2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:06:51.54 ID:mW87KuUN.net
使ってる人は殆ど居ないと思いますがsensahのempire pro とteam proの違いは
単純に後者がシマノ互換で他に違いはないですか?

知人が女子でも指が届くからいいよと少し乗らせて貰ったら
すごく操作がしやすくてブレーキも良く効き気になってます
ただフロントの入れ替えは重くて違和感強かったです

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 16:16:24.23 ID:Khl7QZKq.net
>>321
指が届くかはハンドルとの組合せ次第
シマノ方式はブラケットでブレーキが効かない

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 17:39:42.90 ID:gWYvjA8+.net
便乗してsensahについてお尋ねしたいです
現在シマノR2000のクラリスSTIを使っているのですがブレーキの効きが悪く感じています
105ブレーキ換装、アウターキャップ、ワイヤールート、ニッセンワイヤーと全部試しました
引きは軽くなったのですがまだ足りなく感じるのでSTIをsensahに変えるとブレーキかけやすくなりますか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:41:45.63 ID:fgfY8QZ7.net
>>323
強いブレーキは下ハンを使うものだけど、そんなに効かない?

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:48:38.81 ID:mW87KuUN.net
>>322
カンパが女性に優しいらしいですね

>>323
知人のsensahはブレーキ105でしたがブラケット位置だと指3本なら簡単にロックできて
指2本でらくらく止まれる感じでしたよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:51:57.00 ID:gWYvjA8+.net
>>324
峠の下り等の長い坂道は下ハンを握りますが
普段街中を走る時はブラケット握っているため咄嗟の効きに不満があり…
昔のクラリスなんかは支点の位置が悪く効きが悪いと書かれた記事を見かけたことがあり、機材の変更で安心出来るのであれば変えてみようかなと思った次第であります
薬指まで使えばブラケットポジでも効きに不満はないのですけどね

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 19:57:29.97 ID:gWYvjA8+.net
>>325
ありがとうございます
個人差は勿論あるでしょうが私は指二本だと少しきついので機会があれば触ってみたいなぁ…

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 20:23:22.98 ID:fgfY8QZ7.net
>>325
カンパが女性に優しいかはわからないですが、手が小さいと結構辛いです

>>326
>昔のクラリスなんかは支点の位置が悪く効きが悪いと書かれた記事を見かけたことが

シマノは変速機を無理矢理押し込むために支点ピンを下げてる
これはクラリスに限らず、あそこに変速機構があるものは全部同じ
シマノでもブレーキのみのブラケットだったらもっと上に支点ピンがあってカンパのエルゴと同じ位置

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 13:34:11.43 ID:VrODd4hP.net
フィニッシュラインの赤なんだけど、週末乗って軽く汚れて落としてオイルつけてるだけど次の週末までにオイル乾いたりしない?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:06:23.75 ID:ezgqv1fP.net
ステム、ハンドル位置について質問です
長いステム使って高くて遠く、短いステム使って低くて近く
上体の前傾がざっくり同じ程度で、腕の角度だけが大きく変わる(前者は腕が寝る、後者は腕が立つ)として、どちらの方が良いもんでしょうか?
ちなみに峠好きでもっと速く登りたいです(平坦は遅くて良い)
今は前者のセッティングにしてます
関係ないかもしれないけど基本的に前乗りであとダンシングは苦手です

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:27:24.04 ID:BIdws64v.net
>>329
室内保管なら問題ないよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 15:29:56.15 ID:BIdws64v.net
>>330
個人差出まくるんで両方試して乗り比べかなぁ。
遠く低くも。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 16:55:23.27 ID:m1q7j8dq.net
サイクリング用のサングラスって2〜3万するじゃないですか
安いスポーツブランドでも1万円代とか
タイヤ2本買える料金なんですがやっぱり金かけた方がいいですか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:06:13.68 ID:G02Snhpv.net
個人差出るから性能は置いといてお金をかけれる人は高ければ高いほど満足すると思う
そうじゃない人はコスパの良いものを探す行為が満足するんじゃないかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 17:59:05.37 ID:WhPLXflx.net
>>333
グラサンに限らずどの製品も金が掛かってるだけのことはある

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:38:40 ID:GBWlWJTy.net
現在の SPDからSPD-SLに変えようと思います
RS500と105グレードで迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?
普段はソロライドがメインで、他のコンポは105です

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:42:11.62 ID:VDNsNLZt.net
ちょっとでも軽くと思うなら105
そんなのどーでもいいなら安いほう

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 18:54:45.59 ID:Q/b/ni1s.net
>>333
スポーツアイウェアでも一つで他のスポーツもやりたいとかならオークリーのフラック2.0みたいなモデルをすすめる。
オリンピック日本代表のアイススケートやソフトボール選手にプロ野球選手も使っている。
オークリーは全てにおいて高水準、ほかのアイウェアメーカーより頭一つ抜け出ている。
今日走ってきたけど、顔に虫が当たって痛かったが、アイウェアしていることによって目に入ってくることはなかった。

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:03:31.97 ID:0Qwq80TH.net
ビンディングペダルそのものの性能としては正直105からデュラまで変わらない
RS500は非カーボン樹脂なんで極若干柔いかもしれないけど、スプリントでもしないと違いは分からないと思う

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:09:02.87 ID:0Qwq80TH.net
>>330
空力的には肘畳んだ方が圧倒的に優れてる
登板でもエアロ効果は軽視できない

出力に関しては人によるからパワーメーター付けて研究する他ないだろう
個人的には手を真下に伸ばす姿勢って体幹使いづらくてパワー出し辛いけど

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:27:14.66 ID:L2RE4vpO.net
>>336
せっかくSL買うんだし、他も105なら105にした方がいいよ
さらに上のグレードは軽くなったり固定が強くなるけど、105でも強すぎるくらいだから俺はあえて105を使って、かつ緩めに調整している

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:33:28.49 ID:5ZFs228t.net
アイウェアなんてアマゾンとかで売ってるノンブランド中華のレンズ5枚ついて二千円とかので充分すぎる

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:39:18.75 ID:KKbxCOCV.net
安物のレンズって視界歪んで気持ち悪くなんないか
ネットで安売り探すにしてもリアル店舗で高いの試着してみると違いがわかると思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 19:52:36.55 ID:dGQRiKk1.net
>>343
2000円までいくとちょっとわからんけど、5000円以下でもそんな粗悪品はまずない

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:15:26.75 ID:1Txvn4Ck.net
セーフティグラスで選んでみればどうだ?
労働服みたいなもので安いのが当たり前の商品。3Mや山本光学とか一流メーカーから選べばいい
状況に応じたカラーレンズも選べたりするのがある

個人的には趣味で工作する時用の保護眼鏡として幾つか持ってる
油揚げ料理する時に使ってる人なんかもいる

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 20:32:41.01 ID:1Txvn4Ck.net
↑同じ山本光学でもセイフティグラスは安いがSwansブランドで買うと高額になる
無駄にフィッティング機能が凝ってたりするが
セイフティグラスのフィッティングが悪い訳も無く普通の眼鏡より余程いいし、
2000~3000円でハードコート,紫外線カット等も当たり前にあって一眼グラスなど視野も広い

セーフティグラスがスポーツグラスの原型みたいなものだからね

シンプルでデザインも悪くないと思うのは3M製かなぁもちろん主観だが
ブルーカットグラス使うようになって箱にしまったままだけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 21:01:28.36 ID:GBWlWJTy.net
336です
ご意見ありがとうございました
最近ホイールも鉄下駄からシャマルに変えましたし、どうせならペダルも105にしようかなと思います

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 21:34:26.37 ID:7D3/yd9z.net
僕もホイール欲しいなあ。
今のキシリウムSLで十分な気もするが、シャマルウルトラか奮発してBORA WTOもいいなあ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:43:18.39 ID:dGQRiKk1.net
>>347
軽さとはめやすさではタイムが圧勝

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:44:54.61 ID:1xMLvHAe.net
タイム回転が渋いよ
そこからさらに渋くなるし、シマノやルックのクルクル回るペダル好きな人にはお勧めできない(自分はタイムだけど)

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 22:56:27.97 ID:dGQRiKk1.net
>>350
うちの4は使ってたらかなり軽く回るようになったよ
シール痛めてゴミでも入ったんじゃないか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:17:52.83 ID:JFhT5Avr.net
すみません最近ロード購入したばかりなの
ですが、サドルの前後の位置ってこれでいいのですか?
メモリみたいなのが、ついてるけど、イマイチわかりにくいです、なんか多少前気味になってるようなのですが。
https://i.imgur.com/ojpGL8U.jpg

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/21(土) 23:31:08.68 ID:SM8dNOjO.net
個人の体格、体の硬さ柔らかさで変わってくるのでそこで合ってる間違ってるは言えない
現状で乗りやすいならそのままでいいし乗りにくさを感じてるならちょいちょい変えてみたらいい

ポジション出してくれるサービスやってるお店もあるから1回行ってみるのも良いかもね
それなりの時間とお金かかるみたいだけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 01:27:18.40 ID:5wdxm4ca.net
>>352
BBと前傾の深さとの兼ね合いで良い位置を探す
間違ってもハンドルが遠いから前に出すようなことをしてはいけない

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 02:01:31.66 ID:oNtXkEz1.net
アイウェアか
別にスキー用でもいいよね?効果は一緒だと思うし

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 03:11:41.44 ID:gWu9plI0.net
アイウェアは上下フレームレスのを求めてシューティンググラスに行きついたわ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 03:55:12.83 ID:tEO1x+hT.net
サングラスは目がHCLでしか矯正出来ないから風の巻き込みが少ないモノを買ってる
色々試したがオークリーが耐久性や使い勝手がいい、換えレンズの種類も多いし入手しやすい

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 07:50:55.51 ID:ZSFlR2IQ.net
アイウェアの規格はアメリカANSI Z80.3、ヨーロッパEN 1836、オーストラリアAS 1067-1等あるけど、日本のJIS T7331は大した事ないからね。
規格の枠に入るようにつくると日本のJIS規格レンズは劣ったものになる。
オークリーあたりはANSI Z80.3を大幅にクリアしてるから高価でも満足できると思う。

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 07:54:49.24 ID:8/bjTT3Y.net
>>346
ありがとうございます
保護メガネ良さそうなんでそこから当たってみます

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:50:43.63 ID:gW7hxrjO.net
>>352
ど真ん中である必要はないけど極端に前か後ろってなるならそもそもフレームが身体に合ってないって事になるよね。
初心者のうちは何が正解かわからないから、どんどん乗ってちょこちょこ微調整して乗りやすいとこ探せばいいよ。

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 08:52:00.04 ID:xoYTLaAM.net
最近ロードを買いました
メンテやカスタムなどできるだけ自分でやりたいと思ってますが、一通りやり方がまとまっている本や動画などありますか?
みなさん都度調べてやっている感じでしょうか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:53.94 ID:L4Rzc3oq.net
https://youtu.be/WdhMjzfg6-k

フライングゲット ええ警備

大島言う子 居たの?トモちん 
しの、黙り  渡辺・麻友
前だ!、突こ!



エブリデイか?中止や!
エブリデイか?注射

https://youtu.be/vEVq_Bx7_KY

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:03:45.44 ID:LA7/WFCX.net
>>355
ロードバイクだと正面で見ないから、それ用のレンズが望ましい
有名ブランドでも他と兼用だったりするので気にするほどでもないのかも

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:10:34.01 ID:LA7/WFCX.net
>>360
>極端に前か後ろってなるならそもそもフレームが身体に合ってないって事になるよね。

既製品だと合うフレームは無いってことか?
オーダーで特殊なジオメトリーは頼む方にも知識がないと難しいぞ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 10:13:53.16 ID:LA7/WFCX.net
>>361
シマノやカンパなら部品毎の取説が付いてきてるはずだから、先ずそれを熟読する

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 11:24:32.86 ID:2cgC381A.net
>>343
やっすいの使ってるけど機能面ではまったく問題がないな
手荒に扱ってボロくなったら捨てる、が気軽に出来て良い
これからの季節は汗だくなるし洗剤でガシガシ洗ってスッキリする

367 :355:2022/05/22(日) 11:55:20.75 ID:oNtXkEz1.net
>>361
自分が持っている本は、
コスミック出版 「ロードバイクメンテナンス入門」

動画(YouTube)も見ていて、Y’s ROADでもいいし、より詳しい情報を知りたければ、個人や他の自転車店の動画でもいい。
まあ、動画見る方が多いかな。

>>363
なるほど。それは盲点。

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 11:56:34.63 ID:vReBo8dq.net
野球で安物のレンズ使うとフライ取る時に落下地点で待機してると肉眼の時と比べて3mとかズレるらしい。

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:08:06.87 ID:/CKnl2xF.net
>>359
あーあ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:21:46.58 ID:JinDzvIq.net
べーべ

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:22:42.10 ID:gW7hxrjO.net
>>364
どう理解してんのか知らんが、ドンピシャサイズじゃなければ、ステムや、ハンドル、サドルでポジション探れるけど、どこも極端にいじる必要があるのはサイズ合ってないからでしょ?それが合うフレームがないって事になるの?あと誰がオーダーしたいの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:49.94 ID:LA7/WFCX.net
>>371
前乗りを好む人はサドルをレールいっぱいにずらしても足りないなんてこともある
これを解消するにはシートポストを立てるしか方法はない
既製品のシートポストの角度はほぼ決まってるからオーダーするしかないってこと

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:35.56 ID:WaPG6Oz2.net
>>352です、皆様ありがとうです
乗りまくって、ポジション決めます

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:41.25 ID:m2weTx3S.net
>>368
んなアホなことがあるかいや

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:44.46 ID:xoYTLaAM.net
>>365 >>367
ありがとう!取説に詳細載ってるんですね
おすすめの本と動画みてみます

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:41.72 ID:gW7hxrjO.net
>>372
なんか論点ズレてね?何言っても納得しなそうなかんじだからこれ以上付き合う気無いけど。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:09 ID:RalmuC3Z.net
>>360
どのくらいが極端なんでしょうか?
50mmくらい前に出すのはプロでもやってますよね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:15 ID:jtMBYcUL.net
短い距離をレース強度でガシガシ漕ぐなら前乗りもわかるけど、初心者がやってもメリットないからなー
プロは前乗りしてもレース走り切るくらいの脚力あるから良いんだよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:51 ID:5lGUq/+o.net
初心者は、最初はみんな前乗りなんじゃねーの??
フラペだから  自然とそうなるでしょ
で、ビンディングに変えてもクリートかかと寄りセットで

極端な奴が例の必殺前下がりサドルww

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:09.26 ID:tEO1x+hT.net
>>372
セットバック量を変える
専用品じゃない丸ポストなら前後逆にするとかも出来るヤツもある

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:57.39 ID:tEO1x+hT.net
>>377
前出しすぎると車検に引っかかるから

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:33.21 ID:f01cn94B.net
オークリー

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:27.57 ID:f01cn94B.net
>>333ですがやっぱりオークリー買いました
ありがとうございました
https://i.imgur.com/vgnNAqr.jpg
https://i.imgur.com/NFfmlo6.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:45.59 ID:luUXVl2W.net
なんでセルフ開示してんの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:13.56 ID:5KJuXM2k.net
なんかワロタ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:33 ID:pqt8kCRE.net
383のおじさんよく見かけるけど5chでは有名な人なのかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:44 ID:f01cn94B.net
>>386
僕29歳っすよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:14 ID:WCMHfnNO.net
出会いとか期待してるならメアドとかも晒さないと

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:44 ID:GRLilz+F.net
>>383
185センチ50キロくらいの人?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:32:57.78 ID:YPKv3JqP.net
久々にクロスバイク乗って公園に行ったんだけどめちゃ面白かった
一般道はケツが痛いしつまらんかったけど公園内の小山や草エリアや障害物を乗り越えるのがめちゃ面白かった、一般道でも安定感あって乗りやすかったし

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:33:29.21 ID:YPKv3JqP.net
すまん、誤爆

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:41:24.50 ID:bTq5bD4g.net
>>361
マニュアルや本や動画を見ながら実際に弄りまくらないと中々身に付かないよ
2台目を持ってるのなら良いけど1台だけだと長期メンテになるかもしれん

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:18.96 ID:PYf0SAFi.net
まあ最初は位置調整や清掃、グリスアップだろうから、工具としては、トルクレンチとアーレンキー(六角レンチ)があれば何とかなるかな?
(多少無駄はあるが、自転車用の工具セットがあれば万全)

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:42:09.33 ID:bTq5bD4g.net
セットってさほど安くないし精度が微妙なら全部買い直しになりかねんと思うが大丈夫なんか?
しかもセットに足りんのも中々あるしな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 01:28:16.27 ID:BVKt/mUj.net
>>380
セットバックなんて変えたらフレームサイズ警察が来ちゃうじゃん

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 01:35:34.39 ID:BVKt/mUj.net
>>393
工具セット買うくらいなら、その都度必要な工具を買う方が絶対に良い

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 01:53:19.95 ID:kxfCW1fh.net
メーカー揃えたくなる俺は最初にセット買って必要になったら追加で少しずつ増えていったな
同サイズの六角レンチとか

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 02:51:56.26 ID:E4J6iWoq.net
俺も各種セットを買ってから足りないのを追加した
まあ、セットを買い直せる経済力があるからだけどw

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 08:06:53.57 ID:9VxU/Ouz.net
バーテープ手汗で汚れてるだろうから洗いたいのですがどう洗うのが良いでしょうか?
なるべくならバーテープ外さない洗い方だと嬉しいです

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 08:47:23.93 ID:7cAyPMCY.net
濡れ雑巾で拭く

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 08:54:30.18 ID:E4J6iWoq.net
>>399
普通に中性洗剤と水で全体洗っているけど問題ないな
濡らすのがイヤな人ならフォーミングマルチクリーナーとかでいいんじゃない?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 09:46:46.96 ID:yDBw8SVo.net
工具はバラバラで買って行ったけどセットの方が箱ついてて管理しやすいから良いなと思うことはある
工具箱がぐちゃぐちゃなのよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 10:08:36.89 ID:byc8DOBe.net
>>400-401
ありがとうございます!
アルコールのウエットティッシュで拭いてみます!

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:02:23.44 ID:18wbUAjT.net
千数百円のパッド付きパンツから一万円以上するビブショーツみたいなのに変えたら
お尻の痛みって軽減されたりします?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:04:27.56 ID:Q3dGvPEA.net
>>402
めちゃ分かるわ
壁に掛けて管理するの憧れる
ガレージ欲しい

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:12:00.23 ID:E4J6iWoq.net
>>405
セットは片付けに便利だし単純に格好いいね
精密ドライバーとかレンチをバラで保管するのは使い勝手悪そうだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:09.67 ID:4goF7x9f.net
>>404
大して変わらん
おしりの痛みって良くあるペダル荷重になってるかって話になるにこれが答え
衝撃回避時に腰浮かしたり信号待ちで片足ついて立ったりするから普通は痛み何て出ない

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:30:20.23 ID:d3LSo5ha.net
>>383
買ったのクロスじゃなかったか?
街乗りにプリズムロード要らねえよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:34:17.78 ID:yDBw8SVo.net
>>405

>>405
チャリ屋の壁に工具掛けるやつええよな
さすがに家の壁にそんなスペースないし外壁に掛けてたら気がついたら無くなってそうや

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:52:09.67 ID:UBYMrgd7.net
20kmを週3程度走ってるんだけど、心拍平均抑えて160、目いっぱいじゃないけど頑張って170とかって、高すぎるの?
今まで心拍数なんて付けてなかったので知らんかったんだけど、今年からつけてみたらネットの数字より随分高いような。
峠行くと210とかMAXで表示される。
峠は足つきたいけど意地で登ってる感じ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:54:49.84 ID:lnFskucY.net
健康診断で引っかかってないなら原因は若さだな!

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:56:35.18 ID:bJdicCPC.net
>>410
至って普通

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:22:51.76 ID:Iut8DPjt.net
ここで聞くべきかわかんないけど
今日ロード乗った兄ちゃんが信号待ちで足を着かずに立って長いこと静止してたんだがロード乗りなら普通に出来るの?
バイクでは俺でも半クラアクセルリアブレーキでほぼ止まってられるけど、今自宅帰ってきて自分のクロスバイクでやってみたら全然無理だったわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:25:52.18 ID:a2yGfhY2.net
>>413
コツつかめばすぐできるよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:36:26.90 ID:N+tcrfBL.net
ホイール交換する時、スプロケを移管するところにグリスって塗ってしまったのですが、良かったでしょうか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:43.17 ID:Nq682ce/.net
塗りすぎだとゴミ付くかもしれないけど、全然問題無いよ
アルミフリーなんかだとスプロケが噛み込んじゃうから薄く塗るし

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:07:36 ID:N+tcrfBL.net
>>416
ありがとうございます
まさにアルミフリーボディのホイールでした
少量を指で伸ばしながら薄ーく塗ったので、多分大丈夫だと思います
最悪の場合はスプロケを外してグリスを拭き取ることも考えていたのですが、安心してこのまま使いたいと思います

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:18:08 ID:hYK6dKKh.net
>>410
最大心拍数の平均は「220-年齢」
何歳か知らないけど、心拍計故障してない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:36:00 ID:tFxS28Ya.net
>>402
カンパの大道具レベルなら問題ないけど、今売っているセットは結局単品を買いたくなる精度のものばかり
パークツールとか値段は中堅だけど精度は良くないし

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:38:58 ID:tFxS28Ya.net
>>416
グリースと噛み込みに何の関係が?

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:58:53 ID:Nq682ce/.net
>>420
フリーに食い込んで外れなくなるのを防ぐおまじないみたいなもん

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200