2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 11:51:47.28 ID:Oohl5e5e.net
質問。

ロードに乗り始めて2ヶ月弱。初めて途中で土砂降りに見舞われました。
いろいろ怖かったけれどなんと言ってもハンドルとブレーキレバーを握る手が滑るのが怖かった。
路面が荒れてると、そのたびにズルズル滑る感じで。

滑り止めをうたったグローブって効果あります? いまは別のスポーツ用のグローブを流用してたのですが。

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 12:33:24.55 ID:e37MBBf0.net
レバー操作がってことなのかな?
とりあえず滑らない場合がどんな感じか確認するために
ゴム軍手使ってみるといいんじゃないかな

単純に握ってて滑るって意味なら下ハンにするとか

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 13:01:20.41 ID:qmBeuFl6.net
松ヤニでも塗っとけよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 13:37:59 ID:kW/2jlwz.net
レバーに貼る滑りどめシートみたいなのもあるでよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 15:33:32.00 ID:Jc5+N+w7.net
信頼と実績のテムレス 冬は防寒テムレス 鉄板ですわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/03(火) 21:57:29 ID:IXxGWLBd.net
>>39
逆に一体何のグローブを使ったらそんなに滑るのか聞きたい

45 :39:2022/05/03(火) 23:12:43.29 ID:Oohl5e5e.net
ありがとうございます。
ゴム軍手 or テムレスとレバーに貼るシールを試してみたいと思います。

松ヤニは剥がすのが大変そうなので、すみませんがパスと言うことで。

>>44
エンジン付きバイクの指出しグローブです。
エンジン付きでは滑ったことなんてないんですが。

いろいろとあっちのクセが出てしまっているようで、ちょっと苦戦中。

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 05:02:49.13 ID:sqOgT7s5.net
アルテグラのリアディレイラーが破損しました
もうこれはディレイラー交換になりますかね?変則が上手く決まりません
リアディレイラーってまだ品薄ですかね?当分乗れないコースか

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 06:23:35 ID:PGlYm4mc.net
とりあえずショップに持ちこんで訊けばいいのでは?
それより何で壊したかの方が気になる

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 06:25:43 ID:XG/GyXxI.net
明確に破損してるならそもそも走れんだろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 11:45:00.79 ID:uNTM6aOf.net
C17のホイールがチェーン落ちでスポークが曲がってしまいました

張替えもおそらく高額ですので、買い替えの場合
2万くらいでおすすめのホイールありますか?
現在は前後1800gくらいの完成車に着いてたホイールです

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 12:13:42 ID:uNTM6aOf.net
書き忘れてましたがリムブレーキです

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 15:27:22.07 ID:G4O84IbJ.net
スポーク破損というから、リアだろうけどスプロケからチェーン落ちってするか?
リアディレイラーの稼働範囲までしかチェーン行かないんだから落ちるわけない。
もともとダメになっていたディレイラーハンガーが走行中に折れてディレイラーごと巻き込んでスポーク折れたのかなー

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 16:10:42.75 ID:uNTM6aOf.net
>>51
おそらくその通りだと思います
スポークは折れてませんがディレイラーが食い込んで曲がりました

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/04(水) 17:04:36.94 ID:PDeeSojr.net
>>51
元々調整が甘いと段差とかでチェーンが暴れたときに落ちることはあるし、
構造上、使っているうちに多少稼働範囲は広がる

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:33:30.63 ID:jFQuUGJK.net
今使ってるコンボがフル105なんですが、一部だけアルテグラに変えたりとかって互換性ありますか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 12:37:33.11 ID:0NUNIqpR.net
互換性表があったような。
俺はごちゃまぜで使ってるけどねw

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:12:46.46 ID:mSfMQlEU.net
>>54
部位によって違うし世代によっても違う

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 13:14:10.65 ID:VgFivont.net
じゃあr8000のリアディレイラをr7000に変えても大丈夫なんですね、了解です

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:13:49 ID:no0gR0q7.net
あのーバーテープを交換しようと思ってるのですが
家にはミノウラ 自転車 スタンド DS-30BLTしかありませんし
狭い1Kです、革みたいなバーテープのタイプだと結構作業するときに
力入れてひっぱらなければならないようなのですが、このスタンドでも大丈夫でしょうか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 21:23:52 ID:egBL+wlu.net
外すつもりで力入れなければ大丈夫だと思うけど不安なら壁掛けで交換するとか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/05(木) 22:27:33.96 ID:ExehGlZu.net
バーテープ巻く時ってハンドルのどっかは片手で押さえてるから、スタンドはあんま関係なくね?

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 00:06:08.99 ID:VQX0Zckg.net
スタンド使ってバーテープ巻いたことない

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 03:50:18.66 ID:klgoNp9l.net
>>58
ハンドルに力掛けるなら下方向しかないが、その場合は真下のフロントタイヤが力を受ける
リアタイヤに大きな力を掛けるのは位置関係からして難しい

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:11:42 ID:JuDU5v0f.net
狭いのが問題なら外で作業する。
1kっていうと3畳のキッチンで寝起きするのか。

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:19:21.00 ID:HBr+LRWX.net
>>58
マジレスするとフロントホイールを両足で挟んで作業するのが良い。フォークを固定しないと作業できんからね
ワイズロード時代に教えてもらった

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:26:44.93 ID:GYlOClzD.net
>>58
フロントホイールをガッチリ固定しないと巻けないよ。
やり方は>>64さんの方法がベスト。
この場合、スタンドをフロントへ使うなんてのは絶対にやってはダメ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:29:43.03 ID:YoT6QLnN.net
すみません ロードバイク乗りの人ってサングラス使っている人多いと思うんですけど
変な日焼けの仕方しませんか?? 

日焼け止め塗っても汗で流れたりしてパンダみたいにならないか心配しています・・・

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:41:07.39 ID:sf/9HXiY.net
もちろん逆パンダになる
ヘルメットのあご紐も跡がつく
でも顔よりも腕の日焼けが面白いことになるよ
脱いでも白いシャツ着てるようだと言われる

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 07:42:48.35 ID:+U3FsMMV.net
58です、みんなありがとう
フォーク足ではさんで、やってみます
とりあえず、安物のやつで練習します。

69 :初心者:2022/05/06(金) 12:20:37.06 ID:NO1bH8jm.net
輪行中にディレイラーハンガーが壊れてしまったのですが、型番がわからず…
ご存知の方、お教えいただけないでしょうか。

ビアンキのインプルーソなのですが、
10年ほど前に購入したものなので年代がわかっておりません。

https://i.imgur.com/7A237yM.jpg
https://i.imgur.com/tljJxvI.jpg

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:26:27.76 ID:27VwL5bR.net
>>69
メーカーに聞きなよ
微妙に形が変わってたりするから、何年のモデルかが分からないとダメかもしれないが
もしかしたら共通だったかもしれない
その辺はメーカーしか分かんない

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:34:12.54 ID:nnuRfTqi.net
ハンガーを見ただけで判別できる奴はなかなかおらん
販売店行けば記録残ってるし最悪絶版になってても互換品紹介してくれたりする
年式がわからんことには判別難しいと思うが

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:46:22.90 ID:7KPYbsYM.net
フレームの製造番号あるんだから、購入店またはメーカーに聞けば年式くらいわかるでしょ
ただまともなメンテナンスしていて、おかしな走り方していなければ走行中にハンガーは壊れない

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:23:27.11 ID:qtF6FdeY.net
輪行中って書いてるじゃん

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 15:56:35.52 ID:Gqd+qv7G.net
微妙な形違いで悩むようなのはないみたいだしこれかな?なお純正型番を調べる気はない
https://wheelsmfg.com/derailleur-hangers/manufacturers/bianchi/derailleur-hanger-60.html
https://derailleurhanger.com/product/derailleur-hanger-60/

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:00:28.04 ID:x6zPf/VD.net
>>69
これだね
E7046
https://a.アリexpress.com/_mPdDz3U

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:43:12 ID:fHW7aNMH.net
サイクルヨーロッパなら最悪ハンガーを紙の上に置いてなぞってFAX送れば判別してくれるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:20:50.76 ID:vuwy4Gu9.net
修理点検を自転車屋にお願いすることになって、バーテープも新調したので巻いてもらったのだがぎゅっと掴むと緩む向きで巻かれているのだがこれって普通なの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 01:54:55.07 ID:Jrm7pMWC.net
>>77
何らかの意図がなければやらない
やっぱり緩むから

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:55:36.58 ID:AWlWRzW2.net
>>67
やっぱりパンダみたいになるんですね・・
サングラスつけるのやめとこうかな・・・
なぜか顎紐はへんな日焼けの仕方しなかったんですけどね

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:59:40.72 ID:827/hb/U.net
>>77
店と店員が外れ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:34:44.45 ID:WIwQAdJp.net
逆手で握ってるに一票

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:29:30.43 ID:cNx3qJKQ.net
今日リサイクルショップにデローザメラク2013フレーム7万で売ってたのだけどどうなんでしょうか?買いですかね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:56:27 ID:WymKk+qR.net
コンディションの見極めが出来て価格に納得でき、サイズがあっていれば

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:26:35 ID:87FEj77n.net
コロナのおかげか20万円くらいのエントリークラス自転車って売り切れでどこにも売ってないんやな

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:55:57.92 ID:XGhLlqcp.net
>>82
フレーム買いか
コンポやハンドル、ホイールは自分でインストールして
その後のメンテナンスも全て自分でやるのならば

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:02:02.52 ID:2pU3tblR.net
20万円がエントリーってのもなんだかなぁ
高いな

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 21:48:17 ID:T4rfMIWT.net
ルック車もクラリスどころかターニーになってるのな


88 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:53:42.02 ID:pgX6+mEU.net
コンポ不足で困ったーにー

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:13:01 ID:aj0Pwn3y.net
>>87
お前はまだルック車の真の姿を知らない

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 05:26:09.14 ID:BAkF6iev.net
>>87
ターニーでも、キチンと整備されたターニーなら気持ち良く、スパスパ決まる。 
あれ?もしかしてショップに出したらアルテグラにサービスで変えてくれた?…と思わず確認しちゃうほど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:23:03.15 ID:mN3jolJ7.net
安物しか乗ったことないとそうなる
アルテグラに慣れると105の新品でももっさり感じるけどね

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:01:31.52 ID:nk9QGp/o.net
さすがにどんなに丁寧に整備したところで、アルテグラ以上と同格にはならんと思うわおれも

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 13:42:25.80 ID:vxghRBk6.net
ターニーで快適なら105とかアルテグラは知らない方がいいぞ
ターニーに戻れなくなるしランニングコストは掛かるし良いことがない

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 14:31:28 ID:uP68kKaG.net
SRAM eTap で2つ
・ディスクBがワイヤー式キャリパならリムB用レバー買えばOK?
・基本RIVALセットでレバーのみREDでもペアリング問題なし?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:23:23.74 ID:OgwJOfyj.net
すみません、ここの部分が
外れたのですが、どうやったら直りますかね?
近所のアサヒ持っていったほうがいいですか?
https://i.imgur.com/Xq8XaQt.jpg

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:38:30.93 ID:sjw2/TAp.net
>>90
チェンジは整備次第だと思うんだけど、ターニーは確かボスフリーモデルもあったような。

まあ、触角が1番嫌だけど。

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 17:38:52.73 ID:Kivu+VX9.net
>>95
リンクカバー?
嵌ってるだけだよ。説明書に図解あるね。
店でやって貰うのもいいね。ついでに点検調整して貰ったり。

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:16:18.52 ID:cyT5FH/7.net
>>95
食べラー付いてるのはなんでだ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:32:08.72 ID:jAmTBGaf.net
>>95
シフトワイヤー外れただけ
ワイヤー交換してもらえばおわり

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 09:41:35.12 ID:Vc9UGoyt.net
>>99
外れてない
適当な事を言うな

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:43:01.04 ID:jAmTBGaf.net
>>100
ホントだゴメン
よく見たらフタ外れただけだ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 14:54:35.55 ID:riuJR0x9.net
95だけど、うまく入りません
ワイヤーは外れてません

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 19:28:36.07 ID:6/AXh5iS.net
>>96
触覚は操作が軽いけどね

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 20:22:52.84 ID:Nh73V9e9.net
>>102
ひょっとして割れてない?
下側の突起部分にそんな跡ないかな?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:14:50.23 ID:vYbq0zXH.net
>>102
向きを間違えてないか?
まあ、ぶっちゃけアレは付けなくても機能するから適当で良いけどね

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 22:42:09.14 ID:vWV2zJ2i.net
>>103
それ他でも聞きました。
知らない(体感しない)方が良さそうです。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 23:32:22.59 ID:6/AXh5iS.net
>>106
触覚にノーマルワイヤーの方が非触覚にポリマーコートを使うより引きが軽いくらい違う

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 07:29:29.70 ID:HVExzILS.net
>>107
具体的に知らせないでw

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:18:54.48 ID:nJhVFTlv.net
カンパの大回しだと現行シマノより大分軽いな
ハンドルを選ぶけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 14:29:04.54 ID:1XZlIh4A.net
カンパは現行でもRDのケーブル大回しさせるようにしてるよね
やっぱ理由があるんだろうね

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 15:05:07.45 ID:L6KPlS/P.net
ソラの15万のビアンキと
ティアグラの20万のトレックで悩んでるんすけど初心者でもティアグラとソラの差ってわかるぐらいの差あるんですか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 15:09:37.40 .net
>>111
お前その質問ここが4スレ目だろ
レスされてもスルーだしいい加減荒らすのやめろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:09:56.53 ID:aB5pe1au.net
予算内で見た目が気に入りサイズが合いそうなのを買えばOK
部品の差、特に近いグレードなら同条件で乗り比べても判るか微妙だよ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:14:22.89 ID:o1fQ97RJ.net
ティアグラは中途半端だからsora買って予算余ったらホイールでも買い替えた方が有意義
soraでも十分走るしsoraでもティアグラどっちでも105以上が欲しくなる可能性もあるし安い方にしとけ

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:41:08.49 ID:gMNsK8gp.net
>>113
ありがとうございます!やっぱり最初は見た目が好きなの買ったほうがいいですよね!大事にしそうだし
色々気にしないで見た目で決めます!

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:45:11.79 ID:gMNsK8gp.net
>>114
アドバイスありがとうごさいます!
やっぱり105以下は似たり寄ったりなんですね!でも見た目はディアグラの
トレックのドマーネなんです!5万も差あるんで悩みどころですが初めてのロードバイクでドハマリするかどうかは実際買って乗ってみないとわからないんです!周りに自転車趣味の友達や知り合い誰もいないんでネットや5ちゃんで調べるぐらいしかわからないんで!

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 16:50:28.59 ID:gMNsK8gp.net
>>112
多分別人です!
彼はドマーネal3とビアンキニローネ7ディスクで迷ってるんじゃないですか?細かいですが自分はドマーネal4とビアンキ迷ってますw細かいですが

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 17:06:02.13 .net
743ツール・ド・名無しさん2022/05/10(火) 12:32:04.74ID:L6KPlS/P
ソラの15万のビアンキと
ティアグラの20万のトレックでなわやんでるんすけど初心者でもティアグラとソラの差ってわかるぐらいの差あるんですか?


731ツール・ド・名無しさん2022/05/09(月) 23:34:28.85ID:v+wHTvA8
2022モデルの
BianchiのVIA NIRONE 7DiscとTREKのDomane AL 3 Disc
で迷っています><
アドバイスお願いします!
ロードバイク初心者です


526ツール・ド・名無しさん2022/05/09(月) 23:33:51.87ID:v+wHTvA8
2022モデルの
BianchiのVIA NIRONE 7DiscとTREKのDomane AL 3 Disc
で迷っています><
アドバイスお願いします!
ロードバイク初心者です

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 18:23:29.14 ID:CI5JKxHY.net
>>110
ハンドルの大回しは単純に曲げを緩やかにして摩擦を減らすため
RDは極力動きの妨げにならないようにだと思う

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 19:17:08.73 ID:OKTITChm.net
>>118
クズだな

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:10:29.68 ID:zho5sw/+.net
右足側に力入れた時だけBB付近からギチギチ音鳴るようになったんだけどこれバラさなきゃダメかな?

・ペダルは外してグリス塗って再び組み付けても音は変わらず
右足外して左足のみのペダリングだと音は鳴らず

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/11(水) 18:40:14.91 ID:zho5sw/+.net
直った!
原因はチェーンリング裏のボルトの緩みでした

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:27:45.67 ID:oSLb9ELD.net
>>116
俺ドマーネal4を予約してたけどキャンセルしてcaad13 105ディスク買った。

理由は、ドマーネはキャリアつけたりダボ穴も多くキャンプには向いてるが重い。
ドマーネのエモンダも検討したが、レーシー過ぎて乗り心地硬そう。

そこでカーボンのような乗り心地良く、オールラウンダーなcaad13買った。
ドマーネにしなくて正解だった。
たまにヒルクライムも、やるからね。
乗り心地かなりいい。

ただ、もう少し出してアルテグラモデルにすれば良かった…

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 08:31:48.60 ID:oSLb9ELD.net
よく言われる、見た目で選ぶと失敗するぞ?やはり違いは結構ある。
目的、どういうステージがメインか?で選ばないとたとえ20、10万クラスでも失敗し、後悔する事になる。

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:05:51.27 ID:Y+eahhhA.net
>>123
見てみたら、めちゃくちゃかっこいいですね
俺的にはちょっと予算オーバーきついっです
自分なりに調べて予算的にも見た目でも気に入ったのあってもどれも品薄かなにかですぐには買えないのばかりでそれが辛くなってきました
だから今度市内の大型ショップ行って実際見て気に入るのあればその場で買おうかな思ってます

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 09:11:52 ID:Y+eahhhA.net
>>124
仕事が全く身体動かさないので
運動不足解消と休日に1人でロングツーリング
仕事の日は夕方から1時間くらい近くの川のサイクリングコースを運動がてら走りたいです
それぐらいならもっと安いのいいやん?かも知れないですけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 13:58:27.41 ID:QcMagC0F.net
車道を走るのって怖いですよね
ロードバイクって一日に何人くらい轢かれて死んでるんですか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 14:10:44.38 ID:ixnTJBTE.net
>>127
https://www.cyclesports.jp/topics/21563/?all#start
自転車は本当に車道左側を通行する方が事故リスクが少ない?

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:46:28 ID:haGqFe3O.net
>>127
休日だと各県で平均3人くらい

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 18:50:52 ID:haGqFe3O.net
>>125
全然手に入らないからフレーム買いしたよ
シマノコンポが同一グレードで揃えられなくて、なぜかカンパのケンタウルになった

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 19:51:00.49 ID:jmPWSeM1.net
>>127
葬儀屋組合の統計では1年間で9841人がロードバイクに乗ってて死んでる。

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 20:59:55.89 ID:vGCQxKQ9.net
クリンチャーのチューブ交換で、最後にタイヤ嵌めるのはバルブ側か反対側か
どちらがいいですか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 21:07:32.77 ID:YiJpWMRR.net
バルブ側が最後

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/12(木) 23:22:03.89 ID:M/S5Q+IE.net
タイヤはめる時には反対側のビードはホイールリム幅の真ん中に落としておく。
最後にバルブ反対側を入れようとすると、落としたビードがバルブ根元にストレスをかけてしまう。
だから、バルブ側が最後。

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 00:58:41 ID:m0hMsloD.net
名古屋から大阪に行って、観光して食いだおれて帰って来たいんですが1泊2日では厳しいですかね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:18:59.27 ID:WB+2GnEE.net
イーストンのEA70 シマノフリーボディを交換したいのですが
ネットで検索するとEASTON WHEEL V5ばかり出てきます
こちら装着出来るのでしょうか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:44:46.37 ID:WB+2GnEE.net
すみません、書き忘れ。
11Sでカセットボディで検索で出てくるEASTON WHEEL V5は
外したボディと見比べるとそっくりです

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:52:40.47 ID:mEDHgEzk.net
スプロケット組替えの質問よろしくお願いします。
105の10s 11-28Tと完成車についていた11-32Tを持っています。
この2つから12-28Tか13-28Tをつくりたくググッてみましたがよくわかりません。
トップにする12Tや13Tは持っているスプロケットから流用はできず、トップ用の12T、13Tが存在して買い足す必要がある解釈であっていますか?
11-32Tから16Tか18Tを流用したいんですがそれは可能でしょうか?
ググった際に変速がスムーズじゃなくなるとか全然大丈夫とか真逆の検索結果を見かけたんですが、やっぱり変速のスムーズさには影響でますか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/13(金) 08:57:21.56 ID:ixwOTIlt.net
FSA Gossamerとシマノ FC-RS510ではどちら上ですか?
完成車に付いてるクランクなんですが

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200