2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 74本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:31:20.99 ID:kjdJqHAd.net
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 72本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637974623/
MTBで山を走る人たちのスレ 73本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645476058/

125 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つまりアメリカならハイカーと揉めたら銃で撃つかナイフで刺せばいいのか
日本じゃハイカーと揉めたら俺らが負け確だからなさすがアメリカは自由の国だ

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:05:02.63 ID:pODOVZ0j.net
埋めちまえと時々思うw

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:14:42.93 ID:Er1N51nY.net
>>124
どっちもピンクバイクに記事載ってたな

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 15:55:13.20 ID:rnx9qCjN.net
でもここ日本だからなあ

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:18:10.14 ID:2GJZmXs7.net
>>125
マジレスするとあっちは女性ハイカーですらレイポ対策でとっさに抜けるようにネックナイフやザックのハーネスにナイフを付けてるレベルなので俺らがMTB降りてどうこうする前に刺されるからやっぱり負け確なんやで^^

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:38:53.76 ID:lVl0n0mc.net
アメリカのハイキングはグリズリーやピューマとの遭遇ありありの殺伐サバイバルだからな
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーかよぼよぼのジジババは、すっこんでろ
の世界w

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:49:25.94 ID:rnx9qCjN.net
やはりスイスか

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:37:32.35 ID:f52Cv90W.net
ここはさしたり貼ったり飛ばしたり
エアうちの時だけ賑わうスレだからな
何度も言わすんじゃねーぞコラ4

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:43:51.70 ID:bzWdaW0E.net
オメーはさっさとデモやってこいや口先野郎w

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:55:26.27 ID:FN74AQnq.net
いうてアメリカでも地元トレイルを常時走ってるような連中はハイカーとちゃんとコミュ取ったり自分が止まって先に行かせたり譲ってくれたらお礼を言う等々の当たり前のことをして共生してんだよね
撃たれたり刺されたりした連中はその当たり前ができない猿だったのではw

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 05:09:55.16 ID:wSbDKgsi.net
どうしてアメリカの話なんかしてんの
現地在住者が多いのここ

136 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エアプはすっこんでろよ
何度もいわすなヴぉけ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:28:19.89 ID:X6mlUoY4.net
アメリカンゴリラにでも出来ることが日本猿はできないってことだろ

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:26:39.25 ID:1EJ7mO+P.net
ここにも糞チョン出るのかよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:22:49.49 ID:NuYjbfw0.net
>>791
いや明らかに俺を追尾してた。だって前の車が先行ってんのにさぁ。
まぁビク例の欧州ヤローがアメリカに変わっただけだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:23:17.65 ID:NuYjbfw0.net
ああ誤爆やスマン

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 10:57:44.70 ID:ZlNMgeag.net
マウンテンバイクは沢に落ちて骨折してこそ一人前

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:19:31.79 ID:Zwjq6lI8.net
それが原因で走行禁止にw

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 12:59:19.88 ID:ztaTd1N0.net
山からの帰りに舗装路の下りで深い側溝に落ちて骨折した俺は半人前だわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 15:27:26.45 ID:p1IFpEb7.net
ウクライナ軍が開戦してから開発して実戦投入して大活躍してるという電動自転車がすごく気になる
音もなく飛び回っていて大活躍してるって

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 15:40:55.84 ID:wDdx2fwm.net
>>144
それは電動モトな
あんなので日本のトレイル掘り返されたら敵わん
猪よりもタチが悪い

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:44:09.51 ID:oNpEiwYk.net
トレイルは軽量な電動モペットが最強だろうね

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 22:45:42.53 ID:b60p0BNW.net
ジジイの夢な

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:44:29.53 ID:2cHva/kZ.net
それeMTBやん

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:53:10.49 ID:qw4lRnaC.net
階段や岩場担ぎの多い日本の山では
バッテリーがもっと軽くなって15kg切らないと拷問

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 14:33:16.05 ID:vOdSscZR.net
eのパワーが上がるとチェーンの強度が気になるな
熱も持つしワックス系のチェーンルブも使えなくなるかも

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:22:37.76 ID:PYT2q/nL.net
モペットはEMTBの上位互換といえる

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 16:32:18.08 ID:UAEoyHA8.net
人力用の11sが使えなくなるほどのハイパワー化はまだ先やろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:04:19.88 ID:VBhjnxwy.net
街中で違法なものを山で乗り回したら人間扱いされんぞw

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:36:32.25 ID:1az4LUZp.net
山では道交法は通用しないからな

155 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
林道は道交法の適用受ける

156 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山の持ち主が私道だと言ってしまえば道交法適応だね

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:29:39.92 ID:zECC3Pgi.net
山で説教爺に絡まれたとき
「ここは歩道だぞ」
「そうですね、だから歩行者優先で走ってます。街の歩道も一緒ですね」

「そういう事を言ってるんじゃない道が荒れる」
「気をつけてます。雨の日には乗りません。残雪期のアイゼンヒドイですよね、木道傷だらけですよね、土耕してるし」

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:52:05.90 ID:Rp+5I6wV.net
MTB人口の少ない日本だと
ハイカー100人に対してMTBer1人くらいしかいないからな
路面へのダメージはハイカー100人のほうが間違いなく多い
路面に突き刺し穴をあけるストック使用ハイカーの比率によってはさらに差が開く

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 22:56:54.77 ID:fl/hWH6Q.net
そう直接言ってこいよMTB禁止になるだけだから

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:00:51.21 ID:2qsD3hAC.net
俺はトレッキングもやるけどここ数年台風で色んな所の登山道が荒れてて
そういった崩落した所でも必死にダブルポールで下ろうとしてるシニアの人を見かける
とっととストック畳んで真横に有るガッチリした岩盤に手を掛けて降りた方が遥かに楽なのに何してんだろと思う

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:12:04.32 ID:1az4LUZp.net
>>157
正論なんか通じないぞ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:14:45.49 ID:mZUJSsdR.net
たまに現れる正論おじさんはもっとお外に出なさい

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 23:28:22.80 ID:xIeVvE+p.net
老害はソイレントグリーンにしよう

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 02:28:06.83 ID:1C4nI5yw.net
路面への影響で言うとトレランが一番タチ悪いと聞いたことある

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 09:17:35.55 ID:XXoh+tlP.net
>>157
おお、山ではそんな修羅場が待ってるのか
街中の歩道よりきついな
てか山道ってそもそも歩道じゃないでしょ
山行くような人はみんなもっと紳士かとおもたら必ずしもそんなでないのね

166 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山爺は自分よりいいことしてるやつが許せない

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 23:03:03.73 ID:gLE27jdE.net
>>159
オレは役所にのりこんで言ったことあるぞ
禁止札がご遠慮下さいにかわった

168 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
登山者なんて、ポールにキャップ付けないやつ、雪が無いのにアイゼン外さないやつ、道の脇の植生の上歩くやつ、そんなのがいっぱい。

169 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイカーのゴミ不法投棄が許せん

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 08:51:09.88 ID:ve1f8Ehv.net
自然へのインパクトは結局は量
2者の言い合いは無意味

171 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
そのネタがわかる時点で

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 08:57:44.83 ID:B5DdMini.net
その2者で汚い感情が渦巻いてるってことだろ♪

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:01:53.75 ID:GYmVqlzd.net
ここで身内同士で良いあってもしょうがねーから登山板で喧嘩売ってこいw

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 09:44:15.88 ID:Lnj2mLsY.net
匿名掲示板での戦いなんて決着つくわけないんだから
やるなら現実世界でやれ

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 21:56:23.43 ID:GYmVqlzd.net
>>174
しっかりやれよ

176 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しばらくしたらヘッドアングル50度台も当たり前になっていくんだろうか
https://ep1.pinkbike.org/p5pb23374550/p5pb23374550.jpg

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:29:34.49 ID:YAwt3TKs.net
俺もそれ貼ろうと思ってたw

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 10:50:32.68 ID:szpEk+ov.net
マリンのエルロイくらいでも十分や

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 17:04:05.34 ID:JiUb1xjs.net
カマキリハンドルと合わせたい

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 00:22:19.07 ID:y2w2rl/C.net
これ曲がれるんか?

181 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
下りメインだったら曲がれる
登りもド安定するからグイグイ行ける
だが登りのスイッチバックは多分前輪浮かさないと無理

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 04:22:56.43 ID:s0WAcG59.net
ジャックナイフで方向転換だな

183 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安定、信頼性志向のオレ様はこんなモノに手を出さない。

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 08:33:35.24 ID:04Wj11Lo.net
俺も!

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 08:57:08.16 ID:DkPIU5od.net
何年か前にDHバイクのヘッドアングル弄って59度にしてみたがフロントに荷重しにくくてびっくりするぐらい曲がらなかったわ

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 08:57:11.66 ID:medxbHf+.net
ホーンラッパが欲しい気がする

187 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 14:04:45.72 ID:KecKIjQN.net
HTで急な岩場とかだとこれくらいのヘッドアングルは欲しくなるな

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 16:41:31.06 ID:9X1UrlGu.net
カマキリハンドル必須

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 16:57:46.17 ID:T/7UhHI+.net
あの人のシチュエーションには合わんだろうけど
ハードテールパーティのおっちゃんに乗り倒してもらいてえ
絶対「ワーオ」は言う

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:08:56.04 ID:9X1UrlGu.net
イェイェイェ~~~ ワォ!! ~♪

ビルの谷間の暗闇にぃ~♪

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 17:34:35.81 ID:hw7HnrIz.net
>>189
エルロイの時点で下り最高登りはうんこと言ってたし乗らんやろな

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 23:59:17.97 ID:kiZV8V+L.net
安定、信頼性志向の漏れ様は、今も26"スチールHT。

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:10:59.94 ID:+VWXTFm2.net
尿漏れ様でしたか

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 11:58:29.35 ID:FyBpkIim.net
作って売る側の不利益と買って乗る側の不利益が合致してWinWinじゃねえか

195 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 18:42:24.37 ID:4qU64hKz.net
EWSとABSA CAPE EPICの時期になったな

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 19:08:22.15 ID:olpj21FT.net
チューブレス用のシーラントって色々出てるけどなんか差があんの?単に好み??

197 :192:2022/09/23(金) 19:32:42.14 ID:7ISzlYka.net
>>193
昭和生まれを舐めるなよ?

>>196
今はチューブドしか使ってないけど、
TL運用してた時は10種類近くシーラントを試した。
入れやすさ、臭い、交換時の処理のしやすさで優劣付けてたわ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:00:26.03 ID:AIDBHRWg.net
>>196
雰囲気

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 21:43:45.08 ID:RDNIinoO.net
>>196
味の好みだろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:32:03.68 ID:CsGtPsON.net
道路は乾いてもぉ山は湿ってぇいけねえけれどぉ
どっちも選べるぅ田舎もんは幸せだなぁ〜♪ざまぁみろ〜

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 08:00:49.40 ID:/47IQnUF.net
草ぼうぼうの中でも走れるMTBは無いよね
トールバイクみたいにBB位置が極端に高ければいけそうだが

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 08:38:32.70 ID:X5kMticX.net
伸びた草より、草に隠れて全く見えない路面状態のほうが走行障害だから
そういうところ走るなら多少の穴やごろ石があっても引っかかったりつんのめったりしにくいファットバイクのようなごん太タイヤが一番必要
衝撃をいなしてくれるロングストロークサスもあればなお良し
ハンドルとられたり草に引っかかったりでどうしてもバランス崩すから、すぐ足つけるようにドロッパーもいるな
スプロケやRDのプーリーに草巻き込んで変速に支障をきたすことがあるのはどうにもならないんで、シングルスピードにしたほうがいいかもな
舗装路ではシャカシャカ漕ぎまくっても全然スピード出ない超低ギア比固定にしないと、草ぼうぼうの中では重すぎて漕げないな
というわけで
草ぼうぼう路面走行用に数十万かけて専用車を一台組むのがベストですね

203 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
草ぼうぼうだと爽快感ないから楽しくない

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 11:22:15.85 ID:9LOhakZa.net
俺は晩秋から春までしか走らない

205 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
川沿いでショートカットが出来る

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 10:28:27.13 ID:RuyWb1iE.net
ススキトラップを突破するのは空身でも無理

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 17:01:15.77 ID:BJzVqIBZ.net
ダニ付くよ
やつらのシステムは熱や二酸化炭素に反応して瞬間的にカギの付いた前足を上げることで対象に引っかかる

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 08:14:35.73 ID:2n7vAMFa.net
>>202
そんな自転車に大枚はたいて1度も使わなかったら大笑いだな
_w_w_w_w_w_w_w_w_w_w_w_w_w_w

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:17:29.61 ID:P3e7/SYA.net
BB高い、シングルスピード、超低ギア比、すぐ足が付ける。

トライアルバイクですね、分かります。

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:25:00.58 ID:m4Evjn7T.net
>>206
ススキノトラップと聞いて

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 17:44:00.98 ID:nSCaaE7J.net
走ってる途中の休憩で
いかつい羽音をたてながら巡回飛行しているスズメバチが近づいてくるとドキドキするな
頭低くして去って行くまでじっとしてるのはゾンビ映画の登場人物になった気分w

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 22:47:20.98 ID:9wb9xe1b.net
ebike押して登山してたらやっぱ足にマダニが付くなぁ!払ったら落ちたけど怖いわ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:19:36.08 ID:tQxL4gnB.net
ダニは結局場所によるよね(´・ω・`)
うち近くだとイノシシやシカは多くいるはずなんだけどまだ見たことがない(被害はあるらしい)
6月に北海道行ったときは一発で付いててビビタ。つって北海道でも植生とか場所によってて
釣りしたくて徒歩で藪漕ぎしても付かない場所もある
今時期ちょうど頭の高さでスズメバチとニアミスすることが多くてコワヒ

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:26:23.94 ID:pXCwRqCS.net
もうそろそろ蜘蛛の巣減ってきた?
ぼちぼち山行きたい

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:31:01.50 ID:I8ppI3Dw.net
北関東はマダニ多いイメージあるわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:41:42.89 ID:tQxL4gnB.net
まあ基本的には低い位置にいるらしい(´・ω・`)

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:20:00.86 ID:XNIYWSse.net
イボと勘違いして、マダニに1ヶ月刺されたままだった事がある

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:26:24.59 ID:67n5pGaI.net
それもう一体化して共生関係にあるやん

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 15:42:04.93 ID:xKiTf6bX.net
>>214
夏よりは減ったよ

220 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人間には腕と足というサスペンションがあるんだからリジッドフォークで十分

221 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
機械のサスは壊れたら買い替えられるけど、自分の身体は買い替えられないんだよなぁ…

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:05:18.46 ID:W2y89Mks.net
リジットで速い奴を見たことがないw
大抵ほんとに楽しんでる?と思いたくなるよう奴ばかりw

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 10:14:26.46 ID:u4Qypg19.net
やっぱスポーツバイクは速度至上主義なんだな
別にトロトロ走ったっていいじゃん

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 11:18:59.78 ID:ZTdC1xaO.net
機械のサスは寝っ転がしといても直らないけど、体は一晩寝ればメンテ完了
だんだんと性能アップさえするんだよ?

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 12:12:30.42 ID:GFqYh1xJ.net
×トロトロ
◎XC寄りの古いジオメトリーのバイクでズルズル
「古いVブレだから腕がパンパンに」とかは聞き飽きたから毎回の様に言わんで宜しい
自分で好きで乗ってるんだからさ

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200