2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/27(金) 20:30:49.93 ID:rYxhcTre.net
>>224
>>237
身長180cmくらいになると手の大きさで全てカバーできるから何も問題なくなったりするけど、
そうでないなら、ハンドル交換とかブレーキケーブルセット交換がおすすめかな。

完成車に付属しているようなショートリーチショートドロップで下ハンドル部分の曲がりが急なコンパクトハンドルって、むしろ身長あって筋力や体の柔軟性が高いレーサー向けの空力重視ハンドルなんだよ。
下ハンドルを握った時に指からレバーまでが遠くなるので、一般人にとってはかえって使いにくかったりする。
ハンドルを交換するなら、
 フィジークのスネークとかリッチーのネオクラシックみたいに現代風のショートリーチだけどラウンド型で下ハンドルを握った時のレバー操作しやすいのにするとか、
 ディズナやワンバイエスのFZ(フィットゾーン)系みたいにSTI取付部分の下側を少し削ってブラケットポジションで薬指や小指の指掛けしやすいものにするとか、
そういう操作性重視のものを試すと幸せになりやすいと思う。
あと、完成車付属のアルミハンドルは頑丈だけど安物で重いし精度や剛性もイマイチだから、個別販売品(1万円くらいの軽量アルミハンドルとか、3万円超のカーボンハンドル)に交換するだけで、車体の振りやすさも大きく変わって走りやすさや面白さも大きく変わるよ。

ブレーキケーブルセットの交換するとレバーの引きが明らかに軽く滑らかになる。
最近は油圧ディスクブレーキが主流になっているから必要なくなっているけど、リムブレーキや機械式ディスクブレーキの場合にはとても効果的なアップグレード方法だ。
握力の消耗が減るから、街乗りポタリングで楽できるだけでなく、峠の下りやロングライド後半でも疲れにくくなる。
レバーやキャリパーにベアリングが入らない105以下にこそオススメ。


それ以外だと、、、補助ブレーキレバーを取り付けてしまうのが一番の解決策になったりするね。
ハンドル周りが重くなってバイクの振りが鈍るから好きじゃないけど、街乗りメインなら補助ブレーキあると便利っちゃ便利よ。
ブレーキレバーを引ききるのが簡単になるから、安物ブレーキキャリパーでもブレーキ効くようになるし。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200