2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■90越し目

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:13:42.61 ID:3YHlP6/X.net
>>483
明日は大垂水のんびり走ろうかと思ってる!
風張林道噂には聞くけど僕にはまだ厳しそう

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:22:38.88 ID:GO+GbV3n.net
俺も都民の森初めて行ったときは大冒険だったからなぁ、気持ちは分かるw

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:32:00.10 ID:aJmE4FjU.net
>>484
風張林道前にまずは和田でも行ってくれば?

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:32:27.75 ID:Y4pRQAu1.net
晒してくれればコメントといいねする

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:35:30.12 ID:GL9PndV5.net
秩父とは

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:38:00.72 ID:2IZ61wSA.net
>>484
一緒に走ろうよ
時間と集合場所言ってね

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 20:58:17.00 ID:2gXmJxru.net
慣れてくれば風張峠登ってそこから奥多摩湖に降りて小菅の方に行ったり柳沢峠行ったり変態になってくよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:01:13.45 ID:/qt7tW5S.net
大垂水峠はわざわざ目指して行くところでもないよ
交通量多いし

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 21:23:16.89 ID:VozKXo7P.net
個人的に風張峠や大垂水のような所々中央にポールが立つ道路は登る際に多少緊張してしまう
もちろん対向の車がはみ出してこない安心感はあるだろうけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:25:39.36 ID:ISdobqbz.net
>>490
風張峠も長いけど、柳沢峠の長さは異常だよね
あまり休憩ポイントもないし、去年酷暑に日に行ってやばかった

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 23:44:04.36 ID:IWkKCzf+.net
>>493
柳沢は15年以上前までは大菩薩ラインが今よりトンネル少なくて秘境感満載だったから楽しかったけど
やたらトンネルばかり作ったもんで、ただ無駄に長い舗装された道になっちまったな

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 05:15:36.61 ID:m50WOuZ1.net
>>491
多摩地区の人間には手近なトレーニングの山
ただそれだけの存在とも言える

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 06:51:52.16 ID:alYADLDh.net
大垂水は雛鶴や大月行く時に通るけど、大垂水を目的として行くことは無いな
事故で大垂水のモニュメントも消えて写真映するとこも無くなったし

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 07:05:51.37 ID:ijnuqwgk.net
山梨方面行くのに何度か走ったけど、相模湖への下りが高確率で渋滞してるから嫌いだわ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 07:33:29.83 ID:kkZzztG3.net
>>494
綺麗に舗装された今の方が好きだけどなぁ

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:05:00.67 ID:AMpLAZNw.net
>>496
あれ事故で消えたんだ!
店が無くなったのが関係してるかと思ってた

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 11:37:20.18 ID:WF5ROPdI.net
https://youtu.be/gq71QYJUTmI


501 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:05:40.03 ID:5wjfq+M5.net
暑くてヒルクラ無理だから帰るわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 12:33:57.04 ID:4MdmJETa.net
暑いマヂもぅ無理…輪行しよ…

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 13:47:37.84 ID:VrTs86cq.net
ケンタマだから走りたいのに走れない(;ω;)

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 14:25:02.58 ID:Ei+laQ7N.net
>>503
明日も天気いいみたいだから明日走りたまえよ
日焼け止めしないで走ったら顔真っ赤んなった(:.;´・;ω;・;.:)

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:39:10.70 ID:5/elqmX1.net
日焼けはロードバイク乗りの勲章だと思ってた時期が僕にもありました

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 15:44:20.98 ID:zWsDXV/9.net
アームカバー UVタイツで紫外線対策はバッチリだぜ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 16:50:12.83 ID:5/elqmX1.net
日焼けすると皮むけて痒いしお風呂入るとヒリヒリ痛いし、面接で肌黒いと突っ込まれるしいいことが何も無い

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 17:45:55.46 ID:xO3oCCtf.net
面接のは別にいいだろ、そっから話広げて仲良くなれよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 19:44:33.01 ID:FvREMQtp.net
>>494
若輩者なのでその時代知らないけど、秘境感ある道良いですね
奥多摩、丹沢あたりでそんな道でおすすめ教えてください
町田住まいなので秩父は遠い

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:17:40.21 ID:h6rVsqz2.net
>>509
丹沢、というか神奈川は林道基本通行禁止だからなかなか秘境感があるところってのは難しいね。犬越路とかかなりのもんだが、通行禁止。
普通に入れるところだとギリギリ時坂峠かなぁ
町田の場所にもよるけど自走はちょい遠いけどいける距離だと思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:51.92 ID:wJmagpyM.net
丹沢、宮ヶ瀬湖周辺の林道は秘境感あるね
奥多摩とはちょっとまた雰囲気違う

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:33:58.12 ID:wIp+oe6+.net
山登りすれば秘境感あるよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 22:44:22.15 ID:FvREMQtp.net
>>510
サンクス
風張林道行ったことがあるので、時間があるときに行ってみます
豆腐屋の横から上がるんでしたっけ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 00:12:18.35 ID:DyrCpFuj.net
>>507
日焼けするとチンポの皮もむける?

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 02:33:15.65 ID:BQ6fbRBv.net
>>494
25年くらい前の大菩薩ラインは必ずどっか舗装引っぺがして砂利道になってるの当たり前で
その砂利道もかなりの長期間そのまんまだった記憶がある
ヘアピンの下りとか道路改良で砂利のまま放置とか凄いお金かけた林道感があった

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 04:27:39.02 ID:sy4LGgd5.net
一ノ瀬高原を経由すれば多少は秘境感が出るんじゃね?
復活したようだし

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 04:41:46.64 ID:PEbfc9ZD.net
最近みんな速くなりすぎてないか?
Twitter見ても富士ヒル75分切りやら白石峠25分切りとかもうインフレに追いつけない...

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 04:42:54.78 ID:PEbfc9ZD.net
もう俺はここが限界なのか...いや、俺より年上の人でも俺なんかよりずっと速い人いるし若いもんには負けたくないって気持ちはある

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 07:56:01.28 ID:97oas6ca.net
>>517
そうかな
俺はいつまで経っても白石35分だけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:06:20.21 ID:TGuDU8qn.net
もう8年白石峠登ってないぜ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 08:21:00.60 ID:eXITZbgh.net
天衣無縫の極みに到達したからロードバイク楽しみまくってる

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:04:26 ID:reI4HIes.net
>>519
安心した

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:06:26 ID:AjF7p319.net
40代前半
年々ものすごい勢いで体力落ちてるのはモチベもなくなってるのが原因でお気楽サイクリングしかやらなくなった
安心するでしょ?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 10:30:16.86 ID:eXITZbgh.net
暑すぎだろ!アクエリアス500じゃ全く足りない!!

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:17:13.92 ID:97oas6ca.net
>>524
ケンタマのくせに贅沢言ってんじゃねえぞハゲ

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 14:58:50.34 ID:kFaaVXdf.net
もうこの時期ちゃんと装備や給水計画立てられないアホの子はマジ死んじゃうから気をつけて...

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 16:54:34.67 ID:reI4HIes.net
30分程度のTTの場合、
水って飲まないほうがいいのかな?
いままで10分に一度くらい飲んでたけど、やっぱり呼吸乱れるのが気になる

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:01:27.10 ID:Yh4KoKzx.net
水飲むとバテるってさんざん昔から言われてるだろ
俺は90年代に中高生だったけど飲むと先輩のかわいがりにあったからな

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 17:02:51.55 ID:IoRyvMuX.net
30分なら俺ならいらない

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 18:28:57.80 ID:PuRLSoBr.net
塩タブレットのミニサイズが売ってない
個包装のはゴミになるからイヤ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 19:10:26.76 ID:QkeuCt9r.net
フリスクみたいなケースのやつ買えばいいじゃん

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 19:34:59.59 ID:PEAEVnSO.net
塩タブは冬買うと激安だよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 20:41:47.07 ID:sfgAVd2q.net
>>523
その年齢ならまだまだやれる

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 21:24:32.20 ID:0ZnVB0Ph.net
>>528
実際飲むと早くバテるしな
100マイル500mlまでに抑えてる

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/30(月) 23:15:40.69 ID:pH0Vss2Q.net
>>523
40過ぎてなんとか維持できてるわ
最近ついに筋トレもはじめた

お腹凹んで来てモチベーションアップしてる
多分まだ速くなれる気がする

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 05:25:00.26 ID:JE1HayMc.net
冬に塩タブレットまとめ買いしたけど、自転車乗る時にしか食わないから期限切れちゃったのが3袋もあった(;ω;)

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 06:03:24 ID:9uUzEBYp.net
普通に塩を携帯してる

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 09:29:21.32 ID:ICluhoK6.net
塩こそがパワー

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 09:44:22.13 ID:UKDKFxqe.net
外出る前に身体に塩塗ってる。皮膚から取り入れるから、これが一番吸収いいんだとか

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 11:08:50.39 ID:H0/D11bs.net
>>539
それやり始めてから脚つること無くなったわ
ちな頭皮にもやってる

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:46:54.31 ID:fIHNU8E8.net
>>540
彡⌒ミ
(´・ω・`)まじで?

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 13:55:39.96 ID:PQdOObtm.net
塩サウナ入ると肌ツルツルにって、皮脂汚れも落ちるからいいよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 16:42:46.71 ID:adr55IMS.net
傷口にも塩を塗ると早く治るかもな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 19:28:14.66 ID:dNj8EhwI.net
どこの塩がいいの

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 19:31:51.62 ID:fIHNU8E8.net
は・か・た・の・しお!

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:12:31.96 ID:8Biqh/S7.net
それで吸収するなら汗かいて出る塩も吸収するのでは…

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:34:27.48 ID:re5B+EKB.net
>>546
天才かよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:35:40.23 ID:T3WaWdXz.net
永久機関じゃん!

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 20:43:20.22 ID:rnGDRbPA.net
浸透圧って知ってるか?
ちなみに俺は知らないし適当に言ってみた

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:09:13.22 ID:Pi1jjq3/.net
塩を体にすり込んだら体から水分が出て浅漬け状態になるんじゃねの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:32:05.05 ID:fIHNU8E8.net
>>550
体の旨味も出てくる?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 21:41:57.82 ID:2EJfBtQl.net
エリート塩かよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 22:05:27.48 ID:Pllz7arb.net
夏場塩分摂らずに水分の補給は限界があってせいぜい4リットル位じゃない
俺は3時間毎の休憩で塩タブレット4粒摂ることにしている
34℃の日に水分9リットル摂ったことがある トイレにも行かずそれで体重は減っていた

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 22:49:36 ID:T3WaWdXz.net
真夏に東京大阪キャノンボール位すれば9リットル飲めるのかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 22:57:08 ID:zeMz171B.net
水分の取り過ぎは内臓がやられるからダメなのよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 23:48:35.41 ID:/bjcMlyc.net
4L超えると自分は吐く
だがそれでも飲みたくて自販機探しては飲んで吐く
完全に脱水症状

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 23:55:52.43 ID:fIHNU8E8.net
水飲みチャレンジで7.5L飲んで死んだ人いるらしいから気をつけないと
水 中毒 死亡あたりでググると出てくる

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 04:42:29.96 ID:mSj6QI9F.net
OS-1みたいな経口補水液飲んで美味い!って思ったら相当ヤバい状態だから気をつけてね

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 04:51:26.94 ID:+gxXM+6A.net
誰か都民の森へ冷え冷えのオーエスワンをスクーターで売りに来てくんねぇかなあ

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 08:28:10 ID:3ECx4cGK.net
今日は絶好のケンタマ日和ですね
こんな日に誰もいないGL走ってみたいな~

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 12:53:09 ID:8S5PEmXB.net
なぜスクーター?

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 13:10:08.65 ID:1tpuT3HX.net
ケンタマだと林道はマジで誰も来ないからぼっちが楽しめるならオススメ
風張峠や道志みちも邪魔なバイクや車もあまり来ないから快適

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 14:16:31 ID:gL8hcRGM.net
平日の林道って普通に仕事に使ってたりしないのかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:12:12.28 ID:AwogiFEJ.net
一般道扱いの林道とか林業で使ってる作業用とか色々ある。裏和田も和田林道やし

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:24:08.58 ID:jFvWbJzt.net
工事中のフェンスとか突破してくと本当に工事してて気まずい思いする事はあるね

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:20.42 ID:pxlAbGHL.net
https://youtu.be/gH476CxJxfg

ダニ得る  バッドで!!

おダイバーズ
お台場~ズ  

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:35:10.34 ID:GZRYbp68.net
>>565
なんだ気まずいって、完全アウトだろ
常識身に付けろ

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:40:16.52 ID:Vnynv9w7.net
通行止めって書いてるとこそのまま突破するやつたまにいるけどやめてくれよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:45:10.59 ID:Do4MRB32.net
うん、まあ、あんましおおっぴらに書くもんじゃないよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:43.92 ID:yTsWpJcv.net
通行止めって書いてないから突っ込んだら作業中で反対側の出入り口には通行止めって書いてあるパターンもある(´・ω・`)

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 15:58:54.09 ID:5kleZOVY.net
そういや和見峠っていつも通行止めだと思って
ゲートまでの予定で行ったら通行止め解除されてたから行ってきたけど
路面が木クズだらけだった。
もしかしてあそこって林業の人が入るときだけ開けてる?

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:20:00.61 ID:1jRynB+v.net
>>571
おお!開通してくれたか
何年ぶりだろ?
何年も車が通ってなかったからじゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 16:41:39.03 ID:5kleZOVY.net
>>572
開くのそんなに久しぶりなんだ
両ゲート間の距離大したことないのに不思議

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 17:00:13.71 ID:5Vm2ZIgf.net
>>560
グリーンラインは平日も自転車いるよ
今日遭った自転車は
秩父高原線で1
白石峠下りで4
刈場坂で1
奥武蔵支線で1
みんなケンタマ満喫してて何より

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 18:14:41.85 ID:ezuKH+UM.net
>>574
土日はその10倍以上いるの!(´;ω;`)
ぼくもそんな非日常なライドしたい!

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 23:52:25.83 ID:iTvsbOec.net
>>575
知ってるw
たまに土曜日にグリーンライン通ると荒サイか!ってぐらいに人がいてびっくりする

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/01(水) 23:53:31.55 ID:iTvsbOec.net
>>575
てか非日常なライドしたかったらグリーンラインなんかじゃなくて人の少ない林道を走れば土日でも空いてるよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 00:38:21.69 ID:gqgssFZm.net
>>509
遅レスだが一之瀬高橋トンネルが開通する直前の2007年ごろはこんな感じだった
https://i.imgur.com/ZmXICrI.jpg
https://i.imgur.com/nvUYZLT.jpg

この頃は今より自転車は車道というアナウンスが徹底されてなくて、いろいろ嫌がらせが多かったし
バイクの走ってる数が今よりもはるかに多く色々きつい時代だった
道幅が狭い上に崖沿いだったので一之瀬林道との分岐のとこで様子見ながら、車が途切れた隙に一気に走りぬける感じだった
今の方が安全に走れるのは間違いない

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 16:05:37.80 ID:4rIGoWJe.net
2枚目雰囲気いいなぁ

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 17:30:00.54 ID:YOzanB0F.net
梅雨突入に向けてローラー台視野に入れてるんだけど、ズイフト出来てヒルクライムトレーニング出来るローラーオススメありますか?高くても大丈夫です

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 17:32:29.54 ID:cAbV0C+R.net
>>580
こちらへどうぞ

ローラー台【固定3本パワマetc】part89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653820209/

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 17:40:14 ID:YOzanB0F.net
>>581
専用スレ行きます

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 18:56:24.50 ID:YOzanB0F.net
峠が俺を呼んでいる

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:18:18.11 ID:U1ebBFLF.net
ごはんよー

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 19:22:22.13 ID:1HSlSeeX.net
埼玉の雨やばいことになってるな

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 20:00:53.15 ID:cfCoMpBg.net
大弛峠開通したんか
行きたいけど遠いな
塩山へは中央線アホみたいに混むし平日有給とりたい

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/02(木) 21:07:06.75 ID:ZeX4p1l5.net
>>578
こんなんなってたんだ
グーグルマップに旧道書いてくれ

588 :名無し募集中。。。:2022/06/02(木) 21:52:42.89 ID:1HSlSeeX.net
>>578
なんか見たことあると思ったら花魁淵のとこか
旧道トンネルの標語も懐かしいな

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 00:29:22.56 ID:yZkj+uhq.net
あの辺携帯の電波ないよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 05:39:02.21 ID:bmt2Ihtc.net
大弛峠真夏に行ったら30キロひたすら登りで死ぬかと思った
真ん中の自販機で補給しといて良かったよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 07:37:01.96 ID:NF+eSJ74.net
夢の庭園いいよね

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 08:02:54.03 ID:Gz3Vp0QF.net
脚攣りながら必死に登ったら頂上付近土砂降りで夢の庭園見られなかったからリベンジしたい

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:39:37.02 ID:A4t0xRnE.net
夢の庭園いいな
晴れた日に行ってみたい

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 12:59:01.43 ID:4ka4RCmH.net
大弛峠長野側のダウンヒルが面白いよな
毎年行ってる

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:18:46.98 ID:A2NLEsTJ.net
長野側ってダートじゃなかったっけ?ロードじゃ無理そう

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 13:44:02.31 ID:wGmpxDQZ.net
ノアみたいな普通のミニバンが長野側に降りてくの見た事あるんだが無事降りられたのだろうか

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 16:15:36 ID:U6fGsVqj.net
雨が凄いんですけど明日は走れるますでしょうか?( ´・ω・` )

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:26:50 ID:M7zRl6KQ.net
明日は晴れるので無理ですねぇ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 17:52:28.31 ID:SVLTrHm4.net
ヒルクライムで色々検索してたら関連する検索にヒルクライム 逮捕ってのがあってなんだろうと思ってクリックしたらヒップホップグループの名前だったw
2017年に大麻で逮捕されたとか

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:25:58.32 ID:+UI1mkWz.net
春夏秋冬知らんとか幼稚園児かよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:31:38.40 ID:zrpaQoLQ.net
泉谷しげる?

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:34:56.92 ID:H3Xlc2xb.net
冬虫夏草?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 19:58:36.25 ID:QaLUcb6W.net
花鳥風月?

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/03(金) 21:04:20 ID:4cAuPtW7.net
福山雅治?(カバー)

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 09:06:03.93 ID:bxFh/yT/.net
今日はちょっと涼しいね

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 14:23:35.73 ID:R5n41tM8.net
つゆがはじまるよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 14:40:49.67 ID:l09jbQYI.net
すごくうれしそうに
二度寝をする横顔がいいね

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:19.35 ID:cZm0dJev.net
なんて言わないよぜったい

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 15:54:22.26 ID:46nZL9mJ.net
水分をいくら補給してもおしっこが出ない…
ぼくのジャベリンがぶっ壊れた(´・ω・`)

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 16:13:41.68 ID:Jk7LybwX.net
おしっこ出さないと俺みたいに痛風になるよ(;ω;)

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 16:33:50.72 ID:mf9b/v+9.net
俺くらいになると無意識で出せる

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 16:44:25.99 ID:miVlBU1W.net
じいちゃん、それお漏らしや

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 17:17:30.26 ID:BkLpNrc7.net
「おしっこする!」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:24:17.60 ID:p5oN2OnU.net
多摩サイの調布・府中あたりから白石峠とかの方へ行きたいのだが、どんなルートがいいのかわからん

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:53:16.13 ID:lWUTfeNm.net
>>614
正直トランポした方が楽しめそうだけど、自走なら小金井街道→所沢街道→179→適当に北上(アウトレットに近づきすぎないように注意)→30
とか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 18:56:53.78 ID:XFHLIh/t.net
帰宅中に白骨遺体発見…車で通行中の男性、飯能の林道近く 性別など不明、近くに財布など入ったリュック
https://news.yahoo.co.jp/articles/56867bfe3b123a1df3f5404708e11fd546421bb0

どこ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 20:07:24.27 ID:XAhl43uh.net
>>616
上名栗の林道って書いてあるから、山伏峠からそれた脇道辺りだろ?南無阿弥陀仏

Googleの衛星写真見てると確かに車止まってるからコレかもな
https://goo.gl/maps/6BMV25yuyPT1Pq3P8

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 20:21:00.29 ID:iun//ose.net
帰宅中の男性はそんなところに職場があるんか

もしかして林業って自転車乗りにとって天職なのでは

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 20:28:14.45 ID:72w76yy6.net
死亡率12倍で収入は平均以下だよ
おすすめは出来ないよね

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 20:38:17.85 ID:72w76yy6.net
土木の現場監督とかでダム作ったりとかは峠道直したりとかトンネル掘ったりは楽しそう、そういう人生も良かったかもしれない

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 20:43:04.34 ID:djvCobcN.net
>>617
この道けっこう続いてるんだね
今度行ってみよう

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 20:46:17.46 ID:1jS/XK2V.net
宮崎といい結構アレやな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:01:04.69 ID:FOa7jkIR.net
せっかくの天候なのに休日出勤でどこも行けなかった
またしばらく雨か

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:13:00.14 ID:j0js/dJ0.net
>>621
こんなことがあったにもかかわらず峠人の鑑だなw

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 21:24:36.93 ID:j0js/dJ0.net
>>614
都道15(府中から清瀬)→県道126(所沢から狭山)→県道397で狭山日高ICまでほぼ一本道ですよ。そこから適当に北上すればそのうち着きます。清瀬駅付近の道の狭さと踏切渋滞が若干うざいけど。

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:09:45.21 ID:i0O4Lh6+.net
拝島から八高線がベストじゃね?

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:09:50.49 ID:lV9hzOru.net
みんな山行くたんびに8時間とか10時間とか家空けるの?
普通に朝出たら夕方じゃん
俺は家の用事もあるし長くて5時間がタイムリミット
自転車って生活にゆとりある人種の趣味なんだな

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:12:49.44 ID:rxXUCny4.net
だから時間制限かけてこの時間になったら引き返すとかの条件をつけるんだよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/04(土) 23:20:14.52 ID:ny59HidS.net
朝6時に家を出たら8時間後は午後2時だぞ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 04:17:03.20 ID:LRQDuRYG.net
この時期は早朝にライドして昼前には戻る
帰ったらシャワー浴びてクーラーの効いた部屋でかき氷食いながらお昼寝したりアニメ見たりダメ人間になってる

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 04:18:48.95 ID:UhXkGrU0.net
この時間に起きてる人がいるの嬉しい
涼しくて走りやすいぞ

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 04:20:50.47 ID:qlYrcoMz.net
家の掃除や家事やってくれる人がいるローディーは素直に羨ましい

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 04:46:22.82 ID:sW1rZEXE.net
降ってきたね(´・ω・`)
すぐ止みそうだけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 07:21:52.43 ID:7bIGG+5l.net
早朝出発したらすぐに降られて中断
しかし帰宅したら雨止んで暖かくなってきた
今日は難しい天気だわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 07:27:11.93 ID:oGz1I5wd.net
今日は午前中勝負!

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 07:47:50.66 ID:MKGCeSLv.net
なんか晴れて来たので近場ちょろっと走るわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 07:56:36.94 ID:NkYzhZkl.net
ピークスの人頑張って!

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 08:13:16.18 ID:QOWoEgk4.net
>>616
通勤路が林道ってなかなかイカしてるじゃない
こっそり脇道に入って亡くなることも出来ないな

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 12:58:25.48 ID:efyZImRz.net
>>627
そのとおりだと思う
子供がまだ幼かったころはとてもそんな時間取れなかった
今は子供が大きくなったので平気で休日に一日不在晩とかできるけどね
子供が小さかったころは始発で輪行して秩父行ったり輪行で時間短縮してたな

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 14:34:06.30 ID:3NXgUu6L.net
うちは嫁と娘なんだけど、俺いない方がゆっくりできるみたいで家族サービスだと思って一日サイクリング行ってる

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 16:54:06 ID:EM77l6VD.net
ケンタマなのになんで明日はだけ大雨なんや(;ω;)

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:05:24 ID:yYFPxXio.net
>>627
そうだよ。俺も子守で週末は忙しいから普段は近所でトレーニングしてるよ。前回山に遠出したのはゴールデンウィーク。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:08:15 ID:EM77l6VD.net
うぉぉぉうぉぉぉうぉぉぉンモォー!! o(*≧д≦)o))

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:13:29 ID:FxcsdWYf.net
今日GL行ったらマラソン大会やってた
あいつら獲得標高5000m近く稼ぐんだな
負けてられんな

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:17:52.04 ID:fCQEf0WG.net
>>644
奥武蔵ウルトラマラソンで検索したらビキニって出てきたわw
今日GL通ったけどビキニはいなかったな…

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:22:41.33 ID:7fpQPa+Q.net
>>644
入門レースでも1600mとかアップダウンあるからな
走り終わると5日くらい筋肉痛になる

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:29:55.24 ID:A/tKYz1l.net
水戸黄門とアッコちゃんみたいなのはいたわw

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:43:53.87 ID:EM77l6VD.net
来週の富士ヒルの天気は晴れますか?というか、なんでいつも富士ヒルは梅雨の時にやるんだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 17:52:50.44 ID:BqmW+PKq.net
>>648
晴れるか心配だね、ならともかく晴れますか?と聞かれましても

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 18:17:59.55 ID:sgmLD0CZ.net
>>644
だからかー
昨日GL走って道に白線矢印あるし所どころ簡易トイレあるし何だろ思ってた
今日はトレランには最高の気候だったんじゃないか

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 18:27:53.40 ID:x/8PD+3q.net
>>648
普通には観光客が少ない時期に儲けられるイベントだからね、しかたないね

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:09:21.76 ID:Ala7nEaH.net
参加者が地元に金落とさないから肩身が狭いんじゃないかなヒルクライベントは
とはいえ前夜にフィーバーするわけにいかないし、終わったあとも輪行派としてはチャリが足枷で観光できないし、車だったら酒飲めないしなぁ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:15:51.71 ID:uOQvcg7d.net
でもメロンパンはいつも食えんぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:34:02.75 ID:OImlG4XP.net
自転車乗りが自転車関係なく家族連れてまた来ようって思わせればいいし大体富士山周辺なんて普通に自転車関係なく遊び行って金落とすやろ
イベントごとに金落とさんと許さんみたいなノリも発展性のない田舎根性剥き出しで嫌だね

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 19:41:31.92 ID:T2pfjgSB.net
そのうち登山鉄道できて登れなくなるし今のうちに楽しんどけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 20:22:27 ID:5RIQJfQC.net
今時インバウンドで自転車規制するわけないやん?
規制されるのはマイカーかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 22:26:23.82 ID:xWwDBz5u.net
結局この時間まで降る降る詐欺か雨雲レーダー…
時間予報のが大体正しかったな

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/05(日) 23:29:59.61 ID:yT0NVKbj.net
>>654
他人にどうこう言う積もりはないけど、好きなルートでお金使うのは責務だと俺は思ってるよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 00:50:37.32 ID:VKQhrRXB.net
>>627
自分はそんなに長時間は空けられないから輪行で時短するし、基本的にグルメは無しで自転車でしかできないことを楽しむようにしてる。
子育て卒業した人は朝から晩まで家を空けやすいんじゃない?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 01:06:06.64 ID:qUQL7zFe.net
体力落ちてからようやく走る時間ができるってなんかつらいな
俺には結婚は無理だ

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 04:49:51.24 ID:goCfhBr7.net
ただ時間と金に余裕ができるようになるから機材マウントするようになったりする

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 07:32:59.47 ID:l+FBrpVq.net
心に余裕も持ちたいものだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 08:02:37.83 ID:jooDlko6.net
自分に自信がないから他者と比較して自身の価値を高めようとしてるだけ

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:19:10.58 ID:3Tm6kB44.net
6/12から梅雨入りみたい(´;ω;` )

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 11:35:51.10 ID:k+Hroo4t.net
今日からだってよ梅雨入り
https://weathernews.jp/s/topics/202206/050145/

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 12:24:26.05 ID:fAAv5hV3.net
マジか、昨日の降る降る詐欺にやられたわ

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 19:26:53.43 ID:UjBcTq6x.net
秩父方面の可視化された通行止めマップなかったっけ?
前見たことあるんだけど今検索したらみあたらない
もう更新してないのかな

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:23:22.71 ID:VKQhrRXB.net
>>667
今マイマップ見に行ったら保存してた筈なのに見当たらなくなってた。
令和元年台風害での通行止も数える程になったからかな。

自分の把握してる範囲で主だった舗装路の通行止は
有間峠両側
西秩父線の土坂峠~矢久峠
茅ノ坂線
上武秩父線の石間峠~太田部峠2号線分岐
丸山林道の県民の森~大野峠
荻殿線
白萩線
二本木線(東秩父村)
仁田山峠

令和元年台風害以外では
定峰峠秩父側
清流線
大血川線
金山志賀坂線
ニッチツの手前
秩父高原線起点の先~大霧山線分岐

開通に向けて動きがあるのは二本木線と金山志賀坂線かな
最後の2つは崩落とは関係ない工事通行止で終了日も決まってる

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:28:36.44 ID:vE9pcKjy.net
荒れそうな話題だけどさ、ダウンヒル中にピッタリ後ろについてくる車はどうしたらいいの?

さっさか先行って欲しいんだけど抜けるほどの速度差もないらしく合図しても先に行かないし、減速したら突っ込まれそうでブレーキかけらんないし

抜けないなら車間距離をあけて欲しいのだが

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:35:04.29 ID:kuqfqH0n.net
>>669
自転車乗りによっては車側が全く同じこと思ってる
後ろにピッタリ付いてくるチャリどうしたらいいの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:36:39.12 ID:zXY0UZfK.net
>>669
多分その人は合図を理解してないと思うよ。
ローテーションとかしたことがない初心者なんじゃないかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:45:45.44 ID:fD0fURqv.net
>>670
それもあるね
車乗ってたらハザードで先行かせるわ
チャリにもハザード的なハンドサインが欲しい

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:55:06.73 ID:qUQL7zFe.net
お先にどうぞのハンドサインあるだろ
ダウンヒル中に片手離したくないけどw

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 21:56:53.67 ID:k+Hroo4t.net
多少は仕草で追い越して欲しい感は出したりするけど、後はなんもしないで車任せだな
変にサイン出したりしたら、サンデードライバーかもしれない相手に余計なプレッシャーかけるかもしれないし、大体はそのうち自分のタイミングで勝手に抜くでしょ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:01:13.38 ID:zXY0UZfK.net
>>671
ああ、相手は自転車しゃなくてクルマか。
止まって先に行かせるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:02:30.77 ID:VKQhrRXB.net
>>669
抜きやすい広さがあるところで路肩に止まってやり過ごすかな。
大抵は完全に止まる前に察して抜いてくれることが多い。
車も抜くの怖いのかも。
自分たちがママチャリ抜くタイミングに迷うときみたいに。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:22:29 ID:Hu82qmx/.net
先に行って雰囲気出せるよね
極端に路肩に寄ったり脚止めたりとか
やっと抜いてくれたと思ったら若葉マーク付いてたりして逆に悪い事したかなって思ったり

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:57:47.05 ID:O7YWJks5.net
減速してハンドサイン出したら伝わらなかったことないなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 22:59:25.56 ID:Ad5nhiKy.net
白石峠ってau系電波ダメなんだよね~

ドコモ系もだめ?

680 :669:2022/06/06(月) 23:01:54.34 ID:MWYjZOWf.net
>>671
チャリも車もあんまり後ろについてほしくないから「先に行ってください」って書いてあるビブがほしいww
上手いドライバーは車間距離取って行けるとこでさっくり抜いてくれるから安心なんだけどね
こないだ左は砂利っぽいし退避ポイントもないしで後ろ1mぐらいにつけられてかなり緊張を強いられたのでみんなどうしてんのか聞いてみた

でも昔より随分走りやすくなったから感謝しないとな
スレ汚し失礼しました

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:07:55.20 ID:lBzGYqkr.net
>>679
いちいちそれ気にしてどうするの?
電波入らないところにはいけない病気?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:11:30.33 ID:AizhTyUG.net
仕事で呼び出される人は電波ないとダメらしいぞ
昔オフ会途中で会社から電話あった人が電話応対してたし

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:14:42.16 ID:lBzGYqkr.net
自分はツーリングでも社用携帯ガラケー持ってくけど出られなったらそれまでだ
僅かな時間も電波オフが許されないとかヤクザくらいじゃないか

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:16:23.81 ID:k+Hroo4t.net
>>681
いちいち噛みつかないといけない病気?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:18:15.36 ID:1+WOn3BF.net
>>667
作ってくれた人が他県に引っ越してしまいもう更新できないからやめてしまいました

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:30:54.29 ID:OXzB/X/S.net
東京から静岡行くとき246だけ使ったことないんだけど、初見で迷わず行けそうですか?そういやヤビツも行ったことないわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:35:44.68 ID:xlx4+2V8.net
迷うかどうかより、246は超絶走りにくいね。
何でかって言うと勿論交通量が多いってのはあるんだけど、
交差点の度にオーバーパスから降ろされて、上り下りを繰り返さないとならない。

ヤビツに行くまででも何十回とその繰り返しで、走りたいと思うような道路ではないね。
「246だけ」使ったこと無いって言うなら、試しに走ってみるのもありではあるけど。迷うような複雑さは無いかな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:35:56.54 ID:IZLgN6LG.net
刈場坂まで行けば拾えるぞ

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:38:31.50 ID:MWYjZOWf.net
>>686
松田と小山の間の橋とトンネルは怖いから二度と走りたくないね
道志みち経由のが快適だね

迷う場所は特になかったね

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:57:13.10 ID:OXzB/X/S.net
キャノンボールとかだと割と246は推奨ルートっぽいだよね?西へは箱根経由と熱海経由しか使ったことなくて(埼玉人なのでなんか海の方行きたくなる)。まあ百聞は一見にしかずだよな、ありがとう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/06(月) 23:57:57.88 ID:UjBcTq6x.net
>>668
情報ありがとう助かる

>>685
それはしゃあないね

ふと、Stravaの全ユーザのヒートマップを期間指定で見れたら
通行止め判定はほぼ解決するように思った
どっか見れないかな?
厳密には通行止めに強制侵入するひとも居るから違うけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:16:43.78 ID:d69vDbuV.net
>>689,686
その辺り軽車両通行禁止区間があるよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:17:18.98 ID:d69vDbuV.net
松田・小山間ね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 00:30:55.68 ID:d69vDbuV.net
>>686,689
東京方面からきて松田で東名高速の下をくぐったところから通行禁止
https://goo.gl/maps/aFnAStpQCsUcAQPMA
この新籠場交差点から
https://goo.gl/maps/AFjr7ZME1UEN2vT26

途中246でも走れる区間があったかも知れないけど、246と県道(旧道?)を縫うように走らないといけないので、そこら辺は246じゃないルートを走った方がいいかと

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 01:07:00.26 ID:fe0lyoJB.net
仁田山って修復工事やってるのかね
もう何年たつんだか

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:03:01.58 ID:ntmtlOYU.net
梅雨入っちゃったよ、俺らロード乗りはこれからどう過ごせばいいんだい?

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:05:18.87 ID:xSYDJscG.net
多摩丘陵周回だな
お手軽坂道は桜ヶ丘カントリーか

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:13:37.71 ID:RaneH+Tz.net
そろそろ梅雨明けする沖縄とか梅雨の無い北海道に遠征だろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:53:40.38 ID:EH0PWxVu.net
>>691
期間を指定してのグローバルヒートマップは閲覧できなかったと思う。
もし見られたとしても強制侵入する人は残念ながら大勢いるからマイナーな林道だと判別付きにくいかもね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 06:54:31.70 ID:EH0PWxVu.net
>>679
docomoは大丈夫よ。
山に行くならdocomoが一番通じるところが多いと思う。

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:55:58.19 ID:3q3Q3w/S.net
>>669
ダウンヒルなら車と自転車あんまり変わらないから後ろにつかれてもあんまり気にしない。接触事故が怖いと思うなら広いところで一回休憩してしばらくしてからダウンヒルする。
峠は車の方が運転に気を遣うからお互いプレッシャーが無い方がいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 07:58:14.65 ID:3q3Q3w/S.net
>>686
谷峨付近は2度と走りたくないって位怖い
ちょっと遠回りだけど旧道があるからそっち行くのが絶対いい

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:02:35.28 ID:3q3Q3w/S.net
>>686
連投すまん
246は静岡入っても何ヵ所か自転車通行禁止あったと思うのでちゃんと調べないと迷ったり気が付かないで侵入しりゃうかも。小山までしか行ったこと無いから具体的なことが言えなくてスマン

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:15:40.83 ID:8zxlbHv5.net
>>691
それでいうと、セグメントのリーダーボード見て、
今年や直近走っている人がいるかどうかは指標にしてるな

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 08:40:52.76 ID:kpOt94vR.net
もう6月だというのにお布団峠が高い昨日今日だよな

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 10:27:15.29 ID:6D65nkZ9.net
>>550
孔子の弟子の子路かよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:05:23.01 ID:hJ5rZFVN.net
なるべく299通らずに秩父駅行くにはどのルートが最適ですかね?
国立駅スタートでおすすめのルートあれば

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:19:50.92 ID:5CHL7IxT.net
多摩CR~(新)奥多摩街道~吉野街道~軍畑から北上~小沢峠~山伏峠からウッディー
そこからの299は歩道に逃げる感じかな
さすがに北側を迂回するのは距離がかさみそう

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:23:29.62 ID:kpOt94vR.net
山伏峠から秩父まではほとんど下りで飛ばせるからそれくらいはいいんじゃないかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:30:21.32 ID:E5ORE3uA.net
中央線で八王子、八高線に乗り換えて東飯能、池袋線に乗り換えて西武秩父が一番楽かな(だいぶ違う)

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 11:35:34.64 ID:cVnHUF+y.net
歩道あったりなかったりだし基本車道走るつもりで居た方がいい。日曜なら大型車少ないから土日どちらかなら日曜

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:09:23.43 ID:cNOPG6Q4.net
>>702
ありがとう
結構面倒臭い道なんだな
やっぱ時短なら箱根旧道がいいか

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 12:34:35.15 ID:eb0e+AT0.net
>>681
白石峠登ったよーとか堂平山いい景色
とかtweetしてもいいじゃん
そんな怒らないでよ

>>700
ドコモさいつよなのね
スマホいじってるひと結構いるから、不思議だった
ありがとう

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 13:33:18.81 ID:PGxbuzfw.net
>>708
そのルートで検討してみます!

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:50:44.27 ID:6ufEbRuU.net
>>713
SNSもだけど雨雲レーダー見たいときあるから電波大事よね

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 15:50:57.69 ID:3q3Q3w/S.net
>>712
国道135で熱海まで、熱海から県道20→11で函南、三島に抜けるのはどうなんだろう?
鷹ノ巣山トンネルは通ったこと無いけど自転車通行禁止ではないはず。
ただ135は交通量多いので246行くのとあんまり変わらないのかな。
まぁ交通量はその時その時で変わるから運次第かも

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 17:09:10 ID:qZvmrk2i.net
>>713
そういうのを電波のないところにいけない病気と揶揄されてるのでは

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:01:56.14 ID:1YHg0TMF.net
週間天気が雨マークしかない…

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 18:24:48.05 ID:m3wYEUD9.net
しょうがないのでメンテ&盆栽週間の始まり!

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 19:57:09.34 ID:krcPrKJR.net
>>716
鷹ノ巣トンネルは自転車通行可

西向きは伊豆山の信号から山に入ってMOA美術館の方から熱海市街地を迂回すると、梅園の坂とは違った激坂を楽しめる

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:09:07.25 ID:umAZK6DP.net
>>716
先週まさにそのルートで修善寺行ったわ。熱海の坂がキツかったけどイイルートだった。

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:22:38.65 ID:fac2tFsM.net
梅雨の天気予報って天気予報士がなんかもう面倒くさくて全部雨にしとけば文句ないだろ的な予報しかださない
故に本当に当たらない

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:24:00.07 ID:yOCV6PcJ.net
気象予報士というよりスパコンでしょ

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:30:38.29 ID:T5Ivfwne.net
降水確率30%とか40%とか曖昧な表現やめて欲しい
降るか降らないかが知りたいの、0か100が知りたいの

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:39:32.90 ID:Sl4K/Cst.net
レーダー見ながら雨の降ってない場所をキープして走り続ければ
いつも0%だよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:40:39.74 ID:fGK3eUsO.net
>>724
わかるw
それって雨降るかもだけど多分降らないと思うかな?
訳すとこんな感じだもんな

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:42:25.14 ID:qVu+x+Ik.net
降水率50%は、0%降らないか100%降るか2分の1勝負みたいなことをこのスレで言ってた人がだいぶ前にいた
天才と思った

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:45:13.89 ID:uDesPnwC.net
今は雨雲レーダーあるから便利だよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 20:55:04.03 ID:gcSQ4cWP.net
山奥は電波入らないとこもあるけどね

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:33:08.82 ID:qVu+x+Ik.net
雨曇が西からまばらに流れ続けてるときはその隙間を走り続けることで雨から逃げられるんじゃないかと考えたくなる
逃げれるかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:46:17.56 ID:cjiLr0kv.net
>>724
降水確率低いときはたいてい予想降水量も少ないでしょ。

降水確率高いときは予想降水量はまちまちだから、それで走るかどうか、どこを走るか考える。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 22:48:47.69 ID:pmFS4d7y.net
>>730
疎らな雨雲レーダーのときは雨雲画像が全くないところでも普通に雨が降ってることが結構ある

逃げられない

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 23:02:38.36 ID:pNJmPy4v.net
知らなかったのか?
大魔王からは逃げられない

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/07(火) 23:24:48.24 ID:fac2tFsM.net
雨雲レーダー「15分後に雨雲が通りすぎます」
俺「よし15分待とう」

~15分後~

雨雲レーダー「15分後に雨雲が通りすぎます」
俺「よし15分待とう」

いつもこうなる

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:31:23.80 ID:L+yP0vcV.net
無限に雨雲湧いてくるよな

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:49:01.49 ID:WL6Thlv0.net
ヤフーの雨雲レーダーより東京アメッシュ自分で再生して予想するほうが精度高いでしょ
オレはそれで今日ダイソー行って帰ってくるまでずっと降られた

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 00:58:45.94 ID:a73hMaZn.net
>>730
やほーの雨雲レーダー頼りで、バイクだったら逃げ切れた事ある

>>736
ダメダメじゃんwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 01:07:33.91 ID:K7ra1YC8.net
>>736
ダメじゃんw

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 01:55:31.33 ID:gAQZMBat.net
>>734
わかる
雨雲レーダーで雨雲ないのに雨降ってて天気が曇りだったり意味不明なこともあるし

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 06:13:27.36 ID:vW1qDYBK.net
お前ら檜原がえらいことになってるぞ

https://twitter.com/i/redirect?url=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2FUtakoCo%2Fstatus%2F1533977039278964737%3Fcxt%3DHBwWgoCg_az_48kqAAAA%26cn%3DZmxleGlibGVfcmVjcw%253D%253D%26refsrc%3Demail&t=1+1654635234915&cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&sig=e7a345020c3d8bcbb74d55bbd40e039fbdc868fb&iid=3f07580448a74c92b055f5cd7b25273f&uid=270362539&nid=244+281219073
(deleted an unsolicited ad)

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:23:56 ID:EtJRYwxm.net
途中に反対運動のパネルがあったね

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:53:04.92 ID:CgoZ4wqA.net
檜原村っていうか俺らの水源を守れって話だな

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 07:57:22.43 ID:p1N69WUm.net
ようヨネカワ

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:17:13.82 ID:vW1qDYBK.net
やてもた

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:26:28.51 ID:RZzVhcss.net
見れないけど気になる、檜原村がなんなの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:33:48.99 ID:t/QuDwHU.net
https://youtu.be/ZGf0nJhMHbE

BENNIE K DREAMLAND



キマグレン ライフ

https://youtu.be/FKKTC5XRgzc

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:34:58.72 ID:vW1qDYBK.net
こんな感じ

https://click.e.change.org/f/a/6cxip0FoTYa4oYHieIkSuw~~/AANj1QA~/RgRkgkKcP4RGAWh0dHBzOi8vd3d3LmNoYW5nZS5vcmcvcC_mnbHkuqzpg73mnKzlnJ_llK_kuIDjga7mnZEt6YO95rCR44Gu5rC05rqQ5ZywLeaqnOWOn-adkS3jgavnlKPlu4PnhLzljbTloLTjga_opoHjgonjgarjgYQvc2lnbmF0dXJlcy9jb25maXJtP2NzX3RrPSZ0b2tlbj0yMjlmNDllYi1jYTU4LTQ3MDItODUxZS05NWU5OWM2ZGQ5NjcmdXRtX2NhbXBhaWduPWRmMDNmZDA5ZmFhNzRkZmZiMmJmZThjNzFjNzNiOTE5JnV0bV9jb250ZW50PWNvbnRyb2xfdjBfMV8xJnV0bV9tZWRpdW09ZW1haWwmdXRtX3NvdXJjZT1wZXRpdGlvbl9zaWduZXJfY29uZmlybWF0aW9uJnV0bV90ZXJtPWNzVwNzcGNCCmKanL2fYihj5z1SGnlvbmVrYXdhLW1AamNvbS5ob21lLm5lLmpwWAQAAAAC

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:42:27.76 ID:raFqjZBd.net
>>731
梅雨は前線の位置がどーなるかよーわからんからであって、確率と雨量はあまり関係ない

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 08:56:37.90 ID:dTHT7qay.net
レーダーの予報もコロコロ変わるからね
3時間前は18時頃に降り始めますだったのが今は13時頃だし油断できない

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:20:42.53 ID:BrYOp9Lu.net
@yonekawa_mって誰だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 09:33:05.70 ID:9p5KczOM.net
産廃処分場がある地域はどこもそうだが、搬入するダンプや大型車が群れをなすようになって
狭い箇所は信号もしくは警備員を置いて一方通行、路肩は細かい砂が浮いて路面の痛みも激しくなってと
自転車にとっては最悪のケース
こういうときこそ我らピチパン組が反対運動しないとな

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 10:20:00.08 ID:LpXtPiyi.net
>>747
都民の森いく道を産廃積んだトラックがバンバン通ることになるんか

てか埼玉の会社?なんで?

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 10:22:17.27 ID:BadWIqg3.net
さらにダンプが増えるのはやだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 10:25:01.67 ID:HWHUrvdz.net
ダンプ大嫌いだから賛同しておいたよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 10:35:19.09 ID:LpXtPiyi.net
俺も賛同した
こういうのって産廃出さない地域が割を食うよな
処分場じゃなく焼却場ならもっと都心に近いところに作ろうや
運搬費も減るぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:08:38.10 ID:MlJAxOmC.net
23区に作ってください!そこなら行くことも無いのでOKです!

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:10:55.40 ID:GApR8YOE.net
千代田区1-1の土地ちょっとわけてもらおうぜ

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:15:17.54 ID:VwIBCS8i.net
普通に武蔵村山の空き地に作りゃいいのに
あんなとこ誰も困らんだろ、鉄道すら通ってないのに

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:17:48.06 ID:GApR8YOE.net
西武「はい」

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:37:43 ID:X9cfan0w.net
日産の村村工場跡地か

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 11:45:27 ID:1CymTKi9.net
武蔵村山のあの辺不便そうだよなぁといつも思うw
ダンプで怖いのは成木街道と梅ヶ谷峠とかかな自分は

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:02:43.17 ID:zv751Ey6.net
成木開発のダンプかね
分かってるドライバーは結構マージン取ってパスしてくれるんだけどね
そうでない人はマジで恐怖((( ;゚Д゚)))

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:43:27.71 ID:Agrwpv4W.net
皇居の中に作れば無問題

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 12:56:49.12 ID:LGJvkFb/.net
それいいね

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:11:59.80 ID:8oyfm3L5.net
>>763
ローカルレジェンドに輝く謎のアカウントが

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 13:25:16.25 ID:njGchc3o.net
たしかにダンプが増えるの嫌だな

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 14:05:12.67 ID:Bvv5Kiu6.net
ムサ村のあそこらへんは意外と便利だよ
イオンあるし、業務スーパーもあるし、ちょっと足伸ばせば立川にもすぐだし
車ないときちいけど

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:17:29.15 ID:6yNppZMo.net
>>747
署名した

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:18:44.03 ID:6yNppZMo.net
てかミン森とか道路綺麗だから上で募金箱置いてくれたらコイン入れるよ

ああいう替えのきかないものは残さないといけない

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:28:18.02 ID:F5utRw2v.net
なんでわざわざ敢えて人里に立てるの?
都心に立てればいいのに、ダンプいると走る時めちゃ邪魔だから絶対止めて欲しい

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:29:03.15 ID:i0CFU914.net
デモあったのか、自転車で参加したかったよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 18:56:58.59 ID:8+G2eAqn.net
小菅村って幼稚園児が遊ぶとこあったっけ??

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 20:41:05.01 ID:7ZbT/mTQ.net
焼却場できたらみんもりはダンプだらけで相当走り辛くなりそうだな
道路も痛むだろうし
なんだかなぁ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 20:42:58.63 ID:jltyIpcf.net
>>770
人里と人里をかけた高度なレス

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 20:58:11.65 ID:JeP7xpZC.net
沖縄の基地反対派の気持ちってこういう感じなのかな?
共産党系の議員とかに働きかけてるのかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 21:07:39.64 ID:JeP7xpZC.net
築地移転なんかよりよっぽど問題だろ

https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/175037

https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ4R6VLNQ4RUTIL00Y.html

https://m.facebook.com/genryuhinohara/posts/110299411631936?locale2=hi_IN

https://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/a160251d9f6dc952c5d2b500ef0e30d7

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 21:39:55.07 ID:6yNppZMo.net
やっぱ緑は悪魔だわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 22:24:38.57 ID:LshAJKXU.net
これは滅多にない全サイクリストの意見が一致して力を合わせることができそうな話だな
自転車好きな国会議員動いてくれないかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 23:27:11.71 ID:PqNDALkd.net
檜原村人里って都民の森へ行く途中の地区か

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 23:30:36.51 ID:HRc+JFIO.net
檜原村の人里
これを ひとざと と超絶な読み間違えてる自転車乗りと会話すると突っ込み入れたくなるが我慢してる

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 23:35:52.56 ID:ls+JhE/4.net
>>770
へ、人里…

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 23:47:10.13 ID:BvQgSeo0.net
いっちょ署名してやるぜと思ってメアド等入力したんだがそっから先に進めなくて諦めたw

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 01:31:21.93 ID:9nC48EmW.net
ぐ、軍畑…

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 01:44:22.92 ID:lEciwWkg.net
み、、みやこたみの森…

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 01:46:23.10 ID:dZSbn6xR.net
こ...子の権現

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 01:56:36.27 ID:lEciwWkg.net
こ、、このけんげん

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 04:28:20.37 ID:Vs9sbwWG.net
人里のバス停の枝垂れ桜で有名なとこが檜原村の人里地区だよ、都民の森行く時は必ず通る道
あんなとこダンプ通ったり焼却なんかしたら
タイムアタックに支障出るし、行くたびに毒ガス吸うことになるし桜も咲かなくなるかもだしデメリットしかない

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 04:42:01.91 ID:JicLBBNx.net
嘆願書にタイムアタックに支障が出るからなんて書いたら絶対にスルーされるぞw

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 05:34:08.84 ID:7/P85oGf.net
タイムアタック以前にダンプの轍は怖いからな
それが原因で右側へコケて後ろのダンプに轢かれたりする

歩道へ追いやるにも
政治力と土地のあるクルマ社会のど田舎と違って
ここは広くてフラットな誰も歩かない歩道なんか延々と敷設出来ないし

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 06:01:01.49 ID:f4W0nA4O.net
道幅の狭い田舎道にダンプカー通したいなら先に道の拡張工事しろやって思うわな
リニアの基地建設地に住んでるけどひでえもんだよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 06:03:12.21 ID:k8nqRasF.net
皇居が無理なら靖国神社更地に戻して処分場建てればおk

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 06:34:22.08 ID:Spp9G0Y3.net
この会社のダンプには道譲らずノロノロ走れば良くね

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 06:40:10.98 ID:JicLBBNx.net
そんなことしたれダンプの運ちゃんが車内でこうブチ切れ怒鳴り散らす「クソチャリひきころしたっろかっ!」

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:23:25.71 ID:IK+lsU6J.net
言うてもダンプに譲れるほどの道幅ないし

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:33:11.53 ID:Vs9sbwWG.net
そんなことしてもこっちが危険なだけだからそういうのはやらない方がいい
署名ってしてもバレない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:44:54.84 ID:zZTQpOmI.net
誰が書いたか分からない署名とは

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:41:16 ID:cdlX/3dY.net
人里

「人里」とは韓国朝鮮語で「ヘンボッリ」と読み「幸福に人が暮らせる里」という意味だそうです。

まじ?(´・∀・`)

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:46:37 ID:JicLBBNx.net
えええー
こんな山奥にまで朝鮮語が

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:52:48.45 ID:SxNBmSDT.net
>>797
朝鮮お得意の認定やで

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 08:58:13.93 ID:JicLBBNx.net
文化・文政期(1800年代初期)に編纂された『新編武蔵風土記稿』には、「人」の字は「へ」の誤りで、「へんぽつり」から「へんぼり」となったと記されています。

史書にちゃんと記録があるやないか

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:05:09.09 ID:k1WsY6Ms.net
ここまで書かないと

この人里こそ、知る人ぞ知る難読地名で「へんぼり」と読みます。由来は諸説あり、文化・文政期(1800年代初期)に編纂された『新編武蔵風土記稿』には、「人」の字は「へ」の誤りで、「へんぽつり」から「へんぼり」となったと記されています。また人里は古墳時代に近畿地方から渡来人が移住してきたと考えられており、蒙古・朝鮮語系の人と里を意味する言葉が変化したという説もあります。

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:06:14.62 ID:JicLBBNx.net
古墳時代なら今の人種や言語体型とはまったく別物だろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:08:32.65 ID:CkU9NYFT.net
へんぼりの語源は諸説あって特定はもう無理

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:15:54.19 ID:wLO+KR5E.net
多摩の語源は高麗だしな

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:18:16.72 ID:ggrxU3Wh.net
人里をヘンボリと読むのは東京埼玉の自転車乗りなら常識だろう
他県民の自転車乗りは読めないのでひとざとと読んで失笑を食らう

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:25:27.31 ID:wLO+KR5E.net
人里の隣の笛吹も普通は読めないな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:36:45.08 ID:JicLBBNx.net
辺境の意味から辺ぼり→へんぼり→人ん里
ポリがシンガポールのポールで朝鮮経由とか言ってるのは明らかにちがう
ギリシャ語のポリス(城壁で囲まれた人が集まる場所)、さらに語源を辿るとアクロポリスで「小高い丘、高いところ、城市、成山、平地内の孤立した丘」が近い
最近話題のウクライナのマリウポリのポリもそれでマリア様の街

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:37:58.52 ID:CkU9NYFT.net
>>805
痛々しいからやめなよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:42:56.99 ID:TXJFw01R.net
単純な文字でも読み間違えの人が多いのが青梅市と飯能市の境にある小沢峠
おざわじゃないよん

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:04:47.10 ID:3cpinxfK.net
単純といえば群馬県南牧村と長野県南牧村も難易度高い

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:07:55.23 ID:TXJFw01R.net
>>810
なんでそういう読みと漢字してるのか初めて知ったときは不思議だった
お互いすぐ近くの市町村だから余計にややこしい

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:14:35.01 ID:JicLBBNx.net
西東京バスのバス停
八王子市の「神戸」と檜原村の「神戸岩入口」

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:25:06.46 ID:pJFtAQXq.net
シンガポールはシン ガポールなのでポールで切るのはまずおかしいからなw

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:49:38.67 ID:JicLBBNx.net
いやシンガポールのシンはタイガー・ジェット・シンのシンと同じだろ(知らんよなー

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:13:59.75 ID:2JHfn42O.net
>>791
こういう臭いサヨクがいるから人も署名も集まらないんだよね

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:52:13.10 ID:srWn+IKg.net
という臭いウヨク

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:53:20.47 ID:TuurLxxm.net
韓国の話は吐き気するから余所でやってくれ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:55:41.21 ID:cdlX/3dY.net
>>805
放出をハナテンと読むのは大阪の中古車乗りなら常識みたいなもんか??

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:09:41.05 ID:srWn+IKg.net
知らんけど中古車乗りだけで馴染む地名ってすごいね
新車乗りは寄り付かない貧乏人だけが行くスラムか

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:25:28.11 ID:2JHfn42O.net
ウヨサヨと関わるとロクな事ないからな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:36:18.32 ID:anmwaCM+.net
なんかすごい腫れてる、ケンタマずるいんだが( ・᷄ὢ・᷅ )

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:37:01.26 ID:IK+lsU6J.net
おおたるみとおおだるみの違いがわかるのも自転車乗りくらいでは

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:44:09.67 ID:CkU9NYFT.net
>>822
そもそも存在を認識しないよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:45:28.74 ID:anmwaCM+.net
国道で1番高いのが渋峠
車や自転車で行ける最高地点が乗鞍畳平
自家用車で行ける車道峠が大弛峠
自家用車で行ける最高地点が富士山スカイライン、覚えときましょう

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:46:35.50 ID:4fPF0rZr.net
大垂水峠は大雨時に封鎖されることをたびだびラジオCMでも案内してるからわりと知名度はある
大弛峠は一般人は知らんだろうね

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:47:28.85 ID:4fPF0rZr.net
>>824
車で行ける最高地点は富士山頂
ブルドーザー道がある

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:55:09.86 ID:OiaLHq59.net
>>825
金峰山登るのに使う人が結構いるから登山する人は知ってるかも
まぁ一般人かと言うビミョウか

でも正直どっちも知名度は大差無いと思う。
20号を車で通る人でもあんまり峠の名前なんか気にしないと思う。

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:58:26.44 ID:anmwaCM+.net
新型GARMINいいな、ソーラーパネル搭載で駆動時間伸びるとか凄い
でも値段高すぎて買えねぇ

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:04:54.30 ID:CkU9NYFT.net
太陽電池なんて付いたのか
130の後継出すときは是非付けて欲しいな、あいつのバッテリー持ちの悪さは不良品レベル特に冬

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 15:30:44.47 ID:nVAUhHQR.net
>>824
その中で一番高いところってどこ?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:04:20.64 ID:wLO+KR5E.net
自転車で行ける2000m超

乗鞍 2702m
富士山 富士宮口 2400m
大弛峠 2360m
富士山 富士吉田口 2305m
御嶽山 田の原 2180m
渋峠 2172m
麦草峠 2127m
大河原峠 2093m
コマクサ峠 2040m

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:09:52.13 ID:nVAUhHQR.net
やっぱり乗鞍が一番か

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:33:24.27 ID:GjE8pSN5.net
どこかで読んだが富士山にMTB担いで登って下山道をMTBで走ったってさ
今の登山ルールで出来るかはわからない

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:39:39.79 ID:CkU9NYFT.net
今は無理でしょ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:55:13.47 ID:kKYQumsd.net
それ80年代の話よ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:03:56.35 ID:JicLBBNx.net
80年代までのサイスポの読者投稿写真の定番と言えば
山頂で自転車を頭上に逆さまに担ぎ持って(ステムあたりとサドルで)バンザイホーズしたのだったなぁ

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:08:55.21 ID:J6LuB6sM.net
富士山スカイラインは峠じゃないんだね
峠は登ったら向こう側に下れるから峠なんだね
大弛峠は向こう側に下れるから峠

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:25:24.63 ID:h74qciBt.net
向こう側に道が行なくてもピークだったら峠でしょ
歩いていけば向こう側に降りれる
富士スカイラインは峠ではないが

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:27:26.00 ID:2JHfn42O.net
>>831
麦草峠って意外と標高高いんだな

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:28:29.62 ID:ilEbjoXh.net
そういえば乗鞍は峠じゃないとか主張してた奴いたな

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:31:22.50 ID:Ed9OLR/f.net
民森T.T.してトレランしたい

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:31:36.40 ID:ilEbjoXh.net
台湾には3275メートルまで登れるヒルクライムコースあるらしいね、行ってみたい

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:41:53.21 ID:cdlX/3dY.net
>>840
地図みたらどう見ても峠やがな  エコーラインとスカイラインでしょ

乗鞍と大黒のピーク間の峠やんか

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:43:57.26 ID:cdlX/3dY.net
>>838
正しくはピークとピークの間の一番低いとこが峠 

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:45:41.47 ID:tJySsUH/.net
いくら腕試しタイムアタック場所の終点でもピークじではないところを峠と呼ぶ自転車乗りがいるのはむず痒い

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:45:47.97 ID:7X/M5/W+.net
>>669
落車でもしたのかい?

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:49:57.75 ID:cdlX/3dY.net
>>845
山屋からみたら、峠のピークという言葉でもむず痒くなるからきにすんな

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:50:34.27 ID:jZGTGBMZ.net
昔はアルプデュエズは峠だと思ってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:53:15.79 ID:JicLBBNx.net
ル、アルプ、ドゥ、エズやろ
ルは冠詞theみたいなもの
アルプはアルプスだろう
ドゥはOFで~の
エズは何だっけな
何かの山てところ

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:55:02.22 ID:IK+lsU6J.net
個人的にむず痒いのは半原越
半原峠ではダメなのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:55:10.27 ID:cdlX/3dY.net
なんかグーマでみたらまんま栂池ww

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:15:11.21 ID:e0xxMRlI.net
青梅の小沢峠は果たして峠と呼べるのだろうか(-.-;)
個人的にはただの上り坂って印象しかない、殴り側から登ると峠感あるけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:35:23.71 ID:CkU9NYFT.net
たまたま用があってあそこに道作ったってだけで峠ではないんでしょ畳平は

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:38:47.22 ID:R/FmblUH.net
>>831
まだ2つしか制覇してない
これ目標にしようかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:40:34.51 ID:QVwLGKWG.net
峠と名が付いてるのはまだクルマなど無い時代、先人たちが徒歩で越えた山道なのだよ
今はトンネルや切り通しで勾配が緩くなったから峠感も薄れてしまった
原市場からの山王峠だってあれのどこが峠?と思うわな、現代人なら

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:58:13.39 ID:T5WbkF52.net
>>831
ゲートがあるところはNGだよね。
それでもよければあと四つあるよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 23:50:12.07 ID:FrrMmM+i.net
>>856
北沢峠とかもそうだよねー

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 01:03:24.94 ID:N1BSmysD.net
峠って交差点じゃないの
分かれ道が無いと峠っぽくない気がする

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 01:08:02.42 ID:XqTV5ph/.net
>>858
じゃないよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 01:19:43.16 ID:0Tni9Cfl.net
釜めしもないのに峠を名乗るな!

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:52:59.91 ID:cwocpDGo.net
>>858
私もそう思う。
ピークに到達する道の複数または尾根道が交差するところみたいなイメージ。
山道が分かりにくくて自転車視点だと尾根沿いに峠が並んでるみたいになってる場所もあるけど。

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:09:07.62 ID:r2x0F9pF.net
病人を前にして「今夜が峠」なんていう使い方から想像してみてほしい
単純に山道のピークのことで、分岐があろうがなかろうが関係ない

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:13:40.26 ID:r2x0F9pF.net
そういや昔はパスハンターという自転車があったっけ
パスは峠という意味で、言ってみれば「峠を攻略する自転車」ということだったんだろうな
このスレに集う連中が乗るのも現代版パスハンターというわけだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:17:55.65 ID:vlZcZvAS.net
パスハンター?
知ってるぞ、デストライドってやつだろ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:20:51.33 ID:16Gfb/ce.net
峠はただのpassで山を越えていく道ってだけだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:24:32.29 ID:0VTTb25c.net
>>858
交差点になってる峠って例えばどこにある?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:25:16.38 ID:jRmT6J/M.net
峠の定義はどうでもいいんだけど、峠じゃなかったらただの坂道なのか?
坂バカとか言うよね

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:27:19.06 ID:Vt1+9nt4.net
峠道って稜線の一番低いとこを抜ける道やろ?  なんで交差点なんかあんの??  物理的にムリやんけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:45:05.36 ID:Qrypmz/C.net
おネエ道と交差してるのは良くみる

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:04:44 ID:vaf/fO9a.net
山の上での道の分岐はそこらじゅうであるね
山が集落を分断するバリアとしての働きをしてるから、昔から各集落へ別れるハブ(分かれ道)は必然的に峠付近に出来たんだろうね
それが現代まで受け継がれてる
富士山頂上から降りる時ほんの少し間違えたら真反対側に降りたことあるw

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:38:29.56 ID:Eu4Xzdkl.net
>>866
山登りしてる人だと登る方向に進むから交差点みたいな印象なのかと思う
大垂水も和田も登り2箇所、下り2ヶ所の交差点

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:39:27.02 ID:i1gh3PPd.net
そういえば前、最高標高峠の三伏峠をMTBで登った強者がいた気がする
ちなみに乗越と峠は同じ意味と思うけど、三伏峠よりも標高の高い乗越はたくさんあるから、定義なんてどうでも良いんだと思った

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:02:12.26 ID:IVX/8p28.net
松姫峠や梅ノ木峠みたいな向こう側がもう永久的に通れないようなとこは峠の名に疑問

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:15:05.97 ID:Vt1+9nt4.net
正直、 鞍部(コル)と峠の厳密な違いがいまだによーわからん

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:22:56.01 ID:XqTV5ph/.net
鞍部 峠 違い
で、すぐ出た

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:26:49.19 ID:cHO+UZ/0.net
>>873
山を歩けばいける

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:31:52.56 ID:Vt1+9nt4.net
歩いて越えれる道があれば峠っていうなら、他にもいくらでも高いコルがあるよなぁ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:35:04.41 ID:flBzt5fP.net
じゃあそろそろ峠の表裏問題について議論していこうか

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:36:28.94 ID:OwCyI5df.net
水分は補給しすぎということはない
(´・ω・`)

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:37:41.46 ID:iATcAQih.net
峠なんて地名だろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:40:45.56 ID:XqTV5ph/.net
峠の裏表ってチャリ乗り以外も使ってるの?
チャリ界でも和田とヤビツ以外で言われてんの聞いたことないなぁ

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:50:18 ID:SZk3Gqi9.net
静岡県民は山梨県民に対して裏富士と馬鹿にして山梨県民がキレるのが定番
悪いのは静岡県民

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:58:20.16 ID:POuxmLiy.net
>>866
グリーンラインの○○峠ってつくところはだいたい交差点じゃね?
釜伏、定峰、白石、高篠、大野、刈場坂峠

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:06:07 ID:vaf/fO9a.net
稜線鞍部に沿って歩く視点ではコル、キレット
稜線鞍部に垂直に歩く視点では峠、越
らしい

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:09:24 ID:tpFYKjAK.net
上の方に書いてあるように、昔の人が徒歩で山越えしたときに自然と山道ができあがって、それがなんたら峠と呼ばれるようになっただけ
できるだけ低いところを越えるから鞍部となることが多いが、必ずしもそうとは限らない
名前の無い峠もあるし、稜線に道があれば交差もする

表裏に関しては上方から見える方が基本的に表になるが、道の方向が東西や南北かによっても変わるし、
麓の繁栄度や往来する人の量によっても変わるから例外はたくさんある

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:28:47 ID:jRmT6J/M.net
昔は輸送に牛とか馬使ってたから傾斜より距離優先でキツい傾斜の峠があるとか
明治以降に開拓された北海道とかはキツい峠道が少ないとか聞いた

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:46:33.99 ID:vaf/fO9a.net
和田峠でなぜか神奈川側が表な理由が不明

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:07:23.17 ID:jRmT6J/M.net
>>887
違うでしょ、神奈川はうらでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:29:52 ID:XxhQSV/W.net
醍醐林道の方が裏っぽい

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:32:52.38 ID:FXLRfY2t.net
>>888
普通に考える逆ってここで聞いたぞ

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:36:16.67 ID:IVX/8p28.net
富士山も静岡側が表で、山梨側が裏らしいΣ(゚ロ゚;)

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:57:49.51 ID:AfxJcv0i.net
>>887
神奈川側の方が見た感じ道の設計が新しい
てことはどっかに廃道があんのだろな

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:06:51.88 ID:Qrypmz/C.net
高尾山は高尾と裏高尾があるな

富士山に裏はあるのだろうか

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:27:39.92 ID:cGgvGrnc.net
富士山の裏は大沢崩れでいいんじゃないか

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:36:02.66 ID:+rL3aL3/.net
大垂水峠は東京側が表だよね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:43:36.35 ID:XqTV5ph/.net
>>895
裏も表もないだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:44:51.74 ID:aJSgTrNz.net
埼玉正丸峠(299号旧道)の西側傾いてて崩落しつつありもはや廃道寸前だな

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:10:24.84 ID:Vt1+9nt4.net
>>891
でも全国の銭湯に描かれてる富士山は山梨県側から見たものってどこかに載ってた

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:39:58.98 ID:PI/w7K+d.net
和田峠は相模湖側が和田地区だし舗装綺麗だし裏扱いされてるのはもやっとすんな

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:44:40.63 ID:+rL3aL3/.net
>>896
そうなの?表裏あると思ってた

>>899
相模湖側のが陽が当たってて表って感じするよね
東京側はいつも日陰でジメッとしてて裏っぽい。山陰地方って感じ

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:12:35.26 ID:/F7pb8c9.net
で、和田峠の表裏は公式にはどこに聞けばいいんだよ?
八王子と相模原それぞれの市役所観光課あたりに聞けばいいのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:15:08.45 ID:pZXhU7Yo.net
お互いの行政が表側を主張して譲らない内戦の火蓋になるぞw

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:24:17.81 ID:8zyp+IFV.net
そういや昔は日本海側を裏日本と言ってたような

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:40:49.41 ID:TIAKicKx.net
峠の解釈いろいろあって勉強になった

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:54:17.85 ID:flBzt5fP.net
「峠に関する二、三の考察」 柳田国男
https://i.imgur.com/HA8gg1O.jpg

ここに出てくる佐野川村から元八王子に越える峠って和田?小仏?大垂水?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:25:27.76 ID:pbDHeKvJ.net
基本的には栄えてる方が表のイメージだけど、近年になって開発が進んだ場所もあるし表裏はテキトーやね

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:28:30.84 ID:Eu4Xzdkl.net
>>905
佐野川村という表記からおそらく和田峠かなと思う
googlemapで佐野川で和田峠が丁度入った
googlemapスゲーな

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:29:55.67 ID:XqTV5ph/.net
そもそもあんの表裏?
ヒルクラルートとしてメジャーな方をチャリ乗りが勝手に表って呼んでるもんだと思ってたけど
検索してもチャリブログしか出ないし

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:38:25.93 ID:Eu4Xzdkl.net
>>905
ついでに和田峠と思った理由をもうひとつ
和田峠は案下峠とも呼ばれていたらしい
文書中の案外峠=あんげ峠=案下峠ではなかろうか

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:46:22.52 ID:+BroRUM/.net
https://tenki.jp/forecast/3/22/4920/19430/1hour.html
富士ヒル寒そうだね
午後から晴れるとか。。。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:02:38.29 ID:i1gh3PPd.net
>>877
>>872の三伏峠が一応認定?されてる国内最高標高の峠みたいだよ
そもそも昔からの峠道なんて歩くことしか想定されてないでしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:42:36.52 ID:uqaGUc9k.net
東京最高峰の峠が風張峠の1146だけど、長野には1500とか2000近い峠普通にあるし、東京のスケールの小ささに少しガッカリしてる

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:49:31.24 ID:PI/w7K+d.net
おいこいつ口から触手がはみ出てるぞ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:52:46.22 ID:XqTV5ph/.net
なんとかと煙は

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:53:47.09 ID:Vt1+9nt4.net
千葉・・(´・ω・`)

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:17:29.83 ID:upWjjgO8.net
明日は雨降らなければ走っていいですか?
ドキドキ(´,,・ω・,,`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:21:46.15 ID:ChNfEAW6.net
この土日の予報は、走れば降る、走らなければ降らないだろう

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:23:44.74 ID:IVX/8p28.net
日曜日は午後から晴れるぞ、月曜日は朝から晴れるらしい、ケンタマズルイ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:30:41.88 ID:upWjjgO8.net
ぼくは何を信用すればいいの!?( ´;ω;`)

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:36:32.31 ID:DWtC5wmA.net
明日の午前中は大丈夫だヨ

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 19:03:07.96 ID:upWjjgO8.net
わかりました!(´・ω・`)

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 20:18:19 ID:TXHrqceM.net
雨じゃないですかヤダー

923 :sage:2022/06/10(金) 21:36:33.47 ID:L6G2J8el.net
>>857
この前シラベ平ってとこ行ってきた。
2154m。松姫と同じで反対側は廃道。
途中4km程未舗装が在ったけど28cのスリックで大丈夫だったよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:23:10.72 ID:7J3V+NcK.net
山の方ずっと降ってるな

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:52:58.29 ID:TC2p5CS+.net
めちゃくちゃ降ってる...@秩父

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:55:31.64 ID:o/KV2YkK.net
明日は雷雨
メンテがはかどる

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 03:29:29.81 ID:V+bCCb1j.net
おはよう雨降ってる(´・ω・`)

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 04:01:23.81 ID:/7kgE5s/.net
そんなー
早起きしたのに(´;ω;` )

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:18:10.35 ID:GEq/HV0E.net
飯能の路面はドライ
日中はもう降らないぞ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:59:16.63 ID:9r38Lvhy.net
かざりんいるけどドライだわ、富士ヒル行く人多いからか、ロードいつもより少なくて快適

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:29:15.05 ID:ZeZKR+N9.net
富士ヒル受付峠に行ってくる

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:41:06.70 ID:y3eh1Sz/.net
秩父はくもり...いけると思う

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:54:46.87 ID:VZ3+idpV.net
雨雲無くても
峠あたりの高いところでは霧がどんどん濃くなってきて
しとしとじっとり濡れるパターンとみた

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:51:30.53 ID:jFCkYXBv.net
午後ヤバいんじゃないの?
まぁ天気予報を信じ切っているわけでもないけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:59:38.05 ID:YVL+bdFs.net
なんかそこかしこに雨雲が

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:24:33.19 ID:h0gP4bHA.net
GLは路面フルウェットでぬれぬれになりました!

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:51:13.36 ID:uXoLhPYP.net
湿気が凄くて汗が半端ない
国道県道はほぼドライ
峠はウェット

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:58:38.94 ID:QYB/5Man.net
風張峠来たけどいつもよりロード少なめ
みんな富士ヒル行っちゃったのかな

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:18:57.76 ID:Rd7feICW.net
高尾から輪行中だけどロードバイクだらけだよ、車両毎に3-4人くらいいる

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:25:04.52 ID:R2bQLLbE.net
富士ヒル明日か
申し込んでないわ
当日受付やるかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:26:14.04 ID:QYB/5Man.net
当日受付やってほしい、割とマジで
ケンタマ二土日休みは難しい

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 13:39:07.22 ID:Rd7feICW.net
赤城は事前予約制で当日受付やってなかったっけ
今年はどうか知らんが

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:07:20.16 ID:si5EniYi.net
赤城今年は東京ヒルクライム方式だよ
ゼッケン事前郵送で当日そのまま行けばOK

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 22:24:13.16 ID:0q1EZVXM.net
>>881
正式名称裏六甲ドライブウェイの道があってだな…

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 00:13:05.77 ID:qVBRDniv.net
和田とかヤビツは表裏いうけどさ他はあんまり言わないよね
俺が知らないだけであるのかもしれないけど、まああるんだろう

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 00:27:23.62 ID:qVBRDniv.net
自転車乗りは傾斜がキツい方を表にしてるだけか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 04:25:18.82 ID:2TBqnO0e.net
裏定峰は工事してるの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:29:04.17 ID:Uyw/IF+/.net
裏日本みたいに差別的な印象もあったり富士山みたいに地域対立起こすから今は表裏で呼ぶこと少ないんじゃない

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:13:56.37 ID:gsCBYK21.net
久しぶりの晴れだな…

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:45:30.51 ID:PgNe42jX.net
今日は始発列車で輪行しようと思ってたのに天気悪そうだから爆睡してたら晴れてんじゃん

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:58:21.19 ID:j50yo+oS.net
今日はもう降らないな

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:02:13.75 ID:FuhjWs7o.net
今日は暑くなるよー

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:07:20.69 ID:PgNe42jX.net
でも予報開くと注意報で出るから急変もあるのかな
きんぎょ注意報

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 09:55:07 ID:isAVwCme.net
昨晩の時点で雨予報だったのに
しれっと晴れ予報に変えてんじゃねー

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 10:29:08.24 ID:zETuCAYX.net
晴れてるから牧場峠にでも遊びに行ってこうよっと

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:11:46.68 ID:cIYXL3uf.net
遅めスタートで出掛けたぜ

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:13:48.11 ID:moaaBgZD.net
オレはまだ乾き具合見極めてる

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:25:10.48 ID:5fJTwDxj.net
秩父、小鹿野はめっちゃ快晴でした

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:43:12.44 ID:jlupZGhN.net
秩父抜き打ち雨なう...><;

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:47:06.34 ID:UMDESKxk.net
いい天気だからどっか行こうと準備始めたら近くで雨雲湧き始めやがったちくしょう

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:55:54.08 ID:A7mATEaw.net
予報通り昼から雨か

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:27:28.17 ID:4k1s0ech.net
おい
>>951出てこい

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:32:24.31 ID:52zzn82o.net
今日は北から雨雲が迫ってくるの…(´・ω・`)

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:42:12.93 ID:owGi5yJe.net
>>951
フラグ立てやがって

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:42:39.25 ID:KXGXYqfF.net
何か雷雲が発生してる

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:44:55.22 ID:jlupZGhN.net
ずぶ濡れで帰宅後、秩父再び晴れ!ええかげんにせえや!w
なお東秩父80mm...

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:58:26.47 ID:j50yo+oS.net
>>962
>>964
正直スマンかった…(҉´҉・҉ω҉・҉`҉)

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:00:47.82 ID:AS+Aii18.net
雨雲レーダー見ると飯能付近がヤバい色だ
朝だけであきらめて帰ったけど、正解だったか

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:34:07.16 ID:dUAwLrPI.net
町田は雨で死んだ

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:56:31.80 ID:RMjasr3k.net
八王子は晴れとるよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:00:14.77 ID:KpzuhlOs.net
ヤビツ凄い雨降ってた

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:06:52.97 ID:JMNKaGCq.net
>>955
どこの峠?

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:44:07.92 ID:sf+leLQI.net
雷雨に撃たれ雷鳴に身を震わせ童心に帰るような原初に佇む感覚ような、あーこれこれ、というのを毎年味わうね

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:45:14.95 ID:QO0m8FBQ.net
トレイルのど真ん中でゴロゴロきて危なかった
舗装路見つけた時は喜びで射精しそうになるよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 15:53:29.17 ID:mveVeSor.net
渋は下の方は快晴でした

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:05:36.15 ID:RJnp+7Lc.net
ぼちぼち次スレたのむ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:04:39.37 ID:z6NGvbFd.net
今日ケンタマの人は最高やな
ゲリラ豪雨の心配も無さそうだし

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:13:58.51 ID:ZTXxFfNq.net
ゴリラゲイ豪雨
今日知った言葉

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:14:46.20 ID:ZTXxFfNq.net
ゴリラゲイ雨だったか
おっさんが流行り言葉を使うもんじゃないなw

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:27:03 ID:mnU+QHn4.net
富士ヒルの峠はすごかったな

駐車場申し込み峠
前日駐車場峠
当日駐車場峠
検温峠

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:00:38 ID:C+fTf1bn.net
ゴリラゲイ雨なんて何年も前から使われてたのに
なんでこんなことになってんだw

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:15:56.97 ID:tFidhhbO.net
午前中なら行けるか?→すでに雨雲来てる(´・ω・`)

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 09:33:07.54 ID:KjPolepV.net
>>982
雨雲が来てるだけで夕方までは降らないってヤフー天気が言ってるよ!

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:02:20.05 ID:dSYsyawb.net
もう霧雨みたいのふってるよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:10:51.89 ID:36q4vjQE.net
昼飯買いに出たら降ってきた

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 12:23:39 ID:vRvwPcEQ.net
来週の予想気温ヤバイな

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 13:07:26.94 ID:VgQLvM1q.net
なっつがくっるー

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:11:26.57 ID:oZr/sYCd.net
奥多摩で落石があったみたいだね
被害はなさそうだけど、あんなデカいのが直撃したら無事じゃ済まないわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:53:26.87 ID:4rT9oqVS.net
深山橋交差点の近くが落石で通行止めらしいので、週末に柳沢峠方面に行く方は最新の交通情報を確認した方がいいみたい

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:49:16.60 ID:7rb2fDgn.net
柳沢行こうとしたら小菅、今川経由になるんか

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:20:19.45 ID:YzHsVJFh.net
笹子、上日川経由でもいいんやで

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:57:37.39 ID:gqFnr5UX.net
週末、柳沢行くつもりだったのに(>_<)

国道411号通行止めについて
http://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/oshirase_k/2022-0615-1134-1.html

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:18:04.50 ID:DfjbURRA.net
大菩薩を越えていけ
古甲州道が通ってた戦国時代あたりまでのメインルートだ

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:24:05.91 ID:ULt5miwo.net
週末は曇り予報か…雨よりマシやね!

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:38:49.57 ID:iTM8Orf/.net
スマホからchmateで書き込めない人はjane使うといいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:14:40.42 ID:7dgHGWcU.net
裏定峰まだなん?
なにしてん?
いい加減オコだよ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:23:18.15 ID:7dgHGWcU.net
県民の森と大野峠もなんで開通せんのよ
オコオコだよもう

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:25:42.39 ID:qu3VbZlV.net
うろ覚え古い流行語でいうところの
おこりんぼポンポコピーだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:42:43.31 ID:7dgHGWcU.net
質問いいですか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:48:28.24 ID:MaQl5oiW.net
1000ならケンタマ最強

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200