH/MU.net
>>189
スポーク付近が怪しいならリムのクラック点検からのスポーク張力点検かなぁ。
スプロケやフリーから鳴ってる可能性もあるね。
換えのホイールあれば換えてみればホイールかそれ以外かの切り分け出来るね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:21:43.92 ID:k36i36+7.net
> スプロケやフリーから
その可能性のほうが高いかもだな。トルクかけた時に鳴るのだから
スポークやリムからの音なら小さな段差でも鳴るはず

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:28:19.47 ID:KPJySLFC.net
>>181
発端が浜名湖を自転車で一周したいって言い出した人がいて、その辺をよく走ってるんだよね?
月二くらいでは走ってます
からの流れなのでそれ以上短くすると一周回れなくなってしまうのでその距離です

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:30:43.67 ID:KPJySLFC.net
>>188
目的は湖を一周することで自転車に興味があるわけではないので
まあ、結果的に興味を持つ人が現れるかもしれませんが

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:31:48.91 ID:7Y7T36ee.net
高校生でもママチャリで100kmチャレンジとか荒川沿いでディズニーまでとか思いつきでやるし平地なら大丈夫じゃね?

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 18:50:09 ID:/tY9DXbh.net
>>195
そのあたりをとれくらいの頻度で走ってるかとか関係なくてさ、
その言い出しっぺの人が初ロードでどの程度走る実力があるか、の情報がないから
こういうスレの流れになってるんだよ
わかる?

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 19:01:16.92 ID:mBx4CneS.net
浜名湖一周で獲得標高670mを初ロードの人が平地と感じられるかどうか

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:09:03 ID:B7HDv4R3.net
普通に体力ある40代後半ですが30kmでだいぶ消耗しました。
普段は週2回の10kmラン、フルコートサッカーやってますが筋肉違います。
ちな高校生の時はいきなりロード乗って150kmいけましたが年齢って恐ろしいですね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:26:30 ID:LnM30ToF.net
いつも走るコースが1h25キロ獲得標高500m弱なんだけど
ロード初の頃は走れる自分が想像出来なかったw

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:39:14 ID:uA3aKu55.net
初心者なんて200mばかし登りになっただけでヒイコラ言うのが普通だからな

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 20:51:56 ID:27JWImvC.net
>>195
ママチャリとクロスバイクとロードバイクとでは乗車姿勢が違う。
ママチャリは尻で乗るがロードは足と腕で乗る、この違いは分かってるのかな?
ビギナーはそれが分からず尻で乗るから痛みを訴えて湖一周なんてできなくなる。

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:36:44 ID:5gdacmOJ.net
最悪サドル1番下まで落として走ればいいし輪行袋持って行くならなんとでもなるだろあんまりいじめてやるなよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:41:12 ID:yGZ17pIa.net
気配りもできない初心者に連れていかれる人が可哀想だけど、助ける術はないな
次からは付き合う相手を選ぶようになるだろう

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 21:43:18 ID:oT6JoHFQ.net
ロードサドル下げて乗るとランナー膝とかベーカー嚢腫になって痛い目にあう

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:08:20.13 ID:kvAoEhid.net
文章とかからも感じるけど、ホントに分かんなくて意見求めてただけでしょ。
距離だって事情があったわけだし、輪行袋皆の分持っていくって言ってるし、>>204も書いてるけど、そんなに責めなくてもいいと思う。
正直、ここまで批判を言うあなた達の方が性格悪く見えてきてるよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:13:36.47 ID:mBx4CneS.net
うーん、それはどうかな
みんな真摯にレスしてると思うんだけどほぼスルーされてるからこの流れは仕方ないと思う
一番重要な情報を今だ提供していないし

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/15(日) 23:27:23.85 ID:nC4OCZiC.net
>>194
組んだばかりのホイールだとアスファルトの継ぎ目や数ミリの段差で
ペキって鳴ったりするな
指摘の通りで力入れたときに鳴るみたいだから駆動系から音出てるんだろうけれど

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 01:40:53.11 ID:+bBwXETB.net
>>207
なんでそんな言い方するんだ?
お前みたいのが自覚ない荒らしなんだよ
流れが読めなすぎだし

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 03:02:27.92 ID:xUKQ0cJ3.net
10年ぶりに自転車に乗るって言ってた友達と浜名湖を一周したときは(浜松駅からで95km)を休憩込みで9時間かかった
クロスバイクを借りてもらう予定がロードが気に入ったとかで結局ロードバイクになった
コロナ前は弱ぺの影響?でいきなりロード借りてハマイチ挑戦する人は結構多かったな

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 03:15:35.53 ID:xUKQ0cJ3.net
>>198
初ロードでどれくらいの実力なのか分からないから一般論を聞いてきてるんだろ
実力が分かるほど乗ってたら既に初でもなんでもないと思うが

>>199
上りは数ヵ所あるけどせいぜい30mとかのレベル
認識できない程度の傾斜で獲得標高が意外と増える
一番の問題は一年の半分以上は吹いている強風かな

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 05:21:28 ID:Cl4ytFig.net
>>212
えっと、一般論でみんなが無理って言ってるんだがw
それでも70走らせるんだから質問者は一般論以外の情報を持ってるってことだろ
わかる?

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/16(月) 06:41:47.44 ID:0sxK+y82.net
弱虫ペダルは12.3年前?に影響を感じたけど今も影響あるってすごい長いよね

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200