2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:31:49.94 ID:LA7/WFCX.net
>>371
前乗りを好む人はサドルをレールいっぱいにずらしても足りないなんてこともある
これを解消するにはシートポストを立てるしか方法はない
既製品のシートポストの角度はほぼ決まってるからオーダーするしかないってこと

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 12:51:35.56 ID:WaPG6Oz2.net
>>352です、皆様ありがとうです
乗りまくって、ポジション決めます

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:10:41.25 ID:m2weTx3S.net
>>368
んなアホなことがあるかいや

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:43:44.46 ID:xoYTLaAM.net
>>365 >>367
ありがとう!取説に詳細載ってるんですね
おすすめの本と動画みてみます

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 13:57:41.72 ID:gW7hxrjO.net
>>372
なんか論点ズレてね?何言っても納得しなそうなかんじだからこれ以上付き合う気無いけど。

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 14:41:09 ID:RalmuC3Z.net
>>360
どのくらいが極端なんでしょうか?
50mmくらい前に出すのはプロでもやってますよね?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:04:15 ID:jtMBYcUL.net
短い距離をレース強度でガシガシ漕ぐなら前乗りもわかるけど、初心者がやってもメリットないからなー
プロは前乗りしてもレース走り切るくらいの脚力あるから良いんだよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:08:51 ID:5lGUq/+o.net
初心者は、最初はみんな前乗りなんじゃねーの??
フラペだから  自然とそうなるでしょ
で、ビンディングに変えてもクリートかかと寄りセットで

極端な奴が例の必殺前下がりサドルww

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:15:09.26 ID:tEO1x+hT.net
>>372
セットバック量を変える
専用品じゃない丸ポストなら前後逆にするとかも出来るヤツもある

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:17:57.39 ID:tEO1x+hT.net
>>377
前出しすぎると車検に引っかかるから

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:22:33.21 ID:f01cn94B.net
オークリー

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:30:27.57 ID:f01cn94B.net
>>333ですがやっぱりオークリー買いました
ありがとうございました
https://i.imgur.com/vgnNAqr.jpg
https://i.imgur.com/NFfmlo6.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:33:45.59 ID:luUXVl2W.net
なんでセルフ開示してんの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 15:39:13.56 ID:5KJuXM2k.net
なんかワロタ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:33:33 ID:pqt8kCRE.net
383のおじさんよく見かけるけど5chでは有名な人なのかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:34:44 ID:f01cn94B.net
>>386
僕29歳っすよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:39:14 ID:WCMHfnNO.net
出会いとか期待してるならメアドとかも晒さないと

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 18:52:44 ID:GRLilz+F.net
>>383
185センチ50キロくらいの人?

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:32:57.78 ID:YPKv3JqP.net
久々にクロスバイク乗って公園に行ったんだけどめちゃ面白かった
一般道はケツが痛いしつまらんかったけど公園内の小山や草エリアや障害物を乗り越えるのがめちゃ面白かった、一般道でも安定感あって乗りやすかったし

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 19:33:29.21 ID:YPKv3JqP.net
すまん、誤爆

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 22:41:24.50 ID:bTq5bD4g.net
>>361
マニュアルや本や動画を見ながら実際に弄りまくらないと中々身に付かないよ
2台目を持ってるのなら良いけど1台だけだと長期メンテになるかもしれん

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:18.96 ID:PYf0SAFi.net
まあ最初は位置調整や清掃、グリスアップだろうから、工具としては、トルクレンチとアーレンキー(六角レンチ)があれば何とかなるかな?
(多少無駄はあるが、自転車用の工具セットがあれば万全)

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/22(日) 23:42:09.33 ID:bTq5bD4g.net
セットってさほど安くないし精度が微妙なら全部買い直しになりかねんと思うが大丈夫なんか?
しかもセットに足りんのも中々あるしな

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 01:28:16.27 ID:BVKt/mUj.net
>>380
セットバックなんて変えたらフレームサイズ警察が来ちゃうじゃん

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 01:35:34.39 ID:BVKt/mUj.net
>>393
工具セット買うくらいなら、その都度必要な工具を買う方が絶対に良い

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 01:53:19.95 ID:kxfCW1fh.net
メーカー揃えたくなる俺は最初にセット買って必要になったら追加で少しずつ増えていったな
同サイズの六角レンチとか

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 02:51:56.26 ID:E4J6iWoq.net
俺も各種セットを買ってから足りないのを追加した
まあ、セットを買い直せる経済力があるからだけどw

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 08:06:53.57 ID:9VxU/Ouz.net
バーテープ手汗で汚れてるだろうから洗いたいのですがどう洗うのが良いでしょうか?
なるべくならバーテープ外さない洗い方だと嬉しいです

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 08:47:23.93 ID:7cAyPMCY.net
濡れ雑巾で拭く

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 08:54:30.18 ID:E4J6iWoq.net
>>399
普通に中性洗剤と水で全体洗っているけど問題ないな
濡らすのがイヤな人ならフォーミングマルチクリーナーとかでいいんじゃない?

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 09:46:46.96 ID:yDBw8SVo.net
工具はバラバラで買って行ったけどセットの方が箱ついてて管理しやすいから良いなと思うことはある
工具箱がぐちゃぐちゃなのよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 10:08:36.89 ID:byc8DOBe.net
>>400-401
ありがとうございます!
アルコールのウエットティッシュで拭いてみます!

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:02:23.44 ID:18wbUAjT.net
千数百円のパッド付きパンツから一万円以上するビブショーツみたいなのに変えたら
お尻の痛みって軽減されたりします?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:04:27.56 ID:Q3dGvPEA.net
>>402
めちゃ分かるわ
壁に掛けて管理するの憧れる
ガレージ欲しい

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 11:12:00.23 ID:E4J6iWoq.net
>>405
セットは片付けに便利だし単純に格好いいね
精密ドライバーとかレンチをバラで保管するのは使い勝手悪そうだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:20:09.67 ID:4goF7x9f.net
>>404
大して変わらん
おしりの痛みって良くあるペダル荷重になってるかって話になるにこれが答え
衝撃回避時に腰浮かしたり信号待ちで片足ついて立ったりするから普通は痛み何て出ない

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:30:20.23 ID:d3LSo5ha.net
>>383
買ったのクロスじゃなかったか?
街乗りにプリズムロード要らねえよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 13:34:17.78 ID:yDBw8SVo.net
>>405

>>405
チャリ屋の壁に工具掛けるやつええよな
さすがに家の壁にそんなスペースないし外壁に掛けてたら気がついたら無くなってそうや

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:52:09.67 ID:UBYMrgd7.net
20kmを週3程度走ってるんだけど、心拍平均抑えて160、目いっぱいじゃないけど頑張って170とかって、高すぎるの?
今まで心拍数なんて付けてなかったので知らんかったんだけど、今年からつけてみたらネットの数字より随分高いような。
峠行くと210とかMAXで表示される。
峠は足つきたいけど意地で登ってる感じ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:54:49.84 ID:lnFskucY.net
健康診断で引っかかってないなら原因は若さだな!

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 14:56:35.18 ID:bJdicCPC.net
>>410
至って普通

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:22:51.76 ID:Iut8DPjt.net
ここで聞くべきかわかんないけど
今日ロード乗った兄ちゃんが信号待ちで足を着かずに立って長いこと静止してたんだがロード乗りなら普通に出来るの?
バイクでは俺でも半クラアクセルリアブレーキでほぼ止まってられるけど、今自宅帰ってきて自分のクロスバイクでやってみたら全然無理だったわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 18:25:52.18 ID:a2yGfhY2.net
>>413
コツつかめばすぐできるよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:36:26.90 ID:N+tcrfBL.net
ホイール交換する時、スプロケを移管するところにグリスって塗ってしまったのですが、良かったでしょうか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 20:42:43.17 ID:Nq682ce/.net
塗りすぎだとゴミ付くかもしれないけど、全然問題無いよ
アルミフリーなんかだとスプロケが噛み込んじゃうから薄く塗るし

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:07:36 ID:N+tcrfBL.net
>>416
ありがとうございます
まさにアルミフリーボディのホイールでした
少量を指で伸ばしながら薄ーく塗ったので、多分大丈夫だと思います
最悪の場合はスプロケを外してグリスを拭き取ることも考えていたのですが、安心してこのまま使いたいと思います

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:18:08 ID:hYK6dKKh.net
>>410
最大心拍数の平均は「220-年齢」
何歳か知らないけど、心拍計故障してない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:36:00 ID:tFxS28Ya.net
>>402
カンパの大道具レベルなら問題ないけど、今売っているセットは結局単品を買いたくなる精度のものばかり
パークツールとか値段は中堅だけど精度は良くないし

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:38:58 ID:tFxS28Ya.net
>>416
グリースと噛み込みに何の関係が?

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 21:58:53 ID:Nq682ce/.net
>>420
フリーに食い込んで外れなくなるのを防ぐおまじないみたいなもん

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 22:07:56 ID:1K0oMgrb.net
>>417
ロックリングのネジ山には塗った?

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 22:08:51 ID:UBYMrgd7.net
>>411
とりあえず人間ドックで何も言われてないから気にしなくていいかな?

>>418
46
峠登るとだいたい200超えて、夏に210記録してた。
今も20kmを8割程度で回ってきて、心拍z5が7割だった。
心拍計は胸タイプ2個、手首1個試して、手首タイプが半分くらいの値出ることがあるくらい。胸タイプはそんなに差を感じない。
5年くらいこんな感じだから個人差なんだとは思うんだけど。

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 22:39:28.65 ID:tFxS28Ya.net
>>421
むしろ摩擦が減って噛み込みやすくなるらしいが

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:01:14.45 ID:fc5HkBnb.net
グリスの有無で噛み込みに関しては大差なく感じるね。
電蝕予防になってくれればいい感じ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:03:21.16 ID:Tfg8lezm.net
>>424
食い込みを防ぐのはグリスじゃ物理的に無理な話なんで、塗る1番の目的は食い込んでしまった後に固着するのを防ぐ事でしょ

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:52 ID:UBYMrgd7.net
薄いステンテープ貼っても防げないかな?
今度やってみようとは思うんだけど。
パワーなんて無いから食込みなんて無いだろうと思ってたけどこの前はっきりと跡が出来てた。
フリー売ってりゃいいけど。

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:46 ID:Tfg8lezm.net
薄いステンテープ程度では無理じゃないかな
どっかのブログでアルミフリーを削ったりしてステンレスだかスチールの端材埋め込んで食い込まないように加工してる人ならいたな
カンパ・フルクラムみたいにスチールフリーに取り替えられるならそれが1番だと思う

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/23(月) 23:39:29.54 ID:KI5BXTCH.net
フリーボディなんて数十グラム重くなっても良いからアルミは止めて欲しいな
山行かないレース出ないスプリントもしない自分でも見事に食い込んで跡が付いてた

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 00:19:50.56 ID:4lQ7m2FC.net
>>429
カンパはアルミフリーだと食い込んで問題だからわざわざスチール製にしていたわけだけど、
重量詐称だとか、シマノコンポに対する差別だとか言われていた
アルミにしてからはあえて耐久性を落として買い換えさせる作戦とか酷い言われようだったりする

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 06:07:22.98 ID:K2vncCbi.net
>>422
塗ってませんでした…
幸いにも1番上なので、再度外して薄くグリスアップしておきます

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 09:00:59.27 ID:FH0/KXjx.net
>>418
その計算式あてにならんよ。
おれは51だけど心拍max190.

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 09:11:27.60 ID:ir3Se1QO.net
自分も55才で最大195前後
心拍計は光学式、心電式どれも同じ
医者からは危険だからやめろと言われてる

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 09:41:40.99 ID:RfDEmmxo.net
無トレ未経験の参考値だからなあれ
一般成人男性のFTPが100みたいなもん

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 09:43:34.48 ID:SSoKl65J.net
>>426
固着は物理的に食い込んでるだけだから意味無いというか逆効果だと思う

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 11:52:25.67 ID:PxcTKjlZ.net
ロード乗りながら歩行者の女の子のおっぱい触って逃げるというのはできるかな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 13:00:33.86 ID:j4jONP8y.net
最大心拍数は、簡便法で220−年齢
俺も55才だが170ちょいくらいが最大値。
心拍計で168あたりきたら一旦休憩入れて心拍下げる措置してる。

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:12:19.94 ID:bkvA2RBO.net
55歳とかまじで言ってんのか おまえら
もうおじいちゃんやんwwww

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 20:19:27.07 ID:c9MpsSI3.net
しらんかったの?
ネット老人ホームよ、ここ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 00:01:42 ID:99cmATl4.net
https://youtu.be/Isnq6C-LlOA

首都を守るプライド!!・ クッキー

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 05:05:35.59 ID:HH/QYWWx.net
>>430
アルミフリーはトルク管理すればかみ込まない

トルクレンチ使わずに締め込んだらガッチリ噛んでた

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:01:55.59 ID:+EI3+t0o.net
スプロケが一体式だったら噛み込まないかもね

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:07:24.46 ID:KFWkpTQY.net
スプロケ交換のセットだけど
チェーンがついてるほうはどっちでも使えるから
ハメるほうだけカンパ用買えばいいんだよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:15:19 ID:5ALBviKE.net
ロックリング回しの事かな
それならカンパは専用のを用意する必要あるね
スプロケ外しの方はどっちでもおk

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:28:08 ID:KFWkpTQY.net
ありがとう。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 16:43:28 ID:FOCyVnFR.net
>>410
俺のは古いポラール(20年ほど前)で電車の電線か何かで干渉してすごく高くデータが出る事がある

メーターに鼓動表示されない?
それと脈拍比べて変な数値拾ってないか確かめている

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 17:56:37.08 ID:6vMD78ck.net
https://i.imgur.com/FotdXgr.jpg
>>383なんですがサイクルウェアの上ってこれサイズ合ってますかね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 17:59:25.30 ID:dmCzxwyc.net
ダボダボっすね
いうてカジュアルに乗るだけならこれでも良いか

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:00:06.05 ID:+II/kG4J.net
ほっそいなw

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:07:10.87 ID:6vMD78ck.net
https://i.imgur.com/DG8hnBi.jpg
自分183cm53kgなんですがサイズ合わせ難しいんですよね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:08:49.14 ID:iAUnPD/s.net
特殊な体型だとオーダーの方が良いかもね
細いからって小さいサイズ選ぶと丈が足りなくなるし

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:25:46.89 ID:q9ojy8Td.net
走る用なら胸囲合わせときゃいいと思うよ
俺も肩幅に合わせるとダルンダルンになってウザいから袖の短くなるサイズ着てる

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:16:01.08 ID:+EI3+t0o.net
この人が胸囲で合わせたらヘソが出そう

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:51:30.88 ID:hBlz3/SV.net
それだけの身長と体重の軽さだとロングクランク使ってヒルクライム無双できそうだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 21:29:56.74 ID:IBanjNBB.net
でも持久力も体重並みに少ないんですよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 21:34:37.29 ID:+II/kG4J.net
持久力はトレーニングで何とでもなる

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:07:37.90 ID:u5Itbo+c.net
>>450
これは逸材の予感

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:17:04.25 ID:2u17SV4X.net
買ったのロードじゃないし格好だけでそんな向上心なさそう

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:20:03.30 ID:cgT6c3ue.net
>>450
固定ハンドルつけたらどう?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:31:43.80 ID:WHxcNCpr.net
鍛えて体重減らしたわけじゃないから、ヒョロガリで筋力もスタミナもないだろうし
飯食って鍛えたら筋肉分どんどん重くなるけど、飯食わないと筋力も付かないだろうしなー

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:39:55.28 ID:1WrcDuyx.net
間違えて購入スレに書きこんじゃったのて改めてこちらに来ました
ブラケット握りながらブレーキかけるとき、小指と薬指はどこに置くのが楽でしょうか?
ブラケットの内側?をしっかり握ると走るときは楽ですがブレーキかけた時に手が捻れて不自然になります。
添えるだけにするとブレーキはかけやすいですが段差で手が外れやすくなります。
ためした結果、ハンドルを薬指と小指で挟むのが一番楽なようですが、これは邪道のような気がしますがどうでしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 08:09:15.24 ID:YysGPmVt.net
ハンドルを薬指と小指で挟むがどういう状態か理解できないが
ブレーキレバーに何本指置くかという話ならそれ(人差し指〜薬指3本)は邪道でもない
人差し指中指2本派が普通かなとは思うけど 薬指小指と親指でブラケット部分を握るように持つ

一度ブラケット正しい持ち方みたいなので検索したほうが良い気がしてきたよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 10:58:18.74 ID:B3T//J3P.net
知り合いに175cm52kgの奴がいるけど筋肉全く無いしな
握力も腕相撲も女に負けるレベル
細ければ運動できるってのは幻想

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:13:16.03 ID:iTzggA7t.net
カンパ用のカーボンホイールを譲り受けたのですが、
フリーハブ交換すればシマノのギアでも使用出来ますか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:20:52.49 ID:yBY1hYC+.net
はい

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:40:10.01 ID:1WrcDuyx.net
>>462
この写真の4みたいなのが、ハンドルを薬指と小指で挟むというやつです。変な持ち方だけど妙にしっくりくる。
1だと、中指が薬指小指よりもかなり下の方に行くので、手が捻れて小指が圧迫される。
2だと持つのは楽だけどブレーキレバのかなり上の方を持つからブレーキが効きにくくて怖い
3だと楽だけど、小指と薬指を添えるだけだからしっかり持ててなく、手が外れそうで怖い
どうするのがいいのか。
ちなみに検索もしたんですが、1,2,3のいずれかのパターンがほとんどのようです。

https://i.imgur.com/nfe4Iay.jpg

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:55:34.68 ID:N2Uf93nX.net
>>466
なんだか小指折れそうな気がするけど、色々試したみたいだししっくり来てる握り方でいいんじゃない?
ちなみにポジションは問題なし?握りが遠い近い広い狭い高い低いなど。

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:01:47.28 ID:ryD1gyFO.net
>>466
その持ち方、昔、自分もやってた。
指が入らなくて。
きちんとホールド出来てれば問題ないと思う。

機材によってブラケットの細さってまちまちだから、握り方に差異があるのはそこまで気にしなくていいと思う。

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:03:48.90 ID:1WrcDuyx.net
>>467
ポジションは、ロードバイクの本2冊読んで、一応書いてある通りにしました。
両方の方法でサドルの高さ調べましたがほぼ一致してたので大丈夫でしょう。
ハンドルの角度はアサヒの店員さんに相談した結果、少し下げる(送る)ほうにしました。
ただブラケットの位置はもう少し下げたほう良さそうで、買ったばかりなのにバーテープ外すのも何なのでしばらく様子見です。

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:04:24.40 ID:1WrcDuyx.net
>>468
そうでしたか、ありがとうございます。しばらくこれで行ってみます。

471 :ツール・ド・名無しさん :2022/05/26(木) 12:12:19.52 ID:TXJeReG9.net
ガチッと止まれる事が重要だろう
指先にまでカッコつける必要は無い

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:31:52 ID:1WrcDuyx.net
おそらく1で楽に掴めれば理想なんだと思いますが、慣れないからなのか、中指と人差し指で力入れてブレーキ握ると、それにつられて薬指と小指も動いてしまって、そのせいで小指が圧迫されて痛いのです。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200