2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part42

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 13:28:41.00 ID:6rktXA8v.net
yutubeって人のマネしてるだけの人がホトンドだから
真似られた人がノウハウ持ってないと、必要最低限の事しか語られてなかったり
間違ったノウハウが伝言ゲームのように伝えられたりするんで注意

・タイヤは外す前に揉む
チューブの咬み込みやビードの固着を取り落とし込むために
左手でタイヤを引き、右で押し込むようにひねってくのが簡単
両手で同じ動きで押し込むのをやってる人がいるけど、これはチューブの咬み込み確認が本質
ひねった方が力が入れやすいし、チューブをビードで挟み込んで持ち上げる事になって咬み込みも外れるんで効率的
・レバーをかけるのはバルブ側
バルブが邪魔になってレバーが入れにくいからと逆からやる人が多いけど間違い
バルブが邪魔になってビードが落ちないし、レバーとチューブの咬み込みの原因にもなる
バルブ側を押し込むことによってチューブをタイヤに押しつけ咬み込みを外せる
バルブ付近はチューブが分厚いから咬み込みしにくい
・レバーは3本欲しい
外したタイヤが元に戻らないようにレバーは付けっぱなしにしたいから3本欲しい
レバーは先に3本まとめて差し込む。起こした状態では差し込めないから
差し込む位置は手前側のスポーク3本。つまり一本おき
起こすのは外側2本から。3本目はキツイから中央が最後
中央が最後だと両脇が上がってるから軽い力で上がる
固い場合は2本起こした状態でバルブの反対側のビードが落ちてるか確認
レバーを起こすときはチューブの咬み込み確認だけは確実に行う

ここまで言及してる動画はおそらく稀
プロでも出来てない人の方が多い

総レス数 1006
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200