2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】瀬戸内しまなみ海道 72本目【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/01(日) 17:08:04.25 ID:KYEnRosd.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海を横断する自転車道です

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道(今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」~尾道港 駅前港湾駐車場まで)をサイクリングで満喫していただくために、 尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道~今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4~5時間、
体力に自信のある人なら5~6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

広島観光協会HP
https://www.hiroshima-kankou.com/feature/island/shimanami
しまなみレンタサイクルHP
https://shimanami-cycle.or.jp/rental/

【前スレ】
【今治】瀬戸内しまなみ海道 70本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638673433/
【今治】瀬戸内しまなみ海道 71本目【尾道】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645052548/

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 06:36:11.91 ID:DTUAGuwr.net
鹿児島がきれいな都会でワロタ

4K 鹿児島市街
https://youtu.be/V85ATHXuxYo?t=18
鹿児島中央駅前
https://youtu.be/iuiFodLzrPk?t=6

難点は火山灰だな

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:15:44 ID:wzm7EWZd.net
広島側はアレが多いぞ
ムカつくから買い物してやらんw

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 08:24:36 ID:RoHUz23V.net
生口島の混雑やばかったわ
飲食店どこも行列してて入れなかった
ドルチェは回転早いから並んだけど
耕三寺、4年前来たときはなんてことなかったのに行列スポットになってるのね…

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 09:35:30.29 ID:uylcx7Sw.net
ドルチェはブルーライン沿いで寄りやすいけど伯方の本店塩ラーメンは外れてるからなぁ…サイクリストは必ずや寄るらしく、あのケンタさんも寄ってたけど。
ラーメン屋の壁にケンタさんのサイン、飾ってあるかな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 10:52:17 ID:fopHD+BG.net
ケンタ信者ですか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 11:37:25.53 ID:8ILmVGG9.net
俺はサイクリストでは無かったかー

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:54:12.39 ID:8YekuHYh.net
このGW、好天でどうやら、しまなみはどこも阿鼻叫喚、だったみたいだな笑、まぁ観光客も戻ってきつつあって、いいじゃないか

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 13:55:56.76 ID:dgIAsiJI.net
とびしまは空いてていいぞ

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:22:50.47 ID:+p161N0n.net
大三島ぐるぐる回って、瀬戸田に渡って、コンビニでおにぎり買って、
ローストチキンとコロッケおかずに食ったらええねん

マジわいおすすめ GWのしまなみ ベストプラン

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:54:35.08 ID:NmIx7jMS.net
生口の未来心の丘って観光スポット、なにが楽しいんかわからんかった
亀老山から見る橋や島々の方が感動的だった

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:57:01 ID:+p161N0n.net
そんな観光スポットあったっけ?? って調べたら耕三寺やんけww

入口のクジャクはまだおるんかのー

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:31:28.54 ID:K1IAbqGy.net
コンビニで飯食うなら多々羅道の駅のちょっと北にあるファミマいいぞ
橋の見えるテラス席があってコンビニ飯も映える飯に様変わりする

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:50:43.95 ID:dgIAsiJI.net
>>126
個人の好き嫌いはともかくとして真っ白大理石の丘がバエスポットになることくらいは理解できるやろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 16:53:15.50 ID:rlYjpHDz.net
ファミマ店員の対応には散々やらかされたから瀕死のとき以外いかん。まあ地元の店での話だけど
セブンも客を舐めた商品ばっかだからいかん
やっぱポプラっしょ!またはローソン

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 17:57:48.77 ID:7lTQ+UX/.net
>>111
だな
四国民の不平不満もよく聞くが、その限り本州のサイクリング事情を知ってるとは思えない

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 18:43:49.57 ID:N4dTa+Do.net
しまなみツーリングは原付がええな
ロードバイクの人よーやるわ
俺ならヘロヘロになって倒れそう

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:05:28 ID:HYXVnSqr.net
生口島の商店街 祭りでもしてんの?ってくらい人多かったけどyubuneの日帰り入浴12時頃入ったら貸し切りで最高だった 宿泊客はチェックアウトしてるし誰もこんな時間に風呂入らないとだろーと読んで正解だったわ
後はフェリーで須波→三原新幹線で帰るだけだったし15時頃の新幹線もガラガラだった 良いGWでした

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:08:44 ID:nClSNN+c.net
>>128
そのへん泊まるので、ディナーにコンビニ飯をテラスで…って考えてるよ

ていうか、他にディナーやってる食事処なさげ、閉店が早くて…コンビニしかないんだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:26:40.92 ID:8YekuHYh.net
>>129
あんな後付けバエスポットがなぁ笑

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 19:46:35 ID:+p161N0n.net
地元民に耕三寺の話はあかんでぇ

ガキのころから、遠足とかでバチモンくせえ臭いをさんざん嗅がされてるからww
でも大三島の神社はホンモノの香り(´・∀・`)

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 20:50:51 ID:Z22VQZa0.net
大三島の大山祇神社の宝物館(有料1,000円也)の展示物は凄いな。
大河「鎌倉殿の13人」で話題になってるけど頼朝や義経などの甲冑を展示している。
もちろんホンマ物の「国宝」だ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 21:10:43 ID:lz012rY5.net
だから何よ!
国宝とかより誰かの野糞探すほうがロマンあってええで

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 23:01:53.11 ID:rlYjpHDz.net
さすが糞センス無い書き込みだな

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 04:50:44.04 ID:+oHvtOW6.net
>>133
そのプラン良さげだけど、因島、向島は見る価値ナシ?
因島のハッサク屋が少し気になる

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 06:41:39.17 ID:JD2Yqftz.net
はっさく屋もGWは行列凄かったよ
店の外まで列が伸びてたの初めて見た
はっさく屋の大福は高速SAや都内のアンテナショップでも買えるし、取り寄せもできるから
あの並び見ると、はっさく大福食べるのが目的なら生口橋近くのまつうらの方が良いかな
はっさく屋は因島大橋眺めながら出来立てを食べるっていう楽しみはあるけど

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 06:53:18.06 ID:cDZAczHp.net
店はどうしても混むよな
因島、向島いくなら白滝山、高見山あたり登るのがいいんじゃない

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 06:59:43.56 ID:qEW0/qs8.net
どうして山のぼらせたがるかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:14:56.65 ID:8dvNDL8q.net
離島=山だからでしょう
>>126
ネットで見る限り典型的な拝金寺ぽいね
コンサルが付いてるのかな
淡路島の巨大コンクリ像みたいな扱いになる予感

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:20:52.58 ID:QKUNyqU/.net
>>140
何回も行ってるので今回はこのパターン

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 07:57:33.78 ID:IJ+6uXPI.net
耕三寺は模したものと分かっていて楽しむところ、コロナで閉鎖されてるけど鬼の洞窟とか面白いよ
コンサルがーとか何年前に建ってると思ってるんだ

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:02:06.19 ID:XtwW+T8K.net
我々地元民は>>125のとおり。いちいちぼったくりめしやには入らん。
コンビニ最強。

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:09:26.17 ID:hGyZbqDY.net
道の駅のフードコートってたいていぼったくりだよな
コンビニ最強

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:20:45.12 ID:7GOQ0ZPQ.net
別にぼったくられてもええわ
金落とすために行ってるところもあるし

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:22:56.70 ID:6jG1ki1y.net
>>148
道の駅多々羅のレストラン高くてびっくりした

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:35:47.89 ID:7Pc2J3KK.net
大三島は焼きたて饅頭がいいよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 08:43:19.97 ID:svIyEXk+.net
湯崎知事に国連特別賞 しまなみ海道での自転車普及活動を評価
https://tabetainjya.com/archives/cat_3/_2022_2/
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/162378
愛媛県の中村時広知事とともに表彰した。日本からの受賞は初めて。

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 09:00:57.36 ID:svIyEXk+.net
>152
台湾の自転車メーカー「ジャイアント」が2人を推薦したという

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:03:25.54 ID:7Pc2J3KK.net
>>124
しまなみも混んでるのは店だけで道は混んでない  
特に一般ルート外れた、各島の周回ルートはガラガラ

そもそも・・とびしまって店がほとんどないww
御手洗の店は混んでるんじゃねーの??
だったらコンビニがあるしまなみのほうがマシ

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:09:53.64 ID:Oj6xQbD9.net
>>152
愛媛の受賞はともかく広島は道路とか酷いぞwなんでだよ
いや道路は地方整備局(国)のせいだから県はいいのか?いやそれでも勝手に国がやるのでなく地元の意見に基づいて作ってるだろうから県にも責任あるだろう

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:32:24.86 ID:7Pc2J3KK.net
広島は、185号線はなんとかしてくれ  さざなみ海道ってなんや!! マトモに走れる環境じゃねえぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 10:33:43.29 ID:xTS/7vM1.net
>>154
とびしまはドライブマイカーで少し出た影響で御手洗地区の辺だけ人多かったよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 13:56:32 ID:78CV4Ta3.net
はっさく大福が強烈に美味かった
考えたやつ天才か

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:07:03.87 ID:LBL8F1iB.net
>>158

(*´σー`)エヘヘ

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 14:37:44.28 ID:QZ2/gKg4.net
向島でラムネ・サイダー
因島ではっさく大福
瀬戸田でドルチェのジェラート、島ごころのレモンスカッシュ
大三島の道の駅でたこ飯・ソースオムそば
伯方島の道の駅で伯方の塩ソフト
大島の道の駅で鯛ラーメン
今治で焼豚玉子飯

食べてばっかりだけど、最高によかった!

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:01:15.80 ID:KXi8Ok1B.net
はっさく大福ははっさく屋よりまつうらの方が好きやなー

他の大福もあるし

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:10:12.15 ID:7Pc2J3KK.net
やっぱタダコーヒーがないとなぁ

インスタントだけどww

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:20:04.20 ID:78CV4Ta3.net
食も景色も堪能した
さらばしまなみ海道

問題は明日1日で回復して月曜出勤できるかだ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 17:30:29.28 ID:QKUNyqU/.net
カフェオレ大福の方が美味いよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:30:17.90 ID:epBR4Ffj.net
ソースオムソバの屋台の人間、盛大にくしゃみしてて引いた

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 18:41:03.65 ID:Dh+Ut734.net
>>156
尾道から向かった場合に呉市川尻町あたりに入ってから辺りから酷いよな
トンネルなんかは最悪

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:06:13.62 ID:4H+v3BL1.net
>>160
岡哲商店のコロッケがない…

割とサイクリストや芸能人、有名人が立ち寄るらしいね

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 20:12:26.44 ID:RNHKTdCX.net
今治で伯方の塩ラーメン食って
大島で村上海賊ミュージアム寄って
伯方島は時間余ったので一周して
大三島でサイクリスト記念碑寄って
生口島のカフェでレモネード飲んで
因島で大山神社のお守り買って、ついでにはっさく大福食って
向島でマルゴサイダー飲んで
尾道でロープウェイ乗って頂上ではっさくソフト食った

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:34:48 ID:ustuuYFg.net
満喫してんなー

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 22:58:33.76 ID:tjH3ddkr.net
しかし尾道駅、もしくは今治駅に輪行袋預かり所あると便利なのに。
帰りの電車乗る前に土産買ったり、飯食ったり出来る経済効果が生まれる。
ていうか知事の一言ですぐにできそう

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/07(土) 23:43:42.50 ID:D6kSHbKn.net
あるけど休止中
https://shimanami-cycle.or.jp/rental/202102/5315

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 05:40:03.55 ID:Yg9gFWYp.net
>>170
尾道駅のコインロッカーは日中は埋まってるしな

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 06:03:57.18 ID:p9cd345p.net
コインロッカーにうんこ保管
匂い染付く?

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 06:34:30.52 ID:0HLdlPVO.net
ただ、調べたら尾道駅周辺にはサイクルオアシスという休憩スペースがあって、そこに置いて行動するってのもアリか

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 06:43:48 ID:GoZs0GcG.net
ジップロックに空気を抜いて保冷剤と一緒に入れとけばいいんでない?
>>170
輪行袋をトイレ前に置いて、さも一時置きかのようにカモフラージュすればいい
それかもう組み立てて自転車置き場に駐輪だ
もちろん盗難前提でAirTagを2個くらい付けとく様にね
>>158
フルーツ大福は京都か名古屋の老舗和菓子屋やその暖簾分け店のがいいね
歴史ある本職だから一年中、味の旬と産地にこだわって色んな果物の種類で出してる
試作販売でコーラ(寒天)大福やババロア大福、無糖大福やアレルギー対応受注や動物型のもある
ただ、関東の八朔は今年は温暖化でかなり早く始まってたから
味最優先の和菓子屋だと1ヶ月は旬が早かったのでないか

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 08:18:52.90 ID:PxMzeZw9.net
駅のコインロッカーはちょい高なので横断歩道渡ったとこのがおすすめ

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:56:22.02 ID:pSPk+r9H.net
大島のブルーライン舗装もすごい綺麗になっとんな
今治市はようやっとる

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 10:02:12 ID:eogEXk2d.net
ちょっとスレ違いだけど、帰りに寄った広島駅のJR荷物預かり所が輪行袋入り自転車預かってくれなくなってショックだった
サイズ無制限だし3年前は預かってくれたのに

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 10:03:50 ID:aE58TM0o.net
生口島の瀬戸田を境に舗装・走りやすさが激変するwww

広島はやる気ないんかww

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 10:57:04.92 ID:J81rLRer.net
>>179
過疎地としては有り得ない頻度で舗装のやり替えやってる
行政の自転車観光に対する力の要れ具合が違うんだろう

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 11:22:19.66 ID:aE58TM0o.net
広島はやっぱ例の大雨災害で金がないんかのお (´・ω・`)

空港からインターへ降りる道の舗装は酷いを越して、すでに危険なレベルやぞ

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:15:23.77 ID:isUPmt4s.net
広島〜尾道間を原付(50cc)で国道2号線を通ったけど、トラックが多いし煽られるしメンタルがやられた
次行くときは2種に乗り換えないとだめだな

183 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:20:25.20 ID:r7bzUOlM.net
愛媛でも愛南や宇和島辺りは怖い
活魚運搬の大型トラックが遠慮なく飛ばしてるしさ

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:24:31.48 ID:aE58TM0o.net
>>182
広島→尾道は、 矢野 熊野 黒瀬 安芸津を通るのが基本じゃ

まあ185号線も道は狭いし交通量も多いからキツイけどの
でもGWは流通も休みなのか大型が少な目なのが救い 普段はやっぱりヤバイ

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 12:35:13.80 ID:yqpmS+pv.net
>>178
https://coinlocker.click/hiroshima-baggage.php#no1
https://coinlocker.click/hiroshima-station.php

特大コインロッカー特大サイズ1160mm×450mm×640mmに入るかな

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 13:13:28.81 ID:JcoLMEtc.net
ここで度々話題に出る亀老山行ってみたけど全然ロード乗りおらんじゃん
坂バカがバトルを繰り広げてるの期待したのに

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 15:02:14.34 ID:GoZs0GcG.net
あそこはホモカップルの聖地だし、カントー地方基準で激坂というほどではない
そもそも自転車で走るには不適
世田谷の富士見坂、Mt富士ヒルクライム(2022.6.12、今年の申し込みは終了)、子の権現、丹沢へどうぞ

原理と価格で灯油が合ってるけどなあ?
油汚れにはこの3種(安い順)
・灯油+ワイドハイターEXパワーに漬けた後に天日干し乾燥
・工業用アルコール18L+エアスプレーガン(擬似ブレークリーン)
・マジックリン(大抵の専用クリーナーより強力かつ安全)と100均のブラシと新聞紙

磨き掃除
・ラビングコンパウンド(拭くものにも寄るんだろうがピカールよか使いやすい)+ペーパーウエス
・頑固な化石級汚れはポリライトホイール240番
・メッキ屋にサンドブラスター込みで頼む(自分で電気めっきやるより速いし長尺もやってくれる)

サビ
・サンダーで磨いてサビチェンジャー塗布のあと3層塗装(プライマー、タミヤカラー、ウレタンクリア)

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 15:10:33.67 ID:aE58TM0o.net
>>186
そもそも山に登りたい奴は、わざわざ島にはいかんから
広島には、たいした山はないけえのお
野呂山くらいかのー  それでも7%10kmや

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 15:29:57.81 ID:yqpmS+pv.net
>>188
内黒峠行って来い
平均9%以上瞬間16%が7.5km

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 15:43:58.52 ID:aE58TM0o.net
野呂山とどっちがタイムは長くなるんかのー
最近は普通に34*34なんてギアがあるから
マジ登りするときは斜度のキツさはあまり気にならんようになった
斜度きつけりゃそーゆーのを用意しとけばええんかのって感じで

むしろ緩くなってるところが長いと出力キープがツライさん・・
ツーリングの時は10%超えて長いやつはちょっとアレだけどww

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 16:09:22.77 ID:NO+DRmO6.net
>>186
GWの夕方行ったら駐車場待ちの行列ができてて危ないから押して歩いたわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 16:27:47.18 ID:Se49p77e.net
自分も亀老山登ってきたよ
レビューで良さげな魚蔵の為に大島まで来たんだが開店までの時間潰しで亀老山登ったらキツすぎて食欲なくなる本末転倒な事してしまった

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 16:41:21.68 ID:6XIf5jg/.net
亀老山は今治スタートで、序盤でクリアしとくのが良いんじゃね?
今治からだと、2時間くらい?

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:15:49.46 ID:O90eF+AC.net
出会い系野糞ライド
※肛門日光浴は野糞前にします
集団野糞は夢!

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 19:28:53.02 ID:SbhLMq0L.net
NNNドキュメント「ともしび」
https://www.ntv.co.jp/document/

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:07:39.22 ID:GoZs0GcG.net
「昌万」の方か
テレビのせいで大混雑になりそう
店がそれを望んでるなら良いんだけどさ
>>194
夢なのはわかるけども、なんにでも群れようとするのは
聖地チャリダーの悪いところでないか?

>>187の下はケミカルスレからの誤爆m(_ _)m
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650208690/

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:31:59.63 ID:OY2ENsZm.net
尾道駅前の交差点に白バイが待機してて怖かった

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 21:35:52.43 ID:O90eF+AC.net
何を恐れるんだよww
野糞現行犯逮捕とかは無理やろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 22:08:34.36 ID:TFGB6zMQ.net
ビビるのは後ろめたいことがあるから・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 00:20:25.36 ID:GCeMjow4.net
尻は拭くのよきように
糞は柔らかすぎぬように
夏は涼しく冬は暖かに
花は野にあるように
刻限は早めに
便意なくとも紙の用意
同好の士に心せよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 04:55:51.56 ID:z/Z6i8Zz.net
東京方面からしまなみ海道輪行でナイスな方法思いついた。
東京方面~福山で往復で買うとJRの往復割引制度で601Km以上で行き。帰りそれぞれ1割引になる。
俺の場合、片道乗車券が12000円だから 1200割引される。
で、福山で一泊。朝に在来線で尾道入り。今治からは、今治ライナーというバスで福山に戻る。
…っていうプランどうよ?

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 05:52:31 ID:SZCRgPAQ.net
東京福山間も在来線使ってるの?
福山の一泊分で新幹線使えそう。

俺が使ってるEX早得で指定席¥15180でグリーン¥21250。

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 05:58:37 ID:Hgij6wDP.net
よく言われてるプランでは?

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 06:27:44.33 ID:c5EsNvE/.net
おまえら、気をつけろよ
https://i.imgur.com/Fw8pR0W.mp4
グロ注意

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:30:46.63 ID:vr7i4FQU.net
在来線のみ利用なら18切符とか夏以外なら夜行バス輪行パックとか

朝イチ東京発新幹線なら新尾道まで行って新尾道から栗原本通とか363下って尾道まで行くと通っぽい
184は車ビュンビュンだから注意してな

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 10:35:35.99 ID:Ejp/8RwB.net
歩道走ればいい

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 11:16:47.99 ID:GCeMjow4.net
自転車の歩道走行は、例外を除いて違法です
3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
しかし軽犯罪法の野糞より罪は軽い

>>205
「自転車の聖地」にバス乗り継ぎか車中泊かバイク(テント泊仕様)で行くのが通だと思う
水に溶けるティッシュか、トイレットペーパーを忘れずにね

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 11:38:40 ID:vr7i4FQU.net
関東から車で来ると運転だけでも大変そうね…船橋からノンストップで10時間位掛かった記憶
二輪テント泊はソロキャン流行りもあって楽しそう

ちょこっと激坂の話題あったけど個人的には超激坂に思えるんだけど
因島水軍スカイラインを反時計回りで登るルートはここの人たちにとっては激坂には入らない?
shimanami-cyclist.com/archives/8004
この方のブログのBからAに向かうルート

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 12:52:38.91 ID:w5qWZUsp.net
>>208
10%で1kmくらいだから、そーでもない

ただ、それなりのギアを用意してなかったらキツイかも

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 13:09:02.87 ID:pbbq14rH.net
船橋からだと高速代より新幹線が安いからなぁ…

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 13:10:10.59 ID:vr7i4FQU.net
>>209
ありがとう!
坂入り口からS字までの直線、歩いて登ってもしんどいのにそうでもないんだ
因島公園〜テレビ塔展望台までの坂みたいなのが本当の激坂なのかな
激坂って言われてるのがどんなのか興味湧いてきた

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 14:27:57.16 ID:y1CVlNTg.net
数年ぶりに野呂山登ってきた
平均出力は10W増しで、自転車も前回より1kg弱軽いのにタイムはいっしょ・・

やっぱヒルクラは体重やな(´・∀・`)

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 14:39:07.30 ID:gIxeF0pl.net
激坂なら弓削島のリゾートホテルのフェスパに上がるところの坂はヤバいぞ
見た瞬間押して上がろてなる

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 15:00:06.45 ID:y1CVlNTg.net
>>211
昔は8%超えたあたりから激坂って言われてたような感じだけど(道路標識が置かれるところ)
最近は普通に34×34みたいなギアが使えるから10%くらいでは激坂感が無くなったかなあ

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 15:56:34.53 ID:DtyRrkoo.net
俺デブだから橋に上がるランプが辛い
エレベーター作ってくれ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 16:04:28.11 ID:Yd6h1NW4.net
しまなみ民から見て周防大島ってどう?
足伸ばしてみようか悩んでる

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/09(月) 16:21:42.19 ID:y1CVlNTg.net
白身魚が好きなら行っとけ 安くてうまい
オサレで美味いカフェもポツポツある

ドライブでしか行ったことがないから
自転車事情はしらん

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200