2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part487

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:11 ID:9XGjMao5.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part484
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636776413/
ロード初心者質問スレ part485
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638192412/
ロード初心者質問スレ part486
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642262448/

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:51:33.77 ID:MbViYlgs.net
今流行の軽いギヤで常時ペダル回し一秒間 一回転回し 同スピード固定走行は、
絶対やめてください。足休め。
トップスピード出しで、体動かさず乗ってるだけで20キロ以上走ってる状態を増やす。

信号の黄色 赤は速めのペダル停止。勢いだけで信号まで進みます。
青で、無理なスピード上げダンシングスタートは速筋使って 当日回復不能のダメージが足に来ますんで、絶対やめてください。
登坂はスピード出さない。 坂の途中休憩でリフレッシュ。

もともと自転車が最も不得手の登りで、頑張って登ろうとしない事。
ダンシングは体全体の筋肉消耗するので、絶対しない。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:12:19.16 ID:MbViYlgs.net
今流行の軽いギヤで変速チョコチョコ替え常時ペダル回し一秒間 一回転回し 同スピード固定走行は、
絶対やめてください。

必ず、自分の体調 状態を見て自分の体調最優先 走行してください。

整備されたロードは平地で30%のパワーで50〜60%のスピード
50%のパワーで70〜80%のスピードが出ます。

ペダル停止しても、到達したスピードを維持して勝手に突き進みます。

必ず走行中、50% 30% 0%(ペダル停止)の割合を増やして体力 体内エネルギー自然回復走行してください。

今流行の軽いギヤで変速チョコチョコ替え常時ペダル回し一秒間 一回転回し 同スピード固定走行は、
絶対やめてください。これやると後半ペースダウンします。 帰宅後 翌日も骨痛 関節痛 筋肉痛が強く残ります。絶対 やめてください。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:17:25.94 ID:KxnWKc2u.net
レーパンのキンタマの締め付けや毛の巻き込みがきついです。
ブランド物を買えば大丈夫なんでしょうか?
それともみなさん我慢したり毛を抜いたりしてるんでしょうか

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:21:16.00 ID:BBO8DwT/.net
>>888
ワンサイズ上げてみ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:42:12.05 ID:2T01cGTQ.net
自分はペラペラのパッドのパンツが欲しい
股擦れだけ防げたら良い
普通のパッドだと圧迫されてチンチン痺れる

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 13:50:39.49 ID:4McoUVz6.net
トライアスロン用のやつであるんちゃうんけ

最近は無いんかの

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:10:06.76 ID:GSYff1Xv.net
サイクルパンツでウエストちょうど良いけど太股ちょっとキツいのとウエストガバいけど太股ちょうど良いのどっち優先したほうがいい?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:30:58.94 ID:HmycsSp2.net
>>892
脚の回しやすさ優先で後者かな

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:56:59.72 ID:LaNKW3JO.net
>147
無理じゃね?
20で18だろ結局

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 14:59:07.46 ID:LaNKW3JO.net
おっと
ひと月前のにレスしてしまった・・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 16:19:10.84 ID:GSYff1Xv.net
>>893
ありがと
一個サイズ上げてみるかぁ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 17:32:39.06 ID:MbViYlgs.net
ロングライド 後半もペース落とさず走行する為には、
ペダル常時回し。ダンシング。青信号での無理な急加速。登り坂での無理な頑張り登りを止める事や。

後半 ラスト近くまで、肉体ダメージ 筋肉のダメージを少なくする。
体 筋肉全体使ったフォーム 重心の変更。
ハンドル上から強く握ったり 決まったサドル座り方 常時ペダル一定回しだと、
関節 体 一部の筋肉だけ過度な負荷 負担 疲労します。

教科書とか良く言われてる事は、無視して 自分の体 走行後の疲れ具合で トライアンドエラーし続けるんや。
それが出来たら帰り 後半 ラストも元気 風呂入ったら疲れ綺麗さっぱり 解消になるんや。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 17:43:24.66 ID:MbViYlgs.net
ペダル常時回し。一秒間 一回転回し 同スピード固定走行。
ダンシング。
無理な頑張り過ぎる登り。
同じ姿勢 フォーム 同じ重心の姿勢。

一番後半 帰りにペースダウンして翌日まで疲れが取れないロードバイク してはいけない4点セット。

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:09:56.60 ID:Lqhd5Ehh.net
STIの角度って地面と水平にしてます?

見た目だけで言えば地面と水平がいいと思うけど
それだと手首を少し曲げないといけなくて疲れるので
ある程度上に上げてます

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:15:21.65 ID:qZbTA28w.net
こっちにもマイブラ(mbv)来てたかw
皆んなシューゲ聴かんの?サイクリング中にテンション上がるよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:15:57.19 ID:MbViYlgs.net
STIの角度は首 肩 腕の筋肉の疲れの残り 疲労貯蓄具合で

自分でどれがベストかチョコチョコSTI変更してベストを探す。 
基本的に地面と平行だと、上から重心でSTI握って首 肩 腕のダメージ残りやすい。
首 肩 腕の疲れ 翌日の筋肉痛 関節痛で一番最後まで残った所に一番無理な負荷がかかったところだから、
自分でポジション 重心具合を変更して、いつも最後まで残る疲労 筋肉痛 痛みを解消する。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:24:22.05 ID:CKkyTSGQ.net
年齢と共に角度が下がってきてます

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:27:16.29 ID:MbViYlgs.net
長距離用STIはステムより上げ気味やな。下げると走行中 肩 首 腕に負荷がかかりやすい。ハンドルに重心かけやすくなる。
上げると逆になる。
ハンドル幅が狭いとハンドル調整直進維持で無駄な力がかかる。
広め幅ハンドルだと直進安定性増すから、無駄なハンドル操作微修正の腕の筋肉使わないで済む。

走行後の自分の体の疲れ 強い残りは自分にしか分からない。
自分でチョイチョイ変更 小まめな位置調整して解決するしかないやろ。

体内エネルギーの無駄な消費と
体 筋肉への負荷 限りある体力 筋力をどれだけ消耗 ダメージ与えず、楽に走行できるかや。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:31:49.10 ID:mNZrC1Nv.net
>>885
ペースを13km/hまで落としてもやっぱり10kmくらいで駄目だわ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:44:15.99 ID:Bjhi7xUc.net
>>904
13は落としすぎじゃね
低くても15以上ないと爽快感もへったくりもないだろ

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:44:20.54 ID:Lqhd5Ehh.net
>>901
人それぞれでその都度調整ってことですね。どうもありがとう

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:20:11.62 ID:ARX3iGoQ.net
>>904
そのときクランク回転数と心拍数は?

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:01:40.57 ID:mNZrC1Nv.net
>>907
ケイデンスは50〜60で心拍は80くらい
3kmくらいなら単独で40km/hを維持できるくらいの脚力はある

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:02:58.58 ID:mNZrC1Nv.net
何でこうも持久力がないのかさっぱり分からん

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:03:33.16 ID:Bjhi7xUc.net
なんでそんなの極端なのw

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:07:27.92 ID:VLacWmvZ.net
ケイデンスって実際どれくらいが良いんかな90維持ほんま辛いんよな
体力無さ過ぎる

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:11:06.17 ID:47sqYx85.net
ケイデンス90は二昔前くらいの感覚だな
80くらいがいいんじゃないか
まあ人によるが

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:13:21.59 ID:4McoUVz6.net
気にせんでええで ケイデンス上げはパワーアップ最後の切り札やから
大切にとっとけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:25:04.36 ID:cqDJjIKL.net
ガラスのなんとかみたいでいいじゃん

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:58:54 ID:yJXaofvR.net
>>908
いつもよりリア変速を1か2枚大きくして試してみるといいかも。
必ず良くなるとは限らないが傾向を探るためね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:05:41.32 ID:9arKzhZ2.net
>>908
80てお前バカにしてんだろww

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:09:34.89 ID:+XN28ZAn.net
140歳ぐらいかもよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:11:43.55 ID:nA/Ps0gs.net
ケイデンス90超えると乳酸溜まりやすいというデータがあるとか聞いて、
ケイデンス低めを意識していた時期もあったけど
スマートローラーでSSTとかカーソンとかやってても90未満だと明らかに筋肉がしんどくて、100~105くらいが一番余裕に感じる
心配機能や脚質など人それぞれなんだろうけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:05:16.01 ID:1dXsHf/c.net
ケイデンス80でも良い感じなんかなそれならなんとか維持出来るんよねそれでもギリギリやけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:45:41.39 ID:rzQvj+9K.net
>>916
持久力が無いって言っているのから極力負荷を下げてみたんだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 01:40:34 ID:G7ju4lIj.net
8速のロードバイク持込んでホイール交換お願いしたら鼻で笑われますか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 04:20:49.44 ID:pHSPXVGM.net
はい(´・ω・`)

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 04:22:14.19 ID:nTizCn7c.net
いいえって言ってやれよ!

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 04:37:01.54 ID:mV8WZvV7.net
マジレスするとホイール脱着できないレベルなら出先でパンクした時に何もできへんのではないか

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:01:17.77 ID:FsSymYiQ.net
後半どうしてもペース落ちる人は 翌日まで疲れ 痛みが残る人は、

走行中のダンシング禁止。常時ペダルに力かけたペダル回し禁止。30%50%0% パワー落とし時間を増やす。
ペダル三割 ペダル停止中の時間を意識して増やし。
登りは中間地点で強制休憩。心臓 心拍負荷解消 体力 筋力自然回復休憩タイム

信号で早めのペダル停止 惰性で進む。青でのダンシング 加速スタート禁止。
信号で黄色 赤で車の脇を通らないで、即停止で呼吸 体を休めるタイムを増やす。
ブレーキ操作も人体エネルギー使ったエネルギーの消去操作なので、ブレーキは極力しない。握力酷使も疲れ 疲労の元。

ハンドル位置の固定せず チョコチョコ位置変える。
腕 指が疲れないシフトチェンジ回数の半減。
下りは走行中自然回復休憩タイムとして利用して 一切ペダル回さない。
ロングライドで使う人体動作の総回数 総時間を減らす。
走行中 指 腕 足を動かさない時間を増やす。

ロングライドはロードバイクが勝手に前に進む特性を最大限利用する事。

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:03:47.00 ID:G7ju4lIj.net
>>924
ホイールって素人がドヤ顔でイジるものなんですか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:05:29.26 ID:CRZVjm/h.net
>>926
君つまんないからもういいよ
構って欲しいならもうちょっと捻ろうな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:15:59.42 ID:FsSymYiQ.net
ロードバイク走行中のスクーター化 オートバイ化するんだよ。

オートバイだと長距離走っても足も腕も上体も動かさないからロードバイクより全然疲れないだろ。

そのオートバイ走行中状態に近い体 筋肉を殆ど使わない時間をロード走行総時間で割合を増やす。

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:21:07.48 ID:ntmtlOYU.net
R8000の前ブレーキのこの部分が壊れてネジ回しても調整できなくなりました
これはもうブレーキ本体ごと交換でしょうか?
https://i.imgur.com/T3mswvv.jpg

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:21:08.02 ID:G7ju4lIj.net
>>927
テンプレ読みました
ちゃんと答えなきゃあなたの負けになりますよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:26:18.79 ID:FsSymYiQ.net
ホイールはホイールモデル名 グリスアップとか 整備 メンテで 検索かけたら

動画サイトでも普通サイトでも先にハブメンテして 良く進むようになりました。とか
買った時の状態に戻りました〜。みたいなサイトズラズラ出てくるよ。

動画サイトみて、同じ事すればいいの。
汚れと古いグリスとって綺麗にして、新しいグリス入れるだけ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:26:25.20 ID:1r/73lQ6.net
>>928
駅前のちょっと人通りの多い歩行者が歩くような道路(歩道ではない)を
すげえスピードで抜いてって怖かったわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:47:39.51 ID:G7ju4lIj.net
>>931
最初からそう言えよカス

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 05:54:47.90 ID:FsSymYiQ.net
雑誌とかメディア 目立つ情報のロードの走り方は
プロ レース志向 ロードライダーの技量が極まった勝ち残りの選手 元選手の
教えみたいな、その道に突き進む為の走り方、
クリアしなければならない苦行みたいな走り方 ペダル回し 体使いがベースだから、

普通に移動手段としてロードバイク使う人は、雑誌とか専門サイト プロ 元プロの言う事を信用しない事。

苦行ロードになっちゃって体痛めるだけ。

体壊して ロード辞める奴も多いからな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:04:26.37 ID:nyOx656V.net
>>929
シマノならパーツ単位、それこそネジ一個からリペアパーツあるから先ずは調整ナット買って交換してみては?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:51:09.21 ID:FsSymYiQ.net
細胞分裂活発で走行中筋肉負荷 体に強い負荷 筋肉疲労 消耗に対する環境適応能力有る10代20代前半と
レース志向 ロードを競技スポーツとして真剣に考え日々ロードトレーニングできる人は、
雑誌 メディアでプロ 元プロ選手の言ってる事 走り方をそのまま取り入れた方が良い。

移動手段で楽々省エネ 無駄のないパワー出しコントロール 限りある体内パワーをロスなく、体 足 腰 首上半身にダメージ少なく、
距離とスピードを稼ぐロードの走行をしてください。

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:55:27.74 ID:i8MybEt/.net
>>929
部品型番はY8PP98010だけどもその前に。
上から3つの、下から1つの計4つの部品で構成されているんだけど、回すとこ回し過ぎて外れただけって事はない?
ワイヤー抜いて部品バラして確認してみて。
ねじ山がイカれてて修正も厳しい感じなら交換だね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:39:28.20 ID:TS7DeqBC.net
ホイール脱着の際に、リムブレーキのリリースレバー開放してもタイヤがブレーキシューに当ってシューが汚れてしまうんですが、解決法はありますか?
ちなみにタイヤは25c ブレーキは105です

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:44:35.33 ID:3ktbVAkr.net
エア抜く

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:48:29.21 ID:esiEjOQX.net
>>938
シューはずす

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:58:26.04 ID:EJ2NPRia.net
>>938
リムの幅を太くする

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:58:44.12 ID:I7FHRepP.net
>>938
ワイヤーのアジャスター締め込む、あるいはインラインアジャスター追加してそれを締め込む事でもう少しブレーキ開くよ。
シマノSM-CB90みたくクイック付きの物もあるね。

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:59:30.72 ID:EJ2NPRia.net
>>938
デュアルコントロールレバーをカンパに替える

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 10:19:31.88 ID:ImXgyb6T.net
>>938
タイヤの空気抜く

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 10:32:30.85 ID:TS7DeqBC.net
うむむ、追加で買い物が必要な解決法しかないかなあ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 10:33:23.55 ID:TS7DeqBC.net
シュー外す、空気抜くはお金はかからないけど毎回では大変だしなあ

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:25:10.57 ID:BOWTioBq.net
シューが当たってもタイヤが外れるなら気にしない

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:31:28.98 ID:TS7DeqBC.net
>>947
走るときに汚れでブレーキ効かなくなるんですよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:34:54.96 ID:uu7e8DvZ.net
>>946
ホイール交換後ってだいたい空気入れるだろほとんどのケースで
少し抜くぐらい邪魔くさがるなよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:37:38.21 ID:TS7DeqBC.net
一人暮らして部屋が狭いので室内保管するときにいちいち輪行スタイルにしてるから走るたびに脱着するんですよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:49:06.02 ID:uu7e8DvZ.net
どうせつりだろうけどわざわざそんなことしてるくせしてくうきぬくのぐらいめんどくさがるなよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:50:42.17 ID:nyOx656V.net
どうせ走るとき空気入れるんだから外すとき抜いたって変わらんだろ

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:02:27 ID:TS7DeqBC.net
釣りじゃないけどいわれてみればそうかもなあ

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:52:46.44 ID:vsC+La86.net
そもそもタイヤがシューに触れたからといってそんなブレーキ効かなくなるか?
触れると言ってもサイド面だし一体どんな汚れ方してるんだ
脱着の前にサッと雑巾なりウェスでタイヤ拭けば良くないか

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:59:14.92 ID:TS7DeqBC.net
なんかキュルキュルって音がする

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:03:25.14 ID:0rC8ufjN.net
タイヤ23Cにする選択肢はねーのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 14:28:13.70 ID:r18NL5x0.net
因数分解なんて単なるパズル。コツと手順覚えれば馬鹿でもチョンでもできる

同じパズルでも微分方程式くらいになると多少数学的センスが必要なのだが

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:12:13.59 ID:TS7DeqBC.net
うーん、買っちゃったからなあ
すり減るまではこれ使う予定

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:27:40.13 ID:/KBVfaEy.net
自転車スレって自分のロードの画像をアップするのが
バイク板なんかに比べると少ないと思うんですけど、
なんかロード乗り特有の考えがあるんですか?

バイク板だと割りとツーリングに行った時に
気軽に景色と一緒のバイクをアップしたりするのに。

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:29:45.01 ID:NmRMWPlZ.net
ブレーキワイヤーの位置をずらして脱着のクリアランスを確保したら弛んだ分だけアジャスタで張る、では駄目なの?
かしめた部分が強度落ちるからインナーは念の為交換した方がいいかもしれないけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:35:21.03 ID:P2UcA/Ke.net
>>959
匿名だからアレヤコレヤイチャモンつけられるからやで
Twitterなんかはよく載ってるだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:39:10.33 ID:YEk69tzN.net
特命なら自動二輪スレも条件同じでしょ
カスタマイズの範囲が自転車のが大きいのか知らんが
そうではなく乗ってる人の層の内面キャラの中心値が自動二輪と自転車で違うからでないの?
内面の陽キャ/陰キャの率の違い

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:53:30.86 ID:Cc0/O8LH.net
ロードバイクは目的地行って帰るだけで大変だからな
写真撮る余裕も無かったりするし写真どうこうより乗ることが楽しい
バイクは誰でもエンジンふかすだけで何百キロと走れるけど乗ってるだけじゃ暇だから写真撮ったり目的が必要になるんじゃねぇの知らんけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 16:39:20 ID:TS7DeqBC.net
画像のっけてみんなにちやほやしてもらうという文化自体が程度の低いもんだと皆認識しているからだと思われる

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 16:55:14 ID:NbeX1oMQ.net
>>962
単なる絶対数の違いだけのお話
写真が取れるような場所まで走る人は少数派
バイクでは気軽にそういうとこへ行けても自転車はそうはいかん

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:51:55 ID:osSg29oo.net
写真はストラバにアップしてるわ、フォロワーさんにここ見られるのなんか恥ずいし

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:36:08.01 ID:LTVIrzP/.net
まあ、マジな話写真なんか載せてると特定されたり、悪用されたり、そーゆー奴いるからな

個人情報の保護が叫ばれている昨今、写真なんか載っけてる奴等って危機意識なく、リスクマネジメント出来ない阿呆だと思うわ

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:52:30.57 ID:pNLgC/mA.net
>>959
バイク板だと割りとツーリングに行った時に気軽に景色と一緒のバイクを後先考えずにアップしたりすると思うんですけどなんかモーターバイク乗り特有の危機意識が欠落した考えでもあるんですか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:57:33.06 ID:Tvjc50pp.net
Twitterには普通にロードの写真上げまくってる
でもここだと特定されて身バレして恥ずかしいから絶対に自分のは載せないようにしてる

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:59:02.14 ID:cRkQ7M/a.net
因数分解してるか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 19:33:21.97 ID:yTX2cTyt.net
身バレの何が嫌なんだ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:02:55.86 ID:aLX0cdrJ.net
昔に技物タンとこにミストラルのフレームだけ買ってきてロードの残り物パーツで組んだロード用フォーク、ドロハン、ホイールレーシング1うぷしたら散々ネタにされたのでもううぷする気もないしバカの相手もしたくもない

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 21:35:42.39 ID:ufdyuRBK.net
クロスバイク乗ってますがロードバイクに乗り換えたいのですがおすすめはありますか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 21:45:37.25 ID:xs421FTE.net
あなたにはグエルチョッティのECLIPSE S DISKがオススメです

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:06:32.56 ID:DVRnYrYb.net
>>973
お前に買えるロードはない

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:07:29.25 ID:nC0rWMal.net
>>975
オマヘのシャリシャリディスク母ちゃんデベソ^^

オマヘのシャリシャリディスク母ちゃんデベソ^^

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:37:54.29 ID:uJ+cA0Rr.net
>>973
TCR

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 23:55:00.92 ID:fac2tFsM.net
>>959
ロードバイクって競技性が優位だからゆるぽたとかツーリングってカーストがあまり高くないのよ
ゆるポタならわざわざロードでなくてもよくない?とか言われたり
◯◯km走って◯◯まで行って来ました~とか言うと◯◯kmで◯◯時間もかかってるとか貧脚乙wみたいな煽りすらすら言われたりするから
そんな土壌でわいわいしたりはしにくいでしょうよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:14:38.55 ID:03zOKa5/.net
>>978
ちゃり乗りって陰キャのキモオタみたいな奴多いもんね

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:33:33.05 ID:L+yP0vcV.net
でも節制しないとだからチーズ牛丼なんかは食わないんだぜ

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:34:47.33 ID:2Td7LoLg.net
おろしポン酢牛丼が好き

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:36:19.79 ID:C5SVjOek.net
ぼくは松屋の牛めしアタマ大盛り

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:53:39.34 ID:8TiJGaTC.net
並盛りトッピング無ししか食わん

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 02:58:59.06 ID:qmYAUGXL.net
>>959
この板は基地外とか老害、ぼっち、コミュ障の巣窟
見た目も悪いし、観光地にも行けない連中がメイン
おまけにルック車しか持ってない貧乏人も多い
写真など載せられないよw

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 03:02:21.03 ID:RMnRQf79.net
ジァイアントですら目の敵にするからな

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200