2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part133【ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/18(水) 23:58:20.62 ID:KmWE6PlB.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てれなかったら他の方にお願いをして下さいね

前スレ
【TREK】トレック ロード総合スレ Part132【ROAD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647977873/

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 05:30:38.92 ID:ZxYSsXw6.net
ガーミンの巻くタイプのスピードセンサー後輪につけたいけどT47BBと干渉したりする?
するならDuoTrapも検討したいけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 05:51:07 ID:YME1kubc.net
>>523
奥まで差し込めばよっぽど外れないと思うけどなぁ。
逆に、外れにくいのでツメでロックされる前に中途半端に押し込まれてた時があるから、
もしかしてそれの可能性あるかも? それでも一回も外れなかった。
ゴムバンドじゃなくてサドルのアタッチメントタイプだとまた話変わってくるのかな?

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:26:14.44 ID:4D/R3eIo.net
>>524
ハブに巻く加速度センサー?
ならBB関係なくない?

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:35:25.02 ID:ZxYSsXw6.net
>>526
関係ないのかサンクス

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:07:10.69 ID:gdILboBI.net
>>517
クランク側はペダルの裏側に丸いネオジム磁石をくっつける
スポーク側は細長いネオジム磁石を自己癒着テープで巻く

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 07:21:01.01 ID:MpkEtS9H.net
>>527
幅が足りるか心配してたんじゃなかったのか

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 08:51:43.91 ID:CmDFaALG.net
>>528
ありがとう
自分もそれやろうと思って磁石は買ってあったんだけど
どうやって付けようかと思ってるうちにズレてきたw

531 :921:2022/06/12(日) 11:39:05.19 ID:owIGV2Vf.net
TREKマドン9乗ってるが、いい加減シートポスト替えようと思ったけど、どこにも売ってないやん

オフセット5mmの長さ160mmのシートポストどこやねん

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:50:26.18 ID:K/xnGrAq.net
直営店IKEA

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:21:22.67 ID:AuaWkPX1.net
直営店ニトリ

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:38:51.64 ID:d58KrQY6.net
お、値段異常!

ボントレガーお前だよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:41:08.30 ID:Nt3tOEw5.net
貧乏人はルック車スレへどうぞw

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:18:46.22 ID:bTv8f+jQ.net
新型マドンの値段が凄いことになってそう…

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:26:02.88 ID:Nt3tOEw5.net
今年のハイエンドはどこも酷いことになるよ
少しニュース見ていたら分かる話なんだがな
当たり前のことで騒ぐんじゃあない

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:03:58.10 ID:nU/7UbKm.net
全世界で高いならまだ我慢できるわ
他社のハイエンドはおま値ひどいし

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 21:26:53.78 ID:fcaKvHhK.net
今のMadone SLRのフレームは634700円だけど値上げ前はいくらだっけ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 22:14:08.13 ID:Nt3tOEw5.net
>>538
為替知らないくらい馬鹿だと大変だな

541 :523:2022/06/12(日) 22:42:40.30 ID:Ak4C+KMB.net
>>525
私のものは出っ張り部分が小さいようで、奥まで差し込んでも軽く当たっただけで外れちゃいます。
個体差のようで、私の物はハズレみたいです。
小さいけど結構するので、完全に下車するたびにテールライト確認する癖ついちゃいました。

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 23:33:57.41 ID:9iUXtFwX.net
ボロン禁止

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 23:53:04.43 ID:YME1kubc.net
>>541
なるほどです
もしかしたらヘビーユーズで付け外しの回数が多かったりすると樹脂部分が擦れて削れてるとかも
あるかも知れないですね。後は爪のレバーに癖が付いてるとかだったら逆に付けて多少マシになるかも?
確かに、高いけど性能良いから大事に扱いたいですよね。

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:00:25.87 ID:PuW+hB7z.net
>>541
下ネタかと思ったわ
なんとなく

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:21:27.05 ID:j0L2Vacg.net
>>539
値上げは大抵8%だった気がするよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:30:24.45 ID:PmPaZFKw.net
たまにちゃんとはまらない個体はあるね、自分も当たったことがある
本体側じゃなくてマウント側の製造不良がほとんどだからそっちを交換だ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:42:27.68 ID:o3ZJNtwR.net
スレ違いだけど大きい人うらやましいわ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 01:16:02.02 ID:L3niWM7I.net
>>543
新品の時から樹脂部分の引っかかりが弱い感じでしたが、走行中は外れたことないのでそのまま使ってます。
純正だからデザイン的にも収まりが良くてお気に入りなので、無くさないように大事にします。
>>544
思わず読み返しちゃったww
>>546
マウント側は考えてなかったです。今度買ったお店で調べてもらいます。

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 01:20:39.98 ID:d4d8+WsQ.net
>>540
バカはテメーだ、死ね
「おま値」の意味知ってんのかゴミ
またの名をアスク税とか呼ばれるやつだ

今なら1ドル130円換算なら文句ないのに、1ドル160円とかのぼったくりレートを採用するんだよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 02:52:22.25 ID:PuW+hB7z.net
>>549
頭悪いな
算数から教える気はないけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 05:12:25.60 ID:7Pk6UbcO.net
企業って為替レートは最悪を想定するだろ。
輸出系がメインの場合は過去平均で1ドル130円だったら、120円程度に想定するし、輸入がメインだと140位。
だとすると、想定為替レートが160位で計算する価格はちょっと高いよな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:21:24.95 ID:5hydBu3A.net
まーた瞬間湯沸かし器が沸いているのか

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 07:55:07.77 ID:JwfWffUa.net
自転車版って煽り耐性ゼロ、スルースキルゼロ、攻撃性MAXな人がどのスレにも1人は居るよね

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 08:54:55.22 ID:urRvHQwX.net
同一人物の荒らしである可能性も

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:00:36.13 ID:2N3Mqh+O.net
>>550
テメエは算数以前に小学校すら出てないだろさっさと死ね、50歳こどおじのゴミ

>>552
流石にこれは>>540が悪いだろ

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:03:12.30 ID:kwhO9ciU.net
>>547
コンビニにレーパンで入店すると
注目を浴びちゃう(〃∇〃)

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:58:26.94 ID:L3niWM7I.net
>>556
忌野清志郎さんも徹子の部屋に自転車乗って登場の後は、「会話用のパンツ」とやらを履いてましたねw

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:35:31 ID:KSahQiLA.net
>>548
足に当たるってことはサドルに取り付けるマウント使用ですかね?
HPで見てみると付属のゴムバンドと微妙に形状が違いますね(ライトの設置面積が少ない)

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 12:06:44.30 ID:4myU2tS+.net
>>555
反応した時点でお前の負け、客観的には「煽る方も煽り返す方もどっちも悪い」って結論になる

煽り運転されたからといって、煽り運転し返したらダメなのと一緒

560 :原点回帰:2022/06/13(月) 12:54:52.09 ID:CvIEQ6sm.net
>>559

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 18:07:45 ID:yL91motW.net
また随分懐かしいの出てきたな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:18:20.30 ID:RsYTDMGs.net
>>555
学歴低そうw

563 :2ちゃんねる最後の良心:2022/06/13(月) 20:46:12.74 ID:o3ZJNtwR.net
 ∧__∧
 ( ・∀・) マターリしようよ
 (    )
 | | |
 (__)__)

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 20:49:48.85 ID:+cLH4fB+.net
酷い加齢臭のスレやね

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 23:04:33.17 ID:L3niWM7I.net
>>558
サドルにボントレガーのマウント使用してます(シートポストはサドルバッグに占領されてます)。
今日もう一度自分で確認しましたが、引っかかり自体はありましたので、不良品ではないようです。。
車が右側通行の欧米なら車道側の左足上げて右側に降りるのが普通だから、その方向に足が当たっても落下しないような向きに三角形の突起があるのかなと。
私の場合、車道側の右足を上げて左の歩道側に降りるので逆向きになって、接触の際に落下するのかもと勝手に想像してます。
右側通行はマイナーなので、対策品なんてないだろうし、諦めて気を付けながら使用します。

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 00:46:27.85 ID:I6KnYP+s.net
>>565
あぁ、確かにそれだとサドルより突き出てるから踵や爪先でぶつけそうですね。
考えた事なかったけど、言われてみればそうですね(右側通行)。
最後のマイナーなのは左側、の間違い…?

ちょっと調べたんですが、サドルバッグの大きさにも寄りますが
TNI GoPro サドルレールマウントとBontrager Blendr Universal Light Mount
の組み合わせで差し込む向きを逆に出来る様な気がします。なお、4000円かかる模様。
でも、乗り降りのストレスがこれでなくなるならアリかも知れない。
自分もサドルバッグをギリギリまで上にベルトで詰めて直下に付けてるけど、
ボタン押しにくいし車間距離近いと隠れそうで気になってたけど、これ使えば解消できるから欲しくなってきた。

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 08:00:54 ID:fy5iZG/E.net
>>565
ボントレガーのライトマウントだけど新品でも個体差があるよ
走行中に緩むことがあったので購入店に相談したら交換してくれた

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:38:47 ID:dm69mnGM.net
トレックのストゥイヴェンがドマーネで石畳の試走してるっぽいけど、今回のドマーネはまだプロトタイプなのだろうか
今季トレックはマドンとドマーネで2モデル新型投入してるけど考えてみれば1年で2つの新型モデル出したことって無いよな

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:51:14.52 ID:1P4boUCB.net
ということは来年ドマーネ、再来年エモンダか

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 03:18:47.65 ID:xP6/MsEz.net
>>566
こんな手があったとは、良い情報ありがとうございます。
>>567
走行中に緩むことはないので、正常品みたいです。お騒がせしました。

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:38:01 ID:dyHwDbM/.net
>>570
サイコロは足が当たった程度で外れるのが正常だというアツい風評被害

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:43:46 ID:/e6pEtic.net
ピーダスンが新型マドンで勝ったが、他の選手勝てなさすぎワロタ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 03:16:55.56 ID:2Nh9J2M8.net
初ロードでエモンダSL5買っちゃったし納車楽しみ過ぎて夜しか眠れない
困った事あったら書き込むからよろしく

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 03:17:19.99 ID:ZfrtP+Xm.net
もう待ちきれないよ!早く(新型マドンを公式に)出してくれ!

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 03:40:53.39 ID:JrFdFv6T.net
今のエモンダもなんだかんだでよく売れてるね

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:06:44.15 ID:q3Mju3Ml.net
>>573
おめいい色買ったな

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:54:57.75 ID:RQxZ9cBW.net
>>573
初ロードでカーボンって気合入ってるな
コケないよう気をつけろよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:11:31.22 ID:EksCWEwO.net
>>573
おめでとう
いつくる予定?

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:17:29.30 ID:hSUD97I/.net
トレックは他のメーカーに比べてハンドルリーチ長いよな
それを加味するとワンサイズ下が適正か

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:45:37.03 ID:2Nh9J2M8.net
>>576
折角ならその価格帯で一番カッコいいと思うヤツを買えって言われたけど実際にカッコいいバイク探すのが一番難易度高かった
他のメーカーのも2022年モデルが2023年の6.7月じゃないと入らないとか言われたし探すの大変過ぎた
思ったよりバイクのカラーリングのバリエーション少ないのも悩みの種だった
>>577
円安えらいことになってるからちょっと無理してでも買っておいた方がいいなと思って奮発してしまった
アーレースプリントと最後まで迷ったけど溶接跡無いのに惚れた
>>578
納車は来週半ばって言われたかな本当は週末に欲しかったけど天気悪そうだし結果的に来週でも今週末でも乗れる日同じになりそうだからいいかな

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:03:37 ID:IuXJJmRJ.net
身長167.5cm、股下78.5cmなんだが、確か去年検討してた時のエモンダの適正サイズが50だったけど、今は52になってるので両方試乗してみた。

50だとハンドルが狭いし、シート取り付けのポストがショートポストだとめいいっぱいあげてもすこし足りないくらいかも。
金出してハンドルとロングシートマスト買えばいい感じになりそう。
あと、見た目がブサイク

52だとハンドルは遠い。ハンドル幅はいい感じ。シートの高さはいろいろ調節出来るのでいい感じにはなると思う。

どうしたもんかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:06:23 ID:EksCWEwO.net
>>580
来週なんだ、すぐじゃん。楽しみだね。
>>581
ハンドル遠い、はステムとシート前後位置で調整できるんじゃない?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:40:41.84 ID:NHEDzWN6.net
>>581
小さめの50を選ぶメリットはハンドルとサドルの落差で前傾姿勢を出しやすい点
あとハンドル狭いのも空気抵抗的にはメリット


それらのこだわりが無いなら、52の方が無難だと思う
ハンドルが遠いのは足が長く胴が短いからだな

俺は身長174cmの股下79cmで適正サイズ54だったけど、小さめの52にした
どっちでも違和感なかったから、ハンドル幅狭くてクランクが短い52が合ってるなと

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:46:04.85 ID:xyiXsGhJ.net
>>581
ハンドル遠いのは慣れもあるしサドルハンドルステムで調整可能だろうよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:46:40.82 ID:HBNqBPRh.net
>>581
自分がヒルクライム好きなのか、ロングライド好きなのかも加味した方が良いかも。
私は交通量の多い平地を避けて、近場の山ばっかり行ってるから1サイズ下を選びました。
逆にヒルクライムなんて興味無くて、ロングライドが好きなら適正サイズがいいかと。

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:03:02.54 ID:+aUSsyoi.net
>>583
ほぼ同じ体型で52試さずに54にした。
ハンドルは明らかにデカかったから変えたけど
クランク長とかは特に気にならなかった。
サイズチャートだと中間になりがちだから未だに正解が分からない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:14:27.46 ID:+aUSsyoi.net
ごめん581に関してはボントレガーのハンドルバーは全体的にリーチ長めで20mmくらいは手前にする余地があるから、ハンドルバー交換すること前提なら52でもいいんじゃないかと思う。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:01:24.77 ID:YA5/uOkL.net
581です
みなさんありがとうございます。
52でいってみようとおもいます

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:52:26.81 ID:NHEDzWN6.net
>>586
53があれば迷わなくてすむんだけどな
まあ適正サイズの一つ隣くらいまでならいくらでも調整可能だから、そこまで気にしなくて良いと思う
日本人の体格には小さめの方が合う場合が多いかも、くらいの印象

ちなみに購入後も最終的に一番悩むのはハンドルの高さだわ
スペーサー入れたくない気持ちと、コラムカットすると後戻りできなくて怖い気持ちが鬩ぎ合う

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:18:57.75 ID:9LvgdVVL.net
ハンドルの上にコラムスペーサー積上げとけばええやんけ。。。って思ったが
最近のエアロっぽいやつはムリか・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:34:52.09 ID:q6UJOpq2.net
インテグレーションハンドルでなければ、格好悪かろうがなんだろうがポジション決まるまではスペーサーで調整しないとね。
言う通りカットしたら戻れないのだし。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:38:13.27 ID:9LvgdVVL.net
まあエモンダだからね これがマドンなら覚悟決めて四の五の言わずに全部切れや!って思うけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:08:26.62 ID:colpF7tQ.net
50がなくて52を店員からめっちゃオススメされたな
在庫を処分したかったんだろう
初めての人は気をつけないとカモられてサイズ違いを買わされるで

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:22:34.44 ID:vlc3WUXW.net
今は売るバイクが無くて困ってるくらいだから、無理矢理売りつけなくても買い手には困らなさそうだが。
何年も吊るされてる不良在庫ならあり得そう。

まあ「お客様なら本当は50なんですけどぉー」とか言われてるなら素直にやめよう。

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:27:51.74 ID:ZfrtP+Xm.net
>>593
ちなみに身長いくつ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:43:21.74 ID:vr1G4zl5.net
>>594
前乗ってたロードで小さめ買わされたから
エモンダの時はちゃんとサイズあるのを確認して買ったな

トレックなら在庫も見られるだろ
中古とか知らんけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:35:51.08 ID:mPJSKiFG.net
ドマーネSL5のマットネイビー色に似ている色のタッチペンしってる人いますか?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:19:29.64 ID:qqdYn0ud.net
>>593
トレックの正規ディーラーならばそんなスタッフは皆無!
安心してくれよな!

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:21:32.35 ID:pQSkd0BD.net
トレックストアとかめっちゃ金持ちっぽいとこにあるから
そんなせこい事やるとこじゃないだろう

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:46:40.97 ID:3hcJfi78.net
エモンダsl5、7月納期が8月になり、11月になった。来年3月迄には欲しいなーーー

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:13:31.37 ID:RQxZ9cBW.net
在庫処分というより、営業手法として在庫の方が即決取りやすいからそうする事はあると思うぞ

納車6カ月先って言われたら「うーん、他の店も見よかな…」ってなるけど、
「このサイズなら1週間で納車できますよ!お客様の身長と股下ならこちらも適正範囲ですし、小さい方がエアロ効果は高いです。ちょっと跨ってみてください」
とか言われたら気持ち傾くもん

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:17:28.30 ID:MNNhShPT.net
>>601
どっちもありえるよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:20:14.45 ID:X5VnKrft.net
初めて前輪のスルーアクスル外して再び取り付けてみた
試しにハンドル持ち上げて手で前輪回したら、スルーアクスルとホイールがスレてるかのような金属音がかすかに断続的に出てるけどこれでいいのか…
タイヤは問題なく回ってはいるけど不安w
スルーアクスルは手できつめに締めた程度

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:23:24.77 ID:exvYWe6d.net
それローター擦ってるだけ~

605 :603:2022/06/16(木) 21:30:06.64 ID:X5VnKrft.net
>>604
ありがとうございます
そのまま走ったら危険性ですかね
前輪はめるときはローターにだけは注意してましたが負荷掛けちゃったかな…

606 :603:2022/06/16(木) 21:30:51.47 ID:X5VnKrft.net
×危険性
○危険

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:46:41.31 ID:Ld9fDxRx.net
>>601
ショップの人は数年ごとに新型に買い換える人種だから、フィーリングあわなきゃすぐに売って買い替えりゃいいって考えだぞ
一生ものとか、あと5年乗ろうとか考えるユーザーとは開きが大きすぎて、店員のアドバイス当てにならん

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 22:51:00.83 ID:MNNhShPT.net
>>607
店員をひとまとめにするのは頭悪いな
いろんな人がいるって当たり前の現実が分からんのかな
ついでにいうと優秀な店員は客に合わせてアドバイスするから自分の趣味を押し付けないしな

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:25:32.92 ID:C/b+VimE.net
俺の行く店の店員は、初代エモンダにずっと乗ってるしな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:29:47.04 ID:bQX92EZg.net
6月30日
新マドン

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:57:28.77 ID:8g3agJI0.net
>>593
どこの店よ
自分はドマーネAL4買おうとしたけど
フィッティングしたら49が適正(股下75cmで50とかがちょうどっぽい)で在庫に52があったけど逆に売ってくれなかったぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:15:38.90 ID:4dDifK7I.net
単なる被害妄想の可能性も高いな
本当にサイズ違い売られそうになったのなら、Googleマップの口コミに書いて、二度と行かないことだ
バイクのブランドより店選びの方が大事なくらい

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:21:35.04 ID:WzAtzfI6.net
正直 大手チェーン店に対してはまったく信頼できない

かといって、個人でやってるおやじは偏屈そうなやつばっかだし

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:48:07.01 ID:xiBT9fXf.net
直営店万歳なわけよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:07:48.94 ID:lvT/wO8B.net
結局は人だから、直営だろうとチェーン店だろうと個人店だろうと当たりはずれはある

でもチェーン店は組織力で生き残ってる分、比較的個人店の方が当たりは多い印象
個人店でハズレだとそもそも潰れてるから

直営は基本的に社員で、教育も生き届いてる筈だから一番バランスがいい

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:13:39.56 ID:pbs/LjzY.net
店員さんによるだろ。俺は乗り慣れたバイクに近いジオメトリーってことで1サイズ大きいのを売ってもらったよ。股下足りなかったけどねw

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:16:24.11 ID:pFEa/VQJ.net
直営なんて出店しまくりすぎて社員育成なんて二の次のY's以下
メンテできる社員が常時いないからメンテ持って行ったら予約なしじゃ見てもらえないしホムセンと同等レベル
顧客にメルマガで働きませんかって言い出すほどの人材不足
直営信者は考え直した方がいい

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:37:03.09 ID:twzRJM1e.net
開店から間もない直営なら他所からベテランが出張してるから良いと思う

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:43:12.44 ID:4dDifK7I.net
>>615
個人店もハズレ多いよ
偏屈親父って感じ
あさひならクビになってるw

あと組織はフォローや教育もある
個人店は社長の気分や体調で休みになったり、あっさり閉店する

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:51:29.06 ID:xiBT9fXf.net
>>617
あっそ。それは巡り合えせが悪かったね。

うちの県の直営店は優秀だけどなー。
スタッフさんみんな礼儀正しいし、他メーカのOHを依頼したことあるけど全く嫌な素振りもなかったし。
買い物がなくて眺めてるだけでも、寄ってきて雑談に応じてくれる。

Gooleの口コミも4.5で県内の自転車屋の中ではトップだわ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 08:53:47.45 ID:xiBT9fXf.net
あとメンテの予約制は、混んでる店にいきなり持ち込んでも即対応してくれる方が珍しいのだから、そんなに噛み付く所じゃないと思う。
ツーリングの途中でどうしてもトラブって…みたいなのは柔軟に対応するでしょ。

レスして思ったけど、批判厨は実体験してなくて妄想で語ってるだけか。

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:29:03.87 ID:4dDifK7I.net
自分の近所が世界の全てのアホウもおる

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:09:38 ID:cHxTxr4U.net
いつもの梅田ガイジじゃないの?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200