2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:15:18.01 ID:XsZft7VX.net
ふーん
えっちじゃん

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:33:56.59 ID:UfTnDAo4.net
>>542
試しに走ってたら。
月一ですらフルマラソン走るの無理だから。
ランの強度を舐めすぎ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:40:20.88 ID:rtHkAb0t.net
>>521
SUPなら普通におるで

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:44:52.15 ID:blT9ZKlJ.net
>>568
日本語読めないのかな?ロードだから出来るっつってんだろう文盲

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:46:25.89 ID:rtHkAb0t.net
>>546
5キロと40キロがなんとなく近しい感じだったかな
誰でもいきなりできる範囲かなという感じ
ここからは少し筋肉とか継続とか必要に感じる

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:55:24.69 ID:/2YXtgwe.net
リオンカペルミュールでダボダボってめっちゃスリムやな
デブから見たら不自由なさそうやが不便とかからんかね

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:55:28.34 ID:/2YXtgwe.net
リオンカペルミュールでダボダボってめっちゃスリムやな
デブから見たら不自由なさそうやが不便とかからんかね

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:09:59.60 ID:CDpHxQQf.net
なぜかサイクルジャージ初心者の日記が混ざっているが、
ここってロード初心者の質問スレだよな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:13:50.79 ID:Fb6gynP6.net
質問はしてるな
初心者あるあるの質問だけど

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:15:48.70 ID:rtHkAb0t.net
>>574
雰囲気読めないやつって言われない?

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:18:11.98 ID:PTUE5tEK.net
ふいんき(なぜか変換できない)

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:13:35.97 ID:yhXjpA9Y.net
確かにランニング5kmとロード40kmはどっちも素人が気軽にできる限界ラインだな
ロード100kmはちょっと慣れてきたくらいじゃないと難しいからハーフマラソンくらいか

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:17:10.47 ID:Rrv6m8Cl.net
アホやな

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:19:23.64 ID:6Ec72bHq.net
それだけロード厨ってのはピチパンアーモンドでキモいだけで何の芸もないポンコツってことだな
人生の負け組だからチャリなんか乗ってるんだろ
リア充なら十代からもう車バイク乗り回してる

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:27:24.26 ID:6Ec72bHq.net
チャリ乗ってるだけなのに脚脚言ってる惨めなオッサンって何なんだろうな?
チャリごときに人間性能なんて無いからな?お前もしかして、まともに運動したことないのか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:48.84 ID:CeU+63U7.net
なんか可哀想

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:50.44 ID:/mQ+FEyZ.net
ランニング30kmとクロスバイク90kmやったことあるけどランニングのほうが10倍しんどい
にもかかわらずかかる時間は自転車のほうが長い
忙しい現代人には自転車よりランニングのほうがコスパがいいかも

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:07:44.22 ID:AOdbvpRp.net
チャリなんて負荷0でしょ
こんなものでイキってるチャリ乗りなんてガイジばっかり

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:09:59.81 ID:uAG8v88c.net
さてここで問題です
ランニングマシン全力で1時間とエアロバイク全力で1時間
どちらが消費カロリーが多いでしょう

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:13:28.84 ID:lgRA8h5w.net
負荷0って、、、
パワーの掛け方次第

マラソンの負担ってただ脚が負傷してるだけ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:17:05.35 ID:AOdbvpRp.net
>>586
負荷かけてーならママチャリでも乗ってろガイジwww
お前ロードに機材に金かけといて負荷って笑わせんなカスがwwwwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:17:35.59 ID:AOdbvpRp.net
ロード乗り如きがデカい顔すんなよwww?wwwww

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:20:57.41 ID:AOdbvpRp.net
時速40キロのロードと軽いジョギングが同じぐらいの負荷じゃね
ロードは負荷0ってことだな

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:27:27 ID:E+1rIyuE.net
ロード買ってもうちょいで一年になるけどCR使わない信号少なめの50kmでやっと30km巡行できるようになってきた
そろそろ100kmに挑戦しようかと思うのですが25km巡行ぐらいでペース配分すれば意外と行けるもんですかね?
エアロードほしいなぁー

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:30:43 ID:zWsDXV/9.net
>>589
スロージョグなら膝が逝かない限りなんとかなるだろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:33:08 ID:MsAMXNOm.net
>>591
歩いちゃってるぞドアホ

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:34:31 ID:fw/BAmf7.net
>>590
50kmをネット平均で30km/hってことかな
100kmを25km/hなら余裕だと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:38:00 ID:MsAMXNOm.net
チャリなんかオモチャだろこんなもん
こんなのに熱中してるのはガキだけw

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:40:27 ID:zWsDXV/9.net
>>592
いちいち上からマウント取るしかできないのは社会との繋がりがない証拠なんだぜ
いい加減社会に出ろよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:40:35 ID:lgRA8h5w.net
ロードバイクに限らず、自動車も自動二輪も趣味で乗っている分には大人のオモチャだけどな

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:40:59 ID:MsAMXNOm.net
>>595
マウントとってねえだろ
真実言われて発狂してんなや!

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 00:42:23 ID:zWsDXV/9.net
>>597
これが発狂とか言ってるんだから社会との繋がりがない証拠だろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 01:05:47.39 ID:io1RBCR/.net
>>598
煽るなって。相手が耐性低いの見抜けてるんなら下手に刺激すんなよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 01:10:13.67 ID:74F9Pc/f.net
相変わらず程度の低いガキの喧嘩だな
実態は発達障害のジジイだろうけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 01:13:48.40 ID:Rmtt5kiu.net
前回のライドまで眼鏡使用
コンタクトレンズを買ったので次回から使うんだけど、サドルバッグに眼鏡とケースが増えると嵩張ってしょうがないです

コンタクトの人って予備とか緊急用はどうしてんですかね

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 01:34:12.55 ID:x84kCRPS.net
>>601
バッグ容量か個数を増やすしかないと思うなぁ。
目玉の症状的にコンタクト必須になったんなら仕方ないけど、眼鏡で矯正出来るなら眼鏡(度付きサングラス含む)にしておいたほうがいいと思うよ。
ゴミ侵入とかズレとか傷とか細胞とか色々面倒だよ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 03:34:34.24 ID:dXmrHcEk.net
>>601
ハードなのかな?
ハード使ったことないからそっちはわかんないけと、ソフトなら2枚持ってく程度なら全然嵩張らないと思うけどな
持ってくに越したことないけど、俺は予備持っていったことない

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 04:05:06.00 ID:+ZA8nadZ.net
ソフトレンズだけど人生で一度も予備なんて持ち歩いたことない
高校の合宿で朝方片目だけ外れて、そのまま残りの合宿まったく見えなくて困ったことはあるけど困ったのはその一回だけ
マジレスするとコンタクト用目薬だけで十分
心配なら予備のペア財布に入れればいいだけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 07:15:31.79 ID:PCDOObuO.net
>>601
ハードだがスペアは持ってない、一度飛んだ事があるがそのまま帰った

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:12:58.90 ID:HmNnBsyZ.net
暑いんだがなんとかならんの?
ファンが付いてる作業着のやつとか首にかけるクーラーとか役に立たない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:32:27.64 ID:w+QOLWSW.net
暑さ的には多少なりとも効果あるかもしれないが重量を支える首肩のストレスの方がキツくなるから結果マイナス効果の方がデカいと思うよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:25:08.54 ID:cwbpPucQ.net
TREKってアンチ多いって聞いたんですがマジですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:36:58.78 ID:k6LoZJ9G.net
クリスマスに愛が死んだ!
飯島愛死亡

2008年12月26日付デイリースポーツ紙面より】

東京・渋谷区内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった元タレント・飯島愛さん(36)=本名・大久保松恵=が、発見された時に、すでに死後1週間ほどが経過していたことが25日、警視庁渋谷署の調べで分かった。

同日、飯島さんの遺体を行政解剖し、判明したもので死因については特定できなかったが体の腐敗もあったという。また、部屋の中にはハルシオンなど複数の薬があり、今後詳しい死因を調べるため病理検査を行うという。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:39:42.80 ID:W1bXqCOh.net
>>526
グロ

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:20:15.21 ID:w+QOLWSW.net
>>608
どのメーカーにだって(根拠の無い)アンチはいるから気にするだけ無駄だぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:22:19.27 ID:TQLpCthy.net
何にでも文句つけて偉くなった気になるゴミはどこでもいる
クレーマーとかな
生産性のない社会のゴミ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:29:41.01 ID:9zGNAX9S.net
空調服でロード乗ってたらめちゃめちゃ浮きそうではある
あと空気抵抗凄そう

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:32:02.73 ID:TQLpCthy.net
南国とかはきつかったけど、本州の暑いなんてたかが知れているな
まあ俺が汗だくで走るのが好きってだけだが

日焼け止めと吸水だけ気をつければ暑さ自体は楽しいわ
梅雨とか部屋で蒸し暑いのは嫌だけどね

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:11:51.30 ID:xWxBqyVq.net
>>606
空調服は汗をファンで気化させて涼しくする仕組みだから、ロードなら走行風で汗飛ばす方がマシじゃないかな。運動の汗を飛ばせるような風量じゃないと思う。

標高上げて走ろう。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:30:35.80 ID:iZbAySAl.net
>>608
アンチの多い順(個人の感想)
ビアンキ、スペシャ、トレック、ジャイアント

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:34:28.88 ID:z5m24QZl.net
アンチの数は知名度とイコールみたいな所有るからね

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:40:20.73 ID:6cLOeivZ.net
ビアンキとか1部に居る全身チェレステマンみたいなのがヘイト集めてるところもあるのかね
スペシャやトレックはメーカー自体(広告塔の有名人含む)が過去にやらかした例でアンチが増えた

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:42:09.24 ID:uUJkBb2K.net
こういうネット掲示板だと大手叩く風潮あるからな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:43:38.32 ID:40o2sa1w.net
つまり叩かれないやつはヤバイ!!

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:55:31.95 ID:OfSa47JB.net
マイナー過ぎて知らんのよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:56:32.40 ID:Lf54EVAF.net
>>590
信号少ないとはいえ、信号で止まってる間もあって平均30km/hなら、
プロのレースで先頭を引くのは心許ないが集団の中で付いていくくらいは出来るレベル

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:59:49.66 ID:MEghH2Ej.net
スペシャは初代スタンプジャンパーの件でいろいろ言われとったね
KLEINやGary Fisherはトレックに消されたようなもんやし…

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:00:11.20 ID:Lf54EVAF.net
>>603
使い捨てじゃないかもしれない

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:03:15.69 ID:Lf54EVAF.net
>>618
GIOSのことですね?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:04:59.89 ID:uUJkBb2K.net
>>620
グエルチョッティ(代理店撤退)
シーポとか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:16:44.48 ID:z5m24QZl.net
CANYONなんかはエンドユーザーじゃなくて業界にアンチが多そう

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:18:26.63 ID:OIzYGuIO.net
代理店がクソな所もあるからな
iとかmとか

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:18:32.94 ID:cwbpPucQ.net
じゃあ乗ってたら「こいつ分かってんな」って思われるメーカーってありますか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:20:42.28 ID:92a6F9Yc.net
チポリーニとかかな

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:21:19.86 ID:0si+N3lu.net
>>629
好きなのに乗ってください

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:22.90 ID:40o2sa1w.net
>>629
だから、そーゆーのは叩かれますwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:42:55.25 ID:dC88glZ4.net
関西在住初心者です。普段は十三峠で練習していますが、今夏は乗鞍にチャレンジしてみたいです。
六甲山(逆瀬川)や大台ケ原を余裕を持って完走できる脚力があれば、乗鞍完走は可能でしょうか?
あとエコラインとスカイラインどちらがおすすめですか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:18:25.66 ID:QtZ+Fn+F.net
>>629
フェラーリ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:28:14.73 ID:OHJ40l4D.net
>>633
お前初心者じゃねーじゃん
そんだけ登れるなら1日で両方登れるだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:37:17.74 ID:RLJmwYXQ.net
>>629
パッソーニとかどうよ?

際物狙いで
サンティッロとかw

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:38:23.74 ID:9zGNAX9S.net
ポルシェとかランエボとかレクサスならいいんじゃね
ハマーとかフェラーリはうんち

638 :633:2022/05/29(日) 15:41:04.24 ID:dC88glZ4.net
>>635
乗鞍はキツイと聞いたのでどうかな?と思って。
貧脚で速く走れないので永遠の初心者ってことでいいですよね?

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:43:35.24 ID:+T+lywLu.net
調整の範囲内でチェーンの長い短いのメリット・デメリットって何がありますか?

自分なりに感じたのは短い場合はアウターローのテンションがきつくて
周りに抵抗が出たり逆回転でチェーンが落ちやすい

逆に長い場合は試したことがないですがインナートップで
チェーンが暴れやすいのではないか?と思ってます

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:03:26.43 ID:17b3M+yE.net
ロード乗りは自分の脚とゴールまでの距離はすぐ嘘つくからな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:06:16.20 ID:/mQ+FEyZ.net
ロードって練習しないと乗れないもんなの?
クロスバイクは簡単にスイスイ進むけどロードってなかなか上手く乗れない、特に下ハンドルだと目線が難しい

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:16:50.53 ID:PGJnbR17.net
下ハンは多少は練習しなきゃ慣れないポジションだと思うよ

常用する所でもないし
上ハンとブラケットポジションで普通に乗れるならおいおいでいいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:18:56.37 ID:9zGNAX9S.net
クロスはサドルの高さくらいしかシティサイクルと乗る時の違いはないけどロードはだいぶ体勢もバランスも変わるからな
下ハンドルは余計に慣れないと危ない

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:36:16.16 ID:PCDOObuO.net
>>639
電動ならインナートップに入らない設定に出来る

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:37:52.19 ID:6f99XL38.net
>>639
そんな感じだね。
どっちを選ぶか迷ったなら長めのほうがいいと思うよ。
アウターローもインナートップも基本的に使わないだろうけど不意に選んでしまう可能性もあるわけで、
その時に余裕がなくなにかの拍子に絡まってディレイラーぶっ飛ぶのはチェーン長が足りない時だろうから。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 17:34:34.43 ID:+T+lywLu.net
>>644-645
どうもありがとう。やっぱりそんな感じで決めれば良いのですね

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 20:56:11.15 ID:Lf54EVAF.net
>>639
長いと変速がもたつく時がある

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:01.40 ID:+T+lywLu.net
>>647
そういう可能性もあるんですね
登りとかトルクかかってる状態でインナートップ付近でシフトダウンが
気持ちよくできないのはそのせいですかね
チェンジ時は少し力を抜くといいそうですがなかなかできないです

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:01.69 ID:Lf54EVAF.net
>>648
あくまでシマノの話です
カンパはテンションが強いからかあまり影響がない
あと、カンパは逆に力を抜くとチェーン落ちとかトラブルになりやすい

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:43.84 ID:KC2MlHn/.net
ロード始めて1か月くらいですがハンドルを高くしたいです。
スペーサー(リング)を足せばいいでしょうか?
現在 10mmが2個 、5mmが1個 付いてます。

どの程度まで上げられるのでしょうか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:15:42.66 ID:Lf54EVAF.net
>>650
今ステムより上に有るリング分だけです

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:20:08.26 ID:hHyWMFRI.net
スペーサーは足したり少なくしたりして高さ調整するものではなく、ステムの下か上に入れて高さ調整するためのもの
ステムの上にスペーサーが無いなら、それ以上ステムの位置を上げることはできない
大抵の完成車は6°のステムが着いてるから、ステムを逆さに着け直すと少しだけハンドル位置を高くできる

あとはハンドル角度を変えてブラケットポジションの握り位置を高くすることもできるが、
TTバイクのハイハンズみたく握り位置は高くなるものの、より肘を畳んだ前傾姿勢に向くセッティングになる

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:08.58 ID:KC2MlHn/.net
>>651>>652

ありがとうございます。外してみたらたぶんそうだろうなぁと思ってました。
手首が痛くて辛かったものでして。
よさげな手袋試して体作ります

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:12.32 ID:hzx0dYEn.net
>>642
そうなのか
しかしエンゾ早川という人の入門書読んだら「ロードバイクは下ハンドルが基本」と書いてあって、ブラケットは渋滞時、休息時のみ握ると書いてあったけど、やっぱりそれは偏った意見なのか

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:35.13 ID:hHyWMFRI.net
>>654
今はブラケットポジションで前傾深くした方が空気抵抗が少ないことが判ってる
下ハン握るのはもがく時、(下りや高速走行時に)重心低くしつつ急ブレーキに備える時、前傾取りたいけど体幹しんどくてハンドル荷重にする時

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:38.19 ID:sdKbxQWL.net
今やってるジロ・デ・イタリアの画像検索するとそんなに下ハン持ってないよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 00:03:10.49 ID:JcYVPPaN.net
>>650
ステムを一度外して上下逆に付けて
やればハンドルは高くなる
ママチャリみたいなポジションになって楽かもしれない
ペダルに体重かからないしカッコ悪いけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 01:38:46.56 ID:1XHZYUC+.net
>>654
ずっと下ハンを持つのは下り坂くらい

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:17:06.98 ID:rzABdNZY.net
俺は下ハンの端っこ持つのが一番楽だな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:47:53.91 ID:Hc+7RpYm.net
ブラケットエアロとか肩と背中の柔軟性が必要でまずは下ハンの方が楽よ
下ハン握って空気抵抗の差を感じて次のステップ行けばいい

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:47:57.30 ID:76jqSp3G.net
>>653
外した後のヘッドの調整大丈夫?

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:43.87 ID:yeiojnK3.net
>>654
長距離レースみて考えたら?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 05:30:07.72 ID:SquErP9E.net
中古の自転車が真っ直ぐ走りません。
片手離したりするとふらついてこけそう。
治らないのかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:52.94 ID:hEusO1tI.net
>>663
店で相談するのが良いだろうね
自分でやりたくて簡単な所だと
フレーム観察して塗装の割れがないか点検(フレームの割れ点検)
ホイール固定緩めてホイール揺すって真ん中に来てる事を確認後ホイール固定
フレーム持って前輪持ち上げハンドル左右に切って渋さや引っ掛かり感がないか点検
くらいかなぁ
危険な状態な可能性があるから乗らずに押して店行く事をお薦めするよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:00.14 ID:vOVBAA9f.net
ハンドルの取り付け角度が歪んでるんじゃね?
トップキャップボルト緩めて真っ直ぐにしてみて治らなかったらフレームかハンドル自体が歪んでるかもしれんが

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:52.71 ID:eXITZbgh.net
r8000のリムブレーキキャリパー何ですが、引きが浅いって言うのかな、結構ブレーキ握らないとブレーキ効かなくなりました
前は少しブレーキ引いたらきちんとブレーキかかりました、シューは先週変えたばかりで雨の日は乗ってないです
よろしくお願いしますm(_ _)m

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 09:57:29 ID:rdrPBkKM.net
キャリパーのロック閉じてないとかそんなわけないよな?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200