2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 74本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/08(日) 09:31:20.99 ID:kjdJqHAd.net
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 72本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637974623/
MTBで山を走る人たちのスレ 73本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645476058/

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/27(日) 23:38:34.72 ID:d7OL4RA3.net
>>542
落ちはいいよ
それ用に作られてるからな

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 07:02:50.06 ID:PSxzsRHo.net
ワコーズ) のフォーミングマルチクリーナー使ってる
高いけど水無しでスプレーして拭くだけだからこのスレの住民のような水道使えない団地住みにピッタリ

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 08:38:34.49 ID:X/IVTiI4.net
俺はダートスコート派
高圧洗浄機と組み合わせて使うとめっちゃ汚れ落ちる

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:19:58.25 ID:oieVhbAJ.net
今のMTBってカーボンフレームに内蔵ケーブルじゃん
高圧洗浄機で水ぶっかけたらめんどくさいくないの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:25:16.34 ID:ANlitKj5.net
俺はアンダースコート派

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:31:12.70 ID:YKQiTuST.net
マックオフは洗い流さなくていいのがポイントだろと思ったら洗い流すタイプの方が普通よね。
って自分でも持ってるのにこの5年ぐらい使ってないから忘れてたわ(´・ω・`)
乾いてからのから拭きオンリーになったので雑食動物系のウンコ踏まない限り水洗いしなくなった

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:09:56.20 ID:w8LWol9O.net
HAHAHA!シンプルグリーンでぜーんぶOKさ!

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:21:24.83 ID:hrJrx8pg.net
>>546
気になるなら暫く逆さにして置いときゃ良いだろ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 13:46:37.51 ID:ipV7ICFx.net
ガレージに保管な感じならいいけど室内保管だから綺麗に埃洗い流しとかないと家人の目が厳しいんだよな

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 16:26:57.82 ID:2OOg465i.net
マックオフのシーラントってどのくらいの月日で入れるものなの?
通勤でも乗ってるしそのまま山にも連れていってるわ
そろそろ山専用買わないとかわいそうかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:46:19.31 ID:aLWya+dy.net
>>541
全長は合ってるのですが、ストロークが丁度のものがなくて。
ストローク長いとショックに負荷かかる?ストローク短いとフレームに負荷かかる?
と疑問に思いました。

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:13:39.83 ID:SAgGO/Em.net
ライド終わりに川か公園で水汲んで、
デポ地に戻って水かけとけばえーがな(´・ω・`)

儂はそれが出来なくても部屋ではそのままか、やっても水拭き。
パークリでチェーン清掃はたまにやるけど。

洗車ケミカルは大昔に買ったブリジストン ポリッシュしか持ってないや。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:20:47.64 ID:9LDAF3PW.net
キモい顔文字
一人称が儂
自宅敷地外でパークリ噴射


ツーアウトってところか( ´_ゝ`)

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:28:30.06 ID:SAgGO/Em.net
>>555
パークリ噴射は儂の家の中ダゾ(`・ω・´)

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:37:56.35 ID:9LDAF3PW.net
室内でスプレー噴いたら油が飛散するじゃん
チェーンなら灯油にどぶ漬けの方が楽じゃね?

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 23:46:51.34 ID:hrJrx8pg.net
>>557
パークリは油では無くメタノール配合なので室内で使うと頭痛になるだけ
今はルブが優秀なので汚れ拭き取って注すだけでOK
灯油どぶ漬けは自己満のレトロ趣味
漬けた灯油追い出さないとルブが内部に回らんやんけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:12:16.24 ID:5CzsRXrr.net
ほんと顔文字とかおっさんかよ(´・ω・`)

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:20:35.00 ID:Ax+O7oJg.net
このSNS利用者の平均年齢を考えなさい(´・ω・`)

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 00:29:19.36 ID:vP40ymKz.net
最近のパークリはGやスズメバチへの即効性が無くなったよな
遠くまで飛ばなくなったし
対昆虫兵器としては随分劣化した
昔は数メートル先を飛んでるスズメバチを一撃で撃墜できたのに
最近のは相当量ぶっかけてもまだ生きてる

562 :554:2022/11/29(火) 22:07:43.56 ID:qPYitOLs.net
>>557-558
1k 20平米の部屋に住んでた時は色々気になったけど、
今は3部屋あるし、独り身だから無問題。

灯油漬けはやったことないな。
今乗ってる11sチェーン、コネクティングピンだったような気がする。

いやしかし、最近いろいろと面倒で、
気付けば3月から走りに行ってないよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:23:43.79 ID:9xkE2x+M.net
>>540
ショック長が1cm変わるとリアの車高が概ね3cm変わる
それでどっちがいいか考えてミソ

ちなみに短くする分には必ず付くが、長くすると可動部がどこかに当たって付かないこともあるぞ

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:32:31.09 ID:9xkE2x+M.net
>>553
ああ、全長は同じだがストロークが違う、と
ごめん

リアタイヤがボトム近くでフレーム(シートチューブ)に当たってもいいなら長いの
それが嫌ならボトムは早くなるけど短いの、だね

ちなみに自分はフレームに当たるのを承知でオリジナルよりストロークが長いのを使っている
当たってもリアだからロックしてコケたりはしない

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 02:41:12.80 ID:B5yP7by/.net
>>564
ありがと ストローク長いとリンクの限界超えてしまうかと思ってたけど、先にリアタイヤが尻に当たるんですね それであれば確かに長めの方が良さそうです

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 03:51:33.96 ID:tlVYaDkL.net
>>565
不安があるなら、ショックを外してスイングアームを動かしてみて、タイヤがフレームに当たるまでリンクがジャムらないないことを確かめればいいよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 05:41:33.09 ID:8s9fwMcr.net
エアサスは軽いけど壊れやすいよな
手で調整できるスプリングのほうが使いやすい

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 05:57:47.92 ID:W1CiA4St.net
>>567
今は数えるぐらいしか無いけどお薦めのモデル有る?

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 08:57:11.69 ID:Ew2NZUiO.net
手で調整できるのはプリロードだけだろ
体重にあわせたバネレートにするにはバネ変えるしかないし
デフォで合ってないバネついてたら追加費用がかかる

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 10:26:39.19 ID:/pt46w17.net
ルック車を除くと、pushやEXTとか今はスプリングのほうが高級品なイメージあるな。実際動きいいらしいし。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 13:19:33.85 ID:Ew2NZUiO.net
ユニットとサスアームの接続にヨークかますタイプのフレームには
コイルサスに変えるとヨークに不具合出るからダメだとメーカーから禁止になってるのがあるとか

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:08:49.04 ID:W1CiA4St.net
>>570
コイルと言った方が話がややこしくならなく済む

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:29:45.25 ID:S6g9/Qvr.net
>>572
そだね。コイルだわ。
スプリングってばねの意味で、エア使っててもばねだしね。書いてから気づいたわ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 19:04:23.12 ID:D6vX3sOA.net
まあ大体わかるから察しろと思うけどな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 09:21:25.78 ID:vkVHlXV9.net
>>571
ママパパが注意喚起してたな
https://mamapapamtb.seesaa.net/article/202010article_4.html
〇多くのOEMモデルは、ストラットマウント及びヨークを装備したモデルでのコイルショックの使用を許可していません

インナーチューブとアウターチューブの2つの太い円筒で入れ子構造になってるエアショックよりも
細いシャフトだけのコイルショックはよれや曲げで偏摩耗しやすく故障やトラブルの原因になるってことか

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 13:32:05.55 ID:aYN/fP8W.net
この筒の中にコイルスプリングが入った構造なら

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:40:50.55 ID:v1jG9zMz.net
フォックスのバニラコイルスプリングはよかった

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 23:59:27.44 ID:QzDQswIO.net
>>568
別に長さとストロークが同じならエアサスをコイルに置き換えて構わないわけで、純正でコイル使ってる車種から選ばなきゃいかんわけじゃないだろう

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 00:05:14.43 ID:lysQ6lOs.net
>>578
いや単にお薦めのコイルのユニットかフォークが有るのかなと聞いてみたかっただけ
ちゃんと使ってみた上でね

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 09:59:02.63 ID:DYoRQDxk.net
リアはコイルの方がカッコイイ

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 10:27:35.26 ID:r7rZ2+PQ.net
マダマダ、インチューブで使える、TLで使っていた内側ネチャネチャのタイヤ
何とかならんかな、このネチャネチャ
シンナーとかで拭くのは無理と思う。
数ヶ月放置して、てんかふはどうかな?
https://i.imgur.com/gIPG9V6.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:05:06.58 ID:ArHSxO4v.net
干したら取りやすくなりそう
知らんけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:06:28.02 ID:YR+4U1Rf.net
砂かけたらええねん

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:53:29.99 ID:KQZhyCIb.net
チューブレスって一見良いように見えるけど固着シーラントの除去処理が課題なんだよな
取り除く方法をリリースして欲しい

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:58:32.69 ID:DYoRQDxk.net
別にそのまま追いシーラントしたらええやん

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 12:00:11.30 ID:xlcTXlro.net
>>584
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g09-7520013000/

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 19:32:17.56 ID:9aZJO0dk.net
わいガムテでやってる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:02:07.97 ID:+BSD6oaK.net
シマノの新特許
https://www.cyclingnews.com/news/is-shimano-about-to-reinvent-the-rear-derailleur/
RDのプーリーを3つに増やすことで
どのギアでも対地クリアランスを同じくらい確保し、さらにワイドレンジなスプロケにも対応できるようになるらしい
これは次の次のモデルチェンジで14速10-60Tくるな!

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:11:29.19 ID:grl6dVhS.net
RDに3つプーリーってサンツアーか何かであった気がするけど思い出せないわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:13:31.20 ID:i3eMcxP7.net
12sに乗ってるけど
正直11sでもいいかなと思ってる

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:14:41.59 ID:DYoRQDxk.net
7sでええわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:15:33.98 ID:dr94nLz9.net
そんな要るか?w

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:46:55.51 ID:lysQ6lOs.net
>>588
リア27.5だとグラウンドクリアランスは確かに必要だが
パーツが増えるのと取り付けボルト以下の重量が増すのは気になるな
頑丈なら何でも良いけどね

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:58:20.95 ID:+BSD6oaK.net
>>589
ツイッターにトライプーリーの動画ありますね
https://twitter.com/898_passhunter/status/1600620145189453825
(deleted an unsolicited ad)

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:07:10.65 ID:1Q38pzrs.net
>>589
あったねー トライプーリー 当時は珍品扱いだったけど
でもこれはそれよりもっとチェーンを迂回させるみたいだから
抵抗がバカにならないものになりそうだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:32:44.65 ID:ArHSxO4v.net
トライプーリーって今見たらビッグプーリーと同じだな

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 06:05:52.63 ID:4PiAd42h.net
マウンテンでビッグプーリーは見かけないな
社外プーリーはチェーンがズレてハンガー折れのリスクあるから気をつけてね

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:04:21.84 ID:cXxrY/gi.net
壊れて無いものを触るな!

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:38:41.27 ID:pEZFL9l7.net
BBBのベアリング入りプーリーにしてます

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:15:45.40 ID:vA1X0m7n.net
シマノは低価格のプーリーはベアリングはいってないんだよね
ロードでプーリーだけデュラに交換とか昔やってたな

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:16:37.62 ID:vA1X0m7n.net
最近MTBはスラムだし、ロードは78デュラで十分となったから忘れてた
懐かしい

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:30:20.42 ID:ufQeVzIF.net
シマノ純正はセラミックブッシュだけどガタが大きいから
スムーズな変速なんだっけ?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 17:34:20.97 ID:xQyrzhAh.net
シマノのガイドプーリーは軸方向に少し移動するようになっていて変速がスムース。
スラムのは固定で樹脂がよく割れた。最近のは知らん。
シマノの低グレードはブッシュでハイエンドはベアリング。
スラムは低グレードでもベアリングでハイエンドはセラミックベアリング。

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 21:19:41.38 ID:pEZFL9l7.net
シマノハイエンドのベアリングのもずれるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 03:23:39.35 ID:ciogBcsY.net
>>604
ずれる。
あの横スライドの仕組みはシマノの特許で、ライセンス料払わないと他社は真似できない。
スラムのディレには軸にアルミのパイプかませるとシマノのプーリーを装着できるよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 03:57:11.40 ID:AevocGfD.net
>>605
そうなんかすごいな
しかし俺のは古い7sXTとアルテグラのRDだから合わんやろな
BBBので我慢しとく

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:10:31.52 ID:kXUbYszJ.net
新型XTRはDi2らしい
E-BIKE専用だったら泣くw
https://twitter.com/tkcproductions/status/1602455378737831936

それはそうと関連ツイートのこのコメント
>現状、eTapは変速性能ではDi2にボロ負けしているし、ひとえにワイヤレスにした故のトルク不足という説もある
AXSっていまいちなの?
スラムがアメリカのショップ限定で年内割引販売してるみたいだからこの機会に買ってみようかと思ったんだけど
性能微妙なら悩む
(deleted an unsolicited ad)

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:23:53.46 ID:7/+vsFfs.net
tクソの言うことになんざ耳を貸すなよ
ご意見番気取りたくて有ること無いことテキトー言ってるだけなんだから

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:29:37.76 ID:GiDPgSaD.net
>>607
di2XTが先に出てきたからXTRもそっち向けだろう
そもそもXTの発売も来年春からでその後何が出て来るか
紐は更にその後かな
AXSは転倒時にバネ開放して逃げてくれるのでハンガーに優しいかなと検討してたが
フレーム替えたらハンガーが頑丈で曲がらなくなったのでシマノ11sのままで良いやになってしまった

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 11:14:50.50 ID:sfLdGuoO.net
最近話題?の某イワシ買おうかと思ってたけど
同じようなシンプル系携帯工具ならこっちのほうがいいな
やっぱビット収納できた方がバッグなどの中突き破ったりしにくいし
握りやすい形状してるのもいい
https://www.pnwcomponents.com/products/pebble-tool

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 11:27:44.08 ID:CArHAoje.net
>>610
イワシ、物も見て悪くないんだけど、やっぱりやめたわ。
相応の値段かも知れないが携帯工具として高杉。よく無くすしなw

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 12:02:03.36 ID:cpzSudcI.net
EDC Lite 良いよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 20:07:48.35 ID:YFQZzEzF.net
折りたたみ工具って使うとき邪魔くさいからエイトのショートバラで持ってる

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:46:22.91 ID:zeGl1TMx.net
イワシなぁ…そんなにいいとは思わんね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 22:50:21.30 ID:dkpMFwvR.net
欲しいとは思わんがミニ工具であちこち話題になるのは珍しい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 00:07:57.76 ID:D9tdhp3l.net
イワシってなになになーに?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 01:14:04.74 ID:X609b/nh.net
携帯工具はクランクブラザーズかスペシャがよかった

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 02:04:19.40 ID:9mgiiVw+.net
>>616
EQUIPT SARDINE

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 02:13:53.01 ID:gRgSqVF9.net
シマノのクランクスシャフトに振り込める様に磁石着けてくれれば良かったのに

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 04:02:56.55 ID:L4Z7xLNe.net
>>618
サンクス
ググってびっくり
7400円…むかし雑誌広告に載ってた『NASAも使ってる…』
というトレーニンググッズ見たときと同じ感想
これでこの値段!?

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 06:07:03.09 ID:TIQc6fr5.net
ブルーラグとかグランピーが好きそうな感じ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 07:38:44.36 ID:ucgUoZrY.net
必要な単品を最小限に切って、100均の適当なケースに入れとくのが一番いい
携帯工具はロマンだけどね

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 08:15:52.13 ID:nzjGzD45.net
持ち歩く道具なのに収納性マイナス
軽すぎて紛失しやすいのに脱落防止用ワイヤーポケットクリップかキーリングの選択肢すらない
ワンピースとはいえツール込み38gはハンドル剛性がない
ラチェット機能すらないのに無駄に高い

まあ工具分かってない自転車海苔が考えたツールだししゃーないな

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:05:06.03 ID:MpwjVNvR.net
ワンピース構造だからトルク強めで締めれる携帯工具なんだと思ってたけど、
販売人のツイートでトムソンのステムボルト絞めるとビットの先端削れるか凹こむかするから気をつけて
ってあったんだが、つまり強度いまいちってことじゃん
個人的にこれで購入対象外になったわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:31:07.44 ID:8Skwxs/D.net
トピークの携帯ツール使ってる

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:26:30.97 ID:ko14tlCZ.net
ブラックバーンのウェイサイドマルチツール使ってるわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:44:02.17 ID:ypMu25mC.net
レザーマンラチェット
それをT字にできるちっちゃい3Dプリンタ製ハンドル
Wihaのダブルエンドビット

基本セットはこれ

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:14:46.60 ID:TIQc6fr5.net
ベッセルの板ラチェの方が使いやすそうだ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:29:26.26 ID:mVzch0jZ.net
ツイッター検索してみたらオルタか
ということは高いだけのゴミだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:38:55.43 ID:Yk3YfWqf.net
ビットだけはちゃんとした工具メーカーのを使いたい
角の丸い六角とか要らん
それがはまるハンドルだけ出してくれた前

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:40:12.23 ID:mNGtCzyp.net
個人的に出先で本気で必要になるのはステムだったりクランクだったりブレーキステーだったりなのでマジでガチ締めしたい
まあ全部六角で済むので100均の六角レンチセットにしてる(´・ω・`)
これの中国製じゃなくメイドインタイワンのやつがわりと質が良い

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:47:10.08 ID:ypMu25mC.net
バイクや車ほど板ラチェ使いたい場所がない

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:03:53.48 ID:TQwyxxnN.net
台湾の会社がレザーマンのマルチツールに使える6センチくらいの短いラチェット作ってんだけど何故か米尼が送ってくれないんだよな
あれ送ってくれるならトピークから乗り換えるのに

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:07:32.90 ID:gRgSqVF9.net
アマで買った恐らく中華製のチェーン切りからニップル回しまで着いてる携帯ツール
そこから要らないサイズのトルクス等を抜いて少しコンパクトになった

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:15:33.90 ID:+o68NJxu.net
ベッセルの使ってたー
キーチェーンリングとか付いてて使いやすかった
ハンドルの穴に入るビットが落ちやすいのがダメだった
今はSK11の中堅モデルをハンドルぶった切って短くしたのをケツバッグに入れてる

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:21:00.55 ID:9mgiiVw+.net
>>633
これ?
https://www.711l.co/products/hex-14-棘輪扁頭板手

2個セットの奴は送ってくれるみたいだけど?
米アマ/dp/B09T9J81GX/

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:46:51.25 ID:SzHNrqB2.net
台湾から買うほうが安いしおまけ付けてくれたりすんだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 14:10:57.29 ID:mVzch0jZ.net
トルクかけたら負けますって百均工具やん

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 14:12:55.29 ID:mhQ0xt94.net
まあボルトなめるよりはマシだから
と精一杯の擁護をしておこう
自分は要らんけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 18:14:28.60 ID:xU0P6Cp7.net
100均工具はボルト舐めるよ
何回も使うとガンガン痩せてヤバいけど流石にボルトよりは硬い素材

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 19:39:32.56 ID:Z3NWBDGc.net
六角はエイトがいいな

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 00:00:45.89 ID:76lklLcn.net
ZARAが乱心してMTBアパレルに乗り込んで来たぞ
全身真っ黒は要らんもう少し明るい色にしてくれ

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 00:10:39.14 ID:ZL55P/3I.net
MTBはまだしも登山で暗めの色着てる人は突然現れたり座り込んでてビビるわ
初心者に多いんだろうが黒とかあんな危険な色意味わかんない

知ってるジジイでも明るい服に熊鈴付けて常にアピールしてるのに

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200