2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 74本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:31:20.99 ID:kjdJqHAd.net
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 72本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637974623/
MTBで山を走る人たちのスレ 73本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645476058/

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 00:19:15.17 ID:WuVymBOc.net
>>492
確かに荷物のバランス考えないで放り込むとゆさゆさ動くんだよな
ジッパーで6割以上開くから荷物へのアクセスは良い
保冷剤をメッシュ裏に入れられるのはちょっとした裏技

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 05:22:31.70 ID:edR+MUmW.net
転倒より熊のほうが怖い
小さいやつでも実際出会うとくっそ怖いぞ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:24:41.64 ID:hVfRrgzr.net
ハイエンドハブに憧れてるのですが、10万払う価値はありますか?
今はシマノXT使ってます

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:52:09.75 ID:LtY8UmMe.net
モンベルのサイクルバッグ20Lが気になっている

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 06:52:30.07 ID:Tyy2c7Fq.net
真剣に競技してるならアリ
趣味レベルなら金持ちならって感じ

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:01:53.96 ID:IN2nUeXr.net
xtでも充分じゃね?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 11:23:28.16 ID:WuVymBOc.net
高級ハブの良い所はメンテのし易さとノッチの細かさ
俺にはノバッテックかDT程度で良いや細かいノッチ要らないです

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 20:12:11.90 ID:1snYq3qt.net
高級ハブのいいところは、何と言ってもカッコ良さと音、所有感を満たしてくれるところだな。
自分はそこまで思い切れずクワハラにしといたw

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 21:12:50.67 ID:TLhEet2U.net
MT400でもいいじゃない!

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:16:13.18 ID:NRrmTzgC.net
完全無音&無限大ノッチ数のオニキスハブいいぞ
あれに慣れると音がするハブに違和感を感じるようになるw

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 23:59:54.67 ID:v+dp9gys.net
>>493
しかも2気室だよね。おかげで出し入れはそれほど苦労しなかった。

最近はトランポかつ短時間ライドしかしないから、
昔買ったCamelbak MULE NV(12L)で事足りるし気に入ってる。
このタイプの背面通気システム、もう出さないのかなぁ・・・。

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 01:00:52.67 ID:qUC1k10N.net
熊鈴がわりに爆音ハブが良い

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 04:55:17.66 ID:XG5Y22wV.net
ラインコンプがコスパ最強

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 06:51:02.91 ID:x5ItHPpf.net
でもさぁ油圧ディスクブレーキって逆さまにしたらブレーキスカスカで効かなくなるから怖いよな
メカニカル最強だわ

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 07:08:55.05 ID:qUC1k10N.net
エア抜きヘタクソかよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 07:37:32.21 ID:z7yZoXbv.net
ならんぞw

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 09:05:42.86 ID:15p2T82b.net
>>506
保管場所の関係でもう7年ぐらい逆さまにして保管してるけど効きに変化はないね

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 11:33:05.36 ID:q/XnVlT/.net
>>506
ブリーディング自分でやってるなら失敗だからショップ持ってけ
ショップでブリーディングしてそれなら店選び失敗だから店変えろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:32:53.98 ID:izUSswQM.net
WTBのi23と言うリム 内径23mmを使ってるけど
今度タイヤ交換でリムテープも剥がしてリセットするけど
メーカーの使用リムテープ幅が28mmなんだけど長すぎない?そんなに理想的に巻けないし、端っこで撚れてエアー漏れしたりしないかな?どう

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 20:58:09.43 ID:SRqt0ft8.net
今日枝が跳ねて乳首もげたわ
素っ裸ってのも考えものだな

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 23:07:30.11 ID:qUC1k10N.net
フツーに+4mmからやろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 08:52:59.64 ID:gJ2IHumC.net
山の中走ってるとたまに不法投棄してるやつ見かける
通報してもすぐに逃げられるから無視してるが腹立つわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:05:14.66 ID:9DQxnNPg.net
不法投棄は見たことないけど 頂上でいつも飯食う所に
割り箸とかペットボトルが置いてあった その山でmtb乗りとかハイカー
は見たことないから 多分森林関係の作業員か猟師だと思う
ムカつきながらも ゴミをリュックに入れて下山したよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:06:51.39 ID:VFnTMUpc.net
ナンバー含めて写真撮ってツイッターにうpしてネットの海に放流するんやで

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:41:03.56 ID:tvdghYyE.net
>>515
えらい!きっといいことあるよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:42:58.33 ID:VRnDv6kh.net
>>515
mtbも乗る猟師だが、猟師はゴミを捨てないと思うよ。
ゴミ放置は足跡などの痕跡変えることに繋がりやすいから。

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 14:54:52.39 ID:XhWm+822.net
すごいmtb乗りがいた
きっとmtb騎乗射撃とかできるんだろう

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 15:30:45.44 ID:dvERgU+C.net
ハイカーのマナーの悪さで兵庫の寺のトイレ壊すことになったんだな
あまりにマナー悪いしトイレ綺麗に新築したら良くなるのでは?
と檀家の老婆が金出してピッカピカの新トイレ作ったけど
変わらず目茶苦茶されてこりゃ駄目だとなったそうな

俺等もマナーよくやらんといかんね

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 15:33:24.15 ID:buZzmi/Y.net
登山客がクソなのは富士山の白い川が証明してるからなウンコだけに

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 16:31:39.65 ID:12RvRi0C.net
なぜ山に登るんですか?
そこに山があるからm9(^Д^)プギャー
山は下るためにあるんだよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 17:22:59.35 ID:9vkxBc4t.net
ブル道で良いから富士山下らせてくれんかのう
人が少ないグレーな時代に行っとくんだったわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:25:43.81 ID:RjnncfuZ.net
>>522
おっヘリDHか気合い入ってんな

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 10:15:13.97 ID:lGmXDWSW.net
ダウンヒルバイクは重いから安定性があるのに最近はカーボンが主流になって安定性がない

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 18:51:27.93 ID:nUVssPdQ.net
ダウンヒルは軽い方が安定するぞ
物理学や工学を習っていれば常識

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 18:57:16.55 ID:zc4u7BfH.net
物理学と工学の表現に私文以下臭を感じるんだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 19:21:28.17 ID:5a8ZV4QY.net
カーボンも言うほど軽くは無いわな
Eバイクみたいに路面追従性が欲しいならダウンチューブに錘でも仕込んどけ

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:37:33.32 ID:Eo79jCwY.net
コリオリも考慮しろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 11:11:29.47 ID:2hV6P4vo.net
もう買っちゃったから言うけど
アマゾンのブラックフライデーで
マックオフ軒並み27%オフになってますよ

シーラント1Lと洗剤買ったわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 12:27:32.11 ID:h+0r1H4F.net
>>530
テメー!今頃なにを!

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 12:31:38.17 ID:h+0r1H4F.net
とりあえずシーラントと洗剤とチェーンオイル買った
欲しい人は急げ

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:12:47.46 ID:ODdfqeAr.net
マックオフは外通のほうがもっと安いだろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:34:58.67 ID:ZY1cwGkx.net
販売サイトが日本語のとこじゃないと買えない人もいるから……

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 13:50:10.68 ID:6OFJy4gO.net
ウィグルCRC辺りは日本語表記有り
送料ただにする為に序でにカフェラテックス1L買ったけど3千円しなかったぞ

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 15:01:49.42 ID:noQpeAkJ.net
マックオフってなんや?

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 15:08:03.49 ID:S3oYPZYS.net
>>536
元は洗剤のブランド
今はチェーンルブやシーラントも出してる

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 15:29:55.20 ID:noQpeAkJ.net
なるほどサンクス
洗車用品か
晴れ専用なので乾拭きしかしたことないし知らなんだ

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:03:35.59 ID:6OFJy4gO.net
元は軽量パーツメーカーだったんだけどな
ケミカルの方が売れて大きくなっちゃった
ストロベリーの香のウェットルブは蜂が寄って来るから冬場以外は使わん

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:21:06.83 ID:rU4ExfDM.net
リアショックを交換したいのだけど、ストロークが丁度合うものがないです。買い替えるとしたら、純正ストロークよりも短いものか長いものかどちらがマシでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 17:56:50.94 ID:S3oYPZYS.net
>>540
ストロークは走る場所によるけど、全長は元に合わせないとディメンション狂うだろ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 18:34:54.46 ID:K93mnTau.net
マックオフとその辺のスーパーに置いてある中性洗剤とは
やはり落ちは違うもんなの?

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 23:38:34.72 ID:d7OL4RA3.net
>>542
落ちはいいよ
それ用に作られてるからな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 07:02:50.06 ID:PSxzsRHo.net
ワコーズ) のフォーミングマルチクリーナー使ってる
高いけど水無しでスプレーして拭くだけだからこのスレの住民のような水道使えない団地住みにピッタリ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 08:38:34.49 ID:X/IVTiI4.net
俺はダートスコート派
高圧洗浄機と組み合わせて使うとめっちゃ汚れ落ちる

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:19:58.25 ID:oieVhbAJ.net
今のMTBってカーボンフレームに内蔵ケーブルじゃん
高圧洗浄機で水ぶっかけたらめんどくさいくないの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:25:16.34 ID:ANlitKj5.net
俺はアンダースコート派

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:31:12.70 ID:YKQiTuST.net
マックオフは洗い流さなくていいのがポイントだろと思ったら洗い流すタイプの方が普通よね。
って自分でも持ってるのにこの5年ぐらい使ってないから忘れてたわ(´・ω・`)
乾いてからのから拭きオンリーになったので雑食動物系のウンコ踏まない限り水洗いしなくなった

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:09:56.20 ID:w8LWol9O.net
HAHAHA!シンプルグリーンでぜーんぶOKさ!

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:21:24.83 ID:hrJrx8pg.net
>>546
気になるなら暫く逆さにして置いときゃ良いだろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:46:37.51 ID:ipV7ICFx.net
ガレージに保管な感じならいいけど室内保管だから綺麗に埃洗い流しとかないと家人の目が厳しいんだよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 16:26:57.82 ID:2OOg465i.net
マックオフのシーラントってどのくらいの月日で入れるものなの?
通勤でも乗ってるしそのまま山にも連れていってるわ
そろそろ山専用買わないとかわいそうかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:46:19.31 ID:aLWya+dy.net
>>541
全長は合ってるのですが、ストロークが丁度のものがなくて。
ストローク長いとショックに負荷かかる?ストローク短いとフレームに負荷かかる?
と疑問に思いました。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:13:39.83 ID:SAgGO/Em.net
ライド終わりに川か公園で水汲んで、
デポ地に戻って水かけとけばえーがな(´・ω・`)

儂はそれが出来なくても部屋ではそのままか、やっても水拭き。
パークリでチェーン清掃はたまにやるけど。

洗車ケミカルは大昔に買ったブリジストン ポリッシュしか持ってないや。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:20:47.64 ID:9LDAF3PW.net
キモい顔文字
一人称が儂
自宅敷地外でパークリ噴射


ツーアウトってところか( ´_ゝ`)

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:28:30.06 ID:SAgGO/Em.net
>>555
パークリ噴射は儂の家の中ダゾ(`・ω・´)

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:37:56.35 ID:9LDAF3PW.net
室内でスプレー噴いたら油が飛散するじゃん
チェーンなら灯油にどぶ漬けの方が楽じゃね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:46:51.34 ID:hrJrx8pg.net
>>557
パークリは油では無くメタノール配合なので室内で使うと頭痛になるだけ
今はルブが優秀なので汚れ拭き取って注すだけでOK
灯油どぶ漬けは自己満のレトロ趣味
漬けた灯油追い出さないとルブが内部に回らんやんけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:12:16.24 ID:5CzsRXrr.net
ほんと顔文字とかおっさんかよ(´・ω・`)

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:20:35.00 ID:Ax+O7oJg.net
このSNS利用者の平均年齢を考えなさい(´・ω・`)

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:29:19.36 ID:vP40ymKz.net
最近のパークリはGやスズメバチへの即効性が無くなったよな
遠くまで飛ばなくなったし
対昆虫兵器としては随分劣化した
昔は数メートル先を飛んでるスズメバチを一撃で撃墜できたのに
最近のは相当量ぶっかけてもまだ生きてる

562 :554:2022/11/29(火) 22:07:43.56 ID:qPYitOLs.net
>>557-558
1k 20平米の部屋に住んでた時は色々気になったけど、
今は3部屋あるし、独り身だから無問題。

灯油漬けはやったことないな。
今乗ってる11sチェーン、コネクティングピンだったような気がする。

いやしかし、最近いろいろと面倒で、
気付けば3月から走りに行ってないよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:23:43.79 ID:9xkE2x+M.net
>>540
ショック長が1cm変わるとリアの車高が概ね3cm変わる
それでどっちがいいか考えてミソ

ちなみに短くする分には必ず付くが、長くすると可動部がどこかに当たって付かないこともあるぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:32:31.09 ID:9xkE2x+M.net
>>553
ああ、全長は同じだがストロークが違う、と
ごめん

リアタイヤがボトム近くでフレーム(シートチューブ)に当たってもいいなら長いの
それが嫌ならボトムは早くなるけど短いの、だね

ちなみに自分はフレームに当たるのを承知でオリジナルよりストロークが長いのを使っている
当たってもリアだからロックしてコケたりはしない

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 02:41:12.80 ID:B5yP7by/.net
>>564
ありがと ストローク長いとリンクの限界超えてしまうかと思ってたけど、先にリアタイヤが尻に当たるんですね それであれば確かに長めの方が良さそうです

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 03:51:33.96 ID:tlVYaDkL.net
>>565
不安があるなら、ショックを外してスイングアームを動かしてみて、タイヤがフレームに当たるまでリンクがジャムらないないことを確かめればいいよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 05:41:33.09 ID:8s9fwMcr.net
エアサスは軽いけど壊れやすいよな
手で調整できるスプリングのほうが使いやすい

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 05:57:47.92 ID:W1CiA4St.net
>>567
今は数えるぐらいしか無いけどお薦めのモデル有る?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:57:11.69 ID:Ew2NZUiO.net
手で調整できるのはプリロードだけだろ
体重にあわせたバネレートにするにはバネ変えるしかないし
デフォで合ってないバネついてたら追加費用がかかる

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:26:39.19 ID:/pt46w17.net
ルック車を除くと、pushやEXTとか今はスプリングのほうが高級品なイメージあるな。実際動きいいらしいし。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 13:19:33.85 ID:Ew2NZUiO.net
ユニットとサスアームの接続にヨークかますタイプのフレームには
コイルサスに変えるとヨークに不具合出るからダメだとメーカーから禁止になってるのがあるとか

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:08:49.04 ID:W1CiA4St.net
>>570
コイルと言った方が話がややこしくならなく済む

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:29:45.25 ID:S6g9/Qvr.net
>>572
そだね。コイルだわ。
スプリングってばねの意味で、エア使っててもばねだしね。書いてから気づいたわ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:04:23.12 ID:D6vX3sOA.net
まあ大体わかるから察しろと思うけどな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 09:21:25.78 ID:vkVHlXV9.net
>>571
ママパパが注意喚起してたな
https://mamapapamtb.seesaa.net/article/202010article_4.html
〇多くのOEMモデルは、ストラットマウント及びヨークを装備したモデルでのコイルショックの使用を許可していません

インナーチューブとアウターチューブの2つの太い円筒で入れ子構造になってるエアショックよりも
細いシャフトだけのコイルショックはよれや曲げで偏摩耗しやすく故障やトラブルの原因になるってことか

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 13:32:05.55 ID:aYN/fP8W.net
この筒の中にコイルスプリングが入った構造なら

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:40:50.55 ID:v1jG9zMz.net
フォックスのバニラコイルスプリングはよかった

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:59:27.44 ID:QzDQswIO.net
>>568
別に長さとストロークが同じならエアサスをコイルに置き換えて構わないわけで、純正でコイル使ってる車種から選ばなきゃいかんわけじゃないだろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 00:05:14.43 ID:lysQ6lOs.net
>>578
いや単にお薦めのコイルのユニットかフォークが有るのかなと聞いてみたかっただけ
ちゃんと使ってみた上でね

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 09:59:02.63 ID:DYoRQDxk.net
リアはコイルの方がカッコイイ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 10:27:35.26 ID:r7rZ2+PQ.net
マダマダ、インチューブで使える、TLで使っていた内側ネチャネチャのタイヤ
何とかならんかな、このネチャネチャ
シンナーとかで拭くのは無理と思う。
数ヶ月放置して、てんかふはどうかな?
https://i.imgur.com/gIPG9V6.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:05:06.58 ID:ArHSxO4v.net
干したら取りやすくなりそう
知らんけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:06:28.02 ID:YR+4U1Rf.net
砂かけたらええねん

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:53:29.99 ID:KQZhyCIb.net
チューブレスって一見良いように見えるけど固着シーラントの除去処理が課題なんだよな
取り除く方法をリリースして欲しい

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:58:32.69 ID:DYoRQDxk.net
別にそのまま追いシーラントしたらええやん

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:00:11.30 ID:xlcTXlro.net
>>584
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g09-7520013000/

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:32:17.56 ID:9aZJO0dk.net
わいガムテでやってる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:02:07.97 ID:+BSD6oaK.net
シマノの新特許
https://www.cyclingnews.com/news/is-shimano-about-to-reinvent-the-rear-derailleur/
RDのプーリーを3つに増やすことで
どのギアでも対地クリアランスを同じくらい確保し、さらにワイドレンジなスプロケにも対応できるようになるらしい
これは次の次のモデルチェンジで14速10-60Tくるな!

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:11:29.19 ID:grl6dVhS.net
RDに3つプーリーってサンツアーか何かであった気がするけど思い出せないわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:13:31.20 ID:i3eMcxP7.net
12sに乗ってるけど
正直11sでもいいかなと思ってる

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:14:41.59 ID:DYoRQDxk.net
7sでええわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:15:33.98 ID:dr94nLz9.net
そんな要るか?w

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200