2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:00:06.05 ID:+II/kG4J.net
ほっそいなw

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:07:10.87 ID:6vMD78ck.net
https://i.imgur.com/DG8hnBi.jpg
自分183cm53kgなんですがサイズ合わせ難しいんですよね

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:08:49.14 ID:iAUnPD/s.net
特殊な体型だとオーダーの方が良いかもね
細いからって小さいサイズ選ぶと丈が足りなくなるし

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 18:25:46.89 ID:q9ojy8Td.net
走る用なら胸囲合わせときゃいいと思うよ
俺も肩幅に合わせるとダルンダルンになってウザいから袖の短くなるサイズ着てる

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:16:01.08 ID:+EI3+t0o.net
この人が胸囲で合わせたらヘソが出そう

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 20:51:30.88 ID:hBlz3/SV.net
それだけの身長と体重の軽さだとロングクランク使ってヒルクライム無双できそうだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 21:29:56.74 ID:IBanjNBB.net
でも持久力も体重並みに少ないんですよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 21:34:37.29 ID:+II/kG4J.net
持久力はトレーニングで何とでもなる

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:07:37.90 ID:u5Itbo+c.net
>>450
これは逸材の予感

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:17:04.25 ID:2u17SV4X.net
買ったのロードじゃないし格好だけでそんな向上心なさそう

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 23:20:03.30 ID:cgT6c3ue.net
>>450
固定ハンドルつけたらどう?

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:31:43.80 ID:WHxcNCpr.net
鍛えて体重減らしたわけじゃないから、ヒョロガリで筋力もスタミナもないだろうし
飯食って鍛えたら筋肉分どんどん重くなるけど、飯食わないと筋力も付かないだろうしなー

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 07:39:55.28 ID:1WrcDuyx.net
間違えて購入スレに書きこんじゃったのて改めてこちらに来ました
ブラケット握りながらブレーキかけるとき、小指と薬指はどこに置くのが楽でしょうか?
ブラケットの内側?をしっかり握ると走るときは楽ですがブレーキかけた時に手が捻れて不自然になります。
添えるだけにするとブレーキはかけやすいですが段差で手が外れやすくなります。
ためした結果、ハンドルを薬指と小指で挟むのが一番楽なようですが、これは邪道のような気がしますがどうでしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 08:09:15.24 ID:YysGPmVt.net
ハンドルを薬指と小指で挟むがどういう状態か理解できないが
ブレーキレバーに何本指置くかという話ならそれ(人差し指〜薬指3本)は邪道でもない
人差し指中指2本派が普通かなとは思うけど 薬指小指と親指でブラケット部分を握るように持つ

一度ブラケット正しい持ち方みたいなので検索したほうが良い気がしてきたよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 10:58:18.74 ID:B3T//J3P.net
知り合いに175cm52kgの奴がいるけど筋肉全く無いしな
握力も腕相撲も女に負けるレベル
細ければ運動できるってのは幻想

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:13:16.03 ID:iTzggA7t.net
カンパ用のカーボンホイールを譲り受けたのですが、
フリーハブ交換すればシマノのギアでも使用出来ますか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:20:52.49 ID:yBY1hYC+.net
はい

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:40:10.01 ID:1WrcDuyx.net
>>462
この写真の4みたいなのが、ハンドルを薬指と小指で挟むというやつです。変な持ち方だけど妙にしっくりくる。
1だと、中指が薬指小指よりもかなり下の方に行くので、手が捻れて小指が圧迫される。
2だと持つのは楽だけどブレーキレバのかなり上の方を持つからブレーキが効きにくくて怖い
3だと楽だけど、小指と薬指を添えるだけだからしっかり持ててなく、手が外れそうで怖い
どうするのがいいのか。
ちなみに検索もしたんですが、1,2,3のいずれかのパターンがほとんどのようです。

https://i.imgur.com/nfe4Iay.jpg

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 11:55:34.68 ID:N2Uf93nX.net
>>466
なんだか小指折れそうな気がするけど、色々試したみたいだししっくり来てる握り方でいいんじゃない?
ちなみにポジションは問題なし?握りが遠い近い広い狭い高い低いなど。

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:01:47.28 ID:ryD1gyFO.net
>>466
その持ち方、昔、自分もやってた。
指が入らなくて。
きちんとホールド出来てれば問題ないと思う。

機材によってブラケットの細さってまちまちだから、握り方に差異があるのはそこまで気にしなくていいと思う。

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:03:48.90 ID:1WrcDuyx.net
>>467
ポジションは、ロードバイクの本2冊読んで、一応書いてある通りにしました。
両方の方法でサドルの高さ調べましたがほぼ一致してたので大丈夫でしょう。
ハンドルの角度はアサヒの店員さんに相談した結果、少し下げる(送る)ほうにしました。
ただブラケットの位置はもう少し下げたほう良さそうで、買ったばかりなのにバーテープ外すのも何なのでしばらく様子見です。

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:04:24.40 ID:1WrcDuyx.net
>>468
そうでしたか、ありがとうございます。しばらくこれで行ってみます。

471 :ツール・ド・名無しさん :2022/05/26(木) 12:12:19.52 ID:TXJeReG9.net
ガチッと止まれる事が重要だろう
指先にまでカッコつける必要は無い

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:31:52 ID:1WrcDuyx.net
おそらく1で楽に掴めれば理想なんだと思いますが、慣れないからなのか、中指と人差し指で力入れてブレーキ握ると、それにつられて薬指と小指も動いてしまって、そのせいで小指が圧迫されて痛いのです。

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:35:46.25 ID:Pjbrfk42.net
>>466
4はビチアモで推奨されとったな
小指がストッパーになって手が前にズレなくて良い、みたいな
ただこれするには相当手が大きくないとダメなんじゃ?
写真見る限りでは外側を握りすぎな気がする
ブラケットには親指付け根の膨らみではなく、小指側の膨らみを上から乗せる感じ(もっと絞り込むイメージ)だったかと思うが今は違うんかな?

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:36:56.27 ID:Cs5h66DD.net
>>447ですが結局カペルミュールのMサイズを購入しました
今名古屋から浜松に向かってます
https://i.imgur.com/LWwpldf.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 12:49:10.65 ID:1WrcDuyx.net
>>473
>小指側のふくらみ

なるほど!これかもしれない

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:11:49 ID:wcYv3dwd.net
ダンシングで強く踏んだ時にカチカチという音がクランクかBBあたりから出るようになってスゲー気になる

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:15:20 ID:RSynpu6/.net
>>474
まぁそうなるわなw

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:16:12 ID:u9AYk27S.net
>>476
俺は靴が鳴るw
オープンイヤーで音楽流しながら走ることによって気にならなくなった

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 14:40:39.60 ID:1WrcDuyx.net
ちょっと試走してきました。

小指側のふくらみをブラケットに乗せて1の持ち方、良さげです。これだと圧迫感がかなり軽減されます。慣れればこれが一番良いかも。
一方、4の持ち方だと親指の付け根になります。
これでも良いかもしれませんが、長時間だと小指が疲れそうなので、小指側の付け根で1に慣れる方向性で行きます。
みなさまありがとうございました。

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 17:41:26.22 ID:T2BfjJDn.net
>>476
ペダルとクランクとチェーンリングボルトの増し締めなら手軽だからやってみたら?
締め付けトルクとか不安なら店任せで。

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 18:44:47.19 ID:z56DO5TG.net
>>476
ヘッドパーツかもな

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 18:54:21.57 ID:gv2IlNMC.net
>>476
俺の時はたぶんペダルだったな
固着して取れないからクランクごと新品に変えたら治ったw

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 19:17:29.73 ID:0g04lmrD.net
カーボンフォークのダボ穴にケージをつけたいのですがどのくらい締めていいのか加減が分からず困っています
ケージの固定はしたいのですがあまり強くやりすぎるとフォークが壊れてしまいそうで….
自転車はトレックのチェックポイントslです

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 19:35:16.16 ID:PtsmDHsS.net
>>483
フロントラックのマニュアルには2.3-2.9Nmとあるね。
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/manuals/

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 20:13:15.69 ID:pA0aiV/B.net
>>484
ありがとうございます!
ということはトルクレンチとやらを買わないとダメそうですねー

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 20:57:25.16 ID:QyEjBFPZ.net
1メートルのパイプかけて3キロ無い重りブラ下げればええ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 21:00:20.94 ID:QyEjBFPZ.net
あ、パイプの重さ込みでね

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 21:12:15.39 ID:z56DO5TG.net
>>486
かなりオーバートルクだと思うけど

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:00:22.86 ID:2zGX2h+9.net
>>486
300gじゃなくて?

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/26(木) 22:24:01.06 ID:QyEjBFPZ.net
うん
勘違いしてた
物理なんて20年以上前だから1N=1kgとボケてたわ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 01:44:27.19 ID:DRqhDJSS.net
りんごは1kgだった……?

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 02:19:00 ID:odJouDWc.net
自分で増し締め?してみてそれでも音が鳴るならお店に見てもらう事にします
皆アドバイスありがとん

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 06:39:03.10 ID:CubUW5a9.net
自分で整備するならトルクレンチは必須、毎回トルクレンチで締めていれば感覚が掴めると思う。
サイズが色々ある六角レンチより毎回締める時に使うトルクレンチの方が使用頻度高いです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 07:03:38 ID:1PJdjV5B.net
女は最初にその1kgのリンゴをどこで買ったか聞いて欲しいの・・・そして残りの3kgのリンゴを一緒に買いに行って欲しいの・・・

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 09:58:04.07 ID:ZG5AY0ZB.net
>>492
フレームの精度が出ていなくて音が出ることは結構多い
昔は精度が良くなければ店で修正してたけど今はチェックすらしない店が多い

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 10:07:23.55 ID:I/bgAsbG.net
>>494
かの有名なふたりHのアレかwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 10:26:24.59 ID:BusVjDhL.net
>>494
ところで、リンゴは3kgで足りるのですよ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 10:30:47.77 ID:2icvHl4X.net
雨の日や、雨が降ったあとのウエット路面で走った後の洗浄はどうやればいいんでしょうか?
フレームの泥汚れや落としやチェーンの洗浄中ゆくらいでしょうか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 11:20:26.97 ID:AqFcsWQx.net
乾く前に水洗いして注油が一番いいんだろうけど疲れてるから雨の日乗らないのが一番

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:52:09.33 ID:93tb12N5.net
https://i.imgur.com/lU1Zcsd.jpg
今静岡のさわさかで上下サイクルウェアで食事しているんですが、皆さんはサイクルウェアで外食しますか?
ちなみに完全ノーマスクです

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 12:58:14.56 ID:bUUA4xOK.net
>>500
>>447と違うの買ったんだw
自分もサイクルウェアで食事してるけど濡れてたりするときは止めるようにしてる

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:00:40.41 ID:ziF8ofP5.net
>>501

>>474

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 13:26:06 ID:bUUA4xOK.net
>>502


504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 14:24:55.22 ID:Ia4ykBQq.net
何時間並んだんだ?美味い?

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:18:37.74 ID:93tb12N5.net
>>504
40分ぐらいです
ブロンコビリーの方が美味しかったです

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:21:43.55 ID:g01qcFsp.net
リムブレーキの片効きってどうやって直せばいいですか?右のブレーキシューがリムに当たってる時に左のブレーキは隙間空いてます
r8000です

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 16:56:20.00 ID:4YLLrjqO.net
>>506
隙間がちょっとなら側面についてるちっちゃいボルトで微調整する
大きくズレてる場合は取り付け角度がおかしいので手で動かない場合は取り付けボルト緩めるところからやりなおし

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 17:51:21 ID:lvPxH5ba.net
>>506
念の為ホイール真っ直ぐ嵌ってるかどうか点検してからね。
説明書にも書いてあるね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:12:36 ID:2cyr/5mb.net
>>507
>>508
ありがとうございます、片効きネジ回したら直りました!
一応ショップにも見てもらいます!

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 18:53:58.95 ID:pbT/K61w.net
>>500
グロ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:04:37 ID:LkCwFbMl.net
https://youtu.be/64HUfYRM2ac

ういち、400万事件 ボートレース

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:16:42 ID:RF0j6qth.net
ハーフパンツにタイツ見たいの履いてるやついるけど
どういうのなの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:25:29.07 ID:XsZft7VX.net
それはタイツのうえからハーフパンツ履いてる奴だな

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:31:50.99 ID:bZyukbZA.net
レッグカバーしてるのも居るね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 00:38:41.97 ID:blT9ZKlJ.net
普通にそのへんジョギングしてる奴らと同じカッコだろう?

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 01:05:55.41 ID:UTMWlC8Q.net
コンビニもよるし観光もする
土産屋にも入るし輪行もする

メタボなおっさんのレーパン姿は周囲に不快感を与えそうでハーフパンツ履いてる
脱ぎ履き面倒だから履きっぱなし

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 05:41:58.83 ID:MAAttWG8.net
レーパンってパッドというインナーが縫い付けてあるアウターだから、アウターパンツの上にハーフパンツ履いてるって不思議な格好だよね。

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:34:24.72 ID:hLSJ4tXb.net
>>517
慣れてる俺らから見ればな。
でも一般人からみたら、ただのタイツ男なんだよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:34:48.51 ID:hLSJ4tXb.net
ハーフパンツ履いていないと。

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 07:48:27.97 ID:M8ZAaNPt.net
大きくなったとき困るよね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:04:14.75 ID:MAAttWG8.net
ウエットスーツの上にハーフパンツ履いてたらヤバいって思うよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:47:27.91 ID:2jke+AeX.net
>>521
海から離れたところでウェットスーツオンリーで歩いてる奴いてもやばいけどな

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 08:48:45.62 ID:2jke+AeX.net
ロード乗りじゃない人が多くいる店でレーパンで歩いてたら異様に見えるよ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 10:58:57.14 ID:cLPJM3ab.net
ロードバイクが外に停まっていたら当然サイクルウェア着ている人がいる。
変じゃないし、おかしな格好しているわけじゃないから誰も注意もしないでしょ。
試しにおかしいと注意してみたら?この店に不釣り合いな格好ですとでも言ってみたら良いじゃない。
結果は、自分の価値観を人に押し付けるだけの非常識な人と見られるだけ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:39:55.82 ID:MAAttWG8.net
サイクルウェアが公道を走るものとしてつくられていて、走ったら公園のベンチで休んだりカフェで寛いだりすることを想定してるから海外ブランドのデザインはオシャレだし日本人に不人気なオープンカフェとかで映えるよね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 11:50:26.39 ID:hSlfDfh6.net
>>525
https://i.imgur.com/cKIc5Tq.png
https://i.imgur.com/lpOmeIu.jpg
ちょうど今カフェで休んでいるんですがどう思います?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:04:57.09 ID:blT9ZKlJ.net
スタバに行くのは猛者だなw

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:20:31.20 ID:cLPJM3ab.net
郊外のスタバには行くぞ、オープンカフェで飲んでるけどサイクリストはそれなりにいる。
ただの立地の問題だよな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:25:25.03 ID:XR0FZ7q4.net
>>526
スタバにそのジャージ合ってると思おう

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:32:59.27 ID:blT9ZKlJ.net
うち田舎だから若い子ばっか(DQN含む)しか居ないから無理だわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:35:48.23 ID:lsk+VwbD.net
>>524
お前みたいにわざわざそんな強要する考えをみんなしないよ。
心の中で思うだけだよ。
TPOを意識して周囲の人を不快にさせないよう心がけてね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:48:39.73 ID:xJqdLotC.net
>>526
鰻は食わんの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 12:54:55.02 ID:5MQpwXrw.net
>>526
スタイルいいですね!
身長と体重いくつですか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:05:45.24 ID:LjMAnPyv.net
ロードバイクの100kmの疲労度ってジョギングだと何kmぐらいの感覚?

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:47:27.19 ID:jFlYnrsq.net
ロードバイクの立ち漕ぎってあぶなくないですか??
今まで乗ってた自転車とバランスのとり方が違うせいかこけそうになりました
これ練習すれば普通に慣れる感じなんでしょうか??

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 13:49:11.65 ID:BbBp24Cv.net
>>534
身も蓋もないこと言うと自転車を漕ぐペースによる。

ジョギングとランニングではマラソン距離(42.195km)を走った時の疲労度が違うだろう?
それと一緒。
自転車で100km走るにしても何時間かけるのかによって疲労度は変わる。

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:14:37.69 ID:LjMAnPyv.net
>>536
いやまあ仰る通りなんだけど、体感としてどうなのかなと。ロード乗っててマラソン走る人はあまりいないのかな?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:14:50.49 ID:BbBp24Cv.net
>>535
座って漕いでいる時に丁度良いと感じるギア比のままだと、立ち漕ぎするには(上り坂でしんどくなっているのでない限り)ギア比が軽過ぎになる。
そうなるとスピードやバランスが急に崩れるから怖くなるんだよ。

初心者なら、サドルから立ち上がるに際して、事前に後ろのギアを2枚くらい重くしてみな。
それだけで割と簡単に立ち漕ぎできるようになるはずだ。
ただ、あまりに重いギアにすると膝を痛めやすくなるし、感覚が掴めるまでは交通量が少ない道路で練習してね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:16:16.40 ID:s88HWAaf.net
ロードで距離100キロ、累積1200mのライドよりランニング1キロの方がずっと辛いです

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:29:43.03 ID:XR0FZ7q4.net
消費カロリーだとロード100kmとフルマラソンで同じくらいなのか
意外とマラソンって少ないんだな

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:47:19.79 ID:Ksf+tvoU.net
マラソンやったら足が死んだわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:54:15.22 ID:blT9ZKlJ.net
よく考えたらフルマラソンぐらいの距離ならロードだったら毎日走ってるわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 14:55:25.71 ID:j7VcK/qn.net
>>539
1200の部分以外、全く同じこと書こうとしたw
楽しいことと苦しいことだから比較にもならんのだよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:00:29.93 ID:EFXExr2l.net
>>539
それはロードで鍛えてる(乗り慣れてる)からじゃないの
俺は1kmなら走るほうが楽だわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:06:50.04 ID:j7VcK/qn.net
>>544
意訳すると
人によるから正解のないくだらん質問だ
ってことだよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 15:19:36.80 ID:d1wKtwwL.net
俺はどっちもやるけど100キロライドと15キロくらいのランが近しい感じがする

100キロライドのほうが時間がだいぶ長いから精神面はすこしシンドく感じるし、
逆にランは時間が短くて物足りなく感じたりする
けど次の日のダメージはランのほうが明らかに大きく残る

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:08:38.53 ID:EFXExr2l.net
>>546
着地の衝撃が積み重なるよね
一度足首故障してからランは程々にするようにしたよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:27:35.19 ID:pUTiT7vB.net
ランは疲労度がまるで違う
ロードバイクは100km走るくらいデブでも可能だけどランはハーフですら不可能レベル

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 16:59:38.02 ID:cLPJM3ab.net
フルマラソン走ったら半月は休んで疲労を抜かないと次の大会に出れないなんて言うけど
ロードバイクじゃ、24時間の500kmキャノンボールやっても数日で疲労抜けるでしょ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200