2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.41

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/20(金) 18:19:48 ID:g1cIKiEk.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。

参考スレ
ロード初心者質問スレ part487
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651046291/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【175台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652861291/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652264427/

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:13:59.92 ID:GteLN9Dd.net
さんにがご!

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:14:36.14 ID:+QLKK2wn.net
エビ食いたくなってきた

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:18:15.05 ID:9JOY8Qii.net
ペダル100グラム差を体感出来るかどうかの話してるのにいきなりホイールに強引な計算で換算してて草
頭悪w

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:20:15.64 ID:+QLKK2wn.net
ここのやつらならソラでも何でも同じ
デブで弱脚は何を使ってもビスト上がりには勝てない
最強のエンジンを持ったトラックレーサーこそが至高の存在なのである

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:21:43.88 ID:WGoScrSI.net
キチガイ荒らしが来てから板のレベルがさらに下がったな

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:40:02.84 ID:uK9pj9Zs.net
人間の体重って60kgとかあるのにホイールやペダルの100gで巡航に大きな影響与えるわけ無いだろ…

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:45:05.97 ID:KnnBtBkm.net
自転車は地面に向かって足を踏む力が殆どだから、重いと良いんだよ。
そもそも足の方が遥かに重いから。
その足の重さに、人間は適応した体になってるから。

ずっと足先に重し乗せて同じ角度を維持する場合は軽い方が圧倒的有利。

でも回す場合は、止めた場合 足停止状態と違った現象が起きるんだよ。バカ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:45:29.47 ID:uK9pj9Zs.net
>>321
??mww

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:47:03.49 ID:8OWxq0C8.net
>>322
不可触民やで
近寄るな

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:47:29.49 ID:bPyocM1x.net
>>320
お?新たな貧乏人の登場か?

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:47:32.25 ID:uK9pj9Zs.net
>>323
わーった

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:48:50.79 ID:TziF9/Oy.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20220524/S25uQnRCa20.html

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:51:21.23 ID:BTHVsR4P.net
>>326
これ印刷して持ち歩けば
障がい者手帳になるやつ

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 17:55:07.75 ID:+QLKK2wn.net
手帳もらえても
一級じゃないと金貰えないからな精神関連は

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:09:49.71 ID:bSUbFviA.net
>>328
ビスト財団で面倒見てやれよw

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:10:49.94 ID:rFrP09J4.net
>>306
なんでメンズ買うの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 18:15:45.54 ID:DeE/xm7N.net
ホモなんでしょ

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:09:51.99 ID:DeE/xm7N.net
振れ取り台は買うとしてセンターゲージも買うか悩む
いるんかなあ
イマイチ用途も分からんし

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 19:12:15.01 ID:rFrP09J4.net
センターゲージ要らんのなら車体に載せたまま振れ取りすればいいんじゃないの?
知らんけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 21:21:18.66 ID:DLPL8+zk.net
>>285
それこそSPD Rの評判がクソ悪いから開発されたのがSLだったような…

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:07:14.71 ID:cXPLKEbE.net
>>334
そうだよ、SPDもRも評判が悪かったが、それでも開発時にシマノのテストライダーがGOを出しシブシブでも選手は使って結果を出してた。SPDだから勝てない訳じゃない。その程度の差

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:13:18.99 ID:X72Qjov5.net
ロードレース用のSPDは裏返っちゃうんだよなペダル外した状態だと。 もちろん片面
だから、はめるときにそれまでの、外した状態だと縦になるLOOKペダルとは違う感覚が必要で
俺はそれが不評の原因なんじゃないかと思ってる

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:25:07.28 ID:rI9G98hv.net
>>336
SpdSLのこと言ってんのか?
外した状態だと縦になるだろ?何言ってんの?
はめ方というかタイミングは色々あるだろうけれど、あんなもん意識しなくても普通一発でハマる
はまらなくてそのまま回しながらどっかのタイミングではめたらいいんだよ
レースでもしてんのか?w
おれはしてるけど、ロードもシクロクロスも
それくらいの気持ちじゃないとレースではごぼう抜きにされるからなスタートで

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:37:09.54 ID:+QLKK2wn.net
プロでもあるまいしそんなもん履かなくても大して変わらない
クロックスでも速い奴は速いw

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:39:38.36 ID:Y4CAPxm9.net
>>304
デュラEXが出るまでは凄いおチョコ組みですぐスポーク折れてリムが振れてたなぁ
マビック高いから、アラヤのリムを消耗品の様に交換してたよな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:41:43.53 ID:G/KW10bd.net
>>338
でもお前は遅いよねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 22:43:42.49 ID:rFrP09J4.net
CROCS軽いよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:00:24.33 ID:X72Qjov5.net
>>337
いや、SPD(クリートが小さい金属のやつ)のロード用があったのよ昔。 俺が使ってたのはそれ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:21:45.28 ID:X72Qjov5.net
俺の使ってたのとは違うんだがこういうやつ https://pkracing.exblog.jp/18918037/
ほとんど裏返しになってるのを、先の三角のところ(裏返ってるから手前にくる)を、ひっかけるように返しながらはめる
慣れるとこれもさっとはまるし、はまってしまえば普通というか特に悪いところはなかったんだが、なんかアームストロングが嫌ったらしい

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:24:28.85 ID:CTRODC+j.net
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから

梅宮アンナが高校生時代に初バイトはアンナミラーズだぞ、偶然名前が一緒だぞ

例えば、あずまさん
マックスって店で働いてたからね、偶然だぞ

例えば、おおさわさん
会社でリーダーになって、あだ名が「おおさわ親分」だぞ、偶然だぞ

例えば、マスさん
マスコミに就職

例えば、裏番組、見とこ
テレビ局に就職


例えばね
有吉(ありよし)ってね、最初、巨人の弟子で「吉本」なんだよ

有り吉→吉本


さて自分は?
さて、自分の仕事も考えて下さい

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:29:52.47 ID:J3HKuz21.net
>>343
へー、そんなのもあったんだね
今そんな話してないけれどねすまないんだけれど
でも勉強になりましたよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:36:12 ID:6gRKmfsl.net
>>345
ひねた小男なんだろうなぁコイツ

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:40:40 ID:ji/sIOIb.net
>>346
小さくない上にロードレースとヒルクライムで表彰台あるけどお前は?w

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:43:50 ID:X72Qjov5.net
まあ、シマノのページですら黒歴史扱いというかまともに紹介されてなくてSPDはオフロード用なんて書いてるし
最近始めた人が知らなくてもしょうがない。

ペダルとしてはよかったよ。 「踏面が小さい」みたいなこと言う人がいるようだけど、靴がちゃんとしてれば特に問題はなかった
今でも他の、たとえばスピードプレイなんか小さいペダルだけど使ってる人いるしね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:44:21 ID:6gRKmfsl.net
ひねた小男に趣味で受賞歴があっても誰も興味ないぞ?w

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/24(火) 23:45:28 ID:/ddC42Wc.net
俺はプロの表彰台常連で巡航速度60キロの180センチ東大卒タワマン住み年収1億だけど証拠はださないわー
みんなが出すなら考えるよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 00:28:37 ID:9LHahWQ0.net
ここも連投キチガイに汚染されて、さらに程度が下がったな

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 01:01:24 ID:maZ0PLz8.net
>>350
釣り針デカすぎて話にならんねぇw

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 01:29:48.67 ID:UUMxfy6N.net
>>231
ありがとうございます
事故ったら休んでるのも戦略のうちなんですね

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 07:51:15.23 ID:ogbzzEeJ.net
PD-7410初心者の時につけてたな
クリートが売ってないから変えた

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:51:56.22 ID:9ASKGLkO.net
>>269
>ロードバイクを逆さにして、クランクを手で逆回転で力入れて回すと、
>重いペダルの方が回り続ける。回転数多い。
>軽いペダルはすぐ失速するねん。回転数少ない。
惰性が働くからね
等速のスピードの場合は重いほうが良い
2トンのレクサスと、600キロのアルトが80キロで走行していて、、、
前や横から風がぶわっと吹くと…アルトは失速するがレクサスは突っ切る
凹凸があっても…アルトは失速するがレクサスは突っ切る

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 09:56:04.64 ID:u1JrP85L.net
>>355
頭悪いなぁ
ちゃんと小学生からやり直せよな

その理屈が通るなら重いリムが重宝されるのかね?
ほんと馬鹿だよな

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:03:38.78 ID:m7vQAzBf.net
卓球の球つけた棒と鉛玉つけた棒を回すとき同じ速度に達する力はどちらが大きい?
どちらの方が速度維持するのに力が必要?
考えたらわかるだろ
馬鹿にはわかんねーんだろうなw

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:21:01.74 ID:3Nhz/1/f.net
同じ速度に達するには質量が重いほうが多くのエネルギー必要とするけど、加速が終わって同じ速度を維持するなら質量は関係ないぞ

だから巡航には重いほうが有利は嘘だぞ、中学校卒業してないバカにはわからんだろうけど

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:23:58.71 ID:+II/kG4J.net
>加速が終わって同じ速度を維持するなら質量は関係ないぞ

関係ある。重い方が不利。

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:27:11.66 ID:3Nhz/1/f.net
>>359
ないぞ
それは慣性の法則とごっちゃになってる

ペダルを漕ぐのをやめたら質量が重いほうが長く走り続けるだけ

摩擦や空気抵抗で失うエネルギーは質量と関係ない
同じ量のエネルギーを失なった時に低下する速度は違うが、またもとの速度に戻すときに必要なエネルギーは同じ

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:30:13.54 ID:+II/kG4J.net
>>360
そうなの?
接地面やギヤ・ベアリングの接合面の摩擦に影響ない?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:33:38.65 ID:qPjml2FE.net
巡航ではベアリングとタイヤは重量増による影響がある
駆動系はほぼない

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:39:10.61 ID:moW2zSwJ.net
パワメで測ればわかるけどリム重量ペアで500g違うと時速20キロ維持するのに重いほうが1割は余計にパワーいるぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 10:40:53.87 ID:aOOk73sB.net
ほんで足を止めて止まるまでほっとくような走り方すんのかね、坂はどうすんのかね

だから回転する部分の外周部、リム、ペダル、靴を軽くする努力してるんだが

昨日もペダル100グラムの話で、そんなの誤差とか言ってる奴いたがアホすぎたわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:01:13 ID:ZhO6ZXIG.net
ペダル重量100gが影響するシーンはヒルクライムくらいだろ
exos99とs-works7を履き替えて巡航させたところでexos99の方が速いなんてことはないわけだし

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:02:13 ID:CGGDOkgR.net
ペダリングには多かれ少なかれムラが有るから、慣性によって重いほうがスムーズなペダリングが出来る。平面平滑な路面で定速走行であれば摩擦抵抗は微々たるものだから、スムーズなペダリングができる分有利。モゼールがアワーレコードを出したときの巨大リヤホイールは2.7Kgだったっけ
ペダルの100gの違いは誤差では無くタイヤ10g×2本の違いの分からないやつには体感出来ないと書いてる

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:05:06 ID:+II/kG4J.net
厳密にいうとペダリングも常に加減速を繰り返してる=タイヤ含む駆動系すべて
加減速をケイデンスの周期で繰り返してる、だから重さは大切だと思う

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:06:09 ID:GYwFFDly.net
>>365,366
100キロ200キロ走るときの影響は?頭悪そうだなぁほんと
そんな非科学的なことを平気でほざいてることが本当クソだよな
ずっと平坦な河川敷走っとけw

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:30:00.55 ID:qrtEao/N.net
影響なんて誤差の範囲だわ
なんなら重たいペダルで200kmライドした時の方が速い日もある位
所詮その程度の差

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:38:11.80 ID:+II/kG4J.net
ペダル単体というよりフレーム、コンポ、サドル、ハンドル、その他すべて
それぞれ軽量化してパフォーマンスを上げるのが基本的な考えでは
だからペダル軽くしても意味ない、っていうのは少し考え方が違う

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:38:34.64 ID:VjnmrLwf.net
>>361
摩擦にはそりゃあるけどベアリングからすれば誤差の範囲で1wも変わらんだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:42:19.24 ID:CGGDOkgR.net
>>367
重いと慣性によってペダリングムラによる加減速を緩和してくれるんだよ。だからより均質なペダリングが可能になる

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:43:56.55 ID:VjnmrLwf.net
なんか語弊があったな
地上で物体が移動してる時に失われるエネルギーは主に空気抵抗と摩擦で、空気抵抗は体積と形状によるから質量は関係ない。摩擦は重さでむしろ増えるが、自転車の駆動系からすれば1kg違おうが誤差にもならんレベル

だからいずれにせよ重いほうが巡航に有利はない

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:45:50.38 ID:VjnmrLwf.net
んで脚の質量からすればペダルの質量なんて遥かに小さいからペダル重くすれば巡航が楽とかアホ
漕ぎ出しやヒルクラに与える悪影響のが遥かにでかい

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:47:22.25 ID:CGGDOkgR.net
>>370
命題はこれ
>ペダルをシマノSPD片面フラットからSPD片面だけのものに
変えれば100グラムぐらい減るんだけどペダルの軽量化ってあんま
意味ない?

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:49:35.29 ID:+II/kG4J.net
>>373
誤差レベルで片付けるなら

>同じ速度に達するには質量が重いほうが多くのエネルギー必要とする

も誤差で片付くね

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:49:50.23 ID:11rfmGM+.net
うんこでぬ

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:51:18.87 ID:11rfmGM+.net
おまえらはソラ、アルミエントリー車で十分!
さらに言うとエンデュランスロードで十分なんだよなー

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:51:38.59 ID:OpN1x7Sd.net
ID:+II/kG4J
ID:VjnmrLwf

368だけどこの2人が言ってる事は納得感あるよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:52:41.06 ID:VjnmrLwf.net
>>376
ズレてるよ

いずれにせよ、重いほうが不利であって、誤差レベルでさえ重いほうが有利にはならない

失われるエネルギーは

軽い≦重い

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:55:32.50 ID:1EiE/irf.net
メチャクソ重くなれば気になるかもしれんが
両方で230g→300gなら全くわからんかったな

片側で35gか・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:56:13.48 ID:9LHahWQ0.net
まあ、ここで論議しても何も変わらんからほどほどでね
お互い相手をアホとおもってるだろうけど、アホと論議しても仕方ないだろ?
自分がいいと思うパーツを使えばいいさ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 11:58:17.93 ID:vonZKG0u.net
>>381
35だと実感ないかもだけれど、何回も回す事考えたらどれだけエネルギー差出てくるかわかんない?

200キロとか走ること考えたら誤差じゃねぇんだよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:01:20.17 ID:+II/kG4J.net
>>380
重い方が不利はまったくの同意だよ
それを説明する過程で巡行は重さ関係ないってあったから間違いを指摘しただけ
それを釈明するのに誤差を持ち込んだから>>376ってだけの話

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:03:19.70 ID:9LHahWQ0.net
物差しが小さいから些細なことで揉めるんだよ
お前らの人生なんて太陽系全体で見たら誤差でしかないぞ

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:03:38.91 ID:CzH8LK7b.net
加速に関しては重い方が致命的にデメリットあるけど巡航ならリム重量ですら比較的影響は少ないし慣性も効くから回しやすくはある
影響が少ないってだけで結局軽い方がいいけどな

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:04:29.69 ID:VjnmrLwf.net
>>384
細かいな
誤差レベルだから関係ないって表現しただけだろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:07:49.31 ID:1EiE/irf.net
>>383
ヒルクライムでのデータ上ではほとんど差がでてるようには見えんかった ログ見ても
もっとも測定機器が変わったから、その誤差的にはなんとも言えんがの

平地で回すのに余分な力が誤差の範囲越えて必要なら、スマトレでペダル変えたら
ログ上に出てもいいような気がするが、それも無いのお

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:12:07.90 ID:VjnmrLwf.net
重さは加速と登りに影響するから、アタックとか最後のスプリントだと無視できないんじゃね。0.1秒の世界だし。

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:19:14 ID:aimGWwTq.net
>>388
383だけどその程度のグラム差でたかだか数十分のヒルクライムなら誤差かもね
1時間くらいのヒルクライム「レース」でも問題にならないかもな、表彰のるかのらないかじゃなきゃ

いまここで話してるのすこし違う切り口だよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:22:50 ID:1EiE/irf.net
結局は気になるかならないかじゃねーの?
みんな超軽量の靴使ってるわけじゃねーし

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:32:00 ID:a3t1QxUo.net
スレをロードバイクとロードレースで分けたほうがいいんだろうね

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:36:34.88 ID:7HuwgmkN.net
200kmレース走ったって違いなんかねーよ
そんな誤差ごときで喧嘩すんなや

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:38:07.38 ID:VjnmrLwf.net
物理学上どうなるかって話を喧嘩で片付けるから何も学ばないのよね
そんな自分こそ大人だとか思ってんだろうけど
別にだれml喧嘩してないし

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:40:15.28 ID:7HuwgmkN.net
つかこんなくだらない議論してるくらいなら乗れよ
練習した方がよっぽど効果あるわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:42:36.79 ID:VjnmrLwf.net
じゃあ走ってこいよw

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:42:54.94 ID:+II/kG4J.net
てか雑談スレだし
こうやってクダラない議論(口喧嘩)で盛り上がるのが楽しいんじゃん

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:43:07.65 ID:lSODjfYT.net
>>391,393
それはおかしい
今話してる内容を全く理解してないんだよな

単純に回転体の外周部の重量差が長い距離走ったら影響ないわけなくね?
そんなことも理屈として解らないの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:44:08.04 ID:lSODjfYT.net
週末レースだからレストなんだよw
かるくローラーしかしないよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:45:46.65 ID:7HuwgmkN.net
>>398
あー、はいはいよかったね。
くだらない議論がんばってね

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:46:53.46 ID:smIIreTa.net
>>398
そうはいうけどロングで影響でた試しがないなー
ペダルも何回か変えてるけどさ
なんなら重い方が早かったりまである
ぶっちゃけ誤差レベルなんでないのかな

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:47:05.96 ID:VjnmrLwf.net
議論をくだらないと思ってるお前がくだらないんだぞ
日本人特にそうだけど
科学的に間違ったことを言うやつは正さねばならんのよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:53:13.27 ID:Ub2cQKAM.net
振れ取り台買った
これで時速10kmくらいアップするだろう
そして3回くらい使って売るだろう

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:53:23.73 ID:tgmJf8Uh.net
>>400
理解できない奴は口挟むなってことだよw
>>401
重い方がいいのなら使ってればいいんじゃね?
その理屈がただしいならホイールもリムが重い方がいいと思ってる?

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 12:54:50.65 ID:/3aJGhiN.net
議論なら別にいいけどバカだのアホだの書いてるのはうっとおしいからやめてくれ
相手や自分がアホでも天才でもそんなのは自転車やパーツの良し悪しとは関係ないし

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:02:11.76 ID:VjnmrLwf.net
amazonのレビューも酷いもんなぁ
タイヤ変えたら巡航○km/h上がったみたいな
そういうインチキ理論がまかり通るのはDQNカー界隈に通じるものがあるな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:09:28.46 ID:o+A+nIMF.net
タイヤは乗り心地とカーブでのフィーリングくらいしか気にしないだろ
他は耐パンク性能くらいか?
ここと一緒でトンデモ理論をAmazonでも書いてるだけだろw
ソラで充分、とか言う奴が1番ここでは嫌いだわ俺w

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:19:35.40 ID:yUFaMjO5.net
確かにお前らみたいに5chにずっと張り付いてる貧脚にはSORAで充分だわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:35:20.30 ID:f8ZC2X7K.net
ペダルはもういいから
クランクはやっぱり長い方が優位説について語っていいかい?

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:43:45.93 ID:QUy7p++r.net
ペダルの重さがそんなに影響あるならプロツアー選手は誰もシマノペダル使ってないと思うよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 13:57:19.98 ID:n/wMJNyZ.net
買い物はクロスバイクなんだけど、クロスバイクのアルタスでもよく走るからな
レースじゃないならそれで十分

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:10:45.15 ID:WnE4z8EE.net
32Cに変えたら世界が変わった

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:30:48 ID:6IhPoKbC.net
>>409
わけあっていつもより1センチ長いクランクにしてるけど
膝の負担すごく感じるのと漕ぎ心地すごい悪い

でもストラバでいつものコースの区間見るとほとんど記録更新してるからそうなんだろうね

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:45:09 ID:WnE4z8EE.net
レーパン未経験なんだけど
うんこしたくなったらどうすんの?

あとケツに食い込むからウォシュレットのないトレイだと
ロール半分ぐらい使わないとうんこ付きそうw

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 14:47:06 ID:De9Zngei.net
アマチュアレベルでみれば165クランクのほうが楽かもしれん
ママチャリが165程度だろうからママチャリこいでいい感触なら変えてみれば?
俺は165だとチマチマ回してる感じが好きじゃないから170が良いと感じる175も使った事あるが流石に使いこなせんかった
身長170

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200