2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part42

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/10(火) 01:18:18 ID:usYhZjcg.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 20台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/

基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。

※前スレ
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639211082/

>>974 お前は自分の主張の正しさに、自分の命を賭けられるかい?
お前の「仮定」「推論」「仮説」といった言葉が出始めたのは、俺がそうしたことを指摘してからだ
だがお前はそんな指摘は無いという
もしそうした指摘があったなら、お前には死んでもらいたい
馬鹿はこの世に必要ない

言うまでもないが、こちらも当然に命を賭けよう
もしそうした指摘が無いなら、マスコミ各社に宣言した後に高所からの飛び降りを実行する
お前はどうするね?
自分の主張の正しさに命を賭けられずに、逃げるかね?
それとも、死んでくれるかね?

受けたとしても逃げ道は用意してある
お前はこれまでのレスを自分が書いたものではないと主張したらよいだけだから、安心して受けるといい

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:19:40.24 ID:rAu9URRi.net
これだけは言わせてくれ

ハブを変えたりリムを新調したりして自分でホイール組んでる時が自転車弄りで一番楽しいw

昨日アルフィーネからsramのオートマハブへ組み替えたところ
さすがにアルフィーネは公道では封印しようと思った次第ですw
めったにないけど防犯登録の検問でなにこれ8速もあるの?って突っ込まれたくないんでwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:22:36.36 ID:rAu9URRi.net
間違えた、公道じゃなく河川敷のサイクリングロードです

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:23:19.01 ID:PATAomOg.net
サイクリングロードも公道やで

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:24:34.16 ID:rAu9URRi.net
いや、自分の所有する河川敷です、、

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:41:07.20 ID:PZRELmsl.net
おまわりさんこいつですw

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:21:02.44 ID:WRgiweD/.net
>>560
検問で8速あると何がまずいの?
素人でごめん

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:25:49.38 ID:W6FTrSvu.net
パナならノーマルでも10速あったのに

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:35:19.27 ID:DvVlO+As.net
え?俺のブレイス、ネクサス8とかいって内装8速だけど
封印したほうがいいの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:50:14.29 ID:dIxWVvUo.net
>>559
なるほどホームセンターか
一応当たってみるか
ありがとね

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:56:55.32 ID:rAu9URRi.net
>>565
すまん、情報少なすぎた
元々内装3段変速だからシフターに8とか書いてたらこいつ違法改造してんじゃねーの?って疑いかけられるかもしれないってことw
3と8じゃあきらかにギア比イジってる、、ってまぁ防犯登録の検問やらせれてる警官はそんなこと気にもとめないだろうけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:10:33 ID:D3fZmi0j.net
あれは点数稼ぎだから細かく因縁つけられるんだぜw

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:13:58 ID:zRQlYiIa.net
>>545
等間隔にマグネット3つにしました!
そうしますと、かなりエラーが減りました。
ありがとうございます!
今後は等間隔を大切にします。

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 00:20:22.83 ID:615xh8M7.net
磁石半減程度でエラーとかパナ乗りは苦労してんだな

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 01:05:25.28 ID:Tfoms3E0.net
マグネット3つとか、ヤマハでも無理だろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 03:21:02.62 ID:FwYdbFp5.net
最初から海外もの買っときゃ制限カットなんかハーネス1つ挟むだけなのに
みんな私有地では苦労してんだな

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:10:53 ID:5Xadae1c.net
は〜ねす???

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:22:59 ID:AZk8O9Ac.net
5ちゃんなんかで情報集めてる層が情弱なだけ

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 08:59:29.33 ID:zhqx8F6V.net
検問やら職質やら、出会ったことがないなぁ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:06:23.72 ID:oJbynKtj.net
私有地に検問なんかくるわけないじゃん

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:00.34 ID:lhsFCHSJ.net
自転車摘発どころじゃなく
犯罪者の多い地域なんだな…

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:47:37.02 ID:Iw7jaxpc.net
>>576
情強様はどちらのコミュニティを利用してらっしゃるのですか
よろしければおしえてくださいまし

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:13:21.80 ID:4/qxeV4g.net
数か月前、家族用に ViVi L BE-FL631 を購入しました。
スピードセンサーの有無やアシストギヤ交換できるか否か等のカスタムの情報があまりないみたいなのですが、どなたかご存じないですか?
ハリヤがカスタムで速くなったので、ViViちゃんもついでにパワーアップしたいのです。
ちなみにViViのモニターは速度表示されません。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 12:26:54.75 ID:4/qxeV4g.net
>>581
ViVi L には大きな前かご・後ろにも大きなかごを付けており、買い物に使用しております。
激安スーパーの夕方の割引の時間帯に遅れては主婦失格です、数件のスーパーを快速で巡り、値引き商品をゲットしなければなりません!
誰よりも早く、宝の山に有り付きたいです。

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:22:12.59 ID:gxn7Zaq8.net
改造前提ならなぜ先に調べてから買わないのか

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:06:15.72 ID:4/qxeV4g.net
>>583
改造前提ではなく、ノーマルで使っているうちに、だんだんと欲が出てきたタイプでございます、え〜〜。
ハリヤもViViもカスタム出来るとは知らずに購入しました。ハリヤが殊の外うまくいったので、調子に乗ってViViもって感じでございます、え〜〜。

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:14:25.08 ID:9ls5/feL.net
>>581
補助速度範囲 24km/h未満
充電1回の走行距離(標準パターン) 約46km※(アシストモード:「パワー」使用時)
モーター形式 直流ブラシレスモーター
定格出力 250W
補助力制御方式 踏力比例制御 - 磁歪式


公式見れば書いてあるでしょ
トルクセンサーとスピードセンサーの2つでリミッター掛けてる
スピードセンサー探して針矢と同じ改造すれば?
新型花流ぱわーユニットみたいだから改造対策されてたら改造第1号になれるかもよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:20:01.70 ID:9ls5/feL.net
前後輪どっちにもセンサーなければチェーンカバー外して探してみるとか
なければモーターに組みこまれてるのかもしれんからそれだと諦めろ

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:22:08.42 ID:9ls5/feL.net
そもそも堂々と公道走りますとか書いてんじゃねーよw

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:45:52.55 ID:4/qxeV4g.net
>>587
あ,いけねww
すません、すません。
敷地内の激安スーパーでして、え〜。

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:49:44.87 ID:MrhE1Co+.net
>>588
勘違いしてる人多いが、それ道交法の適用される公道だぞ

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:52:07.42 ID:4/qxeV4g.net
>>586 そうですね、
とりあえず、カバー開けて探ってみます、実機は自分の元にありますしね。
ところで、速度センサーがない場合、速度の割り出しはギヤポジション+モーター回転数で割り出されてるのでしょうかね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:53:01.60 ID:LBn8pFYC.net
ママチャリタイプは最初はリミッターよりkd値上げるの優先したほうがいいよ
つまりリアスプロケ交換

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:55:37.32 ID:4/qxeV4g.net
>>585 ありがとうございます。
スピードセンサーを探してみます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:58:36.06 ID:4/qxeV4g.net
>>591 リアスプロケ交換 動画探してみます。
自分が出来そうかどうか調べてみます。

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:59:58.32 ID:MrhE1Co+.net
>>591
それ「アシスト無しの内装三段のママチャリでも40km/hくらい普通に出せる漕げる人の場合」じゃないかな…。
まあここ自転車板だから、みんな俺と一緒でそれくらい余裕なのかもしれんが。

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:19:09.72 ID:zKoAE/AD.net
だれも持ってない(廃盤だし)だろうし、興味ないだろうし構ってくれなくて寂しいから書くが
SRAMのオートマティックス、ノーマルだと1速でアシスト減る速度域からさらにケイデインスあげまくらないと2速に変わってくれなくて泣いた
でも内部のシフトポイント弄ったら1速で1:2アシストが切れる速度域でピッタリ2速にシフトアップしてくれるようになって楽しすぎる
フロント41T、リア18Tでちょうど18キロくらいでアシスト減ってく感じだから最高速も20キロくらいまでしか出なくなった
自分は自制心効かないからこれで十分だわ
シフトワイヤー無くなってタイヤ交換簡単になったし

もちろん私有地の移動でしか乗ってません

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:24:37.20 ID:zKoAE/AD.net
オートマハブ、ちょっと前までアリで売ってたんだけど今は売り切れてないっぽい

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:31:05.83 ID:LBn8pFYC.net
>>594
さすがに時速40kmは想定してないけど、
60回転/分で時速30kmくらいは出ないとリミッター外しても意味なくない?
うちのパスは時速20kmでペダルスカスカだったからなあ

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:45:16.48 ID:zKoAE/AD.net
アリで
「west biking ペダルアダプター 省力化」
検索してでてくるアダプターってどう?
踏み込み時のクランク長が異様に長くなってトルク増えたりする?
固定されてないから逆にロスな気もするけどよくわからんから教えてエロい人

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:51:51.37 ID:zKoAE/AD.net
クランクの先に付けるクルクル回るアダプター
https://i.imgur.com/a4WUs5d.jpg

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:00:26.56 ID:Urp+C0DW.net
>>598
これ固定できないの?
エネルギーロス多そう

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:02:21.48 ID:zKoAE/AD.net
>>600
クルクル回るみたい
うまくハマればスゴいトルク出そうだけど、なんか違うよね
安いし買ってみようかなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:31:08.87 ID:BRGcuowZ.net
>>588
敷地内の激安スーパー


敷地内なら歩けよw

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:48:06.25 ID:vHTEqjUV.net
>>598-601
Especially the uphill loadって書いてるし
ペダル位置が標準より低い位置になることで ”人によっては” 登りでトルク出しやすくなるのかもね
俺はイランかな

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:53:25.44 ID:MrhE1Co+.net
>>598
ペダリング下手な人なら楽しさ感じれるかもね
ただ、Qファクター広がるよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:29:46.14 ID:soYyUU5B.net
>>603
>>604
ありがとうございます!
2時の位置でクランク踏む→3時の位置で引っ張るになりそうですよね
なんか面白そうなんで人柱になって届いたらレポします!

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:46:56.72 ID:Jo0ci5n6.net
ポチったら割引かれてなぜか1990円でしたw

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 20:42:43.55 ID:LmpT12ci.net
面白そうなんで、俺も買ってみた
上/下死点をいち早く脱する事により、ロスが減るとかかな?
E-bike/26MTB双方で試してみよう

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:04:12.88 ID:iC0xDlAH.net
激安スーパーでケチって保険免責で自腹
ありだと思います

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:42:30.77 ID:Jo0ci5n6.net
>>607
乙ですw
そんな高尚な代物ならいいんですけどね
観覧車みたいにグラグラしてるからアカンような気もするけどw

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:45:03.89 ID:2AEvsUF2.net
ナンダコリャ
うーん…?

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 21:46:19.98 ID:zth9e77L.net
たまに公道走ってるの見るけど大体激安スーパー行ってそうな身なりだね、あとは中東系外国人

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:23:58.96 ID:FIiQ98HS.net
>>597
10km/hからアシスト弱まって17km/hで頭打ち感あるのと
楽々30km/hまで加速するのとじゃ雲泥の差だよ
スカスカに感じたのはアシストが効いてたからだわな
悪い事では無い

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 22:48:50.65 ID:4AO76NVh.net
>>612
リミッター解除したって平地で30kmなんて出ないよ
ママチャリに夢見すぎよ
gd値4とか5なんだから

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:06:28.33 ID:FIiQ98HS.net
スマン、30km/hじゃなくて20km/h
pasは20km/h越え余裕だけど、viviはケイデンスの頭打ちがあるから厳しいと思う

スピードセンサー誤魔化しは意味があっても、リアだけ変えるってのは意味が無いってのは変わらんけどね

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:08:53.91 ID:Urp+C0DW.net
>>609
>観覧車みたいにグラグラしてる
そこよな
何かエネルギーロス多いような気がするので
食レポ頼む

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:15:55.36 ID:FIiQ98HS.net
inter3だとリア14Tより16Tの方がしっくり来る
40km/h狙うなら14Tなんだが、30km/hまでの加速は16Tが圧倒的に有利
14Tだとチェーン引きは限界まで引っ張らなきゃならん
少しでも弱めるとチェーンがうるさいんで注意
1コマ詰めればいいんだが、元には戻せない


つか、ママチャリのGD値4や5って、大げさに言ってない?

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:30:52.73 ID:4AO76NVh.net
うちのパスはpas kiss mini unだけど大げさには言ってないよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:31:09.18 ID:Jo0ci5n6.net
>>615
ラジャ
でもこれビンディングだと脚の回転がクランクより大回りになって回せなくなりそう?
フラペだと漕いでない脚の回転がクランクより小回りになって感覚的に楽になる?
ようワカランw
でも恐らく漕ぎ出し時は慣れるまで気持ち悪いだろうなグラングランだし

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 23:59:09.88 ID:FIiQ98HS.net
>>617
ママチャリって、ミニベロのことかよ
で、その自転車のGD値はいくつなん?

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 05:25:32.20 ID:rGCNFEzJ.net
>>619
53万

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:12:50.69 ID:gTCxfOOE.net
フリーザ様の戦闘力ですかw

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:32:45 ID:9bRqkX2N.net
長文君変な知識で育ってるね、リアルで自転車友達とか居なかったのかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 01:49:10.25 ID:76HpcvSk.net
以前話題になってた玉当たり調整について三ヶ島ペダルのページを見かけたんで参考まで
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/310

ペダルってホイール以上に空回しで一喜一憂する人って多いんだよな
スリーブベアリングは空回しでは下手なベアリングより回ったりするが
荷重をかけると途端に重くなる
気の持ちようで軽く感じる人もいるのが笑えない

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 13:16:22.05 ID:TRqI+aei.net
ViViちゃんのチェーンカバーを開けスピードセンサー探しましたが前後輪/カバー内にも無く発見できませんでした。とりあえずハリヤに付けていた11Tアシギヤを取り付けてみました。
9Tにくらべ中高速でのアシストが若干強くなりましたが、リヤスプロケの歯数が19Tでこれを下げない限り高速化は難しいと思いました。
586さんの言う通りリアスプロケの歯数にかかってきそうです。
薄歯で16Tが売ってあるのでそれに交換しようと思います。
ハリヤはこれを機会にアシギヤ12TにUPしようとおもいます。

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 17:49:19.42 ID:F7A6ZdtF.net
>>624
付いてるのは前輪だよ
SX,YXはスピードセンサーが付いてない
リアを変えればそのまんまアシスト域が広がる
SX乗りならリアは14Tでいい
amazonで600円かそこらで売ってる

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 21:29:13.17 ID:mz6jWuC8.net
>>625
ViVi L BE-FL631なのですが、後輪ハブがシマノネクサスインター3 SG-3R40で 純正が19Tの薄歯?みたいです。
薄歯では14Tが見当たらず、16Tになるのかなぁ?と思っております。

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:17:49.37 ID:+X8xsvvn.net
超低回転、高トルクモーターでアシストギア12Tとかアホかと

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:26:57.47 ID:+X8xsvvn.net
ケイデンス上げるとアシスト下がるんだから常に低ケイデンスを維持できるギアを選択して最大トルクのパワーバンドを維持して走るのが基本
250Wじゃ所詮30kmまで
40kmで楽に巡航するにはモーターパワーをあげるしかない
よって最高速度は30数キロで妥協するセッティングにするのが一番おいしい
アシストギア12Tとかせっかくの低回転高トルクモーターをわざわざスカスカにして何がしたいのって感じなんだが

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:28:14.66 ID:+X8xsvvn.net
YPJのようなハイケイデンスに対応したモーターなら別だがな

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:38:20.32 ID:+X8xsvvn.net
とにかくトルクを減らすセッティングはキングオブアホingだからもうやめとけ
どーせ例のE2エラーおじさんだろ
https://i.imgur.com/jjqC21O.png

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:48:07.42 ID:+X8xsvvn.net
>>626
それとな、そのvivIにスピードセンサーついてないならそのvivi のモーターをハリヤに付けてハリヤのモーターをvivi に載せ替えろ
そうすりゃハリヤにスピードリミッターなくなるから40km超えても1対に2のアシスト続くぞ
今のハリヤより確実にアシスト領域は増える
当然外装用と内装用のチェーンリングとテンションプーリーは交換しないとダメだが

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 22:51:11.22 ID:+X8xsvvn.net
まぁ、所詮ハリヤのフレームとホイールじゃいくらスピードセンサー無しのモーター載せてもYPJのようにはならん
だからもうそのくらいでやめとけマジで

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 23:03:51.78 ID:+X8xsvvn.net
①ハリヤにスピードセンサー無しのモーター載せる
②47Tのチェーンリングに替える
③リア9Tのカプレオハブに替える
④アシストギア9Tに戻す、または8Tに替える

これでE2エラーもでないし低ケイデンスを維持してシフトアップしてけば40km手前くらいまで楽にでるようになる

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:07:22.93 ID:K99cjCd1.net
>>624
脚力のない人がアシストギアだけ上げてもトップスピードは落ちるぞ
限界速度域でアシストギアUPによるトップスピードの伸びは路面抵抗と風圧に打ち勝つ脚力のある人だけ

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:19:40.40 ID:EYybLHf0.net
リロードしたらたくさん書き込みあって驚きました。
皆様の書き込み読む前にタッチの差で12T買ったです、糞タッケーヤツかいました。
ViViにハリヤの11Tを付けたため、一時的に9Tに戻したハリヤ乗ってみましたが、牙を抜かれたトラの様で改めて11Tの威力を痛感しました。
以前から心にくすぶっていた「12T買ったら、余った11Tどうすりゃいいんだ?」問題も今はViViちゃんが丸呑みしてくれたので12Tを買わない分けにはいかなくなりました。
答えがどう出るかわかりませんが、、、感想をいずれ書きます、理論的な数字だけでは表せない解があるはずだ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:25:12.98 ID:zHeaOcMe.net
40出すだけならハリヤ改造するよりビビのリアスプロケの歯数減らしまくったほうが安く済むよね
ハリヤもアシストギア弄るよりはgd値上げたほうがいいと思うけどね
ypj並の10近くとまでは言わないけどジェッター並の8あればノーマルアシストギアでも快適になる

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:30:47.04 ID:EYybLHf0.net
>>634 俺は鍛えている、荷重をかけスクワットであしを鍛えている、
プロテインを飲みパワーウエイトレシオをあげている、体脂肪8%後半。
庭仕事など立ったり座ったりが頻繁な仕事がすごく楽だ、アー今日もイチゴミルク味のソイプロテインが美味い。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:35:21.43 ID:K99cjCd1.net
>>635
9Tを11Tにかえると一漕ぎでビューンと進む距離が長いからそう錯覚してるだけよ
実際はトルク(パワーといってもいい)減ってる

二輪や車のエンジンみたくトルク減らして高回転高出力とはいかない
単に低回転でドカンと一回トルクが出てそれで終わりなんだよママチャリ電動アシストモーターはね

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:39:20.32 ID:K99cjCd1.net
>>637
いやだからトップスピードあがったとしても今度はそこに到達するまでの加速が落ちる
しかも体力も削られる
それわかってる??

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:41:49.48 ID:K99cjCd1.net
アシストと自分の脚力が合わさるピークってのがあるだろ
それ無視してセッティングしたら結果的に遅くなる
二輪や車いじったことあればわかるだろーにw

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:55:47.41 ID:b7ek8B+7.net
>>626
軽量特化モデルでセンサー無し、薄歯みたいだね
リアを変えるだけでアシスト域は広がるハズ
14TのフラットギアをTK-ONLINEかどっかで入手して
干渉するinter-3の樹脂部分を削るって話は良く聞く

厚歯のギアに薄歯のチェーンは付かないけど、薄歯のギアに厚歯のチェーンは付く
厚歯の自転車にスペーサーかまして薄歯用アシストギアを付けるのは良くある話
おそらく13T、12Tも目指したくなると思うんで自己責任でチャレンジしてくれ
って、ここまで書いてたら14Tの薄歯(ただしフラット)を見つけた
ttps://www.bike-online.jp/SHOP/GJ-COG-008.html

俺だったらワンチャン狙って12Tに手を出すかな
念のために14Tの皿(場合によっては13Tのフラット)も購入して
ttps://ameblo.jp/siokazs51gou/entry-12058867035.html
ttps://www.bike-online.jp/SHOP/GK-FIREEYE001.html
inter3は6爪がそのまま使える

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:58:20.46 ID:EYybLHf0.net
>>639
12Tつけて走っていずれ感想書きます。
うまき行くにきまってるー。
>>640 12Tつけた時のアシストのトルク特性は決まっていると思うが、
脚力は努力とプロテインでどうにでもなると思っている、
スクワットのやり方が悪いのか、ちょっと膝が痛いのう。

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 00:58:46.17 ID:b7ek8B+7.net
>>630
低域でのトルクを犠牲にしてもアシスト域を広げる事によって
アシスト比を高め、結果的に高い速度域でのトルクを高めるってセッティングもあるよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:06:25 ID:b7ek8B+7.net
スピードセンサー付きと無しで結果が変わるんだよ
スピードセンサー付きは大径アシストギアにしても60ケイデンスからしか伸びないから恩恵が少なくデメリットが大きい
センサー無しはケイデンス30辺りからアシスト量が一気に落ちるから
トルクが全域で3割落ちたとしても、アシスト域が1.3倍になった方が恩恵が大きかったりする

この辺りの事をごっちゃにして語ってる人が多いように思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:08:06 ID:EYybLHf0.net
>>641
情報ありがとうございます。
先ほど16ポチっちゃいましたので、とりあえずそれつけて様子見て考えます。
ViVIはよめはんのやつなので、多分今の改造の段階でアホほど怒られると思います。

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:13:13.58 ID:b7ek8B+7.net
>>645
アドバイスが遅れてスマン
無加工、チェーンそのままだとその選択が正解だから悪い選択じゃないと思う
街乗りで一番乗りやすいギア比だしね

12T目指すのはチェーン交換のタイミングでもいいんじゃないかな
伸びるとギアの消耗がマッハなんで、それだけは気をつけて!

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:19:31.56 ID:K99cjCd1.net
>>643
まぁそりゃわかっちゃいるがあくまで極端な例え話だと

35キロまでしか出ないギア比搭載した同じ自転車なら
9Tは加速がいいけど28キロすぎると進まなくなる
11Tは加速が悪いけど32キロまで進む

45キロまで出るギア比搭載した同じ自転車なら
9Tは加速もよくて40キロまで辛うじて進む
11Tは加速悪くてトルク不足で37キロあたりで頭打ち


せっかくの電動補助なんだから出力特性考えて一番美味しいところを使えって話し

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:25:43.73 ID:K99cjCd1.net
>>644
ハリヤのおっさんはアシストギアさえ上げれば速くなる!みたいな勘違いしてそうだから指摘したまでよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:29:10.96 ID:K99cjCd1.net
>>644
その60ケイデンスからしか伸びないってのはソースあるん?
Panasonicはママチャリもハリヤなどのなんちゃってスポーツモデルもアシスト特性全くは同じですよってのをみたんだが

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:34:20.63 ID:K99cjCd1.net
>>646
つか何を目指すの?
viviで例えセンサー無しモデルでも16Tで男がそれなりに漕いでやっと30キロしかでないぞ?
それを13Tとか付けたらあきらかに重すぎだと思うけど?

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:39:48.79 ID:b7ek8B+7.net
>>647
>45キロまで出るギア比搭載した同じ自転車なら
>9Tは加速もよくて40キロまで辛うじて進む
>11Tは加速悪くてトルク不足で37キロあたりで頭打ち
この計算が間違ってる

単純化するために9Tで10km/hまでフルアシスト、10-24km/hまで1.4km/hごとにアシスト比10%ダウン
12Tで13.3km/hまでフルアシスト、13.3-32km/hまで1.86km/hごとに10%ダウン、パワーは常時25%ダウンと考える
9Tで17km/hの時のアシスト比50%
12Tだと17km/hの時アシスト比80%、0.75を掛けると9Tのアシスト比60%相当になる
もう、この時点で9Tは負けてる
この先、9Tが勝つことは無い
一方、17km/h程度、トルク常時25%ダウンでも余裕で加速できるかと

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:44:41.68 ID:b7ek8B+7.net
>>649
標準アシストギアだとケイデンス60が頭打ちってのがパナなんだよ
アシストギアを変えれば、それに応じてケイデンスの上限も上がる
ケイデンス60以上でアシスト率0%と、アシストが常に弱まるけど60以上でもアシストされるって
条件での比較なら、後者に軍配が上がるのは当然のこと

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:45:53.41 ID:K99cjCd1.net
ん?ギヤ比は?
最終的にギアさえ残ってればトルクある方が進まね?
スピードセンサーない場合よ?
40キロ前後なんて同じ自転車でギアが残ってるならシフトアップして踏んだ時のアシストトルクが上回ってる方が進むじゃん

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:48:12.16 ID:K99cjCd1.net
あくまで楽に走る前提よ
人間がしんどい思いして必死に漕いで走る話じゃない

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:50:32.73 ID:b7ek8B+7.net
>>653
ギア比は関係無いように規格化して話してる
おまいさん、毎回荒らしてる小学校程度の算数も出来ない奴だろ

と、言うか、自分の発言さえ理解出来てないだろ
>40キロ前後なんて同じ自転車でギアが残ってるならシフトアップして踏んだ時のアシストトルクが上回ってる方が進むじゃん
これ、ギアが残っててもアシスト0ですよって事例だろ
おまいさんが例としてあげた前提だと

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:54:22.12 ID:b7ek8B+7.net
悪いがID:K99cjCd1は荒らしとしてNGに入れた
仮に荒らしで無いならば過去スレを検索して学習して欲しい
647までに語った内容は既に述べられてる事でもある

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:54:32.77 ID:K99cjCd1.net
>>655
いやあらしてないからw
まぁ間違ってんならいいよw
すまんかったな、きえればいいんでしょwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 01:57:34.00 ID:K99cjCd1.net
うっわ消えるって言う前にNGとか入れんのやめてくれよwww
逃げ足だけは速いやつだなぁもう

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 02:01:52.97 ID:K99cjCd1.net
まぁいいや、ハリヤのおっさんはスレのマスコットにでもなりたいのか知らないけど自分の日記帳に書かないんならコテつけろ
ハリヤ売ってYAMAHA買えば済む話を延々と書くな

これは総意でまちがいないし自分は代弁したまでよwww

総レス数 1006
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200