2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part42

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 01:18:18 ID:usYhZjcg.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 20台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/

基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。

※前スレ
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639211082/

>>974 お前は自分の主張の正しさに、自分の命を賭けられるかい?
お前の「仮定」「推論」「仮説」といった言葉が出始めたのは、俺がそうしたことを指摘してからだ
だがお前はそんな指摘は無いという
もしそうした指摘があったなら、お前には死んでもらいたい
馬鹿はこの世に必要ない

言うまでもないが、こちらも当然に命を賭けよう
もしそうした指摘が無いなら、マスコミ各社に宣言した後に高所からの飛び降りを実行する
お前はどうするね?
自分の主張の正しさに命を賭けられずに、逃げるかね?
それとも、死んでくれるかね?

受けたとしても逃げ道は用意してある
お前はこれまでのレスを自分が書いたものではないと主張したらよいだけだから、安心して受けるといい

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:20:53.44 ID:W4qG90lp.net
>>334
論理的に説明できない以上、それはあなたの主観にしか過ぎない

水掛け論をやらかす人間の理屈ってのは、331が主観だと言うなら
それを言う人間も主観だって理屈だったりするんだよ
前提が違うと推論が同じでも得られる帰結が違うって事が理解できない

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:24:52.53 ID:W4qG90lp.net
他人から見えなくなるように隠し通せば無かったことになる
間違いを認めなければ間違った事にはならない
自閉症の論理がコレ

自閉症や5歳児並みの知能しか持ち合わせていない人の教育にブロークンレコードテクニックってのが存在する
論理的に説明するのでは無く、相手が折れるまでひたすら同じ事を繰り返す
そうやって育てられた子供は大人になっても、相手に違う、違うと繰り返す事しか出来ない

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:30:48.72 ID:W4qG90lp.net
ここまで来て”何キロに見えたか”が言えていないってのは
”間違いを認めなければ間違った事にならない”池沼が違う違うと叫んでいた事の証左になる

”仮に35キロに見えた”のなら、人によって見え方がだいぶ違うって帰結が得られるし
"39キロにしか見えない。40キロに見えない!”のなら、そんな事で騒ぐ奴がいたって帰結が得られる
どちらにしろ、”分からない”状態から”分かる”状態になる

反証主義ってのは間違う事で社会貢献ができるんだよ
それなのに、間違う事さえ認められない池沼は糞の役にも立たない
馬鹿は許されても謝ったら死ぬ池沼が嫌われるのはココ

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:34:23.48 ID:DqvIG028.net
と、いう主観
なるほど濡れ落ち葉だな

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:39:49.80 ID:y2SEZrDK.net
分かりにくいように自分の誤りを認めているらしい
もっと素直になれば?

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:58:16.33 ID:qdA66wJE.net
なんで場所も特定されたのに訳の分からん議論が続いてるんだよ
演繹だの主観だのどうでもいいから
何が真実か確かめたいなら動画検証による速度算出の精度上げたり
なんなら現地に行って航空写真より正確な距離でも測って来ればいいだろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:22:07.92 ID:kie02Lbm.net
このスレッドは自殺を強要する議論おじさんが常駐してるからだよ。

そしてわかって相手してるのも何人かいるから、くだらない話が続くよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 13:43:02 ID:W4qG90lp.net
>>341
反知性主義ってのは”確かめたく無い”ってのが特徴
間違いを認めなければ間違えた事にならない
言い張れば言い張った分だけ正しくなるってルールのもと、行動してる

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:11:33.51 ID:rGatt6Nq.net
YPJ改でふだんは35km巡航。
パワーメーター読みで、ロードバイクの25km巡航とほぼ同じW数
平地無風で一瞬なら60km出せるけどまあ出さないかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 14:18:53.40 ID:c77N2sQy.net
>>344
ハンドル高いせいでロードみたいに頭低くして空気抵抗軽減した姿勢にならないから
どうしても同じ出力で同じ速度にはならないよね(´・ω・`)

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:03:39.66 ID:elTmFwDl.net
>>332
水掛け論の件でお前の頭の悪さは確定済
お疲れさん

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:06:24.09 ID:4CjyIHP9.net
>>344
改造前後でのバッテリーの持ちはどの位変わる?

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:35:18.68 ID:W4qG90lp.net
>>346
あなたが自閉症なら成り立つ

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 01:19:12.34 ID:iL1NxQgR.net
速度センサーのないパナでアシストギア9Tから試しに11Tと8Tに変更してみた
11Tはトルク減ったのがわかったけど8Tでトルク上がった実感はできんかった
結果9Tに戻したw
8Tで10%のトルクUP?からの登坂能力UPを期待してたんだけどアカンかった

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 06:40:34.99 ID:uf2o0ziH.net
>>348
まさに水掛け論
子供かな?

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 07:57:05.42 ID:DNE9kmn8.net
40出てなきゃヤダヤダおじさん

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:38:42.48 ID:iL1NxQgR.net
175mmおじさん
トルクおじさん
演繹おじさん=地球貢献おじさん?←審議中

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:43:29.96 ID:0xKcHzxY.net
この時期、靴底に貼り付く鬱陶しい濡れ落ち葉

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:45:49.20 ID:mfc6JmYX.net
水掛け論、水掛け論と言い続ければ水掛け論になる
水掛け論の間は負けてない!って理屈
大人になっても5歳児の経験主義から抜け出せない池沼

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:50:34.50 ID:mfc6JmYX.net
自閉症や池沼ってのは自分がされて嫌な事を、本質を理解せずに
そのまま相手にやり返す
やり返している間は敗北では無いと本気で信じてる
挙げ句の果てには相手にワザと嫌がらせをしたのだから、精神的勝利だと
自分の心に言い訳をする

荒らしの本質だったりする

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:58:46.99 ID:AlN6EYTm.net
そろそろスレの名前を思い出してくれ

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 11:00:30.54 ID:ilj3dU+X.net
170mmクランクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
165mmはさすがに短すぎた

つか今メルカリでBAFANG500wの後付けBBモーターとバッテリーのフルセット48000円で出てるね
正常ならお買い得じゃない?

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:29:51.13 ID:hwEHIrBs.net
あり得ないぐらい狭い歩道の縁石でカッケーペダルガリっちゃいました。
その横を高速でドラックが駆け抜けていったが、バランス崩して倒れてたら死んでいたぜ、
あ、あと幸いにも母の遺骨と同じくらい大切なクランク175は無事でした、よかった。

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:58:19.00 ID:cVWOTP0D.net
パナのペダルって回らないから早く変えたほうが…
今のモデルは違うんかね

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 14:59:56.90 ID:cVWOTP0D.net
ああ、すまん、交換した言うてるな

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:22:27.17 ID:hwEHIrBs.net
>>359
そうなんですよねー、とてもしぶいですよ。
渋いといえば、ゴリシブのハブのグリスアップして回転が結構スムースになりました、特に前輪。
グリスアップしましたが、スピードアップはしませんでした。

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:28:29.16 ID:mfc6JmYX.net
ハブもそうなんだが、玉当たりがゴリゴリするのを妙に嫌い
空転の軽さだけで良し悪しを判断する人がいる
重要なのは負荷かけたときの動きなんだが
それをわかってない人が多いんだよな

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:37:54.73 ID:hwEHIrBs.net
>>361 グリスアップを初めてしましたが、人差し指にグリスを盛って入れ込んでいくと簡単だとわかりました、
ちょうど痔の薬を肛門に塗る感じでやると上手くいきます、グリスアップやったことない人はヒントにしてください。

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:19:07.02 ID:a8QInZwQ.net
>>354 お前のソレがまさにソレ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:46:10.24 ID:iiyCBcBJ.net
間違えたなら謝ればすむ話を
英雄気取りで自己紹介繰り返されてもな

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:14:31.69 ID:mfc6JmYX.net
40キロ出てないって思うことは
主観的に正しいことだから恥じる事じゃないのにね
何キロに見えたのか言えばいいだけなのに
それが出来ないって言う

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:56:27.81 ID:DogMQbBe.net
鏡!鏡!

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 03:54:56.20 ID:HNlvWsnO.net
>>362
みんなそれ知らないんだよね……

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:35:08.34 ID:aw2GeFMw.net
>>368 そうなのですね?
緩い目で何かトラブルが発生するとメーカーの信用問題に発展しかねないので、
ワザときつい目に絞めこんで出荷しているのだと思っておりました。

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:34:36.36 ID:XqBRv2n/.net
そういう側面もある可能性だってある
どちらか一方に限定できる根拠はない

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 01:27:05.72 ID:JlHGPaaK.net
>>369
初期はゴリゴリめにしておいてから
そこから玉当たり出たところが理想だからね

SHIMANOだって初期は固めだよ、どのグレードも。
その方が耐久性出るから

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:17:04.58 ID:++OmEgMp.net
>>371
ゴリ目にすると玉当たりの部分に傷が入るかな〜と思い調整前よりほんの少し軽い目(チョイこり)にしました
グリスは安いリチウム万能グリスちょう度2番ってやつにしました。
>そこから玉当たり出たところが理想
って事は乗ってるうちに良いくらいになるって事ですかね?初めてやったので(グリス漏れが起こるかな?何か走行中に外れたりしないか)とおっかなびっくりです

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:16:44.50 ID:mq0CJQ8T.net
>>370
キツすぎたらキツすぎたで剥離の原因になるぞ
メーカーはメーカーのれっきとした根拠がある

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:34:35.16 ID:++OmEgMp.net
>>373 フリーのベアリングの玉当たり調整って「締め付けトルクいくら」みたいにいかないので難しいですね?
バイクのホイールベアリングみたな仕様にする訳にもいかなさそうですしね?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:56:18.47 ID:kgGl5BCn.net
PanasonicとYAMAHAってスピードリミッターカットして例えば20km/hまで1対2になったとしても踏力センサーあるから軽く踏んでるとパワー制限されますよね?
20km/hまで無条件でフルパワーアシストって訳じゃないんですよね?

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:58:54.73 ID:kgGl5BCn.net
BENELLIとか型式認定受けてるけど日本メーカーとか味付けかなり違うみたいでアシスト最強にするとけっこうパワフルらしいので違い知ってる人いたら聞かせてほしいです!

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:24:14.09 ID:mq0CJQ8T.net
>>374
トルク管理も、厳密に管理が必要な所は角度締めでしょ
それと同じように玉当たり調整も角度締めで微調整するんだよ
トルクレンチで盲目的にってならないだけで、手間は掛かるが簡単ではある

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:30:03.19 ID:mq0CJQ8T.net
>>375
フルパワーアシストってのはアシスト比1:2の領域の事で
踏んだ力を無視してモーター出力のフルパワーで走り出す事じゃ無い
それはフルアシスト
フルアシストはフル電動モード+アシストモードの2モードを備えた
日本では走れない海外の製品

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:40:40.57 ID:kgGl5BCn.net
>>378
そうなんですね!ありがとうございます
強くふまずに軽く踏んだだけで坂道でも20km/hまで爆速なのかなーと思ってましたw
それならめっちゃ楽なのに
なら20km/hまでの途中でケイデンス上がって軽く踏んでるとノーマルと同じようにパワー制限されるんですね
強く踏まないとフルアシスト発動しないのはなんかもどかしいですね
軽く踏んで楽したいのにぃぃぃ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:19:10.16 ID:uZpHV1IS1
>>379
mate cityは、軽く踏んだだけで爆速でした

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:59:21.23 ID:DIzpRXYc.net
20kmくらいならその感覚でも正しいけど
ペダル軽いならどうせ回転センサにひっかかるよ
一分あたり60回転までだっけ?

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:07:11.61 ID:++OmEgMp.net
こちらが本気を見せないと、デン足は答えてくれません。
デン足に本気の気持ちを伝えてください。恋愛みたいなものですよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:24:39 ID:mq0CJQ8T.net
>>379
非改造でも10km/hまでは踏んだ力に応じて1:2でアシストしてくれるよ
10Wのパワーで踏めば20Wアシスト
100Wなら200W
これが20km/hになるとアシスト比が落ちて
100W入れても70Wぐらいしかアシストしてくれなくなる
これをもっと高い速度域まで200Wでアシストしてくれるように
しようってのがこのスレの趣旨

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:37:18.96 ID:2b2Q5DBa.net
>>373
それはお前の想像、そうであってほしいという願望だよ
根拠にはほど遠い
想像ではなく事実だと言えるのは、メーカーの仕様書を入手、公開し、そうした根拠を提示できる奴だけだ

で、お前はそういう立場の人間なわけ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:07:41.70 ID:mq0CJQ8T.net
>>384
事実だと言う必要は無いよ
合理的かどうかの問題

悔しかったらメーカーに根拠が無いって反証してみ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:12:11.78 ID:mq0CJQ8T.net
・メーカーは問題の出ない圧になるようにトルク管理をする
科学的エビデンスなんだから、科学的エビデンスで反証しなきゃならんよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:16:06.03 ID:mq0CJQ8T.net
ソニータイマーって概念が存在する
メーカーが存在を否定しても「メーカーは存在しないと言っている」って事実は演繹的に正しい
しかし、ブラックボックスとして外から観察した場合、ソニータイマーが存在する事実は帰納的に正しい

演繹は演繹的に正しい
帰納は正しさを担保しない

ならばこの二者では演繹が正しく、帰納が間違ってるって事になるのか?
実際の所、存在しないという”主張”と、帰納的に存在している事実は矛盾しない

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:20:59.37 ID:mq0CJQ8T.net
>>370
は、妥当と言えるだけの根拠を論じなければ意味は無いよ
>>384はそれが出来る人間なわけ?
出来てないでしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:09:49.89 ID:g1v0NeUX.net
濡れ落ち葉の粘着堂々巡り
梅雨の季節は嫌だね

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:18:59.18 ID:7g52zB6+.net
主観だの何だのとケチつけることしかできない奴まだいるの?
どっちがどっちなのかよく知らんけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:26:01.88 ID:mq0CJQ8T.net
>>384は”仕様書”を求めてるらしい
彼にとっては仕様書は価値があるものなんだろうね

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:43:01.31 ID:D2HgIsd/.net
よく知らんが唐突に出てきた「主観」というワードは、随分都合が悪いらしいなw

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:57:23.94 ID:/FMZUWtC.net
主観で片付けられちゃ粘着出来ず構ってもらえないもんなw

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:56:52.04 ID:mq0CJQ8T.net
紀元前から「主観でしか物事を考えられない人」の存在が哲学の最大の壁になってるからね
論理的な思考をするにあたって、常に意識しなきゃならん

独我的な思考しか持たない人間は、懐疑的な思考においても独我的なんだよ
「”絶対”はあり得ない」って論拠を持ち出すのはもっともたるもの

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:41:57.85 ID:HQxgqBJT.net
紀元前から哲学の壁なんて無いし
思考に明確な決まり事も無いし
必死に不都合を否定したがるのも
主観の最たるものだよw

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:46:58.32 ID:6wL8nAJN.net
ここは電チャリ改造スレだぞ
終わった宗教哲学より工学の話してくれ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:19:31.08 ID:2Amn8ycU.net
デカルトを否定して哲学ガーとかwww

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 01:01:55.17 ID:FvqiOsXE.net
>>394
落ち着け
顔真っ赤だぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:03:16.72 ID:Bw7sO9Dj.net
まず服を脱げ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:56:48.88 ID:xet4rREy.net
>>385
合理的だからすべてがそうなっている
もし世の中がそうであるなら、お前は正しい

お前はこんなことも分からない馬鹿なんだから、もう文字は書くな

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:00:43.46 ID:xet4rREy.net
>>388 妥当?どこからそんな言葉を持ち出したんだよ
こういう場所で優劣を競いたいなら、相手の主張を変化させるのは悪手だと覚えよう
結論から遠くなるだけだからね

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:03:28.28 ID:xet4rREy.net
>>391 そのとおり。提示してくれたら、それを「メーカーの考える基準」として認めるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:15:51.63 ID:DomC/Krf.net
>>400
あなたの主張が正しいならば>>373も正しいとなる
はい、論破

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:19:21.52 ID:DomC/Krf.net
>>401
理論が成立するのを妥当と言う
そんな事も知らないの?
帰結に正しく導かれる前提、推論を見つけ出すのがアブダクション
アドホックな仮説にならない論拠を示せなければ反証失敗
ただそれだけの事

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:21:19.32 ID:DomC/Krf.net
>>402
「メーカーの考える基準」をあなたが納得したところで370にはなんの関係も無いよ
あなたが理解出来ずに納得するってだけの話

池沼ってのは納得を判断基準に置く人のことだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:27:15.22 ID:ghdoD/oP.net
結局俺は考える葦なんだな
よく分かった

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:49:07.08 ID:5gND6vmc.net
岩多すぎw

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:17:46.05 ID:Bw7sO9Dj.net
岩尾スキだと?ハゲフェチか!?

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:32:22.11 ID:v6M4iMMh.net
>>406
自転車乗りは考える足だけどなwww

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 13:45:31.78 ID:u7kIFL7U.net
ところで、ここにいらっしゃる皆さまは、外でパンク修理とか余裕ですか?修理パッチなのかチューブ持参なのかどちらが楽なのでしょう?
実際パンク修理された方おられますか?道路に大事な自転車寝っ転がすと傷だらけになったりしませんか?
自分は初心者で先日チェーン外れただけで半泣きになりました。自転車用のロードサービス入ったのですが、自分で修理とか出来たらいらねーかも?とおもいがよぎります。

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:03:41.73 ID:Bw7sO9Dj.net
そんなのその人と車種によるとしか言えん
クイックのホイールとか外装変速ならチューブ持参で交換する人もいるだろうな
内装変速ならパッチ修理試みる猛者はいるだろうけど、ワイヤービードのタイヤならタイヤ半分外すのもキツイからその場で修理は厳しいだろ
自分は常備してる缶スプレー式のパンク修理剤使ってとりあえず走れるなら家に帰ってから本修理だな
走れないレベルならどっかに置いといて車で取りに行く

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:22:14.34 ID:32IKL9qH.net
チェーン外れって、リアディレーラを前に押してチェーンゆるめた状態ではめる、じゃだめなの?
Youtube見てもそういう風に直してるのなくてさ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:33:23.95 ID:ClIsoEOn.net
タイヤは外さずチューブのパンク部分だけ引き出して百均の修理キットでパッチを当てたよ
質の悪い応急修理だったけど問題なく家に帰れて4日後のタイヤチューブ交換まで走れてた
パンク箇所がハッキリわかってた事
たまたまダイソーの近くで空気入れと修理キットを買えた事
応急修理できる場所があった事
タイヤとチューブは新品に交換する予定だった事
などが不幸中の幸いだったかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:41:40.38 ID:Bw7sO9Dj.net
>>413
猛者だなw

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:46:59.94 ID:NmPO5e7u.net
>>412
内装変速&チェーンカバーで外れたのがフロントだったら
まずチェーンカバーを外すドライバーとか持って無いと
その場ですぐには嵌められんわな

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:51:23.61 ID:LHZMVhta.net
ママチャリの修理なんてタイヤつけたままか、バック広げだろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:51:35.45 ID:u7kIFL7U.net
>>412 工具はおろか、+ドライバーすら持ってない状態でチェンカバー付きでチェンリングの向こう側に落ちて修理不能に、、、幸い近くに車屋さんがあり、ドライバーかりてしかも修理まで手伝ってもらえました。
もう少しでチェン外れただけなのにロードサービス呼ぶところでした(乙女おばさんチック)
>>411>缶スプレー式のパンク修理剤
これ買ってみます、一時的にでも治ったらラッキーです。

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:54:19.85 ID:ghdoD/oP.net
>>415
そっか、スポーツ自転車の場合はオケ?

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:11:40 ID:NmPO5e7u.net
>>418
YPJとか一部以外はスポーツタイプでも大抵フロントチェーンリングを覆う形状の
チェーンカバー付いてるからフロント側が外れたらチェーンカバー外さないと無理かと

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:25:21 ID:Bw7sO9Dj.net
電アシはパンクしたときどーするかよりパンクしない事前対策のが重要なんじゃね

例えばチューブをFOSSってのに予め変えておくとか
これはクギぶっ刺さったままでも空気が抜けないチューブ
ただクギ刺さったことに気が付かないデメリットかあるw
チューブサイズが適合するかどうかは知らんけど多分あるだろ
まぁ高いけどチェーン外れるやパンクしたときの為に最低限の工具と修理剤は常備しといたほうがいいよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 15:35:56.84 ID:Bw7sO9Dj.net
あーそれとスプレー式のパンク修理剤はバルブ形状が対応してるか確認してな
英式、米式、仏式で間違えんなよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:10:40.50 ID:DomC/Krf.net
ワイヤービードの交換はたかが知れてるけど、ケブラービードは
ホイールとの相性がロコツに出るから、ワイヤーと違ってどハマりってのはある

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:53:18.78 ID:Bw7sO9Dj.net
>>422
マジか
自分ワイヤービードなんだが並のタイヤレバーだと刃が立たないんだわw
Panaracerのやつならなんとかイケる
ケブラービードだからタイヤ外しやすいってわけでもないのか?
リムが悪いのかもしれんな
チューブレスレディ対応リムにワイヤービード嵌めてる

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:02:38 ID:Bw7sO9Dj.net
あ、チューブレスレディのリムだから凹みに落とすまでが大変
押しとしてからも大変
なので自分はスプレー式パンク修理剤に頼るしかないw

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:16:03 ID:DomC/Krf.net
ワイヤービードは剛性があるから変形しにくく、それなりに力が必要なのは確か
ケブラーは変形しやすく不安になるくらい軽く交換できる時もあるんだが
クリアランスが狭いのか特定の組み合わせで死ぬほど固かったりする

タイヤ交換はビードをリムの中央の溝に落とすってのが基本
リムテープが分厚すぎたり、チューブを噛んでると落としきれてない場合がある
落とすのはバルブの反対側
タイヤの着脱はバルブ側から
この基本が徹底できてればワイヤービードはレバー使わなくても素手でタイヤをはめれる

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:27:23.54 ID:DomC/Krf.net
チューブレス系のリムは中央の凹みが深めだから、理屈上は落としてしまえば軽いって話は聞いた事がある
リムテープが合わない組み合わせか、リムの個性なのかもしれない

もう一つ、着脱する側のビードを優先的に中央部分に落とし込む必要もある
例えばタイヤを嵌める時、最初に入れたビードが先に中央に落ち込んでるから
後から入れたビードが優先されるようにビードの入れ替えをする
チューブレス系はビードが落ちにくい分、ビードが上がりやすいような設計って話らしいから、中央の凹みは深い反面
傾斜がついてて中央部分の幅が狭いかもしれない
そのせいでビードの入れ替えが必須なリムもあると思う
この辺りはリムの個性によっても違うから、小耳に挟む程度に憶えておいて欲しい

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:44:57.73 ID:ZypBW1oY.net
>>419
アスペ?

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:06:07.81 ID:Bw7sO9Dj.net
>>426
なるぼど勉強になります
ちなケブラービードのタイヤに変えようと思ってもどこも軒並み太いタイヤ欠品中なんだわ
海外通販で買うつもりだけど到着8月とかだし
コロナ?ロシア?知らんけど自転車パーツ不足ぎみだよね

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:37:46.70 ID:hUpoYEDP.net
こんな知識のないやつがスレの上の方でアドバイスしてんだから
ここもカスしか残ってないな

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:42:25.46 ID:Bw7sO9Dj.net
キモいやつに絡まれてるw

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:18:42.33 ID:VHQ1FnMJ.net
>>411
パッチ修理試みる猛者ってなんやねん……。
一番手軽なママチャリのパンク修理なのに。

ワイヤービードのタイヤならタイヤ半分外すののキツいからその場で修理は厳しいとか
どんだけギャグかましたら気がすむねんw

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:25:14.71 ID:VHQ1FnMJ.net
>>414
ここ自転車板やのにあんたが無知過ぎ&ド素人過ぎなだけやろ…。
自転車専門店じゃなくダイソーですら素人向けにそのためのセットが100円で売ってるのに。

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:34:58.94 ID:VHQ1FnMJ.net
>>423
ママチャリのタイヤ半分すら外すの厳しいって言ってるから、きっとタイヤレバーの使い方間違ってるんや思うで。
YouTubeで動画でも見てもっかいタイヤレバーの使い方調べてみ。
刺す間隔さえ正しければテコの原理なのでダイソーの100円セットですら簡単だから。

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:35:27.26 ID:VHQ1FnMJ.net
>>429
ママチャリのパンク修理すらできんド素人さんがアドバイス頑張ってはるだけやろ。
多分こっち通販・買い物板のスレからのお客さんなんやろけど、生ぬるく見守ってあげて。

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 72台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1473831154/

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:05:34.93 ID:Ktv4GcCV.net
>>403 真面目に語るのは難しいかい?
>>404 妥当とは、実情によくあてはまっていること。適切であること。また、そのさま。もしやり直すなら謝罪を。逃亡はいつものようにどうぞ
>>405 納得?どこからそんな言葉を持ち出したんだ。これもやり直すなら、まずは謝罪だね

知能指数が低いんだろうけど、頑張ろう!

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:13:08.77 ID:5jQUf1Wo.net
ありゃ?又、言い負かし合戦会場になってらw

総レス数 1006
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200