2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 74本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:31:20.99 ID:kjdJqHAd.net
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 72本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637974623/
MTBで山を走る人たちのスレ 73本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645476058/

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:27:11.81 ID:hM0L4pi9.net
トレイルは場所によってはオフ車が掘り起こして小川になってたりヌタ場になってたりするので
そういう所は押して歩いてもホイール周りもフレーム後部も泥の塊になる

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 19:57:22.47 ID:COptwT53.net
>>312
You シオンUに乗り換えなよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 21:06:07.86 ID:Kg3i4p+J.net
というか、高圧じゃなくてもマックオフとかだと
ドロドロでも綺麗になるよね?だから水圧はいつも濡らすのと、すすぎ程度のチョロチョロ
俺だけかなんかな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:24:17.81 ID:0ZEyn3rT.net
>>315
俺もそれ
洗車用の凄い柔ないブラシ使うけどね(取っ手もスポンジ)

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:26:27.51 ID:ovzQS7J3.net
うんお前だけ、リムまでぐちょぐちょになる粘土に突っ込んだ事ないだろ

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 22:28:43.46 ID:hzBVnsyJ.net
自分は車用の洗剤使ってるが、水だけとは段違いに早く綺麗になる。洗う場所さえあれば、洗剤使って普通の水道で洗うのがいいと思うよ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/27(木) 23:13:02.92 ID:b2daXvBY.net
話飛ぶけど俺渓流釣りも好きでウエーダー履いたまま車で移動したりして足マットドロドロになったりするけどほぼ洗わない
乾いたら裏返してパンパン。あとブラシでサッサッでだいたいきれいになる。
泥なんて乾けば落ちるものだというのが俺の思想
水で流すのは公園トラで犬猫のウンコ踏んだときぐらいかな(´・ω・`)何度も指でグリグリしたお

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:38:33.32 ID:BpJW/xEH.net
>>319
そのウンコみたいにべっとり張り付く粘土質の土も有るんだわ
洗って拭く手間が嫌なので当日はシートに包んで車に放り込んで帰る
後日ケルヒャーでタイヤとフレームの泥落とす
細君からその序に苔の生えた植木鉢等の掃除も仰せつかる
ノブの間に張り付いた土は水ぶっかけて湿らせて砂地を走ると綺麗になってるこれが一番手っ取り早い

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:50:01.64 ID:3/dw60vO.net
>>320
よく分かる、房総方面の粘土質とかね

俺は粘土系対策で、オフ車もMTBもTK-1ぶっかけて高圧洗浄
MTBはYAKIMAキャリアに、オフ車はトレーラーにそれぞれ積んで、帰りのトランポ走行で乾かしてる

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 00:59:29.83 ID:BpJW/xEH.net
>>321
房総の方は海底の砂交じりのヘドロが固まった感じかな乾くとカリカリに
火山性の赤土もなかなか手強い

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 01:39:45.18 ID:fwKGUYOq.net
ウンコも乾いたらポロポロじゃん

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/28(金) 09:10:12.88 ID:OIxFohuy.net
>>319
うんこを指でグリグリするの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 09:17:37.08 ID:ajQNeG/5.net
マッドコンディションで走るとは表土が剥げて侵食を受け酷いことになっていく。なるたけ走らないでほしい。

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 10:53:14.29 ID:zWpsUTo/.net
>>325
そいつは先ず猪に言って下さいw
ヌタ場に大きい石放り込んで様子見てるがどけちゃうだろうな

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:26:45.17 ID:XZYCaesC.net
アップかんなべの火山灰黒土が一番厄介だな
湿ると滑りまくるし
富士見の黒土よりさらに滑る

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:37:40.27 ID:a3CJibVt.net
雨の降り続く中、ハセツネトレランレースが強行された結果がこれだからな
https://twitter.com/keizi666/status/1580821278696517632
https://pbs.twimg.com/media/FfA0jUZUYAAcdS_.jpg
MTBでは集団で走ってもここまで自然破壊できないが、
批判されないようウェットコンディションでは走らない、引きずりブレーキ跡をつけない、などなど守っていかないとな
(deleted an unsolicited ad)

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:03:03.79 ID:i2lL8D1t.net
昔は、雨の日はトレイル痛むから走るの極力やめようとか
焚き火は山火事になるからやめようとか
言われたよな

今じゃ、土手をタイヤ痕付けながら降ったり
雨の日もお構いなしだし、枯れ草で火種作ってコーヒー沸かしたり
何でもありの無法地帯になってる気がするわ

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:24:21.79 ID:zWpsUTo/.net
>>329
極端な例を持ち出してまるで山に来るなと言いたいような感じですね
土手って何ですか

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:06:20.22 ID:4eCKX8w7.net
雨の日はアスファルトブロックタイヤを切りつけながらチープなスリルに身を任せてるわ(´・ω・`)

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:10:06.21 ID:N0lGJGno.net
いやあ今も雨の日走りたけりゃクローズドコース行けだろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:39:18.63 ID:zWpsUTo/.net
>>332
DHとかエンデューロに出る人はウェットのトレーニングにはなるだろうが俺は楽しくないので行かん
メンテ兼山御飯だな

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:27.15 ID:N0lGJGno.net
夏トレイルだと夕立に巻き込まれると楽しいけどな
後のメンテのことは考えない

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:55:02.00 ID:BsD/CJOT.net
チンコ

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:34:37.57 ID:XL/ay9WX.net
登山道でマウンテンバイクに遭遇。7名程度。
ここは八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている登山道。
登山道が削られ、苔の絨毯も台無しになってしまっていた。
とても嫌な気持ちになってしまった。
https://twitter.com/YoshiHiker/status/1586322263519166465
(deleted an unsolicited ad)

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:10:29.78 ID:ozxu4vvt.net
チャリカスくたばれや

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:17:41.08 ID:m4oQmk34.net
トレッキング道は2台以内にしてほしい。
表土のあるところはタイヤロックさせないでほしい

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:27:49.26 ID:2dHvJ//8.net
苔好きは異常なまでに苔の状態に執着するから気を付けないと

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:54:04.77 ID:1VGLti12.net
>>336
集団で走りたいなら有料コース行けばいいのに

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:54:52.98 ID:04caJWyH.net
ヘタクソが先の路面状況を見ずに無理して飛ばしてたら
急カーブ+急傾斜に直前で気づいて
慌てて引きずりブレーキしまくって下りた感じだな

自分は遅いんだと割り切って
無理して他の人についていこうとせず自分のペースで走ればいいだけなのに
有給取ってでも直しに行けよヘタクソとその連れは

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:23:56.81 ID:Bl/+a/sK.net
スキルもカネもないんだろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:28:04.34 ID:wlzSjaZ4.net
糞どうでもいい

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 07:44:33.04 ID:mjtD7pIt.net
やっぱ長野の山はクソめんどくさい連中が集まるな

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:18:08.06 ID:Yxk4z2Dz.net
ハイカー様は権力があるからな

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:27:58.22 ID:mXTJEMlp.net
良くも悪くも数は力だからな
まあ数の論理なら
MTBerより段違いに数が多いハイカーのほうが
トータルでは登山道へのダメージを多く与える存在なんだが

海外では登山者による登山道のオーバーユースが問題になってるところがあちこちあって
入山者数制限を実施してるように
日本でも高尾山などの人気の山では登山者の利用制限を課すべきではあるんだよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:18:18.82 ID:fQs+hW1u.net
だからと言ってMTBで走って良いわけじゃないからな

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:18:48.00 ID:d7bOCF65.net
おい登山者がたくさん歩くせいで道ができてるじゃあないか
これは酷い

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 14:02:08.55 ID:pWs2u4TP.net
急斜面に道を作ること自体が山を崩壊させるキッカケになるしどっちもどっちだよな。

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 15:51:26.73 ID:SHZHeU1y.net
>>348
なにが正しいかじゃないんだよ。登山者がぬかるみ避けて横の植生踏み荒らそうが木道アイゼンでボロボロにしようが入山禁止にはそう簡単にはならない。MTBはハイカーの癪に触れば一発で駄目ってこと

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 16:11:50.62 ID:RRPmuUWh.net
こういうのってやってることが客観的に正しいかどうかじゃなくて
”自分がやってること以外は間違ってる”の押し付け合いだから
言い争うだけ無駄なんよね

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:36:32.90 ID:H6R6rfeq.net
>>351
登山もMTB、クライミングも沢もするけど、そんな感じだね。
車両禁止でこれならば問題だけど、登山も、国立公園で登山道離れてバリエーションして、沢で焚火したり残置物設置してるのはどうなんだろうと思う。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 18:47:29.81 ID:Ets2tv0Q.net
世間からどんだけ叩かれても自分たちの間違いに気付かない撮り鉄ってホントすげえと思う
ああはなりたくないな

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 14:44:04.48 ID:Dos8NXp1.net
なんというか腐っても他よりマシってのは言いたくないよね
うちらの趣味は山を荒らすからできるだけ気を付けようぜでいいじゃん

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:01:29.77 ID:J/Bl1KMm.net
んだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/02(水) 18:50:51.52 ID:32qvl7Bp.net
んだんだ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/03(木) 14:51:35.41 ID:DN5xpcnP.net
最近富士見でバイク盗難連発してる?
狙われてるのかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 01:21:02.21 ID:advVTSG/.net
山を走ってたら遠くから工事で使うような笛の音がしてそれがだんだん近づいて来るんだけど
なんだ?って止まってたら音が近づいてきてエンジン付き二輪が笛吹きながら全速ですれ違って行った
そりゃ笛の音を聞いたら警戒して止まるけどさ
あれは頭おかしいのか?それともそれが普通なのか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:05:11.15 ID:YZjM/2VI.net
大丈夫?それちゃんと戸籍持ってる存在?

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 07:43:14.82 ID:gxmz3MPL.net
それもう妖怪かなにかやろw

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 10:09:17.01 ID:uigcex1Z.net
熊にでも追われてたんじゃw

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:33:25.21 ID:82OOFBbC.net
俺も転びそうになると笛吹きます(>_<)

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 12:34:22.92 ID:TJ5I1BW9.net
妖怪笛吹きライダー

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 13:00:56.70 ID:N+izu+we.net
ハンターが犬笛でなくて普通の笛で指示出してたりして
地元のSTだと子犬を慣れさすのに歩いてるのに会う
まだちょっとモフモフなんでかわいい

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 17:43:49.22 ID:advVTSG/.net
すいません
全部ウソです
笛吹きながら走ってるオフロードバイクのオッサンなんて居ませんでした
そんな人居るわけ無いですよね
ご迷惑おかけしました

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 18:00:22.49 ID:N+izu+we.net
>>365
良かろうカエンタケ肛門挿入刑程度で許してやろう

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:29:27.06 ID:aS7Uk6t/.net
寛大だな

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 21:39:55.48 ID:advVTSG/.net
しかし最近は原動機付バイクでもシングルトラックの山道を走っていいんだな

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:20:18.38 ID:23T2iC6H.net
>>368
お前のIDみたいな車名バイクがシングルトラック走ってるわな

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:25:35.15 ID:advVTSG/.net
そうです
実はそれ私なんです

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 22:28:10.59 ID:iHmJKhCr.net
ゲレンデダウンヒルコースをオフロードバイクでヒルクライムしてみたい
ふじてんみたいに斜度の緩いコースなら楽勝だろう

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:07:45.00 ID:fgn7zADp.net
何が楽しいんだよそれw

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/04(金) 23:53:20.48 ID:ccbjYtla.net
>>365
今日いたけど?

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 07:38:04.57 ID:5Yrkdst9.net
だよな
風景写真1枚で真偽より先にMTBが走ってる事前提でレスが始まってるしな
オマイラ十分終わってんじゃねえかw

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 18:51:41.22 ID:FWPlZ0xd.net
>>372
エンジン付きオートバイでバームを攻める図ってあまり見たことがないので、やってみたいというのはあるw

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 19:17:33.59 ID:U0sMMVPV.net
>371 シマノバイカーズでその種目あったんじゃね
XCヒルクライム 昔のcコース逆走

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:29:40.01 ID:ivT5hQLW.net
Youtubeでパンプトラック作る動画見てると、色々試してみたくなる。

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:30:42.23 ID:kVOmHz5D.net
山を買え
色々シコれる

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:40:03.36 ID:ivT5hQLW.net
今山を開拓中だが

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/05(土) 22:48:54.96 ID:p4qrK1m1.net
田んぼにするのか
棚田は大変だぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 09:40:19.86 ID:dRmMUwoU.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| You sion-uに乗り換えなよ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 17:40:32.40 ID:wwnmtCEi.net
開拓なんかしなくても県内の山探せば走れるとこなんていくらでもあるぞ。
国立公園や国定公園内を走るのはやめとけ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:32:50.28 ID:MuR0Sn6y.net
クソどうでもいい独り言なんだけど、ここにも貼られてたけど海外でチェックのネルシャツで走りたがる人いるじゃん
カントリー臭がいいよねみたいな。
今日SCでマムートのアウトドア用ネルシャツ見たら、素材がポリ70%綿25%レーヨン5%とかなのよね。そんで1着8000円ぐらいする(´・ω・`)シャツなんて織り方や形状は決まってるし、こんなんどこにでもある服じゃんと思ってその足でイオンのPVネルシャツ見たら、まあ綿100%のもあるけど、同様にポリ75%綿25%のもある。そんで1900円。
さすがに綿100%は山では避けるけど、イオンのでいいかなって(´・ω・`)
ちなみにユニクロとかは綿100%なのであれは街着&寝間着ですね

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:43:04.18 ID:x6skxWXC.net
自分はもうワークマンで良いかなと思ってる

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 23:52:03.69 ID:5VD3dafX.net
流石に全裸だとちょっと寒いね
靴下でも履くかな

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 00:28:38.53 ID:KNzftz5e.net
>>383
自転車用のウェアメーカーでもガイツーのクリアランスに当ると3000円ぐらいだったりする
大体サイズチャートが有るから間違ったりしない

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 00:36:34.73 ID:9Kwfn0al.net
>>383
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| You sion-uに乗り換えなよ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 00:58:26.35 ID:AZzR+WBC.net
>>383
綿100%避けるのはなんで?
速乾性がないとかそんな感じ?

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 01:17:12.00 ID:KNzftz5e.net
>>388
綿100なんて冬は汗冷え夏は汗吸って通気性皆無になるやんけ
化繊みたいに薄くても強度出せないから同じぐらいに作ると分厚くなるし

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 03:11:05.98 ID:oGOowvlD.net
しかし山以外ではナウいコットン100%のTシャツを着たい

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:29:17.99 ID:Xl9YqtiF.net
racefaceのARC30ってリム譲ってもらったんですが
情報があまりなく。これって使えるリムですか?
またAR30ってリムもあるみたいですが、ARCとどう違うんでしょうか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:43:42.65 ID:p34HytH4.net
>>391
製品情報ちゃんとあるじゃん
https://www.raceface.com/collections/rims/products/arc-offset-rim?variant=31976315977810

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:33:11.18 ID:OnvAhBQC.net
昔チェックシャツ(ネルシャツではない)で走ってたけど、
化繊Tの上から羽織るだけだから、
汗はあまり気にならなかったな。

海外のネルライダーは下りONLYなイメーヂ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:10:23.78 ID:u/8HUpCt.net
>>391
基本RACEFACEの製品に外れは無いと言っていいくらいのド定番メーカーだよ
安心して使っていい
ARCとARはグレード違い的な感じで、ARのほうがちょっと重くてその分安い

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:11:21.76 ID:iFOev7Kj.net
赤のチェックシャツと青のジーパンで山は走ってたら
通りすがりのハイカーに wwwww.o゚(^∀^)゚o.。ジーパン青過ぎ!って言われたわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:29:05.95 ID:n7i0o/uL.net
ランバージャックファッションか
ボトムは使い込まれたジーンズじゃないとな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 02:20:40.01 ID:VO3hJYQA.net
海外はカラッと乾燥した気候だからね
サンフランシスコにいたとき一晩ポテトチップスの袋を開けっ放しにしてても翌日パリパリ食えたくらい
アメリカのトレイル動画見てるとそんな感じの土地ばかり
長袖シャツでもまとわりつく湿気が無いから気持ちよく動ける
日本だと冬でもジトっとした感じする
だから海外のカジュアルファッションのスタイルは真似しないほうがいいと思う
実用的にも良くないし傍から見てて違和感
ある程度のスポーツウェアがいい

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:47:26.05 ID:trp4YBHw.net
お前はそうしろ俺は好きな格好する

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:07:48.87 ID:Xg9kv6XK.net
ジーンズとかコットン混は、
最高に気候が良い今時期の晴れの日限定って気がするよね

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:43:42.71 ID:nXoa5uGA.net
冬はわりとジーンズでトレイル行く
防御力高いし

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:44:43.23 ID:nXoa5uGA.net
RFはステムの目を彫刻に戻してくれんか

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:27:39.15 ID:97UlqOhF.net
サスペンションをマニトウのスカレブからFOXに変えたけど、エアサスってめんどくさいな
毎回空気入れるのきついわ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:40:30.65 ID:tD0/4RQE.net
>402 そんな毎回エア抜けるか?一回入れたら次のレースまで1月くらいそのままだけどほとんど変わってないぞ

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:46:15.42 ID:PvOH/NQX.net
んだ
診てもらった方いい

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:01:05.56 ID:vCkBbKds.net
俺も月1にチェック入れる位だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 16:03:41.85 ID:VlLc0XO4.net
3年位は大丈夫だぞ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:49:48.78 ID:aw+ShuOe.net
アチャー
ジャンク品つかまされたのかw

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:29:06.83 ID:nEBBzOnq.net
遠からずネガティブ側チャンバーにエアが入ってスタックダウンだな

エアサスは大して使ってなくてもシールの経年劣化だけでもダメになるから嫌いだ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:33:47.40 ID:FXUcuwv2.net
頻度は低いけど20年使ってる

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:10:25.82 ID:qXcQHpxV.net
むしろたいして使ってないやつの方がシールはダメになりがち

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:00:27.47 ID:fNaNQOtc.net
野外保管でフロントフォークが錆だらけになったマウンテンバイク見かけるけどよく乗れるよな
折れるかもしれないのに

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 14:19:32.68 ID:6zK+vM5Q.net
そういうのだいたいハマーとか書いてあるしきっと頑丈なんだろ知らんけど

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200