2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CANYON/キャニオンPart54

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:08:09.63 ID:2NdCYXyz.net
>>963
おめ!
やっぱかっこいいな

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:17:00.61 ID:HqhmySX6.net
>>967
有難う。
でも暑くて、汗がやばかった💦

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:54:23.75 ID:zJhwg95D.net
>>963
バックミラーはダサくなるけど便利だよね。
これでサイズどれだけですか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:40:07.10 ID:upUpQUQ1.net
バックミラーをダサいと思った事なかったわ。
安全に気を使っていいと思うけどね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:43:46.41 ID:SPicKqS6.net
バックミラーは一時期装備してたけど、結局よく見えなくてやめた。
ガーミンのリアビューレーダーと後方視認でおk

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:57:17.00 ID:JWVQTgqx.net
俺もバックミラーは外した
邪魔にならないサイズのは死角だらけでダメだわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:12:11.62 ID:W+CA7+9j.net
バックミラー見るくらいなら振り返ったほうが安全だと思うわ

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:14:08.76 ID:1l9rAYXv.net
マジかー俺はバックミラー無しは考えられないけどな
一度ミラー見すぎてオカマ掘ったけどw

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:16:51.36 ID:ktUbjRed.net
リアカメラの映像をスマホかサイコンの画面に映せる機材はよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:26:58.63 ID:W+CA7+9j.net
見にくいミラー見る暇あったら振り返ったほうが全体の視野情報を得られる

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:28:31.92 ID:SPicKqS6.net
>>975
リアライトにカメラ積んだ製品はガーミンが出したから、あと何十年かしたらそういうのも出るかもねw

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:32:29.72 ID:W+CA7+9j.net
エアロードの軽量化案がなさすぎる
ハズレ引いたのかサイコンペダル込で8.1km弱もある

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:32:33.58 ID:jM5KE+zV.net
>>977
何十年もいらんだろ
ゴープロだって撮影しながら、映像をスマホに写せるんだから。

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:33:23.53 ID:q8qDwT+s.net
>>978
コンポーネントとホイールなに?

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:33:59.83 ID:2WiK9eIU.net
>>978
めっちゃ長いな!

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:37:52.18 ID:SPicKqS6.net
>>979
そのゴープロが本体バッテリーだけで稼働する時間なんざ1時間少々じゃねーか。
実用レベルになるまでは遠いだろって冗談半分で言ってるのにマジレスするとか低脳かお前は

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:39:09.51 ID:SPicKqS6.net
さすがドイツメーカースレだぜ。
住人までドイツ人みたいな思考でいやがるw

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:42:20.89 ID:UlijZe/D.net
>>982
何十年っていうほどは遠くないんじゃね?
バッテリー容量増えるとともに、ガーミン1040みたいにソーラー充電もついて稼働時間も伸びるかもよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:43:33.12 ID:Ovoqvosh.net
>>982
すでにそういうゴープロみたいな製品あるの忘れてただけだろw
急に低能とか言い出す人は大抵都合悪くてムカついた人にだからなw

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:47:07.96 ID:bGN8f7KT.net
それはそう

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:07:30.49 ID:JWVQTgqx.net
>>978
ちょっと長すぎるな

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:08:45.58 ID:JWVQTgqx.net
>>985
間違いを指摘されると冗談とか言い出す馬鹿もいるw

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:11:52.24 ID:W+CA7+9j.net
>>980
8.1kgだったわ
CF SLX XSサイズでSHIMANOコンポ
ホイールはDT Swiss 1400 前50 後62

チューブレス化とタイヤ幅25Cにしてプロワンにするくらいしか今のところ案がない

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:18:19.40 ID:ht2XX+p6.net
>>989
シマノのなんのコンポやねんw

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:22:29.34 ID:W+CA7+9j.net
>>990
Ultegra だよ!
手持ちのZIPP303Sにすれば200gくらいは痩せられそう。

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:23:02.53 ID:AGD9LWbd.net
>>989
ペダルが糞重だったり?
cf slxの平均重量が7.76ってなってるけどなんか少し付けたらそれくらい行きそうな気がする

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:31:21.08 ID:ht2XX+p6.net
>>991
あとはデュラエースにすれば各パーツ軽くはなるけど、コスパ悪いから微妙だしなぁ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:33:49.95 ID:W+CA7+9j.net
>>993
まあ軽量化が全てじゃないけどやっぱりホイールくらいだよね!コンポは変えない!

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:37:19.63 ID:QUzliUrT.net
軽いホイールならメカニコとかにでも組んでもらえば1300gくらいは余裕のはず
まあエアロードは重くても仕方ない気もするが

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:47:47.53 ID:ktUbjRed.net
とりま7.99kg目指してがんがれ

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:51:21.12 ID:JWVQTgqx.net
シマノパーツが優れているのは性能、コスト、耐久性、メンテ性など全てが高得点でバランスがいいところ
軽さに特化するなら、ほかのパーツ使うやろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:52:00.79 ID:ezPlWD5a.net
まずはお前が痩せろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 20:53:00.94 ID:52WF3pfl.net
軽さ特化ならそもそもアルチ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 21:18:15.10 ID:h4HYNO4g.net


CANYON/キャニオンPart55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1656332245/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200