2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2万~5万円】格安折りたたみ&小径車スレ 【5】

439 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エンドの規格がどうなってるか知らんけど、
普通にカセットフリーのハブに換えりゃいいじゃない?

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 10:14:06.52 ID:5bGoMekU.net
ハブとディレーラー一式変えるんだったら最初から八万くらい出すだろ……

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 10:31:53.34 ID:ec+WHF+t.net
>>435
アルブレイズは値上りして48400円になっちゃったから次値上りしたらこのスレの自転車じゃなくなっちゃうよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 10:50:25.69 ID:ec+WHF+t.net
>>431
これチェーンステーの逃げが2センチくらいはあるけど52TはBBを替えて外にチェーンリングを少しださないとつかなそうね
で34Tのボスフリーだと前を52以上にするとチェーンがフレームと当たっちゃいそう
まあそういうのを試行錯誤していじる楽しみはある自転車だね
パーツ交換して遊ぶんだからベースの車両は安い方がいいw

443 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
チェーンリングスペーサーならアマとかで1000円もしないで帰るぞ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:32:46.38 ID:fvrWPImw.net
36 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 03:33:04.49 ID:2des7SMK
6.遅いと心得よ!

すごく苦労して、ギアを設定しても外装チェンジであれば、
ギア倍数が小さい設定しか出来ないので、遅いんですね。


54 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 04:00:17.13 ID:2des7SMK
ただミニベロの場合でも、60tや70tなどの大ギアを使うのが正統派であり、
正統派であれば、12t以下ってやっぱり要らないんだよね~。

ただ、私の見解は元々シマノと同じだから、前ギアを小さくしたいから、
ミニベロなら使うでしょうねえ、小径コグを。
65 ツール・ド・名無しさん 2020/08/22(土) 15:09:21.24 ID:7W7nKLrH
ワロタ
>ギア倍数が小さい設定しか出来ないので、遅いんですね。
>・内装ハブを使うと、効率が悪いので、遅いんですね。
>・小径タイヤは転がり抵抗が低いので、競走やタイムトライアルで遅いんです。
>↓
>つまり、何をやっても遅いのが、ミニベロなんです。

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:36:32.02 ID:fvrWPImw.net
82 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:29:42.60 ID:kSFcPotE
まとめ
○小径ミニベロ・ミニサイクルは、巨大ギアを使っても、尚、ギア比が小さい。

84 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:30:56.96 ID:kSFcPotE
まとめ
○小径ミニベロ・ミニサイクルは、荒地と都市の段差が苦手で乗り越えづらい。

道路制動・凹凸制動、つまり路面抵抗により、ブレーキが掛かる。

29erが生まれた理由。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:40:01.97 ID:fvrWPImw.net
91 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 14:40:51.13 ID:kSFcPotE
まとめ
○長距離走行におけるミニベロはエネルギー効率が悪く、体力を消耗する。

マイレージマラソンで使われる車両は全てHPV(空力仕様)な上に、
綺麗に舗装されたサーキットコースであり、役に立たない。

111 ツール・ド・名無しさん 2020/08/23(日) 15:04:46.55 ID:kSFcPotE
まとめ

○結局は、小径車、ミニベロ、ミニサイクルの方が乗っていて疲れる。

447 :431:2022/09/03(土) 18:20:41.67 ID:sOER1iNV.net
>>435
アルブレイズは20インチでしょ、20インチで折角金出して買うならDAHONとかTernを買うわ
今乗ってるのがルノーのLIGHT8 AL-FDB140でシングルスピードに飽きたので大きさが許容できる範囲で代わりが欲しい

>>438
絶版のインター4内装ハブを使って前45T-後16T(ギア比2.81-5.11)にするつもり
外装だと9-11-13-16Tに相当する

>>439
エンドは135mmの正爪で一般車によくあるスチールのディレーラーハンガー共締め仕様

>440 >>442
リヤにローラーブレーキを使おうと思ってるので、16インチでエンドが130以上かつチェーンステーがある折りたたみフレームを選ぼうとするとDAHON K3PLUS,K3PROしか候補がない
人気すぎてフレームだけでも何万もするし、アリエクで中華フレーム輸入するのも億劫だし、ブランドと品質はともかく同じ条件のフレームを探すと合計10万以上かかるからこれにした

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:23:14.47 ID:mWzNXdE3.net
誰も個人的なご意見は聞いてない…
好きなもん乗ればいいんだよ、方個性はみんな違う。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:27:20.64 ID:TJzi/Ork.net
アルブレイズはプレスポみたいなもんで最低限をクリアしてるよね
35000円だから良かったんだけど仕方ないか

450 :431:2022/09/03(土) 18:40:34.98 ID:sOER1iNV.net
ちなみにシマノのボスフリー外装7段 MF-TZ500-7
14-16-18-20-22-24-34T 前46Tでのギア比1.35-3.28 タイヤ16×1.75
7速60rpmでの速度14.1km/h
7速70rpmでの速度16.4km/h
7速80rpmでの速度18.8km/h
7速90rpmでの速度21.2km/h

DNPボスフリー外装7段 LY-1107KFN (SHIMANO MF-HG50-7 互換)
11-13-15-18-21-24-28T 前46Tでのギア比1.64-4.18 タイヤ16×1.75
7速60rpmでの速度17.9km/h
7速70rpmでの速度20.9km/h
7速80rpmでの速度23.9km/h
7速90rpmでの速度26.9km/h

一応スプロケット取り替えるだけで実用域にはなる
ボスフリー抜きと同時に買っても追加の出費は¥5,580だから計¥36,160ってところ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:48:28.36 ID:gl+Ram7F.net
相当暇なんだろな…

452 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
普通自転車弄る時って色々下調べすると思うが
このスレはなにか、安かろう悪かろうを皆で貶すスレなのか
だとしたら来るスレを間違えたわw

453 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安いものはそれなりの物でしかないのは特に自転車じゃ顕著に現れるもん
むしろ皆親切すぎるんだわ

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:44:35.53 ID:sOER1iNV.net
素体が良いかどうかだと思うわ
2,3万じゃそのまま乗るなら安かろう良かろうは中々無いと思うし

455 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>452
俺は参考になったよ。
DNPの在庫が見つからなかった。。。

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 20:51:05.93 ID:sOER1iNV.net
>>455
アマゾンにもヤフショにも売ってるよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 22:38:24.97 ID:ti50XpjD.net
>>456
マーケットプレイスは苦手だわ適価かどうかわかりづらいし

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:27:06.78 ID:TJzi/Ork.net
Keepa - Amazon Price Trackerってアプリがいいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:32:54.66 ID:NqMu3Tsz.net
>>457
入手しづらいものを買おうとしてるなら適価なんてないよ
自分が出せるか出せないかだけ
結果高値でつかまされたなーと感じてもその時必要でその時その値段だったなら買うしかないよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:46:55.36 ID:zgHUZy8n.net
DNPのスプロケは入手困難だからか
メルカリとかのフリマに出ても比較的高値で買われてる

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 23:56:41.92 ID:ti50XpjD.net
>>459
ああそっち系の人の宣伝だったか

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 00:15:43.75 ID:rj67D054.net
DNPのボスフリーは前からシマノのよりかなり割高だったよ
シマノのが1300円くらいの時でもDNPのは3500円とかでくそ高かったと思う
でパーツの精度と耐久性はシマノのよりかなり劣っててイマイチってレビューも多いけど、11Tがついてるボスフリーがそれしかないから11Tをどうしてもつけたい人は買うしかない感じでしょ

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 00:27:57.71 ID:2WFmU3aB.net
結局低価格帯でいくら漕いでもスピードが出ないのが嫌なら
シングルスピードを買うか、シマノの旧モデルかDNPにスプロケ交換するか、
頑張って最初からカセットのやつ探すしか無いんじゃない?折りたたみで5万以内のがあるのか知らないけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 04:31:48.75 ID:6HXBMzza.net
市場のパーツがどうこうより、ホムセンで普通に小径買うヤツがママチャリ以上の走りを求めてない
格安スレで速度ガーと騒ぎ出すのは何かの病気ですか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 04:47:33.10 ID:oJ+bcOJB.net
>>409から始まった流れ
ギア比以外はまあまあ使えそうなのが出てるのに軽すぎる遅いゴミと言う人がいるからね
ぶっちゃけママチャリなみに走れば言うことはない

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 06:57:46.04 ID:Xsr32sZC.net
ホムセンの小径はママチャリ以上どころか歴然とママチャリ以下だよ
わかってて買うなら相談なんぞせずに買えばいい
あえて相談スレで聞いて来るのなら懸念は速度なのか品質なのかとか色々推測するしかないじゃんよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:42:55.12 ID:mmFUlhTG.net
>>461
転売ヤーがどうこうという問題にもなるけど、俺は入手困難なものが高値で取引されるのは市場の原理だと思ってる
適正価格って考えは社会主義的だね

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:58:36.92 ID:omdS+48B.net
>>466
「ギア比以外はまあまあ使えそう」⇔「(ギアが)軽すぎる遅いゴミ
変わらない事を言ってる様にしかいないが?何視点で叩いてるんだよ?
>ぶっちゃけママチャリなみに走れば言うことはない
件の14インチ6段変速ボスフリーで14Tから28Tがママチャリ並みに走るかのように言われてもなあ

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 08:59:37.07 ID:2SbsqMfl.net
そもそもここって相談スレだったのか?
合う価格帯の商品見つけてきて話題に上げるだけじゃない?

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:01:07.63 ID:TRl7kxKL.net
5万以下スレなんだからアルブレイズ買えば万事解決じゃん
他はお好みで

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:04:31.08 ID:2SbsqMfl.net
俺の知ってるママチャリはそのへんのおばちゃんとかが15、6キロくらいでタラタラ乗ってるイメージなんだけどw
んでもって変速機付きの自転車ってスピード出すためじゃなく上り坂楽に走るためじゃない?ママチャリの場合は。

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:05:06.59 ID:TYLaRBoZ.net
>>467
店にマスクが並ばず国民が悲鳴を上げる中で街角に突然山積みにして普段の1,倍20倍で売ろうとする連中の仲間が君だな
もっともらしい屁理屈を言いだすなよ気持ち悪いなあ
>>459
買い占めて買いづらくするやり口を得々と語るなカス

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:11:37.00 ID:2SbsqMfl.net
結局シマノのボスフリーが最小14Tだからゴミっていう話を、自転車ごとゴミ扱いするから荒れるんじゃないの

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:15:11.64 ID:omdS+48B.net
>>471
今どきのその辺のおばちゃんは歩行者信号赤で一旦停止した後で「イケる」と再加速する電動だらけだ
あれってそれまでの小径車の効率の悪い組み合わせでスピードの出ない仕組みからの解放感じゃね?

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:18:28.06 ID:rj67D054.net
14インチでボスフリー6段変速のはママチャリ並みの走行性能うんぬんって次元の物じゃない
14インチ車てのは20インチ車よりもかなり直進安定性が低いのに、ギア比が軽すぎる14インチなんて平地で乗るのすらふらつきやすくてやばいレベルだよ
はっきり言ってまともな自転車メーカーは危険だから作ってない
作ってるのは一部のかなり粗悪な中華チャリメーカーだけだよw

476 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
知る限り14インチ折り畳みで6段つけてるのはカノーバーとハチコしか知らない
BYA412派生のフレームであの値段ならまあアリだと思うがね
普段トップ固定でタラタラ乗っておいて激坂でダンシングしなくていいから便利くらいの位置付けの乗り物でしょ
段差でディレーラー擦りそうだから買わないけど

477 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>473
いや待てって
シマノのボスフリー最小14Tという製品が活きる組み合わせで自転車を作るかどうかは自転車メーカー側の話でしょ
ポン付けで搭載してみたらいい走りにならないのをシマノの責任にするのはおかしい

478 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
その生きる組み合わせのエントリーグレードの極小径車、そもそもシマノの今あるラインナップじゃ作れなくね?クランク巨大にするしか無い気がするわ
LTWOOとかSENSAHの独壇場

479 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもボスフリーという規格のメリットってなんやろな?
実際にメーカー的にいつまでも併用するメリットあるんやろか?

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 09:57:33.37 ID:rj67D054.net
>>479
製造コストが安い
スプロケも安く作れるしハブも安く作れる
それしかないけど安いってメリットはめちゃでかいよ
バンドブレーキも同じだね

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:14:46.99 ID:Xsr32sZC.net
安いし耐久性もあるしシティ車ならデメリットも特にないじゃろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 10:52:17.97 ID:DsHOBwip.net
定価以上は買わないとか
送料無料が当たり前とか
貧乏人は大変やね

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 11:11:47.48 ID:2SbsqMfl.net
正直たかだかラーメン4杯分程度の部品に適正価格云々って、40000円ならわかるけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 12:21:26.54 ID:H6QPCZY/.net
>>480
どっちもいじることがあるんだけど、生産ベースでそこまでの差が出るのか疑問なんよな
ボスフリーはボスフリーでそれなりに凝った作りしてるし。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:13:35.92 ID:8axK/KNT.net
そもそもだれが11tが欲しいと言った?
どうせコンビニなんかしか行かないんだから、好きにさせてくれ,

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 21:33:01.90 ID:2iPuNdt3.net
>>482
メーカーや通常の販売店に買い手の自分という関係でセールで自分がトクしたり販売店が儲けたり新発売の御祝儀相場でメーカーに多くお金が入ったり
これは問題無いぞ
通常ルートにちっとも品が無いのに誰だよこいつ?ってのがやたら在庫を持っていて何倍もの値段を好き勝手に付けていたら買わんよ
通常ルートに品が入るまでじっと待つ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 22:14:47.21 ID:mmFUlhTG.net
欲しいものは八方手を尽くして探すもんだろ
通常ルートに出てこないものだったり生産終了してるものなら持ってる人から買う
欲しい人が多くて絶対数が限られてるなら、売り手としては高値を付ける人に売る
極めて健全な経済活動だと思うけどなあ
適正価格ってのは買い手と売り手が作るものでメーカーが決めるものじゃない
メーカーは出荷した時点で利益確保してるんだからあとはご自由にだよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:09:06.22 ID:Xeearo00.net
>>487
転売ヤーのクソみたいな屁理屈じゃん
経済サイクルに買い占めて売るお前が入ってくる必要ないから
通常なら流通している物をお前が買い占めて部屋に積んでいるから経済がその分滞ってみんなが不便な思いをしてるだけなの
いいから余計な事すんなよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:12:28.75 ID:omdS+48B.net
>>487
迷惑かけんなよ
お前がやってるのは買い占めたトイレットペーパーを家に隙間なく積み上げて転売しようとしたバカと一緒

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 23:16:46.78 ID:gi32K5rR.net
>>487
貴重でも何でもない物が君みたいな輩の買い占め転売で入手困難になってるだけだからなあ。
読んでいて恥ずかしくなるから反抗期の中学生みたいな屁理屈は止めときな。

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 02:46:51.95 ID:DY6tl6rJ.net
これ自演の連投?w

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 06:21:49.09 ID:AU2iuWrm.net
そりゃ無理が有るだろ(笑)
後ろ暗い奴の開き直りっていつもそんなだよな

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 07:35:18.57 ID:a+4qkZtM.net
買い占めじゃなくてそもそも職人が作ってるような生産量が少なくて定価ではなかなか出回らない物の話じゃなかった?
良し悪しはともかく探してる人は高くても買うんじゃないの

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 08:57:10.81 ID:P6POfoqd.net
>>493
遡っても起点はDNPのボスフリーの話題なんだが
「職人が作ってるような生産量が少なくて定価ではなかなか出回らない物の話」に偽装して誤魔化そうとするなよ糞転売屋W

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:36:42.02 ID:LuzE1yTS.net
ボッタクリ価格で低品質スプロケ買うぐらいなら
最初からカセットのアルブレイズにすればいいじゃん

496 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルブレイズに14インチないっしょ

497 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
14インチなんか実用品じゃないんだからそのつもりで買うものよ
それでも走る14じゃなきゃ嫌ならもっと金出してK3かダブプラス買えとしか言いようがない

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:03:37.44 ID:EmIE15mI.net
ボスフリーはゴミだしな

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 11:45:56.78 ID:Q3uUxQlQ.net
>>494
DNPのボスフリーなんかを買い占めてる転売屋なんていないだろ
生産量が少なくて出回らないだけじゃないか

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:46:27.66 ID:DY6tl6rJ.net
転売屋決めつけ厨とアルブレイズ厨が毎回同じ事をバカの一つ覚えみたいに書いてる不毛なスレ

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:48:31.33 ID:DY6tl6rJ.net
つーか転売でも何でもなく4300円で普通に売ってる物を高い高い転売転売ってケチ付けてるの滑稽すぎるよw

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 14:19:16.14 ID:iNo7jZAz.net
>>500
ほんそれよなw
DNPのボスフリーは日本国内の自転車屋が補修部品として使える品質ではないから流通量が少なくて高いだけよ
元々安かった物でもないし、海外で極端に安く流通してる物でもない
品質はいまいちだけど、他が作ってないマニアックな商品なだけよ
シマノのボスフリーが品不足で2000円以上で売られてたりするのとは全く違うよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 15:29:46.13 ID:DY6tl6rJ.net
14、16インチと20インチのアルブレイズじゃ使い道も性格も違うからそもそも比較するのが間違い
しかも値上がりした今となってはさほどのお得感も無いし、俺ならもう7000円出してTern Link C8を買う
20インチで買ったまま弄らないで乗り倒すならアルブレイズが下限になるとは思うが

504 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ターンは値上げがアルブレイズどころじゃないから、もうA7で実売6万でB8も7万とかだよ
B8は7万なのにBBはカップアンドコーンだぞw

505 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>504
Link C8の型落ち2019モデルがアマゾン直売で55,221円で売ってるのよ
19LIC8MBRDで検索すると出る

506 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>505
あれアマゾンてなってるけどめちゃ怪しいなw
発送は中国からっぽい日数だしな

507 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>505
ええな。
販売元がAmazonでお届け予定日が9月12日~14日だった。
自分はN8持ってるから買わんけど、Nで折れるのめちゃ便利。

508 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>507
Nで折れるの意味が分からん

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 18:59:31.27 ID:1S6VmJ93.net
株だって金だって価値は上下するやん
部品も同じだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:14:38.21 ID:Q3uUxQlQ.net
>>508
Ternの折り方
V字じゃなくてN字に折れる

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:25:32.12 ID:2msTpCr9.net
>>510
おおっなんかスゴいな

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:53:57.32 ID:XhlHNMNx.net
ダホンのハンドルを中に挟む式はワイヤーが邪魔だったりブレーキレバーが引っかかったり結構コツがいるんだよな
N式は楽

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 19:59:41.85 ID:rW9ypJMz.net
>>512
そーなんよ。K3意外と畳むのめんどい。Nは感動レベル。

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 20:29:41.60 ID:2msTpCr9.net
詳しい人が実戦的に語ると説得力有るな

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:30:20.81 ID:ciWua+FG.net
スレ違いな話ばっかり、総合スレに帰ってくれ…

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:36:00.66 ID:a+4qkZtM.net
LinkC8が5万円台で買えるって情報からのNフォールディングの話だからスレ違いってほどでもないでしょ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:58:52.97 ID:sU4gRvdY.net
>>505
検索したがキャラ物の文具しかヒットせんわ
こういう釣りも有るんだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:21:56.68 ID:aPSRXYyh.net
変な検索エンジン使ってるんじゃないか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:24:35.58 ID:dgbW8Xdf.net
>>518
何言ってんだお前?

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:25:09.80 ID:DY6tl6rJ.net
>>517
見るのが遅いんだよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:28:51.01 ID:ktyApT6X.net
>>520
いい加減しつこいぞ(笑)
即見たがそんなもん無かったわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:29:19.72 ID:DY6tl6rJ.net
>>521
>>507

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:32:53.18 ID:ktyApT6X.net
>>522
ハイハイ
丹念にネタを引き伸ばすなって(笑)

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:33:52.38 ID:DY6tl6rJ.net
tern-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3-2019%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-19LIC8MBRD-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B07G3JZ3NQ

夕方にはあったがもう売り切れ
どこから在庫引っ張ってきたのかわからんけどアマゾンはたまにこういうスポット的な出し方するからね
自分が見つけられなかったから釣り扱いとか恥ずかしいわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:59:33.56 ID:UmB1KwhD.net
つーか、普通に検索すれば普通に出てくるだろ。
https://i.imgur.com/LykOHk0.jpg

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 23:35:21.52 ID:rW9ypJMz.net
>>505
いま見たら無くなったな。
ここのやつが買ったんじゃなないかな。

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 09:10:04.31 ID:Vj+3O9MP.net
あれは買えばちゃんと届く商品だったのかわかんないけどね

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 18:50:29.18 ID:gGBRoW8m.net
Amazonの中華業者が売ってる「Langtu QY018」
16" Lightweight Alloy Folding City Bike Bicycle,10.8kg
¥36,990+送料2,998
8速スプロケ、SORAのディレーラー、Clarisのシフター、Avidのブレーキレバー、前後クイック
本当にこの部品構成で来るならお買い得だけど来ないだろうなw

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 01:42:14.66 ID:scTzpr36.net
5万ちょい出るけどコレどうなん?
そこそこ軽いし10速で油圧ブレーキだぞ
https://item.rakuten.co.jp/isshoudou/trinx-flybird35/
https://i.imgur.com/ATnrgzx.jpg
https://www.rakuten.ne.jp/gold/isshoudou/cabinet/id/trinx-flybird35/item.jpg

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 02:04:51.58 ID:DLvVWxSF.net
>>529
汚物

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 06:53:22.43 ID:4jyiaEBO.net
>>529
とりあえず

重くね?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:28:08.72 ID:AKlHVWKH.net
>>531
重いのは乗り手の体重

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:55:31.06 ID:uBws7l27.net
油圧ブレーキ搭載なのに70%組み立てってw
まず乗れる状態にするまでが大変そうだし、困って街の自転車屋に持ち込んでも変速機もブレーキも中華だから断られる可能性が高いよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:41:24.50 ID:gdZERMkV.net
どこもかしこも死ぬほど値上げしやがって
アホらしい

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:44:17.65 ID:CnY5Mt6I.net
>>534
じゃぁやっすい中華使ってればいいよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:07:49.54 ID:wIn/tmDe.net
キャプテンスタッグの16インチアルミフレームamazon限定変速付き買ったったー

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:54:11.31 ID:HzRqOJVc.net
>>534
円安だから仕方ない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:57:21.67 ID:NxhkG2Kx.net
>>531
451に油圧ディスク10速アルミフレームだとverge p10が11.7kg
11.4kgは重くないしp10価格改定で20万になったから6万でこのスペックは優秀
品質は知らんが

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:09:19.25 ID:MiSbyXDU.net
>>529
興味深いスペックやね
後が大変そうだけど

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:41:04.51 ID:DJWnPGAe.net
>>536
それほど評価されてない自転車だけど自分は好き。ユルリと30キロ位サイクリングしたりしてますわ。

541 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>540
!これで30㌔も!すごい

542 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キャプテンスタッグ16インチのギア無し買った
街乗りめちゃ楽しいけど坂道つれぇわw

543 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ギアなしって実際のところ日常的に使用したらどんなものかな? 平地部でも坂道や歩道橋のスロープとかあるわけで、押し歩きの頻度が上がる?

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:05:01.76 ID:hkKQzqC+.net
理屈で言えば下手なギア付きより漕ぎやすいから脚次第

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:45:03.97 ID:5j4bXx94.net
ギア比低いからスピード出せなくて困る方だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:53:52.54 ID:GP+oVj5m.net
B4Cは14インチギヤなし北海道一周してるからな…
足しだい

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:58:20.38 ID:KJ9XrFI4.net
脚を鍛えれば高い自転車いらなくね?

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:28:21.60 ID:rtiGOOYs.net
キャプテンスタッグの16インチギア無しの巡航速度は20キロ前後
大通りの陸橋みたいな坂なら行けるけど、それ以上のパッと見急坂だなってところはかなりきつい
無理に漕いでもぶっ壊れそう
ギアが無いから純粋に漕ぐことに集中できるのはいいなと思った
まあでもママチャリっすねw

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 16:23:52.76 ID:GrrbWH7b.net
>>547
国内自転車競技の最高峰競輪は固定ギアだからな!

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 17:01:18.25 ID:eklXLQNF.net
>>544
その「理屈」を教えてほしい。

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:07:17.30 ID:IVoLd+ul.net
めっちゃ速そう
https://item.rakuten.co.jp/isshoudou/eizer-m300/
https://i.imgur.com/mpVczha.jpg
https://i.imgur.com/pHEgsov.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:12:05.14 ID:25LZNtRu.net
↑Uberやってる人はこれ乗ったら速いから他の人より稼げそうですね!

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:36:11.17 ID:VE7uH+Nc.net
>>551
前後クイックリリースいいな
ディスクブレーキ要らないしバーハンドルなポタリンク仕様なら買いたい

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:56:09.80 ID:A6kKqWqf.net
>>529
L-TWOO製のコンポは日本ではほぼ流通していない商品
故障した時や調整が必要になった時、普通の店に持っていって直してくれるかどうか心配ではある

ま、その時は本体丸ごと買い替えたほうが早いけどね

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 16:11:03.16 ID:Ugsrs2JU.net
歩いて20〜30分くらいの職場で小さいチャリンコ考えてるんだけど、おすすめある?
カゴとかはなくていいんだけど、賃貸だから家に折りたたんで入れておきたいんだよね。
予算は2〜5万

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:05:47.42 ID:zNhuq+9/.net
>>555
折りたたみスレで言うのもなんだけど
その用途なら普通のママチャリ買っておきな
汚れた自転車を持ち込むにはいちいち布で拭かないといけない
折り畳んでも案外小さくならないから置き場は結局ベランダとなり重くかさばるのを持ち部屋を横断する
100回200回と繰り返すうちに足を引っ掛けて落っことし何か大事な物を壊したり
職場の席まで持ち込めるほどの大きさに畳めないから職場の駐輪場に置く事になるが他人は小さく華奢な物と手加減してくれる訳もなく隣にグイグイと押し込んで来て壊されたり
道具として割り切ってママチャリを買い頑丈な鍵をつけて自宅駐輪場に置くのが一番

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 17:12:10.92 ID:LolZgkko.net
>>555
キャプテンスタッグの14インチか16インチ

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:48:24.31 ID:X5QedBW4.net
>>555
趣味ならなんでもいいけど通勤用なら折り畳みは止めた方がいいよ
その辺で売ってる2万円の小径折り畳みは近所のスーパーに5分くらいペダルを漕ぐようなやつだ
改造する事で改善はするけど職場まで30分の道のりを朝夕乗るようなもんじゃない

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:52:35.61 ID:9E87TiCP.net
歩いて30分程度の距離なら折りたたみでも十分でしょ
5万で通勤にストレスがないやつだとルノーライト10とかアルブレイズかなあ
ダホンルートの在庫があるならそれが良いと思うけど
ただこれらを毎日折りたたんで自宅に入れるのはかなりめんどくさいから結局たたまなくなるかも

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:54:54.64 ID:usnHPibK.net
ホリゾンタルのミニベロ買って吊すのがいいんじゃないかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:09:00.43 ID:HEMJdWtz.net
>>559
ハナから5万必要で他に頑丈な鍵や空気入れを始めに色 色々出費が有るだろ
2~5万予算って言われたらコミコミだろ普通
5万で自転車買って更にアレコレ買う話じゃねーと思うぞ
>>560
それなら良いかもな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:16:29.73 ID:9E87TiCP.net
>>561
てめーの普通なんざ知るかよ
どのみちこのクラスの空気入れなんか英式の安いやつで十分なんだし物の数じゃねーだろ

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:19:25.12 ID:MTyDxogj.net
>>559
質問に誠実に答えないクソ
お前の趣味なんか聞いてねーよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 20:46:46.89 ID:X5QedBW4.net
目くそ鼻くそだな
どちらかだけをクソと決めつけ叩く自演擁護は不毛だからやめてね(/´△`\)

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:22:21.28 ID:9E87TiCP.net
鍵と空気入れの最低よりは良いやつ揃えて一万円飛ぶとして残り四万でしょ
まともなヘルメットも買うなら残三万ちょいになる
そうなるとおすすめしたくなる折りたたみ自転車なんて正直自分には思い当たらない
折りたたみやめてマルキンのシティサイクル買ったらみたいな話になるかも

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 21:36:59.66 ID:NSvrwzkT.net
格安スレに総合スレの訳判らない考え持ち込まれると迷惑なのよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:19:31.67 ID:usnHPibK.net
>>555の予算が込み込みなのか本体だけなのかもわからんし、家や職場に駐輪場あるのかどうかもわからんのに勝手な決め付けで論争してるの馬鹿じゃないの

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:54:18.65 ID:77aOEjwZ.net
>>565
なんで激安自転車買う奴が空気入れとヘルメットに一万ずつ予算組むねん

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 23:03:50.68 ID:EoM2zvIl.net
>>568
5万の自転車買って更にヘルメットだ空気入れだ丈夫な鍵だの想定のどこが激安だよ?

570 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ヘルメットと空気入れと鍵が欲しいなんて本人はどこにも書いてなくね?

571 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
おすすめある?→予備知識が無さそうなので同時購入もおすすめしている
こうに決まってるじゃん

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 00:12:14.10 ID:sB2pULdi.net
聞かれてもない事を、さも言わずして求められているかのように捉える認知の歪みっぷりがヤバい

ヘルメットはノーヘル、カギとライトはダイソー、空気はホムセンで無料で入れる人かもしれんぞ?w

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 06:11:13.90 ID:gWkphwR/.net
>>566
全くだな2~5マン予算という話に本体だけで5マン超えの自転車を推すなっての

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:40:13.92 ID:HnU8yzDH.net
ミニベロ乗ってる人でヘルメット被ってる人なんて見たことないぞ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 12:44:38.80 ID:XJT91WIn.net
ロード脳や意識高い系ミニベロ乗りだけだろメットなんて。

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 13:49:19.41 ID:qAgB0ML7.net
単に安全意識の違いだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
無敵の人じゃないので、メット被ってるわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 17:17:33.81 ID:hrsFj3Z6.net
ホムセンで買った安物だけどヘルメット被って乗ってるよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 20:21:54.87 ID:qIdCSLi8.net
私もセールの時に買いましたが被っています
というか周囲にヘルメットを被っていない人が居ないような?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:00:35.51 ID:5tXeX22l.net
ヘルメット装着率は地域差が大きいでしょ
都市部じゃミニベロでメットかぶってる人は町中じゃほぼいないし、そもそも自転車通学してる中高生がメットかぶってないからね
交通事情によって危険度が違うから田舎の方がヘルメット装着率は高いんじゃないかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:10:20.06 ID:2XkvBWMY.net
登山家が落石とかの防御のために被ってる登山用のメットとチャリのやつって似てないか?
俺毎年体力だめしで富士登山するんだけど6合目の安全指導センターのとこで登山者に無料でヘルメットの貸し出ししてるけど(借りてる人見たことない)
そもそも落石でこんなメットじゃ歯がたたないと思うけど
https://i.imgur.com/aXGzawb.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 22:22:49.70 ID:B/RiWTEp.net
>>580
都会に出てきた田舎モンだけだよヘルメットしないなんてさ
訳分からない都会人イメージを演じている田舎モンを見てそんな事思うド田舎出身者の自己主張とかカンベンしてくださいよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 02:07:09.73 ID:dztRbv4I.net
くだらねー
自転車本体の話をしろよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 03:09:40.73 ID:mNBoePt5.net
>>583
賛同が少ないとすぐそれだw

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 07:15:58.74 ID:dztRbv4I.net
賛同とかどうでもいいからw

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:23:23.62 ID:myQF2wkn.net
どうでもいいならなんでわざわざ書くかねえw

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:56:57.46 ID:TqShJ6WD.net
確カニ

588 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
だから自転車本体の話をしろよw
鍵やらヘルメットのスレじゃないんだから

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:45:16.41 ID:Ml8YiZJk.net
>>555
駐輪場の有無(どうしても外には置けないのか?)、1階か2階以上か、2階以上に運ぶなら階段かエレベーターか、家の中に置くとして玄関に置くのかもっと奥まで運ぶのか等々、細かい条件が分からないと良いアドバイス出てこないよ

ただ、現実問題として毎日折り畳むのはかなり面倒くさい
ママチャリ買って雨ざらしでもいいから外に置いておくのが現実的だと思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 19:47:22.58 ID:uWqZnazJ.net
160mmの四角軸クランクで安いのないかな
105とか大げさすぎて逆に恥ずかしい

591 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>590
安いのが欲しいのを誤魔化しているだけなのか大げさ過ぎなければそれなりな値段がしてもいいのかどっちなのさ?

592 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>591
目立つ部分にあまり立派なパーツを置きたくない
レトロチープな感じで仕上げたいんよ
シマノはイカツいというかフォルムが現代的すぎる
安っぽいか古臭い感じであれば別にある程度高くてもいいんだけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:21:19.62 ID:YLIMHp07.net
>>581
落石と言ったって大から小まで色々あるからな。
小さいのが当たった時に「いてっ」と言いながら逃げられるか
その場で気絶しちまうか程度に差があったら
それは効果ありだろ。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:29:16.15 ID:SOg2WZWU.net
>>593
登山中に落石に合うとたいていギリ避けて命拾いか当たって即死が多いと思うよ、その中間はあんまり聞かない
富士登山でもたいてい落石事故に巻き込まれた人はヘルメット関係なく死んでるし・・
https://www.sankei.com/article/20190826-CNUP2VWWJFPU7KXMV6NEJ2BV2E/
https://www.mag2.com/p/news/411660
http://www.rcv.or.jp/taiken-1.htm

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 23:32:51.16 ID:i5aAHywr.net
キャプテンスタッグ16インチ買ったけど、ハンドル畳むだけでヒョイッと持ち上げて家の中に簡単に持ち込めるよ
できればペダルも折りたたみ式に換えたほうがいいけど
徒歩2、30分の距離ならトラブルも少ないシングルスピードで十分

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 09:59:32.84 ID:F2eqNHtm.net
ハンドル折ってシートを下げるだけでフレームは折らないのが毎日室内に持ち込むには最適かもね

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:48:34.05 ID:Pe+VffqB.net
>>592
別に安っぽくも古臭くもないけど、いかつくない普遍的フォルムというなら
スギノのマイティやディズナのラ・クランクに160mmサイズがありますよ。
https://www.suginoltd.co.jp/products/touring/mighty.html 
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

ジョセフ・クゼのブロンプトン用クランクにも160mmサイズがありますね。 
https://spinwarriors.com/products/joseph-kuosac-brompton-crankset-160mm-46t


チープなのにこだわるというのなら、ライトウェイが自社の24インチクロスバイクについてるクランクを単品売りしてますね。
https://www.riteway-jp.com/pa/260428.html

古物にこだわるなら中古市場を根気よく探せばいろいろ見つかるはずです。 
現在の情報だとヤフオクにスギノの3アームの160mmコッタードクランクが出ていますよ。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p852719088

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 13:42:58.11 ID:i1vNcRrU.net
>>594
「小」は拳大以下程度の転がって来るやつの話をしてるんだが。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:37:44.42 ID:UAvA16bT.net
落石の話はよそでやってくれんか

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 23:57:10.63 ID:moDYH+gJ.net
>>596
自分が最近買ったアウトランクがまさにデフォその状態
自宅デスク下、椅子の横に置いてる

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 00:05:54.02 ID:At2NpfA5.net
20インチ以下のミニベロって手放し運転難しくね?

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 07:44:08.41 ID:ADzvqSp9.net
>>601
20インチ以下は安定感無いよな

603 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
難しいと思うが手放しで運転しなきゃいけない状況がわからんからどうでもいい

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 09:20:25.05 ID:adJCNHw8.net
>>603
自転車通学してた学生の頃は容易に手放し運転できたけど大人になるとめっちゃ不安定になって3秒くらいしかできないぞ
だから体幹と反射神経の確認のためにために定期的に手放しできるかやってみるんだわ
やってみ?プルプル震えてできなくなってるから

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 09:29:38.02 ID:DfI5v1Qe.net
体幹とかじゃなくて小径ゆえのジャイロ効果の少なさのせいじゃろ
26インチママチャリは手放し余裕だけど20インチのではやる気すら起きない

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 09:47:17.06 ID:bx8Iwt1G.net
20インチママチャリミニベロは安定感抜群だぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 09:48:11.05 ID:tFjz9+nj.net
イベントでは毎回バンザイフィニッシュしてるお

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:04:30.20 ID:YmAKJTbt.net
コレ5万ちょっと出るけど作りの良さ考えるとコスパいいみたいで買いみたいよ
https://jitenshadego.com/2022/08/20/i-tried-pursuer-lc/
https://i.imgur.com/p8Py183.jpg

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:49:44.38 ID:VGR3iZZ9.net
>>608
突然ブロガーが聞いたことないメーカーをヨイショし始めるときは裏になにかあるんだぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 01:48:54.63 ID:2ooJv06H.net
メーカーに招待されてるし完全に企業案件

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 02:14:10.07 ID:1x85qIt7.net
>>609
5万以下はもちろんこのクラスの廉価な折りたたみミニベロにケーブル内装はなかなか無いのでは?
https://i.imgur.com/IYV8Ozq.jpg

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 02:40:37.49 ID:WH45mYWO.net
お手本のようなステマだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 06:00:21.43 ID:mMLqJ6nY.net
裏になにかもなにも、がっつり「試乗車をご提供いただき」て書いてある

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 06:05:42.49 ID:T5dB/D6X.net
昔マグネシウムフレームのミニベロ作ってたESRじゃん
聞いたこと無いってほど無名でもないでしょ

10年くらい前も下は5万円台だったけど物価高騰してる割に安い値段設定
今はもうアルミしか作ってないのか

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 06:21:31.46 ID:+SeLGia7.net
伊集院かよ…

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 06:26:21.37 ID:YyQYJ61V.net
ESRは無名メーカーじゃないしパーサーは元々人気車だしステマしても在庫がなくて売るものがないでしょ

617 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このスレ、心まで貧しい貧乏人が住み着いててすぐ疑心暗鬼に駆られた書き込みするよね

618 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえず、6万円はスレチなんじゃね
提灯記事見て喜んでるヤツ見るとケチ付けたくなる気持ちは判る

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 08:19:35.77 ID:TpO11OYA.net
>>608
フレームはいいと思うけど、6万円台の7速の自転車でスプロケットがカセットかボスフリーかを明記しないで売る姿勢が俺は嫌いだわ
スプロケットの型番を書きゃいいだけで、ダホンでもターンでも当然書いて売ってるからな

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 09:32:29.35 ID:YyQYJ61V.net
>>619
https://esr-bicycle.jp/pursuer2022/
型番明記されてるよ
正直LC買うならもう少し出してパーサー買った方が良いと思うけど
売ってないけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 09:46:29.44 ID:TpO11OYA.net
>>620
書いてるページあったのね
やっぱ7速はボスフリーなのねw
断然上位モデルの8速の方が全てにおいていいね

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:53:02.56 ID:5z85PUMS.net
ボスフリーかよ
アルブレイズのほうがいいじゃん

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 12:56:32.66 ID:OnZPxgJY.net
ケーブル内装ってメンテしにくいから、弄る前提なら手は出さない方がよい。

624 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダホンやターンも同じくらいの値段のエントリーモデルはボスフリー

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:25:16.79 ID:PJ/BApTD.net
ゴミパーツいらんからフレームだけ売って欲しい

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:53:24.76 ID:TpO11OYA.net
フレームはいいよね
8速モデルに比べて7速モデルは価格差以上にいまいちだと思うわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:39:07.02 ID:NbxJi+XK.net
アルブレイズ値段あがったなぁ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 15:50:00.84 ID:tuP3AQPG.net
アルブレイズも鹿番長AL16の6段変速も値上げされてからは前程のお得感はなくなったよね
前は品切れしまくってたのに最近は普通に買えるから、やっぱ値段によって売れ行きはかなり変わるんだろねw

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:05:40.11 ID:Nikq1RY1.net
アルブレイズ乗ってるけどダホンより作りもしっかりしてるしパーツも良くていいよ
8速だしスプロケのギア比も選べる
フレームは壊れないように補強部分までしていてがっちりしてるし部品もいいから操作が良い
店に行って見てみる価値あるよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:21:06.94 ID:Nikq1RY1.net
アルブレイズこのスレでも検索したけど評価がいいね
納得
みんなも知ってるね
補修パーツ参考になったよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:39:55.81 ID:KsZd88QN.net
アルブレイズって英式チューブだよね
ホイールはシングルウォールリムで米式使うの無理?

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:40:13.76 ID:KsZd88QN.net
米式が無理っていうか高圧が無理?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:47:26.70 ID:Vgfy+uag.net
>>631
アルブレイズってシングルウォールなん?
ルノーライト10も英式バルブが標準だけどダブルウォールだよ
ボスフリーやけどなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:56:45.93 ID:kSJFwoX2.net
ダホンはフレームの剛性や精度はいいけどブレーキやらチェーンやらの部材があまりにもカスすぎるんだよな
アルブレイズは程よくバランス取れてる感じ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:59:44.70 ID:tuP3AQPG.net
元がケンダの6バーくらいまで入るタイヤだよ
でも虫ゴムでリムテープも高圧のじゃなかったと思うよw

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:03:40.27 ID:KsZd88QN.net
英式イコールシングルってわけじゃないんだね

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:21:19.74 ID:tuP3AQPG.net
シングルウォールリムは残念だけど価格的に仕方ない
子供載せれる電アシの20インチ車なんかも結構な価格するのに似たようなリムにぶっといタイヤつけてたりするしね
虫ゴム仕様だけはさすがにありえないから交換した方がいいと思うわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:23:48.13 ID:6vEfHV8+.net
とりあえずスーパーバルブでいいんじゃないの

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 06:41:50.36 ID:j29MfFoQ.net
アルブレイズではないけど虫ゴムで十気圧にしていたけど虫ゴムに穴が開いて裂けて虫ゴムごとに吹っ飛んだ
高圧の空気が勢いよく出たので金属製のバルブも回転したのだと思う
今はメーカー製のスーパーバルブ使っていて10気圧でも平気
チューブを交換する時にはフレンチバルブに変えてもいいよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 01:11:11.58 ID:Q7bJm9K+.net
シンプルスタイルの16インチってのが
近所の中古自転車屋で1万で並んでた

ここでの評判はどんなかんじなの?

641 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>639
どこのメーカーのスーパーバルブを使ってますか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 01:47:42.86 ID:6NQoHJHl.net
100均ので充分。在庫ない時あるけど。

643 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとしたのと比べると、充分じゃないってわかるけどね

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 06:41:09.04 ID:vSDl/yhU.net
シュワルベ>ブリヂストン>>100円、くらいだな
100円のは初期不良や相性あって信頼性は大分落ちる

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 08:55:20.19 ID:PJBBQxgu.net
ブリヂストンのが入手できなくて昨年買ったダホンにはダイソーのスーパーバルブ付けてる
とりあえず今のところはそのまま問題ない感じ
100均のは基本間に合わせクオリティだからそのうち替えたい

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 10:23:47.87 ID:AD6JFG/q.net
スーパーバルブはヘタって空気が漏れてきてもパッと見じゃわからないのがめんどくさいよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:09:01.96 ID:e2QdKM4P.net
パナの英式を米式に変えるバルブ使ってるけどなかなかええぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 12:17:44.94 ID:6NQoHJHl.net
100均のスーパーバルブ、家族全員に使ってるけど問題なしよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 17:05:43.39 ID:drFnp0ST.net
いま百均のスーパーバルブつけててブリのが600円くらい。百均ので問題でてないからこのままでいっかー。
スーパーバルブにも寿命ってあるのかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 23:01:59.33 ID:lCjkvIjU.net
>>647
エアチェックアダプターね
これでトンボ口金の呪縛から解き放たれたわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 06:18:27.68 ID:hPNnEfsn.net
あれは管理悪いところだと盗まれるんだよな
判るヤツには判るパーツだから

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 08:36:22.96 ID:Ko9HbC4Y.net
>>648
そんな貧乏自慢しなくても

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 08:43:04.00 ID:G7gNhluB.net
とっととチューブ交換すればいいのに

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:10:25.83 ID:3qhjgGIN.net
使えるチューブをわざわざ捨てることはないだろ
自分はスーパーバルブにしてるけど虫ゴムだって定期的に換えたら別にそれで済むんだよ
なにを言い争ってるのかわからん

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:36:41.27 ID:ysaoPXuS.net
格安自転車はママチャリ仕様だからチューブを替えるのめんどくさい
ナット締めでフェンダーとかキャリア共締めだとめんどくささが勝って簡単にできるところで済ませたくなる

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:56:27.59 ID:6FC/d82D.net
常にやらない言い訳を考える人々

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:18:06.22 ID:7fmZ3Hpr.net
格安車のチューブを仏式に変えるくらいならホイールと駆動系全部変えたい
チューブだけ変えるくらいならアダプターだけでいい

658 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
消耗品の交換と耐久品の交換は全く意味が違う

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:11:49.28 ID:oH/lQoAc.net
ダホンのスピードFALCO2014年モデル中古5万5000円と
新品のルノーライト4万2000円で迷ってるんだけど
どっち買えば幸せになるの?

輪行で50kmぐらい走りたいと思ってる

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 15:38:46.18 ID:Ox1z6tsV.net
>>659
中古の程度による(当たり前)
のんびり走るなら新品のルノーでいいんじゃね

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 16:43:34.77 ID:bXJOrqkY.net
中古はほんとに状態次第だからね
ある程度自転車の整備に慣れてて自分で全バラシして調整して組み立てできるくらいじゃないときついよ
中古買って街の自転車屋に持ってって点検整備してもらうとかだと、消耗品交換だなんだで工賃含めて新車買うのと大差なくなっちゃったりするよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 16:58:28.09 ID:mBF176Ty.net
普通の自転車ならともかく折りたたみ自転車を中古で買う度胸はないな
特にダホンみたいなラッチのガタとか取り返しつかないから
詳しい人に同行して見てもらえるならいいかもね

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 18:57:58.89 ID:Yj8Sj9DY.net
bd-1初期モノコックをヤフオク5万で買ったけど未だに現役。フレーム以外純正品は無くなった。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/09(日) 23:56:00.32 ID:oH/lQoAc.net
B4Cって人が北海道1周で買って5ヶ月のダホンダブプラスを大破させてたけど
スピードファルコは20インチで重量も12kgあるからあんなヤワに壊れませんよね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 00:05:21.46 ID:m+xsAKFE.net
>>664
中古に何の保証をしろと言うのか

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 01:17:47.32 ID:fEaPf1gF.net
乱暴に扱ってヒンジもチェックしなければ不可逆的に壊れる
あとB4Cは壊すのも含めたエンタメネタ動画だからね
そのくらいはオリーブオイルで潤滑してる時点で気づいて欲しい

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 05:55:20.40 ID:LYR3mN+1.net
大半してないだろ...
パーツ交換で済む

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:04.41 ID:wzD16ygk.net
>>666
再生回数稼ぐためとはいえ露骨だよな。

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:01:21.67 ID:4JTmr9oZ.net
高いけど16インチ305のマラソンタイヤが国内に入荷してるみたいだね

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 01:10:15.39 ID:Cez8Duh2.net
折りたたみ自転車「シルヴァF6F・F8F」製品回収(返金)のお知らせ|重要なお知らせ 2022|ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/info/2022/10765

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 06:49:28.74 ID:t04GQh3P.net
シオンUに乗って公園で珈琲タイムだぜ

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/18(金) 00:01:10.33 ID:HfzccUu+.net
低圧なシティサイクルタイヤであっても28mmで良いくらいなのだから、高圧なスポーツタイヤならなおさら28mmで良い
32mmは砂や泥が乗ってるような方向の荒れた路面向けで歩道はそういう方向じゃなく上下の凸凹だし
補助ブレーキは必須だな
サドルを低くする意味はないだろう
瞬時にサドルからトップチューブに降りられる練習しとけば
後はペダルをハーフクリップにするくらいか
シオンUです

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 00:46:35.28 ID:/IZsiNUg.net
あらゆるスレにこのシオンなんとかの話題を脈絡なく書き込んでいくのは何なん?スクリプト?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 06:34:06.53 ID:ZSt/9bA/.net
ばかもん、書くならちゃんと書かないと弾けないだろうが

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 18:11:12.33 ID:funrOolG.net
車のトランクに載せて
出先で趣味の写真撮影のために使おうと
折りたたみ自転車を買いたいんだけど
選び方がよく分からない

とりあえず20インチでギアついてるやつで探してみてるんだけど
あとは何を基準に探せばいいんだろう

ルノーとかフィアットとか、名前だけは有名(主観)なやつ買えばいい?
それともその辺はブランド料で割高だったりするのかな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:23:12.22 ID:HxCJlvpe.net
前カゴ、後ろカゴが後からつけられるか
ドリンクホルダーはあるか
フロントディレイラーは後からつけられるか

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:42:19.90 ID:cjkUBh4j.net
シマノかじゃないか

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:57:50.91 ID:TcgiCp6w.net
本当に変速機が必要かどうか

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:49:36.54 ID:a28zZTA6.net
DAHONボードウォークあたりが無難

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 21:53:36.31 ID:a28zZTA6.net
5万のスレだったな…

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:25:29.33 ID:wZgfKzJZ.net
>>675
20インチって折り畳み寸法がかなり大きくてもて余すよ。
ワゴン車ならともかく、セダンだったらもう少し小径がいいと思う。
でも14インチは小さすぎるんだよなあ…。

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:55:13.10 ID:tV/jKCeq.net
その間を取って16インチであればCAPTAIN STAG ‎YG-1228おぬぬめ
アマゾン仕様だと6段変速付きになってるし10.6kgと軽い

13kgでちょい重くなるけど、Streamline FDB166ってのも安くていいかも

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:23:21.28 ID:Tm8AHeg/.net
>>675
鹿番長・ルノー・カノーバ辺りが無難かなと思うんだけど・・・
15キロを超えてくると車からの上げ下ろしがしんどくなって来るので車体重量は見ておいた方がいいよ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 01:33:56.90 ID:JR08RgOE.net
車に上げ下ろしするのなんて5秒もかからんだろ
20インチを薦める

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 02:02:39.86 ID:f+Pr64Qb.net
14インチでもよければルノーLIGHT8が多少雑に扱っても壊れなくて、軽乗用のラゲッジスペースにも楽々積めて良いけどね
バーエンドバーさえ付ければハンドリングも問題ないし、ポタリング程度なら多少の坂でもふつうに登れる

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 02:14:45.27 ID:JR08RgOE.net
16や14なんて電車輪行などで少しでも軽くしたいやつ以外は選ばない方がいい
アルブレイズがスポーツ者のパーツを使っていて長く使える

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 02:32:26.99 ID:f+Pr64Qb.net
出たwアルブレイズ信者

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 02:41:28.58 ID:JR08RgOE.net
5万以下でカセットスプロケットなのこれぐらいなんだもん

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 02:46:13.08 ID:JR08RgOE.net
あとカートリッジ式BB

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 06:48:22.16 ID:dQEKSY1C.net
アルブレイズ
良くも悪くも、CBあさひ専売なのは良いかもね
関東圏しか知らないけど、店舗いっぱいあるから
何も考えないで買えるし

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 08:21:29.94 ID:BlrBAbNK.net
>>675
車で出かけるのに自転車で坂を上る気になる訳が無いし、手入れが面倒な機構は乗らなくなるから少ない方がいい
上げ下ろしが面倒で載せっ放しになるから軽い方がいい

LIGHT8推しとくが小径車を「自転車」だと思わない方がいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 08:50:49.16 ID:tu0KORIZ.net
自分もカメラやっていて、おんなじ目的で折り畳み自転車を買いました。
カメラも機材が嵩張るし、車の積載を考慮すると自転車は無理のない範囲でなるべく小さいものをおすすめします。
自分は16インチに乗っています。カメラとの両立ならちょうどいいサイズでした。
5万以下ならキャプテンスタッグですね。

一眼レフカメラを持って折り畳み自転車に乗るなら、私には2.8の標準域ズーム1本が限界です。
カメラバッグを改造して自転車取り付けを考えているけど、機材が重いのでちょっと厄介。自転車の転倒の恐れを想像して躊躇しています。
現状は肩掛けカメラバッグで運用しています。

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:06:00.04 ID:zLx6N2RZ.net
撮影ポイント探しながら走るならあまり路面を神経質に気にせず走れるのがいいんじゃないの
折り畳みなら20インチの太めタイヤの物
本当はMTBが良いだろうけど車載大変になるしね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:13:15.71 ID:L0iTsQgf.net
本人が20と折りたたみって条件出してるからそこは変えなくていい
というかカメラみたいな高いもの持つし、タイヤは大きい方が安定するし20でいい

プラスアルファの要素を質問されてるのでは?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:27:26.34 ID:BlrBAbNK.net
とりあえずって言ってるから基本条件じゃないと思うけどね
何処で買えばいいの?みたいなニュアンスだし何処でどんなスタイルで乗るのかも判らんし

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:57:06.25 ID:f+Pr64Qb.net
LIGHT8車に積んで、乗るときはカメラ持ち歩いてるけど基本バックパックに入れて降りてから出すパターンだから降りてすぐ撮りたいとかは向かない
どうしても段差に弱いから転けたりぶつけたりが怖いしね

安定性を取るなら20インチのアルミかクロモリフレームで、そのへんの自転車屋で見てもらえる銘柄が良い

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 19:48:12.73 ID:oYmR4k6E.net
的外れな回答する14インチもいれば
まともなアドバイスする14インチもいる

そういうことだ

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:34:11.04 ID:JO8coVzg.net
>>675
トランクという言い方がセダンくさくてちょっと引っかかりますが車種は何でしょう?
素敵な被写体に出会った時にハザードを付けておもむろに撮影する訳には行かない状況は良く有りそこから駐車場が遠い事も稀に良く有ります
降ろして展開し撮影して折り畳みまた積むにウンザリするか否かも愛車のトランクサイズにより全く変わります
車種がハッキリしないのに推薦出来ているのはちょっとおかしいと思うのです

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:12:45.53 ID:Rsjub6Ti.net
>>675
同じような用途でルノーライト8買いました。
車はDC5型インテグラですが、トランクのスペース半分弱で収まります。

私の被写体は飛行機で、空港外周を徒歩より速く移動するのに使っていますが、往復10km以上の移動となると少し辛いかと思います。
(乗員の体重過多もありますが…)

他に自転車はエントリーグレードの700Cアルミロードを所有していますが、ライト8に比べるとはるかに楽な乗り物です。
(以前は現地までロードで自走していましたが、年を取りました。)
ロードを分解してトランクに積むこともありましたが、手間とクルマが傷つくのを嫌って折り畳みを購入した次第です。

14インチは徒歩の延長、サイズを最優先して多くは望まない用途の自転車としては適した選択と思います。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:14:44.15 ID:Rsjub6Ti.net
蛇足です。

落車には気をつけて、楽しんでください。
昔、ズッコケてカメラの裏蓋とフィルムをパーにしたことがあります。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:44:18.14 ID:f+Pr64Qb.net
14~16インチは徒歩にはたるいが長距離走るわけでもない用途に向いている
よく峠の駐車場に車を置いてそこから数100mの距離を上り下りして写真撮ったりしているが似たような使い方なら勧める
もし行く先が段差だらけの車道歩道の連続とかなら色々と不都合が多いから勧めない

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 21:55:34.46 ID:fz88RhLM.net
16インチで1日60kmくらいなら走る
ギア比は少し高めにしてる

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:12:53.62 ID:ol31v5X7.net
>>675
14インチなんて路面のちょっとした凹みでずっこけて大事なレンズがパーだぞ
特殊規格を布教するタイプはカメラ関連同様に小径車界隈にもいるけど
実用向きはオーソドックスな20インチだよ14インチ16インチのマニア達の話に幻惑されては痛い目を見る

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:27:11.83 ID:/TSVk85L.net
>>675
とりあえず予算一杯の自転車を買う事だね
サーカスの熊状態になる14~16インチはマジで窮屈だ推してるのは極端なチビだからやめとけ

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:35:06.21 ID:Esbaux7p.net
16インチはマイクロフォーサーズ
14インチはニコン1

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:49:51.29 ID:5WQFpT4p.net
身長175cmだけど普通に16インチ乗ってるぞ?
標準のシートポストだけちょい低くて合わなかったので、450mmだかのやつへ交換したけど

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:59:42.17 ID:LK3O0MZI.net
182cmじゃまともなポジションはとれない

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 23:02:28.80 ID:5WQFpT4p.net
まぁ180cm越えだとつらいかもね

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 23:13:41.04 ID:f+Pr64Qb.net
ミニベロは殆どワンサイズだけど、180超って例えばクロスバイクでも適応身長超えでC-T500mm↑とかになるんじゃない?
155-170とか160-175あたりが日本のメーカーだと標準よね
あとはもう体重あると折り畳みミニベロはシートポスト下がるからそれだけでも勧めない

>>675はもう少し自分の用途と体格や載せる車なんかの情報を出してほしいよな

710 :675:2022/11/26(土) 01:01:25.60 ID:0Una/8kj.net
自分の漠然とした質問にありがとうございます


身長が170強で平均ぐらいなのと
アクセラスポーツのトランクに載るサイズということで
20インチが漕ぎやすくて無難かと思っています

使用目的が、車移動時に行動範囲が広がって便利というぐらいなんで
あまりヘビーに使う予定はないです
とはいえメンテのしやすさ(交換部品が手に入りやすいか)は考慮すべきでしょうか


楽天を見渡した限り候補としては
ルノー ライト10(軽い。あさひで取り扱ってる)
フィアット AL-FDB207V(泥除けがついてる。上より少し安い)
パンサー(2万強と手頃。情報少ない)

1万もしないママチャリぐらいしか知らなかったので
想定してた予算がパンサーぐらいなんですが
最安クラスは避けるのが無難でしょうか

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 01:33:42.04 ID:+7lOdDCi.net
パンサー…はスチールフレームで正直そのへんのドンキホーテとかホームセンターで売ってるクラスの折り畳み自転車かな?重いし耐久性はあまり期待できない

買うならルノーLIGHT10かあさひアルブレイズかな
あさひが近くにあるなら面倒は見易いと思うし

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 05:53:17.79 ID:cXwwtBsW.net
アルブレイズはシートポストが短くてハンドルポストは縮めでも長いのが欠点。ま、ダホン用のに変えればよいけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 06:40:43.98 ID:5nhq9xBN.net
>>712
ダホン用の短いハンドルポストが見つかりませんが海外通販ですか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:01:17.38 ID:d+Ecj3bc.net
>>710

頻繁に運ぶならギア無しが壊れなくていい気もする。
キャプテンスタッグの軽いやつが良いんじゃないかな。

あ、BROMPTONってやつ、内装ギアでコンパクトに積めるけど。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 08:37:22.24 ID:jcnEQfPJ.net
アクセラスポーツなら大きさ気にする必要無さそうだね。

確かに外装変速機あると気を使うので、鹿番長のAL-FDB161はいいかも。

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 09:01:22.31 ID:WZY9go6Z.net
アルブレイズはハンドルポストは替えずにポジションチェンジャーを着けて前に5センチくらいハンドルバーをだして乗ってるわ
定番のサトリのを使ったけどアルブレイズのハンドルバーなら中華ライトプロの安いのでもいけると思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 10:07:36.00 ID:YdmTzEBp.net
>>710
折り畳みはヒンジからおかしくなっていくしラゲッジスペースが大きいクルマは折り畳まない小径車がいいんじゃないか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 10:32:38.34 ID:VIj3bxgZ.net
>>710
ダホンスレからの情報だけど、
Y'sでダホンHITがBFセールで半額だってさ

定価に近い金額で買うのはアレだけど
半額ならまぁ良いんじゃねって感じ

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 10:57:35.34 ID:WZY9go6Z.net
アマのキャプテンスダックのアルミ16インチ6段変速がBFセールで2万6千円台になってるぞ
16インチでいいならオススメ
20インチならルノーライト10かアルブレイズがオススメになっちゃうけどね
通販やホムセンの2万円台のとかは重いし、そもそも固くて畳むのが大変だったりするから買っても後悔することの方が多いと思うよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:26:10.48 ID:VuKjqQuZ.net
ダホンヒットが46%で32000円になってるな
でもこれ発売時は4万だったよな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 12:56:40.58 ID:u/EVyvwL.net
>>713
ダホンのハンドルポストは汎用品だから、普通にAmazonとかでうってるし…
FIXタイプにした方が軽量化にもなるからポジションチェンジャーつけるよりまし。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 19:14:15.98 ID:MmKAKjx2.net
>>720
そういうカラクリだよな
安くもなんともない

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 19:50:36.30 ID:K2iF1+5F.net
キャプテンスタッグ16インチってスタンドと泥除け蓮したら10キロ切るよね

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:02:31.56 ID:YrgTuOmR.net
アニマトのAL20ってのがシンプルでお手頃じゃないかなと

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 21:09:12.04 ID:K2iF1+5F.net
アリエクもブラフラセールやってるけど面白そうな安自転車多いね

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 01:05:12.49 ID:+t+mUWYq.net
>>719
> アマのキャプテンスダックのアルミ16インチ6段変速がBFセールで2万6千円台になってるぞ

10月末に俺が買った時は¥33,480だったのに悔しいっ
最安期の¥23,000くらいで買えたやつはもっと裏山だけどもーー

>>723
泥除けはプラなんでどうだろう、そうたいして変わらんかも?

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 09:09:08.79 ID:rQEhg7+k.net
>>726
10月末てつい最近じゃんw
まあ3万円以上に値上げされてから頻繁にセールで安くなってたわけじゃないから予測不能だし仕方ないよね

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:49:06.89 ID:+t+mUWYq.net
>>727
せやでほんの一ヶ月前やで(´;ω;`)
15年くらい乗ったクロスがほんとボロボロになっててヤバかったから、
実際もうその辺で乗り換えるしかなかったんやタイミング的に…

ま、ここ一ヶ月の間で既に結構お気に入ってるんでもういいけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:54:29.23 ID:IZHMYt6a.net
>>728
というかクロス→格安折り畳みはどういう訳だい?
フレームがしっかりした速いクロスからの乗り換え先にタイヤの小さい格安折り畳みは真逆なような
満足出来ているかい?

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 20:10:36.78 ID:MIz7C5J/.net
ボロクロスをレストアする楽しみもあるぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 00:31:03.45 ID:tehsetI5.net
>>729
いや何となくの気分なんだけどね
実はちゃんとしたクロスもう一台持ってて、そっちはちょい高級なやつでたまのサイクリング用
ボロクロスは普段使いの通勤&買い物用だったけど、次はなんか毛色の違ったやつに乗ってみたかった

小径はやはりスピード出ない、リング錠買ってみたけど普通には取り付け出来ない、変速のレバーが一本で操作しづらい、
駐輪場が混んでても隙間に入れやすいかと思ったがそれほど違わない、とかの不満点もあるにはあったけど
クロスに比べて妙に気軽に乗りたくなる欲がわいて外出がちょっと楽しくなったので結果オーライ


>>730
うーんもうかなり前から変速レバーが片方脱落しちゃってたり、ペダル強く踏むとギアが空転する問題あったんだが
ついにただ走るだけでもガツンガツン異音が出るようになったり、ハブあたりが面倒なことになってて
まぁボディのロゴとかもともとそんなに気に入ってないけどどうせ駅の駐輪場で痛めつけられるからいいか
…ってぐらいで乗り続けてたクロスだから、もう廃車にするわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 10:21:20.35 ID:zmWc5T7+.net
>>721
fixがいいね。
段々ズレてくるのはかなわん

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 11:43:13.23 ID:8O7Wy9JT.net
5chでは工作の可能性もあるから嫌われるが中古の程度のいいのを買っていじるのもいいぞ
ワンランク上のが手に入るしな

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:00:44.04 ID:M+J+E+Va.net
>>733
ちょうどすぐ上に手頃なクロスが有るしな

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:17:23.42 ID:gZqPQieD.net
midiって言う折り畳み自転車を娘にかったよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 15:48:13.84 ID:Em5YHxXM.net
>>732
>>721
FIXタイプのハンドルというのがわからなくて検索してもわからなかったのですが、
すみませんが具体的に教えて頂けませんでしょうか

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 16:22:32.35 ID:XicdRbfU.net
>>736
高さ調整できないやつ

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:50:55.24 ID:nfpEv7lp.net
高さ調整できないそのハンドルで、高さはできるだけ低くて値段が安いアルブレイズに付くお薦めハンドルを
できましたら教えて頂けますでしょうか
URL付きだとありがたいです
>>732
段々ズレてくるって、何がズレるの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:45:16.46 ID:OJQynKCI.net
【ついに発売「原付を合法的に『自転車』にする装置」 国内唯一 ある意味“公道最強”な使い勝手】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a4cf5a0e25439eeb183554769814d042c393c15

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:17:37.75 ID:XJWursmY.net
CAPTAIN STAG AL 16インチなんだけど、これにダイナモ式の前照灯って付けられるかな?
いまはCAT EYEのバッテリー式を使ってるが、乗り降りのたびに付け外ししてるのがちょい面倒で

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:40:53.18 ID:gHIYQHzt.net
>>739
バッテリー切れると使えない自転車モードに27,500円

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:30:04.90 ID:tfle6pvA.net
>>740
ハブダイナモに改造はお金も手間もかなりかかるよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:35:21.54 ID:gHIYQHzt.net
尼に2,980円で小径車にリムダイナモ付けるキット売ってるな
B09G5YGXDW ←貼れないからこれで

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:36:27.52 ID:XJWursmY.net
>>742
うーんちょい調べてみたけどハブダイナモは実際大変そう…
(20インチ以上だったらまだ既製品でまかなえたのかな?)

https://www.monotaro.com/g/02625213/
とりあえずこのMARUZEN(丸善電機産業) マグボーイ LED?あたりを何とか取り付け出来ないか、試してみるよ
これもブレーキと干渉したり色々面倒そうだけどw

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:37:49.61 ID:tfle6pvA.net
>>740
http://naiyou.blogspot.com/2022/07/blog-post.html?m=1
同じ16インチのプラチナライト8をハブダイナモ化にしたブログ。
ホイールを手組みしてる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:39:53.66 ID:XJWursmY.net
>>743
おっとかぶったすまそ、それもダイナモ部分は>>744のと同じっぽいかな
ライト部分はセンターに取り付けた方が照射範囲広くて良さそうだね
dd!

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:41:23.23 ID:XJWursmY.net
>>745
おお、凄い
これやれたら見た目スッキリスマートで良さげ…参考になるわdd

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:57:59.64 ID:xfr2chcI.net
>>744
ダイナモ台座がない自転車に後付けする台座も売ってるよ
ただ小径の場合だとダイナモの角度を斜め下向きにしないと回せなくなると思うよ
でダイナモとライトが一体型のだとライトを前方にむけるにはライト部分の角度をある程度上に向けられる仕様のじゃないと難しいと思うよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:23:08.10 ID:K5dyC61l.net
>>748
d、フロントフォークに取り付けるブラケットをポチったよ
ライトの高さ・角度・照射範囲を考えるとやっぱセパレート式の方が良いかなあ

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:44:34.03 ID:1DGDu/cL.net
FIXタイプんpハンドルっていうのがどういうハンドルポストなのかわからんから、写真で教えて

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:53:57.39 ID:OpN+96+j.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/526/473/44526473/p1.jpg
これ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:12:17.74 ID:dD1kFQmx.net
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/s/t/r/strikedog01/2015_290.jpg

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:13:00.37 ID:dD1kFQmx.net
上のやつとか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 23:32:05.81 ID:B3q5UulF.net
>>732 >>721さん FIXタイプハンドルポストについて答えてもらえませんでしょうか
無視ですか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 03:04:12.43 ID:A6qLvSht.net
自分で調べろよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 03:12:51.46 ID:jtMdfBiB.net
調べてもわからんから聞いてる
読めばわかるはずで、簡単な質問んさのに無視してる
そういう勝手な奴のスレなのか

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 03:14:55.40 ID:jtMdfBiB.net
>>755
文句言うだけの奴はこのスレにはイラン
黙ってろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 06:14:33.38 ID:A6qLvSht.net
なんでそう上から目線で他人様に教えてもらえると思うんだこいつはw爆笑

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 06:23:48.52 ID:A6qLvSht.net
>>737で具体的に教えてくれてんのに読んでも解らないのか延々と粘着クレクレして何がしたいのか理解に苦しむわ
>>737だけじゃなく前後のレス読めばどういう物か想像つくだろ
100回読み直してそれでも解らなかったらもう諦めろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 06:38:10.43 ID:NnMF12nv.net
こんなデカい釣り針に喰い付くヤツって

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:08:16.40 ID:rUxcEl9F.net
あえて言おう、ググレカスであると!

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 17:39:31.71 ID:naW133Xx.net
必死で火病w ID:A6qLvSht(3/3)

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:00:19.16 ID:3c3NjC/x.net
そもそも正式名も言えず FIXタイプのハンドルポスト なんて言い始める馬鹿が原因だろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:06:22.74 ID:zNmR3Ul3.net
ググっても出ない様な名称でも、そいつの脳内だけはメジャーなんだろうぜ

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 18:22:12.19 ID:6Q54af/9.net
FIX=はめ殺し

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 19:35:26.28 ID:1NvKJokw.net
ステムっていう言葉も知らねえど素人だったんじゃねえの

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:21:47.70 ID:qNxfcwNw.net
ダホンは純正だとハンドルポストって言ってるしな…
ダホンの話だから間違いない

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:51:20.80 ID:LJvtqRps.net
なんだこれのことか
何をもめていたの?
https://www.dahon.jp/2022/product/option.html?id=container
QR Handlepost
T-Bar Handlepost

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:54:50.30 ID:A6qLvSht.net
Fixed ⇔ Adjustable
固定 ⇔ 可変
たったこれだけのこと

上の方でスレッドステムの写真出してる人は良く分からないが>>751のK3のがまさに渦中のハンドルポストだろ、俺がFIXタイプとか言い出した訳じゃないから知らんけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:03:13.53 ID:A6qLvSht.net
Fixed handle postでググりゃLiteproとかFnhonの製品がゴロゴロ出てくるけど

上に高さ調整出来ないやつって答え書いてる奴いるのにろくに読みも考えもしないでクレクレ逆ギレしてる低能がいるから、自分で考えろドアホってだけの話

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:33:45.87 ID:A6qLvSht.net
>>768
それはハンドルポストの高さじゃなくてハンドルバーの固定方法がQRかTバーかだから元の話からすると見てる物が違うと思うぞ

>>712でアルブレイズのハンドルポストが長すぎるって話が出て、ダホン用に変えれば?って話になり、汎用品だから軽量化もできる高さ固定タイプにしたら?って流れで高さ調整出来るタイプは段々高さがズレてきてかなわんから、高さ固定タイプがいいよね、って話になったところに、意味がわからん教えろ無視ですか?って奴が涌いたのよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 01:48:17.00 ID:tjZMMpzK.net
1レスで終わるものをわけて連投するやつはだいたい心の病気

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:08:23.21 ID:BaMvjLdv.net
>>772
などと自分が言われたく無い事を防衛的に他人にぶつけるお前の自己紹介っぷりに涙を禁じ得ないのが世間一般の見方

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:48:44.55 ID:OPmySPL1.net
大火病で頭完全に逝っちゃっててみっともない ID:A6qLvSht(6/6) ID:BaMvjLdv(1/1)

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 14:38:09.99 ID:B0V+8w7n.net
>>774
お前ダサ過ぎだろw

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:49:48.81 ID:zyWgmAig.net
アンチコメ同一人物だろw他の人間が必死になって人格否定する動機が無いし、ダサすぎ

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:10:05.48 ID:v5g/2lo3.net
>>754 = >>756-757
こいつの読解力の無さと不遜な態度がそもそもお察し…
人格に問題がある奴に限って、レスに反論できないとわかると相手を精神病とか言って攻撃するよくあるパターン

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:32:47.17 ID:yRDtBfs+.net
>>777
そういう事だわな

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:50:48.90 ID:UbsCYsAG.net
人格否定されて更に頭逝っちゃって必死だな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:55:05.01 ID:qyM4ins1.net
>>776
>>777
効きすぎ

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:28:08.59 ID:v5g/2lo3.net
もうこれ次スレからワッチョイ付けようぜ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:02:13.52 ID:EwxIxBD6.net
自転車板には付けられないから荒らしが好き放題やってるのよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:05:46.50 ID:35voaxBQ.net
マジかよタチ悪いな…

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:13:38.07 ID:B0V+8w7n.net
なんだまたワッチョイ推進クンの自演起承転結か
暴れた後にいつものこのやり取りを繰り返してワッチョイ導入に持って行こうとする恒例のクソ芝居だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:16:27.56 ID:35voaxBQ.net
いや海外ドラマ板だと普通に付けられるから使えるのかと思っただけよ

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:07:36.39 ID:UnsI6GZK.net
火病とか逝っちゃってるとか語彙が20年前で止まってる痛いオッサンやな
汎用のハンドルポスト程度もいちいち人に聞かないと解らんのなら自転車弄るのそもそも向いていない

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:11:30.21 ID:ZjuE8Rgo.net
突然”火病”る馬鹿>>786

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:19:39.74 ID:jDGA+N9b.net
コイツの自演だろID:A6qLvSht(6/6)
まだ必死

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:22:05.40 ID:UnsI6GZK.net
あまりにもブーメランで草

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:26:51.67 ID:s/UDEPoE.net
な、出て来た>>789

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:27:40.05 ID:s/UDEPoE.net
みっともない

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 00:28:53.10 ID:s/UDEPoE.net
人格否定されて効きすぎ

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 01:28:39.21 ID:LwlbtPYh.net
スレ消費して迷惑だから余所でやってくれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:06:07.96 ID:DWdCJ8LD.net
>>793
消えろ荒らし

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:26:13.14 ID:Js6vVBN1.net
>>793
よう、馬鹿丸出しの落ちこぼれ

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 02:53:36.09 ID:iuxJllMV.net
https://i.imgur.com/A5UFzTL.jpg
CAPTAIN STAG AL 16インチにダイナモライト付いたよ
フロントフォーク取り付けブラケットもいくつか試したけどクリアランスとか諸々きつかったりでちょっと変則的配置にw
砲弾型ライトでけぇ!!と最初ちとびっくりもしたが、実際取り付けてみたらなかなか似合ってると思う

相談乗ってくれたみんなthxd

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 05:48:31.62 ID:ttILZjXu.net

Vブレーキのマウント用ブラケットは使えなかったか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 06:20:59.49 ID:iuxJllMV.net
>>797
さんくす!

http://img-cdn.jg.jugem.jp/a8b/3269367/20150611_712998.jpg
ブリジストンのこのU字型のやつ?
良さげなんだけどもうどこにも売ってなかったなあ

あとタイヤの前側にダイナモ付けるとちょっと剥き出し感があるし(駅の駐輪場とかで隣にぶつけたり引っ掛けたりしそう)
フロントフォークに隠れる今の位置の方が安全で見栄えも良いかなって何となく

そもそもタイヤの円とダイナモの回転軸を垂直に交わらせるのが困難で、現状でもちょいナナメに付いてるんだけどね
それでちょい抵抗増えてる気もするが、とりあえず昨日走った限りでは発電・発光には問題なさげ

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:50:51.37 ID:9xIBs0mU.net
人格否定されると大火病起こすこのスレの人格障害者がコイツ ID:A6qLvSht(6/6)

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:03:02.60 ID:gByAql8v.net
ID:A6qLvSht(6/6)
朝鮮人は一旦火病を起こすと止まらないな

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:05:50.96 ID:xq0IDmDy.net
火病=人格障害

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:23:53.89 ID:/7+qcuSa.net
>>796
その砲弾型マグボーイをママチャリで使ってるけど台座は鉄製で錆やすいし見た目もイマイチなのよね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:41:46.77 ID:UnsI6GZK.net
>>796
おめでとう
極小径だとダイナモの回転数増えるから却って発電効率良いのかな?
ブレーキシューもそうだが殆どのものが小さくても20インチまでしか想定してないから取り付け角度が難しいよね

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:53:51.21 ID:UnsI6GZK.net
書き忘れたが台座は錆びやすいから、ホムセンとかで売ってる自動車用の塗料で塗装するのがお手軽で良いかもしれんね
車体が黒なら色選ぶのは困らないし脱脂してから塗ればそうそう剥げないはず

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:57:46.81 ID:Bzq+e8Lt.net
シボレーってどうなん?
https://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/64223/
https://i.imgur.com/SlPtk5g.jpg
https://i.imgur.com/KGLwJVU.jpg
https://i.imgur.com/Nc0qvvj.jpg

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:02:31.96 ID:EB8Qw2eJ.net
>>805
重量でもうと思ったけど価格帯的には仕方ないものなのか
てか、フロントディスクブレーキ、リアVブレーキなんてあるのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:08:06.33 ID:D3bK47ij.net
>>805
それ、一見して値段の割に装備がいいなと思ったがフレームが鉄なんだよな・・・
それ買うならEizer買う(折りたたみじゃないけど)

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:22:20.41 ID:DvQhifQo.net
もうこういう完成車で普通に中華コンポ積んでるの出てるんだな

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:54:51.97 ID:D3bK47ij.net
壊れたらそれっきりだと思うが上の価格帯の完成車でも採用例あるんだよな
ルノーのCHROMOLY207とか

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:13:56.21 ID:iuxJllMV.net
>>802-804
サビ対策考えてなかったなー
ちょっとホムセン行ってくるか…

なかなか適合しないパーツがあって手間かかってるけど、それでいじったぶん愛着湧くので結果ヨシ!かね

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:02:54.24 ID:bn0V21F1.net
>>803
なんだかんだ言って20インチが最低限の仕様という事だな
22インチ復活こそが最良だが

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:49:09.99 ID:qtmH7MKE.net
22インチでいいなら26インチでよくない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 20:00:46.30 ID:DTy8yBhG.net
24インチという忘れられた存在

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:47:35.65 ID:rH9rxFKO.net
>>805
それなら、ルノーのライト10買い

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 23:47:47.03 ID:R6tha52w.net
結局20インチよ、半端なサイズ買うとタイヤ、チューブ等の消耗品買うのさえ苦労する事あるし

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 02:00:35.67 ID:GTNZqCSD.net
16インチは特に一般車は子供用自転車の消耗品である程度の供給はあるから…
20インチだと折りたたみ寸法がデカ過ぎて車載や持ち運びには不便だし適材適所よ

一番難儀するのはBirdyとかJediの18インチか

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 03:27:22.89 ID:HI2kB/fY.net
>>806>>807
見た感じはスタイリッシュでスピード出そうたけどなー
>>814
DAHONのこれとか20インチで時速17kmしか出ないみたいだけどDAHONみたいな人気メーカーの20インチでもその程度のスピードしか出ないんか?
https://jitenshadego.com/2022/06/07/i-cycled-100km-with-dahon-boardwalk-d7/

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 05:54:30.44 ID:7J8oVf2o.net
車じゃないんだから、脚次第だろ…

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:00:00.53 ID:2rBhsChf.net
乗用車にしてもエンジンの回転数次第な訳だが

>>817
自転車はスペックでペダル1回転で進む距離が判るから後は一般的な脚を掛ければ速度が出る

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:06:54.24 ID:z3ZQa/lg.net
>>817
調べたら52✕12Tだから、単に速度ならもっとでる
信号待ち多い町中とかなら平均時速落ちるだろうけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 07:52:37.35 ID:j+vqcxjz.net
>>811
お前20インチ馬鹿だろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:08:43.03 ID:RUW0x6eN.net
>>817
この記事 分間60回転位でペダルを回してのんびり走ってる感じだね
同じ60回転で見ると一番重いギアを使うと23キロ位出る

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:55:20.37 ID:jUqDEWWR.net
>>817
やっぱり小径自転車王は20インチという事かもね
どこかに22インチが眠っていないかなあ…

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 23:25:04.56 ID:m8BvxY+f.net
>>821

低圧なシティサイクルタイヤであっても20インチで良いくらいなのだから、高圧なスポーツタイヤならなおさら20インチで良い
26インチは砂や泥が乗ってるような方向の荒れた路面向けで歩道はそういう方向じゃなく上下の凸凹だし
ロードみたいなカーボンは使えないが安物鉄下駄ホイールじゃなくても良いだろう
MTBのカーボンリムでならカーボンでも大丈夫
自分で組むか組んでもらえ
補助ブレーキは必須だな
シオンUでサドルを低くする意味はないだろ?
瞬時にサドルからトップチューブに降りられる練習しとけば
後はペダルをハーフクリップにするくらいか

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 01:29:48.42 ID:XBVJo4M4.net
このスレ20インチ原理主義者が常駐してるけど、別に色んな選択肢があっていいんだよな。人によって使い方も違うし
需要があるから各サイズ完成車が売ってるんだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 05:56:19.86 ID:82do+oO8.net
>>825
彼ハマーとかに乗ってそうだよね

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:32:07.78 ID:mbT53YAK.net
>>826
2〜5万スレだしな、みんなそんなんだろ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 10:54:02.74 ID:X9oC1n46.net
2万と5万じゃだいぶ違うけどな
5万出せるならアルブレイズ一択

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 12:23:31.86 ID:mbT53YAK.net
>>828
アルブレイズ持ってるけど、普段つかいならハマーとかわらん。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 15:16:04.67 ID:XBVJo4M4.net
ぶっちゃけ物価高で5万という縛りだと選択肢が無さ過ぎる
スレタイ2万~6万円くらいまで広げてもいいんじゃないか

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 15:36:13.09 ID:TrfUyr9Q.net
アルブレイズのエンド幅って前後いくつですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 15:39:38.31 ID:yidV2N3e.net
これって本当なん?
昭和の頃原チャリはメットいらなかったって聞いたことあるけどチャリまでメット被らなきゃならんの?

【ママチャリ&ヘルメットは確かにダサい! でも着用「努力義務化」まであと数か月、今こそ正しい道交法を知るときだ】

2022年4月27日に公布された改正道路交通法により、自転車を利用するすべての人に対し、ヘルメットの着用が努力義務となることをご存じだろうか?
ヘルメット着用努力義務化の法改正は2023年4月に施行される。
https://merkmal-biz.jp/post/28046

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 16:20:33.38 ID:O6zxKWvt.net
努力義務って強制力は無いんじゃね?
短髪ツンツンヘアだからメットかぶるとめっちゃ跡付くんよ…

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:35:05.19 ID:k+GVzIf3.net
努力義務とはいっても、事故ったときなんかに過失割合とかに影響してくると思う

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 17:54:15.74 ID:+DKtaywB.net
>>831
>>331

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 19:53:16.65 ID:Uc/1NPwn.net
DAHON ROUTEとルノーLIGHT10だったら
どっちの方が長距離長時間走っても疲れないですか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:44:44.97 ID:hcx8ttB+.net
>>836
マルチしたところで同じような自転車を長時間乗り比べてるヤツなんかいない
ぜひ乗り比べて教えてください

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 17:30:14.01 ID:3Z9fOKmX.net
>>817
「時速17kmしか出ない」「その程度のスピードしか出ないんか? 」
って事はトップスピードだと思ったのかな?

記事読めばわかるけど、往復20km走ったりしての「平均スピード」だからね
「平地巡航は25km/hくらい」とも書いてる

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 04:01:04.86 ID:rZ/8ohfr.net
>>836
気分でも変わるから好きな方

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/22(木) 23:55:46.39 ID:g1cHmHPv.net
このスレの住人ってどのくらいの割合が2~5万の自転車だけに乗ってる人なんかね

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 00:18:24.87 ID:X4qLDgD5.net
サブやサブサブ用途でしょ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 00:31:10.74 ID:U9/Ld0ZS.net
趣味のロードと、冬以外の晴れた日の通勤用クロスと、3台目の近所に買い物行く時に盗まれても諦めつく価格の安い折りたたみ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 00:42:00.92 ID:yJsCPF1m.net
クロス2台とミニベロ2台、車載の16インチと14インチの折りたたみ2台だけど使用頻度は14インチが一番高かったりする

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 07:31:00.19 ID:xRSXfIDh.net
>>840
その「だけ」って条件は要るんかよ

クロス&16インチで、普段の通勤や買物で16インチ乗ってる時間の方が余程長い人ですが何か?
3万ちょいで買ったから万が一盗まれてもさほど財布は傷まないがもう結構愛着あるので多分心はつらい

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 08:43:25.45 ID:/IrTZtcK.net
ここはスポーツ一般の自転車板だから実用を話題にするのはよしてくれ

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 10:38:42.80 ID:QoVYJnVN.net
>>840
ルイガノMV1、1台のみだよ。
ユルポタ・普段使いに大活躍。
前カゴ/リアキャリア付けてるから、ママチャリ代わりにも。
車・オートバイも有るから。

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 11:29:24.31 ID:yJsCPF1m.net
>>844
たぶんだけど大本は>>825-827の流れじゃない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 15:47:35.41 ID:/fcNF0Rk.net
【自転車乗りの強い味方!ハンドルグリップが温かくなる超便利アイテム「キックエンゴー・ヒートグリップ」】
https://dime.jp/genre/1514960/

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 15:50:05.34 ID:JkkD957r.net
すぐに溶けて駄目になりそうやな…
夏場は取り外さないとバッテリー破裂しそうだし

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:29:45.84 ID:dahgE+uE.net
>>848
> 筆者の住む青森は雪が積もり、防寒の備えをしたが、気温が上がってほとんど融けてしまった。
> 寒いことは寒いが、手袋をして自転車に乗ると、手がムレて不快になるのがこの時期。

え、青森ってもう雪融けてんの?
どういう気候なんだ
あと別に手袋ムレて不快ってないけどなあw


https://dime.jp/genre/files/2022/12/5-26.jpg
しかし男の手と比べてこれだからかなり大柄なグリップだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 20:36:27.94 ID:IaHyFr+s.net
暖かいグリップほしいけどライトもドラレコも充電してるのに
更に増えたら面倒くさそう

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 00:03:46.33 ID:6D4GKvPB.net
>>850
ハンドルから抜けば冬場にオナホとしても重宝する的な設計なのでは?

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 07:08:58.15 ID:uR6XQ96A.net
それは片栗粉で好みのグリップを作れるということか

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 09:36:52.06 ID:CAXZY0/M.net
Φ22.2しかないのか…粗末な…

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:48:05.06 ID:uB+ATv6Y.net
超早割(27%off) 1セット 14200円 
高いな~、それに転倒したり風で倒れたりしたら衝撃をモロに受けそうな場所だけど大丈夫なんだろうか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:12:46.50 ID:UlXo3MUL.net
大丈夫じゃないと思うぞw

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 16:53:18.80 ID:uR6XQ96A.net
専用バーエンドを1マンエンくらいで付けてるんじゃないかと見に行ってみたわ
ダイレクトどころかスイッチとUSBが大ダメージだな

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:19:59.39 ID:roQhj2lI.net
バイク (オートバイ)の方で、
USB(5ⅴ)で巻き付けタイプのグリップヒーター付けてるけど
大して暖かくないぞ。

特に、厚手の冬用グローブだと熱が指まで届かない。
ハンドルカバー+薄手のグローブでやっと何とかって感じだな。

オマケに、モバイルバッテリー給電だとあっという間に減るので、
車体からの給電が必須。

オススメはやっぱ電熱グローブだな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 14:16:01.16 ID:QeLj+oWI.net
一人暮らしワンルームで料理できんからいつも近くのスーパーでこういうやつ1週間分くらい買い溜めして冷凍しといて食ってるんだが
エコバッグ3袋くらい買ってけっこう重いんで1日の食費300~500円で節約した金で折りたたみミニベロ買おうと思ってるけどオススメある?
https://i.imgur.com/s8fNFoW.jpg
https://i.imgur.com/CKLPU0Y.jpg
https://i.imgur.com/fLJUZfa.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 14:26:18.72 ID:w7XrQg+9.net
折り畳みミニベロに重たい荷物が乗るとでも?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:13:01.56 ID:JM0xnebG.net
>>859
買い物ならママチャリでいいだろ
なんでわざわざ折りたたみ自転車なんだよw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:14:30.52 ID:O623SskH.net
>>859
キャリーバッグでも拾ってきたら?

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:50:00.38 ID:xmMIkbkM.net
リュック型のエコバッグ2つを体の前と後ろ、あとチャリの前後カゴにも乗せれば最大4バッグ分まではいけるやろw

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:50:27.25 ID:QeLj+oWI.net
>>860
ググってたら荷物載せれるミニベロ何種類かあったよ
食費はコンビニよりスーパーで買う方がいいっていうからスーパーの割引惣菜で1日300~500円内に節約してミニベロに予算4~5マソまでは自分的に投資する予定
https://i.imgur.com/MeMqlsV.jpg

>>861
都内でワンルーム暮らしだからママチャリはデカいしダサいし2階の玄関前のスペースに置くのは無理だわ
これとかけっこうよさげ
https://internetcom.jp/208771/daiwa-cycle-tote-bike
https://item.rakuten.co.jp/uous/330c/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kireshop/8994614071.html
https://i.imgur.com/kXvKcC6.jpg
https://i.imgur.com/oFwk9hQ.jpg

>>862
常識でキャリーバッグにスーパーの惣菜つめてる人なんていないだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:57:30.07 ID:O623SskH.net
>>864
おばあちゃんが買ったもの入れて引くようなやつ

https://i.imgur.com/H3iNhyl.jpg

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:58:12.93 ID:Dfa94qrl.net
半額弁当を1週間分まとめ買いする奴を常識的に見たことないわw

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 16:11:22.28 ID:g3pT8d+l.net
>>859
扱いが家畜の餌だな

キャリーカート括り付ければいいじゃん
走る場所によっては弁当がぐちゃぐちゃになるかもだが

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 19:24:15.53 ID:eTH9wgSa.net
>>864
駐輪場がないから折りたたみを室内に入れたいというわけではないのか?
君が上げたやつ、全部折りたたみできそうにないけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:01:44.95 ID:Nndvprjb.net
ミニベロ=折り畳み って勘違いしてそうやね

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:37:21.59 ID:mOebZsbq.net
>>859
ホームセンターかサイクルベースアサヒみたいな自転車屋さんで荷台付きの20インチママチャリ買って大きめのリアバスケット付ければ良いんじゃない?

871 : :2023/01/01(日) 02:41:31.73 ID:BIZbZLLa.net
キャプテンスタッグの自転車を買ってリクセンカウルのアタッチメントとカゴをつける

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 03:59:50.04 ID:OOVYYcEU.net
なんかお出掛け先に駐めてた自分のチャリを盗まれるという悪夢が初夢だったあけおめえ…!

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 00:45:27.66 ID:XlrY6Ql/.net
>>868
玄関の中には狭くなるから入れないよ
玄関の外の通路のとこに置く予定
ちょい通路が狭くなるけど同じ階の人でロードバイクみたいなタイプの自転車を置いてる人がいるから文句は言わせないと思うね

同じ階の人が置いてる↓
https://i.imgur.com/klpchXd.jpg

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 01:54:08.69 ID:IB2fUZ6I.net
まあ、廊下は共用部なので私用は契約違反なんだが
奥の人なら苦情は無いが途中の人は苦情が入って止めてもらうことが多いな
ぶっちゃけ管理側も面倒臭いから住民達で何とかしてくれって感じ

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 02:07:30.57 ID:6CCEhSx4.net
だめだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 02:10:54.55 ID:IB2fUZ6I.net
結局、置き方と近所付き合いなんだよ
ちょー邪魔でも上手く付き合ってるところには苦情が来ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 03:34:07.99 ID:GfSc0HOE.net
マジレスすると廊下は地震や火事の時に避難通路になるから、私物の放置は何かあったときに責任問題になるよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 04:49:28.27 ID:rhoIFv5+.net
文京区paypay30%還元で、しかも1会計での還元上限が2万円
3万位のチャリ買うと1万還元ってデカい
1/10まで

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 07:39:20.05 ID:IB2fUZ6I.net
>>877
本当はベランダにも物置いちゃいけないんだ、避難通路になるから
でもそんなこと言ってられないから私物はありませんって見ないフリするしかないんだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:50:11.49 ID:5jRymThl.net
そりゃ既に自転車置いてる人は文句は言わないだろうけど、それ以外の人にとっては自分の邪魔になるかどうかで邪魔なら文句言うでしょ
他にも置いてる人がいるって言い訳するなら二人ともどかせ!てだけよなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:55:53.14 ID:GfSc0HOE.net
ベランダは共用部分じゃねぇからな…

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:06:56.78 ID:GfSc0HOE.net
間違って途中で送信したわ

消防法的にはベランダもアウトだけど実際に他人が出入りするわけじゃないからクレームにはなりにくいけど、廊下はもうモロに他人が通るから日ごろの行いって感じになるよな

まさにそのまんまの内容が書いてあったから貼っておく
https://suumo.jp/journal/2018/01/04/146984/

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:12:22.24 ID:IB2fUZ6I.net
まあ、苦情は相手に直に言わずにマンションなら管理会社、賃貸なら不動産屋にガンガン言ってくれ
そのために金貰ってるからな、直にやってからこじれると面倒なんだ

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:03:17.03 ID:SluO8UFs.net
洗濯機なんかよく通路に堂々と置かれてるけど隅っこに置かれた自転車よりよっぽど邪魔だろ
https://i.imgur.com/g2fnt0r.jpg
https://i.imgur.com/hKeiFN8.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:05:28.49 ID:v00o87UI.net
>>884
上手いことチャリをはめ込んでるな

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 16:46:54.06 ID:H0j5xTX5.net
>>873
なるほど外光が入る外廊下タイプの団地かあ
文句が来ても同じ貧乏人同士ガタガタ言うなよで話は終わりだわな

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:45:18.69 ID:GfSc0HOE.net
>>884
腰いわしそう

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:58:17.07 ID:t4+696M2.net
>>887
マジかよ鰯荘っていうのかこのアパート
やけにローカルなスレになってていい味出してるなあ

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:22:48.79 ID:11e7ZtzO.net
自転車はベランダに置いてるみたいだけど避難できないじゃん

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:22:23.49 ID:zWP5WFML.net
今アルブレイズに乗ってるけども、輪行が割りと重くてキツいのがネック(13kg)
これが10kgくらいだったり、16インチならだいぶ変わるかな?
もちろん重いかは体感だし個人差はあるんだろうけども、次の買い替えの参考にアドバイスください

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:50:27.03 ID:UCMBCBpL.net
>>890
サイズと重量的に好んで16インチ乗ってるけど
やっぱ10kg切ると大分楽になるよ
米袋1つくらいなら輪行時に必要な持ち運びもまだ余裕あるしね

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:40:30.25 ID:zWP5WFML.net
>>891
やっぱり輪行も考えると、16インチくらいが良さそうですね
アルブレイズが初めての折りたたみだったから走行性能重視で20インチを選んだけども、
次の購入はインチダウンを検討してみます
ありがとうございます!

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:26:10.60 ID:obU5wEUH.net
背負ってる時の1kgの差は大きい
カーボンシートポストとかクランクとBBとかで1kg位はダイエット出来るでしょ

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:29:43.96 ID:/OWdFBmS.net
>>892
プラチナマッハ8でも買いな

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 00:27:59.06 ID:OmpppgwR.net
>>894
格安じゃねーじゃねーか!
CAPTAIN STAG AL 16がギリ10kgかつ3万前後と安くていいぞ(ちょい前まではもっと安く2万前半だったんだけど)

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 03:36:33.54 ID:KzZF+9wZ.net
アルブレイズは嫁の通勤快速仕様だが、カスタムし過ぎて本体しか原型をとどめてない
ティアグラ、中華ホイール、中華アルミシートポスト、ハンドルポスト、ハンドルバー、シマノブレーキ、 BB、56tフロントリング...
通勤用だからタイヤ1.5、カゴとフェンダー付きなんだけど、外せば9kg代だと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 06:51:02.51 ID:p/J2NTR9.net
いや、とりあえずベースだけで話しようぜ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:04:29.01 ID:s85isBW5.net
一般的なスポーツ車のスペックを満たしてるからスペックアップしやすいのがあるブレイズの良いところ

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:38:16.04 ID:wl5wOZr2.net
>>896
比較的安く軽量化させようと思ったら、どの辺りを交換するのが効果的かな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:23:03.42 ID:qcDIPhl+.net
>>899
安く簡単にだったらシートポストとハンドルバー。

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:39:13.09 ID:lzuKUvZ0.net
20インチのアルブレイズは多少軽量化しても輪行が楽になる程には軽くなんないよ
輪行用はもっと小径を買う方がいい

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:20:42.36 ID:2rR4vCex.net
これからも輪行するんなら増車か買い替えが現実的
車載して旅先で乗り回すのならアルブレイズでも問題無いと思うけど、輪行で持っていくには苦行だろうね

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:23:55.23 ID:Ar6w9oYC.net
ほんとスレの価格帯で軽量な自転車もしくは軽量化の幅が大きい自転車減ったよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:46:03.26 ID:r6dHwd4B.net
持ち方一つで楽になる事もあるので持ち運ぶ方法を変えるってのも一つの手だよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:46:39.08 ID:lzuKUvZ0.net
そりゃ3万円だったアルブレイズですら今や48000円でギリ5万以下だからねw

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:48:35.27 ID:lzuKUvZ0.net
>>905
最初3万6000円くらいの間違い

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:03:48.21 ID:d1eKOLvw.net
>>900
それぞれアマの中華だから数千円、チリも積もればって感じだね。
中華ホイールは一番高くて1万ちょっとだけどタイヤも幅1.1とかにすれば一番効果ある。セットで買うならハブ幅は気をつけないとなww俺はメインのbd-1を20インチにしてあるからリアはそれを流用した。ティアグラもお下がりでbd-1は11s化しちゃった。

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:50:11.01 ID:XnZIbqES.net
>>907
11速対応ホイールあっても10速化するのと11速化するのじゃかかる金が11は一気に高くなるよね
11はチェーンすら高いよw

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:17:52.00 ID:gXrabMYG.net
キメエアニヲタまだ出てるな

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:45:24.35 ID:qcDIPhl+.net
発想の転換で小径化はどうかな?
アルブレイズをカーボンホイールの16インチにするとか。
かなり軽量になりそう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:16:34.46 ID:9kwU4hj8.net
Vブレーキだぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 01:23:05.87 ID:QKuUSj6b.net
プラチナライト8がもう少し値下がりしてくれればな

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 14:29:39.13 ID:rAXWY0l3.net
今の格安って、3~8万円くらい?

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:26:45.31 ID:83c5Dzvc.net
>>913
スレタイww

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:17:01.55 ID:h1VZP3DM.net
スレタイも物価の高騰を反映するべきだよな
3~7万くらいが妥当だと思うが

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:23:15.19 ID:x18FybXj.net
5万以上は高いよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 06:57:57.69 ID:yoRwoBWa.net
2万以下は別スレあるな
5万から7万に価格改定した定番自転車でもあるんだっけ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:25:17.05 ID:h1VZP3DM.net
ルノーとか軒並み15kくらい上がった印象だけど…

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:51:43.88 ID:U5TjR3UW.net
もう総合に行ってくれ

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:50:27.17 ID:OyfBFxvx.net
総合だと桁が上がってしまうので

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:59:00.04 ID:vZ1oHXZv.net
3~6万くらいが妥当かな
ただもはや格安ではないけどねw

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 02:36:56.77 ID:Ea7wdK/U.net
掘り出し物みたいよ

★★★★★ 451ホイールです
普通の20インチ折り畳みと違い、451ホイールっていうだけでカッコよく見えます。
フロント52Tで、リアがシマノ/タニー7速/MF-TZ21, 14-28T。
11.4kgという軽い重量と細いタイヤのおかげで、らくらく20キロ、すいすい25キロ、 一番重いギヤを使ってケイデンス90回転くらいで30キロ超えます。
フレームは剛性感があり、ディレーラーやブレーキの調整も 出荷時に調整されていたのか、組み立て10分ですぐ乗り出せました。
評価がなく心配でしたが、まさに掘り出し物を購入できました。
https://i.imgur.com/b827Sk9.jpg

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 02:39:59.88 ID:Ea7wdK/U.net
これね
https://item.rakuten.co.jp/cyclespear/a-18/

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 03:30:05.59 ID:X9uT3/aQ.net
アニマートのAL20ですら今は32800円まで値上げになってたのねw

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 06:32:06.49 ID:oH5T6bAc.net
>>922
社員のコメント?鵜呑みにして買っちゃいけないヤツな

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 11:34:41.76 ID:mhimYfrS.net
キャプテンスタッグのAL16ってハンドルの高さ調整できないのか~
そこだけ不満だ 何で14インチの方は出来て16のは駄目なんだ・・・

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:00:21.65 ID:6wz0aOqj.net
ダホンは最近高さ調整できないのが増えてるK3とか
重量なのか剛性の問題なのかは知らん

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:04:59.61 ID:7mQ7kBiW.net
ハンドルポスト交換すればいいだけ

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 14:22:18.54 ID:vZ1oHXZv.net
>>929
AL16て2種類あって新型の方は変速なしモデルしかないけどストレートハンドルで高さ調整もできてハンドルポストの折り畳み部分も14インチモデルに近いダホンターンと似た感じのやつみたいだね

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 20:34:55.32 ID:mhimYfrS.net
>>927-929
昔のは調整できたのかーと思ってたら変速ありなしの違いだったのね・・・
それなら変速なし買って自分で変速付けた方が良かったかもな~
剛性なら仕方ないけど重量ならちょっとくらい重くなっても良いのにな
ハンドルポスト検討します
どうもありがとう

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 02:44:37.51 ID:6m3p4F2F.net
この無印良品のミニベロってどうなん?
無印だからサスガに品質的に変なものは出さないと思うんだが
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002508111?sc_cid=google_pla_4550002508111&sc_cid=google_pla&gclid=Cj0KCQiAic6eBhCoARIsANlox86_ufz0a-1cALYVO8Pz6F8jRV3BrGVD6mtMcZQ5jLBGBtT6En7L_dkaAv7wEALw_wcB
https://i.imgur.com/6mgqbXz.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 02:49:19.65 ID:G7af6bCf.net
こんなの欲しいの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 02:51:01.99 ID:6m3p4F2F.net
>>932
靴下とインナーダウンの品質に関してはUNIQLOより無印のほがいいからなぁ

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 03:29:12.16 ID:wpORzqDv.net
無印のはこのスレで以前も話題になってた
値段の割にホイール、BB、クランク、ペダルが良いの付いてる
たしか日本の自転車メーカーが造ってる

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 06:57:44.13 ID:2wvhCry1.net
原産国・中国(って野菜かよ)と書いてあって何処まで日本の「自転車メーカー」が関与してるかだ

あと2kg軽かったら考える

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 06:57:47.71 ID:bx5b49vl.net
>>932
銅ではないよww

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 09:15:00.05 ID:vaNdjI+3.net
無印のは2つくらい購入者のレビューがあって肝心の折り畳み機構が固すぎて日常的に折り畳んでは使えない的な低レビューしてたのがね
1年前くらいに在庫処分セールみたいに売っててベルトモデルは売りきれたけど、チェーンモデルは今もまだ売れ残ってるだけだと思うよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 09:21:16.03 ID:YLJCcthD.net
そんな使えない折りたたみ機構のためにどんだけの重量を費やしているんだろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:37:48.05 ID:qn7MaJ1T.net
>>931
fuhon gust以上に強度的な不安感を覚える形状だな

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:41:24.20 ID:wpORzqDv.net
>>935
上尾工業株式会社
https://review-api.muji.com/_var/images/review-comment/79194/5dbf78f5ccc14.jpg

いずれにしても4万円代でダブルウォールのリムにホローテックBB
ペダルは三ヶ島のFD7って中々ないと思う
元は5万円だけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:46:50.36 ID:vaNdjI+3.net
無印の自転車はこの折り畳みだけじゃなくママチャリや過去にだしてたミニベロなんかもそうだったから、十字フレームのシンプルな見た目にこだわってるみたいよ
たぶんデザインのためにアルミじゃなくてクロモリ採用w

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:58:35.52 ID:2wvhCry1.net
>>940
社員10名で随分手広く仕事して開発事業部を廃止したそうだが最期の仕事だったのかい?

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:54:09.39 ID:XyCzfjhF.net
無印は服と寝具と小物とコンテナとカレーだけ売っていればいいかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:57:22.59 ID:U311swXF.net
4万円でダブルウォールリムにホローテックBB
PCD130のクランクに三ヶ島FD-7はコスパ的には最強レベルだな
シートポストも前後で留めるタイプだし
こんなパーツ使ったらダホンなら8万はする
難点はバンドブレーキと内装変則

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 16:44:01.00 ID:8Z6JEnh0.net
ローラーブレーキでしょ
今は内装変速にバンドブレーキはつかないよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:13:06.32 ID:9RYSHMM8.net
ヤフオクの写真見るとINTER-M付いてるな

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:21:26.78 ID:09L0jjge.net
アルブレイズとDAHONルートはどちらが買いですか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:38:05.67 ID:+N0C+pTF.net
個人的にはサムシフター8速のアルブレイズかな
ルートが良いのは折りたたみ用のマグネットが有る事くらい

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:15:49.83 ID:sZ2951X9.net
8速のシフターはラピッドファイアだよ
性能的にはアルブレイズの方がいいいけど、乗らなくなって処分する時にヤフオクやメルカリで値段がつくのはルートだと思う
ルートの方がいいのはそれくらいかな

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:54:47.19 ID:p7bAAmR9.net
スペックだけでは分からない品質の差というものがあると思います
DAHONの品質の高さに比肩するだけの品質をアルブレイズは持っているのでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:09:23.41 ID:j/A5Jobk.net
マジレスすると自転車はその品質じゃなくて買った後が大事
とは言えasahiがまともとは思わないしDAHONの販売店は知らんし
ただ、自分で何かするならシマノのパーツの方が楽そうだわな

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:10:17.04 ID:r1I8mq6C.net
ダホンの品質もだいぶ微妙だから大差ないんじゃね?
性能も団栗の背比べだし俺なら見た目が好きなほうにするけどな

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:36:21.50 ID:mSFjcvaZ.net
乗り心地、質感、構造、重心、精度
こういったスペックには表れない部分でアルブレイズはDAHONを肉薄できているのですか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:02:09.06 ID:WNLpwuBi.net
アルブレイズしか持ってないが、目糞鼻糞だと思うの。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:52:46.93 ID:FmRfBal2.net
ルートってボスフリーでしょ
カセットのアルブレイズのほうがいいに決まってる

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:03:49.84 ID:j/A5Jobk.net
Tourneyのボスフリーか、それはかなりイヤかも

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:10:12.15 ID:91U8UqQ+.net
>>955
アルブレイズはホイールがシングルウォールなのがなぁ、、、

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:13:17.39 ID:lD3uakEm.net
大事なのは表面的なスペックだけではないと思います
実際に触って乗って漕がないと分からない
懸念しているのはアルブレイズが表面上のスペックだけを着飾った代物でないかということです

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:35:07.74 ID:j/A5Jobk.net
ぶっちゃけ、asahiで自転車買うヤツの気が知れないしボスフリーを平気で付けてる自転車を買う気も無い

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 21:58:04.62 ID:vMrIT8ti.net
格安折りたたみスレで何言ってんの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:52:48.31 ID:iT8U8Kzz.net
DAHONの方が高いけども、ただのブランド代だな
溶接のレベルとか変わらんし

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:55:43.12 ID:sZ2951X9.net
ダホンていってもルートはその中じゃ最下層だからね
ルートもシングルウォールリムだしボードウォークもシングルよ
ダホンを買うならボードウォークからって感じで、ヒットやルートやインタのギミックはダホンてマークついてるけどスペックの割に高い微妙な存在だよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:01:09.42 ID:KSnRZbPZ.net
ボクのギミックはダブルウォールですがねェ…

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:08:48.94 ID:DvQkOc1h.net
ここのスレのやつらはレベルが低いからまともに聞かない方がいい
質問しているやつもかなりレベルが低いオーバカ

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:41:26.16 ID:jQzumor+.net
11Tのスプロケがあった頃ならボスフリーでも用途によっては気にしなかったけど今はちょっと厳しいよな

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 03:37:59.16 ID:Agao0KBP.net
ぶっちゃけルートは内容の割に高い
唯一の利点はヘッドチューブにキャリアマウントの穴が有る点
ここにアタッチメントを付けるだけでリクセンカウルのバッグやカゴが手軽に取り付けられるって事だけ

このクラスの値段で考えたからルートも候補になったんだろうけど、DAHONを買うのであればもうちょっと上のグレードのDAHON買ったほうが満足度は高いと思うよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 06:46:23.01 ID:q7R0zW1B.net
格安スレなんてダメな中でどれがマシよ?くらいな話が関の山
品質ガーとかまともなスレで語ること

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 06:47:29.04 ID:BRuMbjzX.net
俺的にこの価格帯を買うのは二台目の普段使いのミニベロ。だから細かいことは気にせず妥協する。

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:21:21.75 ID:bJ/YNH/J.net
>>966
何十万円のDAHONなら満足出来るの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:57:58.47 ID:DrDw8Uox.net
カセットフリーでダブルウォールリムホイールの折りたたみ自転車で最安ってどれ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 13:01:49.53 ID:S1BxeO5k.net
23年モデルでDAHONだとスピードファルコ、ternだとリンクD8以上のモデルで定価10万以上の車種からだね
今年限定販売予定のボードウォークW8はギリ9万円代だけどまあ約10万だね
ルノーはよくしらんけどもう少し安いのありそうね

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:43:30.60 ID:jQzumor+.net
まあその辺は総合スレで語れってこった
ここは5万まで

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:18:26.03 ID:1IIZGJXh.net
某YouTuberオススメのアニマートとアイゼルのルフレ3は実際どうなんです?

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:29:44.67 ID:S1BxeO5k.net
自転車学園の人は中華通販チャリを勧めて商売に結びつけるのが仕事の人だからね
でもさすがにカノーバーの14インチ6段変速は購入してレビューしたけど絶賛はできなかったな
今までさすがにここまでギア比が軽くて進まない自転車は初めて、て笑ってたなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:33:24.08 ID:6dH04dQM.net
たぶん古賀って人だろ
あのひと現物も見ずネット情報だけでお勧めしてるけど大丈夫なのかな
動画ちょっと見た感じだとギア比と重量ばかりで判断してるし

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:21:13.43 ID:EUiAv4p+.net
ルノーライト10にDNPスプロケ入れて
ダブルウォールホイールなので高圧タイヤ入れて
まあ、満足してる。

将来見据えてカセットホイールと10速のコンポ買ってるけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:59:33.30 ID:vE0BtFx+.net
R500みたいなホイールが20インチでもあったらなあ

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:00:25.32 ID:/Gx1k8Uh.net
>>976
DNPスプロケ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:29:34.46 ID:bS6j2lw5.net
>>978
俺のライト10はDNPと迷ってサンレースにした
13T止まりだけど、ラチェット音が
シマノより高級な感じなので!?
お散歩用途で大満足

目下の悩みは、
56tのチェーンリングに変えてるんだけど
意外と回し切れてるので、
58tとかに変えようかなと

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:00:11.96 ID:2kgo57sa.net
406と451の自転車で前が52か53のを乗ってるけどトップの11Tて自分はほとんど使わないわ
高いギア比を回してスピードをだす人てミニベロでもヘルメットしてるの?
自分はノーヘルの普段着でしかのらなくてスピードをだしてもせいぜい時速25キロくらいまでだし、これ以上になるとヘルメットしてないとヤバそうって恐怖心を感じるから11Tて自分の運用だと全くいらんなって思ってるわw

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 11:23:42.80 ID:NBkga+KV.net
>>980
そのギヤ比のミニベロで富士スバルラインの急勾配は登れるんか?
https://i.imgur.com/ortCTxT.jpg
https://i.imgur.com/Dt7iIfO.jpg
https://i.imgur.com/6nwOONT.jpg

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:04:33.35 ID:NRovMLkM.net
11-44Tくらいなら

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 12:47:35.78 ID:631/urxs.net
>>980
レースしてんじゃないんだからゆっくりまわせ、11t-52は余裕。

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 15:04:53.89 ID:2kgo57sa.net
>>983
ゆっくり11Tをまわす速度なら13Tをはやく回す方が膝に優しいし、スプロケットとチェーンへの負荷も少なくて消耗も減るからいいじゃん
まあ軽めのギアをケイデンス高めで乗るのが好きか、重めのギアをケイデンス低めで乗るのが好きかは完全な好みだけどねw

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:00:54.46 ID:Bd2/ITRF.net
ロード脳...

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:06:59.10 ID:xJ5x+Gdw.net
asahiでDAHONルートとTurnリンクAとアルブレイズF20が並んで置いてありました
やはりアルブレイズは本家たちと並べると見劣りしてしまいますね……

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:21:58.38 ID:C2sGlKSq.net
桁がちがうだろww

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:11:06.71 ID:pLycXM1F.net
桁は違わんだろ
まあ、アルブレイズは直線すぎて好き嫌いはだーーーいぶ分かれる

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:30:37.48 ID:L6aByyfs.net
このスレってレベルが低い馬鹿が多いな
まともな回答もできてない

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:43:58.67 ID:+hKcYHiX.net
>>989
もう来ないでくれ、底辺が理解できないなら

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:20:03.53 ID:3EeRMKtZ.net
古いルートとアルブレイス、両方持ってるけど
走りはアルブレイスのほうが良いよ
ギヤ比云々とかじゃなくて、
純粋にフレーム形状の話ね

フレーム形状の正式名称とか知らんので
形でしか説明できないが、
ルートの一本モノのフレームと
リアが三角になってるアルブレイスと比べると
アルブレイスの方が乗り心地とトラクションが良くてグイグイ走る感じだな

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:09:27.62 ID:I+ZPlgdE.net
後ろが三角のほうが進むというのはユーチューブやってる北海道のミニベロ屋も言ってた
だから走りが売りのスピードファルコなんかは三角になってると

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:09:32.66 ID:oXynBGzg.net
アルブレ椅子

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:45:19.96 ID:em79xyzI.net
後ろが△つか折るところでクネっとしてるのが気になる
直線に出来なかったのかと

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 07:23:55.85 ID:4z2hWIsz.net
>>991
なるほどね
ダホンならばファッショナブルな一本形状のルートよりも後ろ三角のインターナショナルの方がグイグイ進んでくれるなら安いし願ったり叶ったりだわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 09:55:12.42 ID:QFkd0VqS.net
リンクA7はワイズのオンラインでセールで送料無料39999円で売ってるぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:45:49.72 ID:v8a+MFvI.net
>>997は殺しの番号

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:46:25.39 ID:v8a+MFvI.net
哲人>>998

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:46:59.65 ID:v8a+MFvI.net
銀座鉄道>>999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:47:34.63 ID:v8a+MFvI.net
君の瞳は>>1000アンペア

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200