2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ83【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/06(金) 14:20:10.51 ID:WXyYtOL9.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

次のスレは>>970が立ててください

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ81【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646224906
【世界と走れ】Zwiftスレ80【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644403012/
【世界と走れ】Zwiftスレ78【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1640338939/
【世界と走れ】Zwiftスレ79【トレーニングアプリ】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642547052/
【世界と走れ】Zwiftスレ82【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648293946/
【世界と走れ】Zwiftスレ68【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1612914840
【世界と走れ】Zwiftスレ70【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1618598918/
【世界と走れ】Zwiftスレ71【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n...i/bicycle/1622066766
【世界と走れ】Zwiftスレ72【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1624752884/
【世界と走れ】Zwiftスレ73【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1627882017/
【世界と走れ】Zwiftスレ74【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1629803220/
【世界と走れ】Zwiftスレ75【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1631858763/
【世界と走れ】Zwiftスレ77【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1637840154/

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:27:37.33 ID:f3m5q5/v.net
俺はL2上限が3倍

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:31:52.98 ID:CloUu+VF.net
今日から始めたけど、
FTPを更新しましたって何?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:34:09.77 ID:K/tYwUA7.net
L2って0.56から0.75ですよね
そこが4倍は凄い

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:34:54.77 ID:RuBrssNe.net
>>772
戦闘力が上がったってことだよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:34.50 ID:TPONDG1T.net
>>772
おめでとう。何年もやってて更新できない人いっぱいいるから。めでたいめでたい

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 19:16:41.51 ID:Gk8joNdZ.net
>>772
お前強いという証

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:08:41.41 ID:CloUu+VF.net
>>774

>>775

>>776
理解した
ありがとう

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:53:58.46 ID:DFFkMNUg.net
雑魚が

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:04:07.96 ID:0C8OucXJ.net
windowsタブレットでズイフトやってる人いる?
LenovoのD330だとスペック足りないかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:31:31 ID:3TSCPv3O.net
Celeronでしょ?
カクカクだと思うよ。
金ないならAppleTVにしとけば。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:44:09 ID:BBtqsfPj.net
unkPCでやるくらいなら、4Gー8Gの2-3万のAndroidタブレットで十分、その方が起動も扱いも楽で良い。それこそハイエンドのスマホのがマシだと思う。

レースやイベントで大人数表示が必要ならゲームスペックのPCにしたいとこ

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:46:48.85 ID:cnGydMat.net
5年前のIpadで余裕なのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:03:49.74 ID:oeXcZg85.net
画面サイズ、解像度、描画速度(fps)
どの程度で満足出来るかは人それぞれだからねぇ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:11:20.86 ID:Inv5fMh4.net
iPadair2で行けたけど、アンドロイドじゃカックカクでアップルってすげーってなった。
でも容量が16GBしかなくてギリギリだったからiPad4万で買いなおしたわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:34:38.95 ID:jMi+Y5tV.net
5年前のミドル泥タブでもいける。大人数のレースじゃカクカクだからエントリーしてない

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:06:29.89 ID:gnvPopow.net
779だけど泥アプリってデータとかしか表示されないアプリ以外にもPC仕様のモノもあるって事?
それなら泥タブも選択肢に入れてもいいのかな

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:04:05.44 ID:msfqfcIM.net
今時安い泥タブいうたら中華?

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:08:37.32 ID:O77ccI2e.net
Teclastの泥タブなら
Zwiftしながら動画見るために使ってる
AppleTVがPIP対応すればいらないんだけど
というかPCにしてしまえばいらないんだけども

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:10:50.83 ID:0K+l615g.net
AppleTVと60インチでやってるけど臨場感がハンパないわw

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:15:41.05 ID:e+6Qq0dX.net
でもAppleTVって解像度とか描写性能イマイチじゃない?
ゲーミングPC&大画面でやりたいと思いつつ、そこまで金かける気にはなれない…
全部貧乏が悪い

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:49:49.91 ID:h3RV8q3r.net
PCでコース選択の場面で他の人に付いていくやり方ある?(他のライダーに加わりますかってやつ)
この前のUI変更でやり方がわからなくなった

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:12:14.85 ID:fW0fWUmb.net
Apple TV 4kは描写性能とかよりもリモコンとBTの接続数がなあ
1番手っ取り早く安くそれなりの環境が構築できると思うけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:39:18.06 ID:oeXcZg85.net
グラボ搭載ゲーミングPC vs Apple TV 4k

1.前者ではライダーの影が描写されるが後者では描写されない
2.後者のほうが色がぼやけている

というブログ記事を見つけたが、これとて気になるかどうかは人それそれだろうな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:50:42.22 ID:qBLN70py.net
Zwift初めて4週間目なんだけど
ワークアウトがきつく感じなくなってきたなと思ったらランプテストとかやってFTP設定しなおした方が良い?

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:04:05.56 ID:Rh/S27Gc.net
zwift始めて4週間から、それなりにやってれば確実にFTPは爆上がりしてるはず
最初のうちはランプよりコーガン式の方がいいと思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:52:00.87 ID:Dncl1QLa.net
Zwiftに画質必要か?
元々しょぼいし、リアルである必要もないしな。
レース出るならフレームレートは高いほうがいいとは思うが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:40:28.20 ID:UgheU3p3.net
Aペーサーがepic kom通るようになってた(big loop)
とりあえず3時間半3周してみたけど体格の良い外人さんだと20分4.6倍はツライようで3回中2回登りで全滅した(´・ω・`)
epic kom下ってからも地味に登り基調で4.6倍区間がコースの半分くらいな感じ
しかも人がいないと平地でツキイチしても4倍近く出す必要があるからあんまり楽出来てない。なかなか難易度高いかも

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:47:00.76 ID:UgheU3p3.net
あとCペーサーがFourHorsemenっていう89.3km獲得標高2112mでアルプも通る面白いルート走ってる
さすがに強度低すぎるけどペーサーがこういうルート走るの面白い

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:52:42.87 ID:x4r0ezJK.net
不動の人気のCさんもアルプ、ラジオタワー走行で人減ったな。
今は新入りEさん人気か

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:19:35.74 ID:Eitlx/sH.net
ぶひー
ベントップ90分切れんかったわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:28:55.18 ID:iy81A/l7.net
>>792
Apple TVよりも手持ちiPhoneをテレビにミラーリングさせた方が早く無い?
自分はiPhone SE(第三世代)でやってる

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:30:13.09 ID:Eitlx/sH.net
バッテリー酷使しそうブヒね

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:35:03.00 ID:iy81A/l7.net
長めのケーブルで充電しながらやってるけど、これだとバッテリー死ぬ?
一応1時間のワークアウト終わっても100%のままではある

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:36:20.11 ID:RkOQU6CS.net
充電しながらは一番バッテリーに悪いブヒね
長く使うならコンセントから直接電源取れる機器のが良いと思うブヒね

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 05:41:44.94 ID:FRcEYvuv.net
ズイフトでペースパートナーと4~5時間ライドよくやるんだけど基本スポドリ(2.5Lくらい)だけで補給食あんまり取らないけどもしかして体に悪い?
一緒に走った知人がおにぎり10個とか用意しててびびったんだが

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 06:56:38.37 ID:ThtHRgfD.net
>>805
ケツには悪そう・・あと前立腺?

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:15:46 ID:DP3H5gRn.net
スポドリ過剰摂取の方がダメだろ
8割水に換えとけ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:23:03 ID:b/I67X/A.net
>>806
だよな?最近シッコの出が悪い

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:56:07.12 ID:FRcEYvuv.net
>>807
なぜ?
糖分と塩分はむしろ赤字だと思うけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:57:10.11 ID:EVLYVjKz.net
砂糖ガバガバで草
水にしとけ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:06:08.18 ID:ym2EqfX8.net
>>810
お前マジで無知だな

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:10:32.87 ID:pXsmvILz.net
スポドリ、というか「アクエリアス 糖分」でぐぐったら100mlあたり4.7gも含まれてるのな、120gの糖分とかえらい量
自分の水分補給は基本的にextendのBCAA

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:14:24.33 ID:hsdrdGBG.net
2.5Lは流石に多過ぎ
マジ水で割れ

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:35:02.39 ID:vTeJPNeo.net
>>808
前立腺肥大症かも
泌尿器科で診てもらったほうがいい
と経験者は語る

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:42:56.37 ID:L817Bghv.net
青学の陸上部はアクエリアスを3倍だか薄めて飲むって聞いたことある

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:47:40 ID:DP3H5gRn.net
補給食やドリンクなんてあくまで走る為の補助でしかないんだから走る為に必要な量あればいい。
塩分は推奨量や平均摂取量のデータで勘違いしてる奴が多いが人間の1日に必要量は1日1.5g。例え運動してると言っても元々取り過ぎてるので真夏の炎天下を高強度で走ったりしなければ意識して摂取する必要はない。普通の食事で十分。
ドリンクでの糖分摂取は吸収が早いので血糖値は上がりやすいし多量のミネラルも内臓への負担が大きいので一時的な大量・過剰摂取はお勧めしない
ハンガーノックになってるような状態ならともかく、継続して走るための糖分補給目的ならおにぎりの方がマシ。

栄養はちゃんとした食事で摂れ

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:50:00 ID:sv4X00yQ.net
>>812
運動中にbcaa摂取して何やりたいの?
デブだからダイエット?
糖類摂取は意味あるよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:51:06 ID:/zYVQyCH.net
>>814
だよね。富士ヒルで目標達成したし、しばらくトレーニング休んでもいいから行ってくるわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:52:09 ID:O7pInnd4.net
>>812
カロリーにして480kcalで一時間ほどで使い切る量じゃね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:57:06 ID:t2dPeEIM.net
>>805
目的、トレーニング内容による

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:01:26 ID:FRcEYvuv.net
>>812
大体4時間こいで3200kcal、3.5から4L発汗してるみたいだけど駄目なん?
水に変えたら電解バランス崩れそうなんだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:03:24 ID:becdLQfy.net
その知人のおにぎり10個てのもなかなか

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:07:57 ID:FRcEYvuv.net
運動中は単糖類の方が速やかに消費されるだろうし砂糖が多いから駄目ってどういう理屈なんだろう

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:26:21.85 ID:YGpOVnxv.net
>>817
水分補給にBCAA入れるだけで誰も糖質取らないとは言ってないけど、じゃあ運動前・中にBCAA摂らんのならいつ摂るのよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:33:47.56 ID:lC2O+5H7.net
乗ってる間のカロリー消費量を乗ってる間に接種する必要はないでしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:36:58.21 ID:fpna4CJk.net
100%脂質代謝出来るなら良いけど実際はどんな低強度でも割合は違えど糖代謝してるし
2000以上の消費で無補給はキツくね。というかやる意味が分からん

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:51:23.16 ID:EliNpWGU.net
一時間以上乗ったことないから補給の重要性がわからないんだろ
ここ実走ロングライドすらやってないエアプ多そうだしな
スポーツドリンクの塩分がーって恥ずかし過ぎるw

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:56:53.83 ID:qBTSEWZK.net
>>824
BCAAエビデンスあるの?高い金だして味の素に騙されてるだけ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:58:19.58 ID:KRE7U05w.net
おれは粉飴入れまくってる
ガリガリだから

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:02:49.54 ID:XU1MoOgy.net
>>807
4時間以上の運動で水飲めはねーよ
殺す気か?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:05:13.68 ID:JutcKhb0.net
俺はアミノバリュー飲んでる。
BCAA?GLUCOSE??だって美味しいんだもん!!
冗談はさておき、LSDでも1時間以上走るときは糖質とか電解質摂った方がよいよ。無駄に水だけ入れても浮腫るだけだし、頭が頭痛で痛くなるw
特に、普段から絞ってる人や糖質制限してると容易にハンガーノックになるよ。血糖測定器を使ってみるとよくわかる。低血糖はDMの特権ではない。
ただ、ライド後半は糖質絞っても良いのかなと思う。

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:08:18.84 ID:FRcEYvuv.net
>>816
運動中も多糖類での補給が適しているということですか?
一般的な「補給食」は吸収の速さを考慮して単糖類、あるいは多糖類との組み合わせが多いような気がするんですけど
運動中に血糖値が上がると具体的にどのような弊害があるんでしょう
ミネラルについては内臓に負担が掛かるような量が入っていると思えないけど、参考にした文献などがあれば教えてください

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:09:44.38 ID:qBTSEWZK.net
さっとNG

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:10:18.98 ID:rOlQAKG0.net
ユルポタハンガーノックおじさんがマシに思える流れだ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:13:25.45 ID:fvxQS3J2.net
一度でもロングライドしたことあれば補給せんと後半垂れるの分かりそうなもんだが

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:19:16.59 ID:BM8Kuqsq.net
おれはイントラブラストのんでおる

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 11:07:15.90 ID:uzKfs1Zq.net
水で補給はまじでやめとけ
学生時代時間はあったから週間20時間とかチャリ乗ってたんだが金ないから水で節約しようとした
しばらく続けてたら電解質バランスが崩れたらしくライド中に突然めまいがして道路脇になんとか止めてそのまま動けなくなって救急車呼ばれたんだわ
医者に大量に汗かく運動するときはただの水飲むな砂糖と塩混ぜろってめっちゃ怒られたわ
ただその時は置きっぱなしのロードが心配で全然聞いてなかったw

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 11:10:36.41 ID:BDnK+Wj7.net
補給は必須だけど、そのかわりロングやってると虫歯になるんだよなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:37:08 ID:KXtR18/i.net
>>832
インシュリンショック
https://www.google.com/amp/s/woman.excite.co.jp/article/child/amp_Papimami_90834/

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:41:13 ID:KXtR18/i.net
真水派に
https://i.imgur.com/uMJMOjY.png

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:43:19 ID:xmHhevGi.net
>>827
補給はいるけど2.5㍑全部ポカリはどうなんってはなしだぞ

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:56:04.31 ID:ThtHRgfD.net
いわゆる真水で100兆円の真水でええわ どーゆーもんかよーしらんけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:57:07.48 ID:gVEuxofR.net
半分に割ったスポドリにBCAA、甘ったるくなるからクエン酸も適当にぶち込んでる
無難に良いドリンクなんじゃないかと思ってる

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:04:00.66 ID:FRcEYvuv.net
>>839
>運動前の甘い物に注意! インスリンショックが起きるメカニズムとは
>動前に過剰に糖分を摂取してしまうと、インスリンが過剰分泌されて血糖値が下がり過ぎてしまい、運動時のパフォーマンスが下がるどころか、筋肉の痙攣やひきつり、倦怠感、冷えなどの症状を引き起こしてしまいます。
>大まかな目安として運動開始の30分前に40g以上の糖分を摂取すると、インスリンショックが起きるリスクが高まると言われています。

これは運動前の話とされてますし

>運動中は、糖分の多い飲料は控えましょう。アイソトニック飲料ではなく、“ハイポトニック飲料 ”(糖分・炭水化物が2.5%)を摂るようにしてください。
これは根拠が文中に例示されてなく、かつ「数時間に渡る持久系運動」にも適応されるか不明なのですが追加の文献等ありますでしょうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:11:24.09 ID:4JKa8BhT.net
何でBCAAなんているんだ
薄皮あんぱんとかで栄養補充できてたら特にサプリいらんはずなんだけど、主食削ってる?

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:28:33.27 ID:GZ1wYe/Y.net
BCAAの効果なんてググれば出てくるじゃん
あれが誇大で必要性なんかないっていう主張なら分かるが、何故必要なのか聞くことに意味あんのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:38:11.62 ID:FhAUgmzc.net
https://youtu.be/ZGf0nJhMHbE

BENNIE K DREAMLAND



キマグレン ライフ

https://youtu.be/FKKTC5XRgzc

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:00:17.82 ID:GDObN/1J.net
なに顔真っ赤にして騒いだんだ?他のスレでやれやw

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:17:20.36 ID:BM8Kuqsq.net
>>845
三大栄養素すらしっかり出来てない連中がサプリメインになってる典型的な例だろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:23:31.79 ID:xsDMkIgr.net
いまだにバームやBCAAは痩せるってメタボほど飛びつくよな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:58:00 ID:frefC4D+.net
痩せるためにBCAAを飲む人なんているんだ
ロングライドでエネルギー源として使う筋肉の分解を多少なりとも抑えるために飲むもんだと思ってた

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:00:58 ID:xsDMkIgr.net
>>851
医学的にそんな効果ねーから

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:09:38 ID:fUc+NQ31.net
>>852
疲労感を抑えられたり、高アンモニアでバカになるのは防げるぞ。
生保アル中肝硬変の必須薬w
BCAAって一応薬になる程度のエビデンスはあるけど、普通にプロテインを摂れば十分な気もする。

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:18:38.54 ID:xsDMkIgr.net
>>853
医薬品じゃねーから

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:26:36.20 ID:2HaRaFYo.net
プロテインより吸収が速いはず

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 16:15:28.69 ID:mPF6V4aC.net
BCAAボトルに入れると腐るぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 16:47:16.80 ID:Q0WZyDYs.net
>>854
医薬品で効果があると言うことは、普通に考えれば効果があるから薬なんじゃないかの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:39:07.33 ID:nU+V99Bd.net
BCAA処方されますよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:40:25.86 ID:KRE7U05w.net
bcaaは前飲んでたけどやめた

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 17:45:19.81 ID:2jqNsLT3.net
やっぱこの時期が一番Zwift盛り上がりますかね 

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:19:41.18 ID:2ERDvfrV.net
EAA派はおらんのな

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:23:06.18 ID:0SF2q/KB.net
運動中水分補給って甘えかよ。
水は飲むなって言われてたぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:51:06.42 ID:s+EaoJF5.net
昭和おつ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 18:58:47.13 ID:YxCz/5/K.net
サバ缶食ってるのが最強

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:05:54.10 ID:3zdHcAZJ.net
今時、BCAAを知らんというのはどういう野郎なんだ?
昭和からタイムスリップしてきたのだろうか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:12:51.41 ID:7jUOKOhT.net
BAAだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:26:51.83 ID:xWBzW0qP.net
BCAAとかHMBとか正直プロテインと変わらない程度なのに眉唾もんの効果で広告に乗せられてる人が多すぎる
そういったサプリ系でちゃんとしたエビデンスが有るのは
カフェイン、クレアチン、ベータアラニン、EPA、DHAくらいだろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:51:05.45 ID:bGJlgnNH.net
なんでこう専門家気取りが多いかなあ
エビデンスったって、論文査読出来る程の専門知識もないだろうに
ドリンクの中身なんかそんなに大した意味ないし、素人が考えても無駄だろ
良いらしいから試してみよ、程度だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:10:54.30 ID:Tg1WmbrT.net
水にザクロ酢とかリンゴ酢ちょっと入れてる

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:44:31.64 ID:HC1GnGoR.net
>>857
アスペ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:59:56.39 ID:BM8Kuqsq.net
>>861
eaaはワークアウト後と朝起きたら

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200