2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:40:08.58 ID:KC2MlHn/.net
>>651>>652

ありがとうございます。外してみたらたぶんそうだろうなぁと思ってました。
手首が痛くて辛かったものでして。
よさげな手袋試して体作ります

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:04:12.32 ID:hzx0dYEn.net
>>642
そうなのか
しかしエンゾ早川という人の入門書読んだら「ロードバイクは下ハンドルが基本」と書いてあって、ブラケットは渋滞時、休息時のみ握ると書いてあったけど、やっぱりそれは偏った意見なのか

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:08:35.13 ID:hHyWMFRI.net
>>654
今はブラケットポジションで前傾深くした方が空気抵抗が少ないことが判ってる
下ハン握るのはもがく時、(下りや高速走行時に)重心低くしつつ急ブレーキに備える時、前傾取りたいけど体幹しんどくてハンドル荷重にする時

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 23:16:38.19 ID:sdKbxQWL.net
今やってるジロ・デ・イタリアの画像検索するとそんなに下ハン持ってないよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 00:03:10.49 ID:JcYVPPaN.net
>>650
ステムを一度外して上下逆に付けて
やればハンドルは高くなる
ママチャリみたいなポジションになって楽かもしれない
ペダルに体重かからないしカッコ悪いけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 01:38:46.56 ID:1XHZYUC+.net
>>654
ずっと下ハンを持つのは下り坂くらい

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:17:06.98 ID:rzABdNZY.net
俺は下ハンの端っこ持つのが一番楽だな

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:47:53.91 ID:Hc+7RpYm.net
ブラケットエアロとか肩と背中の柔軟性が必要でまずは下ハンの方が楽よ
下ハン握って空気抵抗の差を感じて次のステップ行けばいい

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:47:57.30 ID:76jqSp3G.net
>>653
外した後のヘッドの調整大丈夫?

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 03:50:43.87 ID:yeiojnK3.net
>>654
長距離レースみて考えたら?

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 05:30:07.72 ID:SquErP9E.net
中古の自転車が真っ直ぐ走りません。
片手離したりするとふらついてこけそう。
治らないのかな

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:52.94 ID:hEusO1tI.net
>>663
店で相談するのが良いだろうね
自分でやりたくて簡単な所だと
フレーム観察して塗装の割れがないか点検(フレームの割れ点検)
ホイール固定緩めてホイール揺すって真ん中に来てる事を確認後ホイール固定
フレーム持って前輪持ち上げハンドル左右に切って渋さや引っ掛かり感がないか点検
くらいかなぁ
危険な状態な可能性があるから乗らずに押して店行く事をお薦めするよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:30:00.14 ID:vOVBAA9f.net
ハンドルの取り付け角度が歪んでるんじゃね?
トップキャップボルト緩めて真っ直ぐにしてみて治らなかったらフレームかハンドル自体が歪んでるかもしれんが

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:52.71 ID:eXITZbgh.net
r8000のリムブレーキキャリパー何ですが、引きが浅いって言うのかな、結構ブレーキ握らないとブレーキ効かなくなりました
前は少しブレーキ引いたらきちんとブレーキかかりました、シューは先週変えたばかりで雨の日は乗ってないです
よろしくお願いしますm(_ _)m

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 09:57:29 ID:rdrPBkKM.net
キャリパーのロック閉じてないとかそんなわけないよな?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:17:19 ID:qhhTlzMX.net
ワイヤーが緩んでるかキャリパーのロック開きっぱなしかその辺かな

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:29:10.79 ID:eXITZbgh.net
>>667
>>668
ロックはちゃんとかかってました
ワイヤー関係だったら僕には直せないのでショップ持っていきます

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:36:02.22 ID:GttIJMM8.net
>>663
フレームの設計がピーキーな可能性もある
先にジオメトリを確認することをお勧めする

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:31:19.02 ID:3OP0sogn.net
チューブレス運用してるタイヤのトレッド面に
カッターで切ったかのような裂け目一センチくらいの大きさのがあるんだが
シリコン系の接着剤で埋めたらしばらく使えるかな??
ググったらセメダインスーパーXとかいうのが有効らしいがやったことあるヤツいる?

走行2500キロ位なのでまだもーちっと使いたい

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:38:34.62 ID:Il0RsEgB.net
トレッド面なら何でもいいんじゃない
中まで逝ってるとあまりおすすめはしないが

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:47:33.04 ID:ESCMMaAC.net
>>671
あれ穴埋めにはなるけどずーっとペタペタしてゴミ引っ付くぞ

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 12:56:57.22 ID:Kr0FHCFP.net
>>669
ワイヤーに調整ネジついてないか?
回すだけだぞ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:05:00.76 ID:dqHH7wua.net
>>671
タイヤを交換した方がいいよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:23:03.43 ID:ekyG8643.net
>>671
知り合いはその都度シューグーやシューズドクターで穴埋めして騙し騙し使ってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:32:49.89 ID:10fm9RZc.net
>>671
せこい事は止めて素直に交換しな

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:36:33.58 ID:QO5WRGFL.net
良くあるのがアウターワイヤー受けが途中で引っかかってるだけ、引っ張るだけで直る。

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 13:40:03.01 ID:Pak/az2h.net
>>671
交換しなさい
下りでバーストしたら大事故になるぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:07:52.86 ID:3OP0sogn.net
>>671だが、とりあえずセメダイン手配してしまったので人柱的に塗り塗りしてみる
リヤだからバーストしても即大事故にはならん気はしているが、
ケチらずにタイヤも早々に変えることにするよ

チューブレス交換は初めてだから、店まで持ってくか新しくポンプ買って自前でやるか悩ましい
タイヤはめるのってやっぱ大変かね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:11:02.81 ID:gMIUa9YY.net
タイヤによる
シュワルベのタイヤブースター買ったけどビード上がるときの音が気持ちよくて何回もやりたくなっちゃう

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:38:36.74 ID:2Dkb3D4j.net
>>671
そういう用途だとチューブレスタイヤのパッチ用の接着剤が良いのでは?
チューブ用じゃなくてあくまでチューブレス用

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:53:21.74 ID:RjO4Zwbi.net
>>654
その著者って、ネタ扱いの人物だから、あまり信用しない方がええで。

ハンガーノックの状態でも走れるとか平気で言ってるし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 19:15:52.86 ID:cCAUPKrT.net
ただ腹減っただけレベルでたぶんほんとのハンガーノックになったことないんだろうw

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 19:34:09.32 ID:Ft4x+kBj.net
人によってハンガーノックも程度差があるしな
脱水症状も幅があるしな

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 19:45:17.85 ID:vevrGhGP.net
>>681
これ良さそうだけどなかなか良いお値段だねぇ
店に持ってくか買っちまうか、ますます悩ましいじゃねーか

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:04:40 ID:k1c3L2c2.net
長期的にチューブレス使い続けるなら俺もブースター購入お勧めするわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:07:50 ID:JECy1mhr.net
>>683
そうなのか、入門書としては偏ってるのか?
デタラメなこと言ってるわけではなさそうとは思うが

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:09:16 ID:accOgKf5.net
自転車界隈では有名人だけどもう過去の人って感じやね

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:17:33 ID:JECy1mhr.net
なるほど。今はどんな著者がおすすめですか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:28:35 ID:UQmhMSpf.net
今はケンタさんかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:42:58.15 ID:JECy1mhr.net
なるほど、紙の本ではなくyoutuberのほうがおすすめなんですね。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:52:05.83 ID:Ft4x+kBj.net
>>688
安いカーボンフレームを買うなら同じ値段のアルミフレームを買えってのは同意

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 23:42:30.85 ID:Y5S8Ub87.net
いつまで10年以上前に書かれた本と同じ基準にとらわれてんだよw やっぱダメやな

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 01:23:22.99 ID:2/Vp0rl+.net
>>654
ググってみたけどかなり評判悪いな
知識も脚力もこの板のレベルと大差ないようだ

入門書読むなら、まずレビューとかみた方がいいよ
本なんて馬鹿が思い込みでも書けるんだから

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 03:35:30.87 ID:bnr/Cv0S.net
>>695
とりあえず楽天のもったいない本舗で適当なの数冊買ってみただけ
他のはネット情報と代わり映えしないような内容なのに、エンゾ氏のは尖ってて読み物として面白いと思ってしまった

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:13:22.97 ID:byXXNw9M.net
そのうち政府が歯医者の治療用の麻酔薬にまでワクチンの成分を混入させてきそう
歯の治療なら気付かれずにワクチンを体内に入れられる

むろん歯医者だけでなく手術用の麻酔やら食品にまで混ぜそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:15:38.48 ID:qro1295V.net
何やってんだラサール石井

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:30:44.30 ID:XXzsb/vn.net
ベランダでロードバイクを保管しているのですがおすすめのカバーありますか?
すぐに破れてしまいます
宜しくお願い致します。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:32:35.35 ID:Z4gdIrf7.net
ANCHORって同価格帯の他のロードバイクと比べて質悪かったりするんですか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:36:42.09 ID:0eFXemcH.net
>>700
4台乗ったけど、質は悪くないと思うけど割高感あるよね

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:52:42.30 ID:a0mlwUbA.net
>>663
スポークが折れて
車輪がふらふらってオチじゃないだろうね

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:54:35.27 ID:cNOyDRNw.net
>>699
単車用の奴なら長持ちするかも。
https://hirayama-sg.com/bike/
http://www.unicar-k.co.jp/bc_index.html
サイズはSかSSで足りるかな。
カタチ違うから余り多めになるのでベルト追加して自転車ごと飛んで行かないようにしてね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:49:42.50 ID:/J5jxr1I.net
初心者も初心者で先週納車されて初めてロードバイクに乗った者です
5kmほど走ったのですが30km/hで漕いだら脚がガクガクになり酸欠状態になって死ぬかと思いました
色々ネットで見たら初めての人は10〜20kmから始めましょうとあり…
自分の体力のなさに愕然としてますが、乗り始め1日のど初心者は
20km/h以下でもなるべく距離を乗った方がよいのか
それともある程度はスピードだして短距離でも負荷をかけた方がよいのでしょうか

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:54:06.43 ID:kCwTJeI4.net
>>704
30km/hで10分走れたなら大したもんだよ、でもいきなりはやりすぎたね
まずは1時間くらい継続して走れる速度にした方がいいかも
その中で30~60秒、全力で走るのを一定間隔で入れると心拍強くなる

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:08:45.48 ID:EhZHTwn+.net
>>704
そういうのは気にせずに楽しめる範囲で乗ったほうがいい
それだけで必要な体力は付く

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:15:00 ID:fo4eW7Ec.net
ロードって早くもあるけど本来長距離用だからね
完走できるの前提にスプリントに体力割かないと

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:24:50.02 ID:/QtR9Jrz.net
ワイも2ヶ月前に買った初心者だけど初めは25km/h維持がやっとだった。ポジションとフォームを試行錯誤しながら乗りまくってたら30km/h維持出来る様になって来たよ。とにかく乗る量を増やすと良いのかも。たまにロングもいれて。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:41:33.29 ID:4hlcHNQD.net
メッセンジャー黒だ! 愛・腹!

https://youtu.be/hhGrHlPGmng

外国が普通か?、日本が普通か?
東京は真面目すぎ、潔癖症すぎ、やりすぎコージー、普通が間違えた街だろう

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:06.83 ID:8xfjH5EH.net
>>704
ゆっくりでいいからとにかく長距離
ロングこなしてれば峠もスプリントもそれなりに速くなる

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 12:58:25.40 ID:UGbPDnCS.net
>>680
>リヤだからバーストしても即大事故にはならん気はしているが、

峠の下りを走っていて25km/hくらいでコーナーでコーナーにアプローチしたらリアがバーストして崖から落ちた俺が来ましたよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:01:03.53 ID:bnr/Cv0S.net
名古屋から大阪行くのって、どのルートがいいんですかね。163号線で新長野トンネル通っていくのを考えてますが、他にも25号線とか165号線とか、あるいは滋賀京都からいく方法もありますけど、どれが無難でしょうか。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:01:12.87 ID:2eQiWVTm.net
>>704
好きに乗れば良いよ
心肺機能はそのうち慣れる
最初のうちは速度を気にせずサイコン切って乗るぐらいがちょうど良いかも

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:13:51.93 ID:FxCdgoLp.net
好きなように乗った結果がいきなりの全速疾走なんだから
スプリント指向なんだろうな

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:21:34.19 ID:rwWB3oKj.net
でもママチャリからロード乗り換えた時のスピード感はとりあえずイケるとこまで踏んでみたくなるよね

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:44:41.08 ID:LGukzuXB.net
>>715
わかる。
ママチャリからクロスにしてだけで衝撃的だった。
調子こいてコーナーで傾け過ぎたら転倒した思い出。

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:51:32.75 ID:kCwTJeI4.net
704さんは楽しさに目覚めたと同時に体力のなさに愕然としたんだろうね
これからしばらく楽しくて仕方ない時期、うらやましい。。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:56:26.04 ID:49ZnRqdP.net
と良いところで身体を壊すんだよね

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:32:21.04 ID:G4lcmuI1.net
>>704
その体力で負荷をかけるとか危険でしかないよ
最初のうちは乗った分だけ早くなるから、楽しんで乗っていればよい

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:33:40.82 ID:6xKH2t/M.net
>>704
そんなん考えずに、楽しい範囲でぽたってれば、勝手に体力つきますよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 14:41:34.59 ID:V4Y6i6a3.net
↑IDコロ基地
怒りの連投w

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 15:48:09.79 ID:VWE8MQ4Z.net
GWにロード買った初心者だけど同じく体力なくて
10年くらいたまにクロスには乗ってるけど使う筋肉が全く違って全身疲れる
基本デスクワークで座りっぱなしだから
全速力出す前にすぐ足がつかれてまだロードで全速力チャレンジしたことない
サイコン見てるとクロスだと平坦35キロくらい
ロードで平坦40くらいが今の所の最速
距離は1時間で20キロくらい、たまに30キロとかを週2.3回乗ってます
皆さんの言う通りまずは距離走って慣れた方がいいんでしょうね

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 16:26:33.11 ID:g+SHlX/h.net
>>722
身体にあったフィッティングになってることが前提だけど、乗って慣れるのが一番いい
フィッティングがあってないと変な癖が付く

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 17:27:02.58 ID:Xbb38FU6.net
やっぱ皆んな最初はそんなもんなんだね。自分もなかなか思うようにスピード出せないし悩んでたけど、ちょっと安心したよ。平日もなるべく20〜30km乗る様に頑張ろう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 17:32:08.90 ID:fo4eW7Ec.net
1、2時間ぐらいなんで丁度いいよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 17:32:33.80 ID:kCwTJeI4.net
>>718の言う通りで、体は壊さないように気を付けた方がいいね
自分も未経験で始めて夢中になって、1ヵ月もたたないうちに210km
走ったら膝裏の腱を痛めたわ。ほどほどがいいよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:58:10 ID:UGbPDnCS.net
>>722
>ロードで平坦40くらいが今の所の最速

普段運動していなくて40km/hで1時間走れるなら天性の才能がある
少しトレーニングをすればプロにだってなれる

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 18:59:05 ID:UGbPDnCS.net
平坦と平均を読み間違えたw

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 19:27:02.46 ID:fo4eW7Ec.net
>>728
大丈夫
俺もだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 19:36:17.98 ID:5wRMX5Bb.net
はじめて100キロ走れたときは嬉しかったな
ちゃんと乗り続ければわりとすぐ走れるようになるけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:40:26 ID:ef+SSjGI.net
みなさん親切にありがとうございます
耳学問でケイデンス上げるより重めで踏むのが良い、
一般の平均時速は20〜30km/h アスリートで40km/h〜
と聞いていたので
初乗りで漕いでみたら意外に出たので調子乗ってそのま全力で漕いでしまいました
まずは速度を気にせず1時間を目安に乗れる様に意識してみます

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 03:07:23.35 ID:KJ6p0oJz.net
>>731
重いのがいいってのはかなり古い話だと思うよ
ケツが痛くなりにくいってだけで

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 03:11:25.64 ID:xJZlksX+.net
https://youtu.be/_bMBTRqctF0
2000年のツール・ド・フランスの映像見てたらヘルメットしてる人かなり少ないんですが、現代においてもヘルメットしないでロード乗るってロードガチ勢の方々から見てありなんですかね?

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 03:19:06.33 ID:NovDs7XB.net
>>733
義務付けられていない場面では好きにすればいいと思う。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 04:16:13.56 ID:KJ6p0oJz.net
>>733
俺は頭がいいし、それで金稼いでいるからヘルメットは必須
着用義務はないし他人がかぶるかはどうでもいい

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 04:32:00.57 ID:z+LRoCY7.net
グローブとヘルメットは必ず付けてる
付けないで寝るのは怖くて無理
グローブ付けないで乗る人よく見るけど怖くないのかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 06:28:40.43 ID:B2dw8Chv.net
「俺は頭がいいし」なんて書くと、すっごく頭悪そうに見えちゃうなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 06:39:43.10 ID:dT+J72T1.net
寝るときは外したら

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 06:59:37.73 ID:z/vGWWj9.net
グローブは転倒時用とは考えてないでしょ
手汗対策でそれが気にならないなら素手でいいんじゃない

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 07:13:07.49 ID:as7i8sgI.net
>>703
ありがとうございます!

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 08:10:56 ID:KJ6p0oJz.net
>>737
頭の悪いやつからどう見えるかは気にしないからな
単に事実を書いただけでw

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 08:22:01 ID:pgOlRVqa.net
ヘルメット被ってアイウェア着けてが一般的な格好として浸透しているし、立ちゴケでもヘルメット割っている人がそれなりにいる。
ヘルメットが努力義務化してある都市もあるし、高いロードバイク乗って格好や交通規則もいい加減だと印象悪いからね。
自分が自転車に乗ったら規則を無視するのに自転車を邪魔だと嫌っている人は多い

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 08:24:15 ID:KJ6p0oJz.net
>>742
自転車が邪魔じゃなくて、邪魔な自転車がいるってだけだな
車もそうだけど乗る人次第だね

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:06:08.06 ID:FaMkKX8s.net
>>743
交通の流れにのれないんだから自転車は全部邪魔だろ
車道を走る以上は後続車の邪魔をするのは避けられない
その都度歩道に上がって止まってやり過ごすなら邪魔にならないけども現実は無理だし
邪魔のレベルが個々で違うだけでしょ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:10:42.17 ID:FaMkKX8s.net
>>731
クロモリフレームだと重めで踏まないとフレームの反発が生かせなかったけど、
今のフレームだと脚が疲れるだけだと思う
ただ、最初はケイデンスに拘りすぎると脚より心肺が先に限界になるので様子を見ながらで

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:53:17 ID:JW2gvk6n.net
火事や!魔    梶山
武の鬼瓦権蔵そっくりなんだよ

江戸っ子  火事や!魔

https://youtu.be/n1EM3Z3OfAg

https://youtu.be/OB8xA46LIlo

https://youtu.be/i45xvBoB-Sk

https://youtu.be/0j5JNImRwUg

https://youtu.be/ZD8R2ErB3fg


顔も遠隔ですよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:17:12.33 ID:obYJPUwY.net
ロードで1日おきに30kmくらいを20km/h弱で
息はほぼ上がらず、足にも大きな負荷も掛けないで走ろうと思うんですけど、
それだと大腿が太くなったり、ヒルクライム出来たり、
サイクリングロードを飛ばしているローディーみたいにはなれないですよね?

それなりに全力で漕いだりして負荷を掛けないとダメですよね?


まあ毎日10km歩いてマラソンを走れるようになりますか?
って聞いているようなもんですもんね。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:39:52.39 ID:I18NHDnU.net
>>747
そうだね

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:34:26.40 ID:bhTWk1Hi.net
>>747
実速度で20km/hって平坦無風だと60~70Wくらいじゃない?
健康維持にはなっても運動能力の向上は無いんじゃない
まあスポーツとしての自転車乗り始めの時期ならそのくらいでも上達していくとは思うけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:37:43.56 ID:H/miFlCS.net
これから始めるんでしょ?
慎重でいいじゃん、暫く経ったらそんなん忘れるだろうけど。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:39:53.79 ID:AH8CpSBC.net
初心者なら20km/hでも100kmとか走れば太ももパンパンになるし持久力は上がると思うが
短距離・短時間でも負荷をかけた方が効率はいい

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:50:31.21 ID:kWzbT/+G.net
それに応じた順応するから自然と速くなる
そいつ基準で楽だと感じることしかしなかったら速くならん

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200