2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー71宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 15:02:52 ID:elydkAlf.net
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー70宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:52:40.15 ID:pPsWLVLe.net
言葉を並べて自己陶酔に浸るのがお好きなお爺さん
今を知らずいつまでも空想の中

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:58:48.20 ID:8o4YTrSG.net
前にママチャリのブレーキで後ろにディスクブレーキのランドナーか、、
オーダーしてみようかな
都内だとどこが気持ちよくやってくれるだろうか

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 07:59:00.86 ID:nQ4NX0Ju.net
ところでみなさんは、TOEIオーナーミーティング行くの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:05:35.54 ID:QxDooBd0.net
TOEIってクリスマスツリーみたい、キラキラしたヴィテージ部品を飾り付けるクリスマスツリー
てっぺんの星はストロングライトのギアいたかな

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:15:03.81 ID:pEBgGf7x.net
>>213
年に一回出したらあとは押し入れに仕舞われるのかw

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:23:44.15 ID:dw2M5z/5.net
持ってないやつがとやかく言うもんじゃない

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:46:27.28 ID:nrAQRbu3.net
>>215
ほんとそれだよな
使ってもないディスクブレーキにケチつけて

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 09:54:17 ID:dw2M5z/5.net
MTBはディスクばかりになって20年だけど
こいつをツーリング車にまで使う気にはまだならんだけ
カーボンシクロクロスフレームでランドナーモドキ作るときもわざわざカンチ台座付きを選んだ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:08:26.38 ID:dw2M5z/5.net
古くなったMTBを親戚の子にあげるときはシールの怪しくなったディスクを必ずワイヤー式に替えてからあげてた
気に入れば10年20年乗るランドナーだと耐用年数が短い20年後にこの規格のパーツあるの?っていうディスクは使いにくいって面もある

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:37:13.28 ID:8o4YTrSG.net
やれやれだな
君達は男性のファッションで唯一光り物が嫌味でなく、
またバラエティーに富んだデザインでも基本的に個性として許されるアイテムが腕時計は知ってるだろ

ランドナーならセンタープルやカンチがその腕時計に当たるもの
他者にアピールしてもマナーに反さないアイテムさ

なぜ、平々凡々なデザインのVやディスクを使うの?男性のファッションの基本を鑑みてその点は反省したほうが良い

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:45:51.52 ID:vUfdOvY2.net
馬鹿じゃないの

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 10:52:16.86 ID:dw2M5z/5.net
いや流石に俺も馬鹿だと思う

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:39:54.22 ID:2kFMmU2d.net
イヤイヤ、正論だろ。腕時計に例えるのはともかく、様式美を楽しむんだから性能性能って言うのは野暮。
ランドナーの速度域ならブレーキも変速機構も何でもいいよ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:47:50.50 ID:dw2M5z/5.net
だからそのともかくの部分が十分以上に馬鹿でしょ

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 11:49:18.19 ID:wZT+IKMz.net
深谷ネオランドナー買ったヒトいますか?
よさげ

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:38:07.86 ID:9iIRapFs.net
つまり現代のランドナーの標準的な使われ方である平地主体のんびりポタにはディスクは過剰装備という事か

本格的なツーリングするにはグラベルやオールロードアメリカンツーリングがあるしね

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:49:36.47 ID:2kFMmU2d.net
>>225
ゆるポタでなくても、レースのようなコンマ何秒の変速性能や下りで10秒縮めたるみたいじゃなきゃって事だよ。ペダル踏んでる分にはエネルギー効率が違うわけでもない。ランドナーで本格ツーリングでも何の支障もない。
ペダルはSPD、バッグはリクセンみたいな固定式を使いたいけどね

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 12:53:06.42 ID:OQbe90PR.net
>>225
そういうこと。
2002年の24時間テレビ『西○知美ワープ事件』を思い出してほしい
ラスト残り一時間に、20km走破でゴールWWW

計算したらハーフマラソン女子世界記録と同じレベルの爆走

いまやルネルスやルネルスに似た往年パーツてんこ盛りランドナーで世界一周は言葉だけの世界。
リアルで世界一周を謳うはランドナー実走の場合には車両や希少パーツが可哀想でワープ手段が肯定される世界だから。

228 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:09:02.55 ID:pEBgGf7x.net
>>227
前半の挿話はどういう意味で?

229 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:16:23.90 ID:dw2M5z/5.net
>>225
>>227
なんでID変えたの?

230 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 13:42:30.25 ID:OQbe90PR.net
>>228
モロッコ ー セネガル(サハラ砂漠横断)

紫外線対策の為、サンプレックスで武装したランドナーは常に伴走のランドクルーザーで頻繁なワープが必須だった

231 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:08:14.04 ID:IVtyIlqy.net
本格的ツーリングって世界一周とかサハラ砂漠横断クラスを指すの?
チョットついていけない

232 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:30:21.58 ID:WRneP7tq.net
乗らない自転車に安全性なんて不要
オフイベントにピカピカの自転車持ち出すのがせいぜいの文字通りの置物だからな

233 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 14:47:45.63 ID:dw2M5z/5.net
またID変えたの

234 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 15:47:31.78 ID:wZT+IKMz.net
置き物飾りもの慰みもの乗りもの街乗り山サイ競走車
ウチにはなんでもあるぞ

235 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:02:35.13 ID:UTtYLWNG.net
古典パーツは実用云々じゃなくそのフォルムや歴史に惹かれるんだから置物でも良いじゃない
日本刀の収集家だって実際に人斬ろうとは思わない訳だし

236 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:28:59.70 ID:yYJz3Hwf.net
盆栽言われていちいちムキになる方が悪い
普段は別の乗ってて1年に1回乗るのが〜台あります、くらいでいい

237 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 16:33:01.44 ID:RQ6o12aU.net
盆栽でも良いじゃんか
綺麗にして飾ってあるのを見て悪い気にはならんがな

238 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 17:27:30.32 ID:QkuxCXz+.net
いちいちちゃちゃ入れなくていいよ
引き出しは相当広いようだから話半分だとしても聞いていて面白い

239 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 18:14:16.61 ID:ldaeUc2p.net
盛り過ぎてもはや本人にもどこまで本当か曖昧だろう
一番うんざりされるやつよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 19:09:25.34 ID:11poPvY2.net
何を言っとるのかわからん

241 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 20:07:43.39 ID:nQ4NX0Ju.net
盆栽は価値の分かる人だけの世界
わからんヤツが口挟むのが間違い

あらゆる趣味がそうだわ

>>235
日本刀はこの世界の究極だな
実用価値ゼロ
一部古武道で使うくらいのもの
にもかかわらず、技術がしっかり伝承されている
ランドナーは古いパーツのストックに頼っているというのに

実用価値ないものに金と手間暇と技術をつぎ込むのは、究極の贅沢ということさ

242 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 21:18:16.33 ID:6yGj9/d/.net
盆栽はあり。
ビンテージ物は特に。
希少価値なんだから使いまくって潰すのもなぁ、といつも思う。
リーバイスの旧いのなんて小金持ちが履きまくってダメージ少ない現存どんどん減ってる。

243 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 22:03:27.91 ID:6nogKdt5.net
単なる盆栽と割り切ってあたかも乗ってるかのような書き込みしなきゃ恥もかかないのにね

244 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/09(木) 23:17:53.05 ID:wZT+IKMz.net
ツーリングや走りに行くときはSTIの車体ばかり。
余裕もって走れるから安心安全。
床の間はポタや弄り用になった。
どちらも楽しい。

245 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 00:37:14 ID:0omcxM7g.net
日本刀でいうなら、現代刀の刀身に鎌倉時代の金物を使って外装を拵えたからといって、それを古刀とは言うまい
いわゆる魔物系の簡易ヴィンテージランドナーだか即席ヴィンテージランドナーだかには、それに似たおかしさを感じる

246 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 05:11:58.19 ID:phIQD05c.net
皆どんだけ剛脚か知らんが俺はカンチで充分だ
制動力だけの問題に限らず
そもそも雨の日とか下りは飛ばさない
輪行の心配事増えるくらいならカンチでいい

247 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 07:53:42.51 ID:fTSn0/E0.net
>>244
俺もそれに近いけどね
でもビンテージ系の集まりに参加すると未だに全てを(レースも)ビンテージ車でそれもそこそこの回数、距離をこなしてる人とかいて趣味人としては頭が下がる

248 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:36:35.74 ID:c2/bhgGF.net
盆栽趣味は悪くないけど、一時期
ランドナー=ツーリング車みたいに宣伝してたのはよくなかった
ムックとかせめて実用性アップはこうするみたいに啓発すべき

249 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 08:52:09 ID:PCsYQcVD.net
ごっちゃになってる様なので確認だが、「ビンテージランドナー」と「様式美を踏襲したランドナー」は別物だよね?

250 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:06:17 ID:fTSn0/E0.net
>>249
当然ですね趣味は多様性の時代ですから
わざとゴッチャにすることでランドナーを叩くネタにするやつもいますが

251 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:29:39.09 ID:IIf//Kth.net
釣具の業界で聞いた事あるけど、ビンテージ物は今の時代自分が預かってるだけ、次の世代に引き継ぐ為コンディションはキープするのが良心と。
それからは貴重なのは使わなくなった。
旧い物や貴重な物を無駄遣いしないのは良心だと思うな。
勿論大切に道具として使って無駄遣いしなければ使う事に意義は無し。

252 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:32:19.25 ID:Fiki0WIf.net
>>225
標準的なが人によってケースバイケースかと
ボクは80年代の英国ネオアコのニック・ヘイワードの洒落乙ファッションを手本に未だにその趣味は崩したくない
ファッキング・ユニクロ的なスタイル

だから系統的に似合う自転車はランドナーとかスポルティフになる

253 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 09:55:54.52 ID:jmWhX3K0.net
>>249
本当のビンテージ車とパーツだけ古いレプリカの違いも

254 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 10:00:12.18 ID:e1JL89zZ.net
>>251
権利関係が消滅してるパーツの再生産とか似たようなものの生産とか増えて欲しいな
アイズのマファックレーサー風ブレーキとかもだけど、
見た目クラシックなので一台組めるようになれば
希少なパーツを浪費することもない

255 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 11:06:56.32 ID:B43Waacp.net
様式美を満たす、そこそこの性能のパーツは出て欲しい。
ハンドルに仕込まてたボタンを押すとダウンチューブ内のモーターがワイヤーを引いてくれるなんて有ったら俺は好き

256 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 12:47:05.77 ID:QN8J56+k.net
>>255
外に縛り付けるのならあるけどチューブ内蔵は難しいだろうな、入れる口がないw

257 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 13:47:06.00 ID:phIQD05c.net
>>251
ビンテージの動体保存はそれはそれで尊い。
いたずらに酷使して摩耗させないのも大事だな。

何度も出てるが、問題は〇〇こそ至高とか言って現行パーツで組んだのとかマスプロ車を貶すことにある。
ランドナーは過去の遺物では無くて、主流でこそないが現在でもツーリング車の一つのスタイル。
歴史が古く、遠い過去に主流だったスタイルだからビンテージと強い結びつきはあるが、ランドナーそのものがビンテージ枠ではない。

258 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:08:45.67 ID:cE+1qm31.net
○○こそ至高とか言って現行品を排除した結果ジャンルとして死滅しビンテージの置物と化したんだね
後世に継承されることもなく状態の良い骨董品しか存在しないジャンル

259 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 14:25:11.32 ID:zHXdNXLJ.net
スワローランドナー使ってるけど
いっそのこと
キャリアもフェンダーも取っ払って
Vブレーキにして
ワンバイにして
ってやったら
けっこう乗って気分のいい楽しい自転車になるだろうなあと思った

ちょっともったいなくて踏み切れないが

260 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 15:33:56.50 ID:dkycvgjB.net
>>254
もう希少じゃないだろ
ヤフオクの手持ち出品者のおかげ様でw…

261 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:22:15.31 ID:IHF9I33K.net
自転車じゃないけどアニメの主人公がアンティークのカメラやライター、万年筆など使うシーンがあると
アニヲタがこぞって同じものを購入するから市場は一時的に品薄になり価格が高騰したりする
当然アニメ作品にも流行り廃りがあって興味を失ったそれらのブツは市場に放出される訳だが
彼らはカメラマニアとかじゃないため管理が悪くて傷んだりカビ生やしたカメラが市場に戻ってくる

もし大ヒットアニメなどでランドナーが登場しユーレージュビリーなどが描かれていたら
オクの新品未使用品も5〜6万になったりするのだろうか…

262 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 16:40:09.49 ID:fTSn0/E0.net
>>257-258
一人で何やってんの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 17:05:16.30 ID:phIQD05c.net
>>262
周り皆んな敵に見えてるのかw

264 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:08:12.32 ID:fTSn0/E0.net
いもしない原理主義者の話を突然持ち出すバカは一人で十分だと思ってる

265 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 18:10:05.04 ID:zHXdNXLJ.net
争うようなことか

266 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 21:50:30.92 ID:phIQD05c.net
>>264
ねえオジちゃん
なに怒ってんのー?

267 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/10(金) 22:23:53.61 ID:AV/0dkxq.net
数年前、ミツボシトリムラインのついた中古のエンペラーを13000円で買えたのは運が良かった

268 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 01:14:54.17 ID:YlS0nntS.net
スワローVブレーキで使ってるがあかんか

269 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 04:41:37.65 ID:gGF5Hwpy.net
>>268
ブレーキとレバー何使ってる?
俺もVにしたいけどレバーの相性が問題よな

270 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 05:29:32.12 ID:BOgz/2/o.net
278V一択じゃねーの

271 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 05:30:13.77 ID:BOgz/2/o.net
287Vの間違い

272 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 05:38:00.96 ID:qgCnqMoq.net
そういや昔、ジュラ様が

victory(勝利)⇔ defeat(負け)


あれは決してVでなくツマノ型Dブレーキとランドナー乗りは認識し呼称すべきと力説してたな

273 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 05:52:41.37 ID:/28ZCG4T.net
アラヤスワローランドナーは製品状態で色やデザイン面でのパーツの選択から
組み立てまで非常にバランスが取れており
一切の破綻が無いので無闇に手を加えるべきではない。

マッドガードのクリアランス、長さ、
ステーの角度は完璧だし
フロントキャリアはちゃんと脚がダウンチューブと並行になるように日東の専用品を使い、
そして前から見たときの上出しブレーキワイヤーが描くアールも非の付け所がない。

マスプロ車の域を越えた組付けレベルの高さがスワローランドナーの真髄なのである。

ブレーキレバーをエアロタイプにしただけでその全てが台無しになるので下手は改造はオススメ出来ない。

274 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 07:52:49.21 ID:xL0ZWRw1.net
>>269
TRP CX8.4 ミニVブレーキなら、レバー換えなくてもいけるはず。 

275 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:15:22.76 ID:C0bAVR22.net
>>273
>一切の破綻が無いので無闇に手を加えるべきではない。

じゃ全部替えちゃえばいいじゃないwいや割とマジで
どこが日本的ランドナーに見えてどうするとアメリカンツーリングとか
グラベル風に見えるのかってやってみるとよくわかるよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:16:31.86 ID:OhLhdHDa.net
>>273
一生懸命やったのに誰も反応してくれないね

277 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 08:37:42.43 ID:KGzDCz61.net
ランドナーフレームにV入れたらフレームが負けるからだめなんじゃないの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:07:24.11 ID:0rVcLdkB.net
>>277
019でv使ってるけど問題ないよ。昔も滑車使った倍力カンチなんてやってたよね

279 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 09:57:38.94 ID:C0bAVR22.net
>>276
反応してあげたのに (´·ω·`)

280 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:06:13.30 ID:C0bAVR22.net
>>274
でも泥除け付けたいとかタイヤ太くしたいだと84mmでは心もとなくて
90mm欲しくなるんだよな
そういうこと考えるのが面倒くさくて自分は普段乗り
機械式ディスクに移行しちゃったけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:13:07.39 ID:gGF5Hwpy.net
>>273
まったく思わんな

>>274
サンキュー先生

282 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 10:50:22.46 ID:0UGndkM4.net
Vブレーキは駄目!認めん!

283 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:36:09.95 ID:1oIEaBRk.net
中華のvブレーキ、ピボットにベアリングが入ってるんだが、シマノと比べて効きが段違いに良い。思えばカンチも含めて何でベアリング入って無いんだよ
入ってたのダイアコンペ450くらいか

284 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 11:45:39.56 ID:GXhFmKJX.net
最初のXTRのVブレーキとかエイビッドのウルティメイトとかの高級品はピボットにベアリング入ってたじゃん
まさかVブレーキ語るのに最近の廉価グレード品しか知らないのか?


まあピボットのベアリングなんてあんまり意味ねーんだけどw
壊れやすいし

285 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:29:52.08 ID:1oIEaBRk.net
>>284
XTR入ってたっけ?アルチメイトは忘れてたわ。ディスクになる前選手に人気有ったよね。カンチもベアリング入れたら効くと思うよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 12:47:18.51 ID:sRPH84tC.net
Vブレーキは糞。不要。

287 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:23:20 ID:1oIEaBRk.net
>>286
パターソンのイラストにvブレーキ有ったよね

288 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:35:45 ID:OhLhdHDa.net
>>283
450は過去使ったセンタープルで最も効かないブレーキだったけどね
ブレーキ性能(パッド以外の)の9割を決めるのはレバーを引く力がどれだけダイレクトに伝わるか、各部の伸びやたわみの影響を受けないかだと思う
支点がボールベアリングかメタルベアリングかなんて些末な問題

289 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 14:59:53 ID:1oIEaBRk.net
>>288
450が効くなんて言ってない。アームが華奢過ぎて伸びてしまい効かない。ベアリングとは別問題

290 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 15:47:44.01 ID:xL0ZWRw1.net
>>285
960?には入ってたようかな記憶。
知らずにバラけて苦労した。
Vは2フィンガーで効くから長い峠下りが楽になった。
引きしろアダプターつけてレバーは前のまま

291 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:08:39.34 ID:ldGWDL82.net
>>287
幻覚

292 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:30:57.16 ID:OhLhdHDa.net
>>283>>285もベアリング入りだから効くベアリング入れたら効くって言っててベアリング入りブレーキの数少ない例?としてワザワザ剛性足りなくて効かない450をあげるとは
複雑なお話ですな

293 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:36:38.57 ID:pABj6UZ7.net
avidにもシマノとは違う構造のパラレルリンク式Vブレーキがあったな。
使ったことないけど。

294 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 17:41:09.87 ID:GXf3Wx/H.net
ディスクブレーキがよく効くのはピボットにベアリングが入ってるから

295 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 22:00:25.07 ID:gGF5Hwpy.net
>>294
関係ない

296 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/11(土) 23:09:30.28 ID:JvFWrVEw.net
梅雨に入ったんでマッドガード関連の整備しとる
一枚革のフラップだと濡れて乾いたらカールしちゃうので塩ビ板を内蔵してみたがどうだろう

https://i.imgur.com/FXNt5AJ.jpg
https://i.imgur.com/CLA1HPo.jpg

297 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 03:11:32.41 ID:2teXUYzZ.net
おお、俺はクリップに革巻いてるぞww
手前のカクマルな、奥のMKSは参考にしている既製品だ
革縫ってると指が痛くなるよな
https://i.imgur.com/rTzGSgl.jpg

298 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 04:16:12.91 ID:RaxPF04z.net
自分はチネリのクリップに革巻きしてたわ
革のトゥストラップも劣化したら金具だけ残して革を入れ替えちゃえば安上がりで済む

https://i.imgur.com/6vAcDQd.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 05:57:11 ID:8f3J/0Cy.net
久しぶりに覗いたけど◯ジマとか◯クタの話題でてないな
もうやめちゃったのかな

300 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 06:37:00.26 ID:5B1SlWzY.net
プラ板に薄い革を貼ってフラップにしている。濡れても安心

301 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 11:59:44.92 ID:s2QHZl+f.net
>>296
良いアイディアじゃん!

まあ俺は革フラップ使った事ないしこの先も使わないけど。
そもそもドロヨケに水に弱い素材を使うとか何の冗談かと思ってる。

302 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 12:28:41.48 ID:WUJhJKC+.net
年間数千キロとか乗るわけでなし、たまの乗車でうっかり濡れた路面をまたぐ時の対策としては上々

303 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 13:54:00.33 ID:dDLSAdB8.net
革のフラップとかストラップ系はニーフットオイル染み込ませとけば多少雨に強くなるよね
もちろんバッグの革やサドルなどに塗るとクタクタに伸びてしまうのでNGだけど

そういえば英国バブアーみたいなオイルコットンでバッグ類つくれば完全に水を弾くようにならんかな

304 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 14:03:56.86 ID:URrDMlJ+.net
奇遇だな俺もランドナーにクリップとストラップ付けて試運転してた
すんごい邪魔だから外したいけど長距離だと効いてくるのかね

305 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:32:02.04 ID:RqZLhcCz.net
Wレバーはデュアコンに比べてもちゃんと機能的メリットがあるけど
トゥークリップ&ストラップはビンディングから見てマジで何のメリットもないどころか咄嗟の時に危険なので使いたくない。
とか言ってハーフクリップくらいならクリップ無しのフラットペダルのほうがマシ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:33:35.68 ID:RqZLhcCz.net
>>303
キャラダイスのオイルドコットンのバッグしらんの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:33:37.33 ID:o00XVCrs.net
俺も同意見
つけるメリットが見当たらない

308 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 16:55:43.89 ID:pHmcqhEE.net
使い慣れてから言ったほうが良い

309 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:14:11.09 ID:dDLSAdB8.net
自分は昔から歩きの履き心地でアディダスのシューズ選ぶけどSPDだと歩行時にカチャカチャ鳴るんよ
ショップやレストラン等のフロア材傷めるのも嫌だしね

>>306
正直知ランカッタわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:15:45.92 ID:URrDMlJ+.net
ビンディングは歩く事を考えるとあれだから使わなくなった
オーダーでもいいんだけど何かいい自転車用の革靴ないかね

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200