2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー71宿目★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/25(水) 15:02:52 ID:elydkAlf.net
このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場です。

懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、マスプロ批判などは、節度ある議論自体は否定しませんが
趣味への取り組み方はひとそれぞれで、所詮は個人的意見でしかないと自覚しましょう。

ランドナー乗りは偏屈な人と人格者の両極端いますが、数少ない同士を大事にして
初心者熟練者共に伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

前スレ
★☆★ランドナー70宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/

過去ログは下記参照
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647019543/1-4

311 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:20:17.58 ID:dDLSAdB8.net
>>305
競輪や昔のロードみたくガチガチに締めつける訳じゃないからね
ストラップは緩目でスリッパに足突っ込むような軽い固定だけどそれでも登り坂での引き足には十分有効だよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:21:42.50 ID:c2bPcxGj.net
まあ、どっちも慣れだよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:24:58.04 ID:dDLSAdB8.net
ですな
使い分けも大事よ

>>310
エッグビーターのクリートは大体のシューズでも地面に当たらないと聞くけどどうなんだろうね

314 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:35:28.42 ID:c2bPcxGj.net
膝痛みで困ってたけど、SPDクリート調整したらおさまった。 クリップも長めに替えてみます。

315 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 17:36:54.52 ID:9X54DDiq.net
>>311
どっちかっつーと足の位置決めだよな
ハーフクリップでもいいという考えもあるけど
別にストラップついててもゆるけりゃ大差ない

316 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:13:17.09 ID:5B1SlWzY.net
>>313
クランクブラザーズのクリートは確かに地面に当たりにくいよ。平面だったら当たらない

317 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 19:43:49.96 ID:uQ70688x.net
>>298
ほーん、レザークラフト用のかしめ金具を使えば良いわけだよね、俺もやってみよう

318 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:11:50.14 ID:5B1SlWzY.net
ビンディングが嫌なら革のシュープレートが良いんじゃない

319 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:58.27 ID:dDLSAdB8.net
>>315
学生時代にハーフクリップの不安定感をおぼえて以来敬遠してたけど
昔ほど飛ばさないし案外使えるかも知れないな

>>316
なるほどペダル本体のカタチがアレなんで気にはなっていたんだけどね
一番安いグレードでも買ってみるか

320 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:04:23.17 ID:DHRtWeI/.net
ユルユルのダブルストラップの、緩いながらもほど好いホールド感が良いのだとか
夏休みの連泊ツーリングは、草履履きで走ったりする事もあるからハーフクリップの方が良いのだとか
色々と変な事を試していたあの頃www

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:21:01.81 ID:J3jXmqwC.net
ペダルにつけるバンドは?
斜めに足いれて前向きにすると締まる

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 00:45:44 ID:DHRtWeI/.net
>>321
あったねー、いいアイデア商品だと思うけどサザエさんの下駄の鼻緒みたいで格好悪いと思うwww

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 05:51:56.92 ID:lN3vLafj.net
>>321
パワーグリップ
山サイで軽登山靴の時とか便利だったな

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 08:32:53 ID:46JOX4Tg.net
トゥークリップだと靴は何使ってるの?
フットサルシューズが相性良いって聞くけど。

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:03:22.03 ID:j3G5C0z4.net
シマノのサイクリング用シューズが良さそう、俺は使ってないが

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:37:23 ID:SZVfjZrm.net
ヤフオクで買った3千円の日本製サイクリングシューズ
履き心地が良く、ペダルに食い付いて安全に走れる
こういう当たり前の靴が見当たらない

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 09:46:28 ID:NBssyafr.net
シマノのGR5(サイズ42)を何年も使ってるけど
でかい厚いので
トゥクリップもL以上じゃないと奥まで入らない
でもこれはとても丈夫ないい靴だ

ちょっと話はずれるけどピストもトゥクリップ使ってる
でもランドナーと違って前輪に当たりまくるので
XSサイズのクリップにしてる
するとシマノは入らないので
合わせてフットサルシューズを買う羽目になった
アンブロの製品だけど確かにいい
軽いし先端は丈夫だし

結局フラペ+クリップなのに自転車によって靴を換える状況で馬鹿みたい

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 10:25:48.55 ID:zlUQsc3W.net
ボウリングシューズはなかなか良い

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:23:16.01 ID:J3jXmqwC.net
中華はダメだった。今風で非SPD、クリート辺りがグレーで盛り上げてあるタイプ。 ソールぐにゃぐにゃ。フリマで捨てた

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:30:49.06 ID:Bo3/vng4.net
>>303
キャラダイスだけど完全防水はむずかしいかも。
どこからか侵入してる。
まぁ携帯財布以外濡れて困る物は乗る時持たないけど。

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:51:03.53 ID:OyJpsCTM.net
中国はサイクリングの歴史が無いからノウハウの蓄積もないわけで
見様見真似で似たようなものを作れても

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/13(月) 11:59:01.21 ID:J3jXmqwC.net
昔のPATRIK復刻してほしい。

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 10:35:35.06 ID:wIwRRZ9Y.net
アディダスのエディメルクスコンペティション復刻希望

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:14:13.00 ID:eYVK/FpQ.net
そういやアディダスって変なビンディングペダル売ってたな

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 12:17:50.15 ID:nkXUrvkQ.net
クリップ&ストラップとスニーカーで乗るならルコックのスポルティフとかナイキコルテッツとか前出のパトリックとかソールの幅が狭いシューズが合うね

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 13:49:26.05 ID:JO9+wM/X.net
4Eにはつらい
シマノwideに感謝

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:28:41.51 ID:kKyPcE5G.net
自分はカルナックが良いです

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:30:15.32 ID:3HVzb2wV.net
>>334
ADIDAS System3だな懐かしいw
当時はDUEGIの木底とか履いていたけど靴幅が狭くて地獄だったな

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:40:14.07 ID:OH6Crujy.net
>>338
俺もDUEGIの木底を履いてたけど、ジャストフィットだったわ。
ちょうどその頃ビンディングが出てきて木底にドリルで穴開けて鬼目入れてビンディング用に改造した懐かしい思い出

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 15:56:52.78 ID:3HVzb2wV.net
>>339
ビンディングはちゃんとLOOK純正のシューズ買ったわ
当時はビンディング創成期でADIDASやPUMA、SiDIなどシューズメーカーでも試行錯誤してたけど
最終的にはツールの実績もあって皆LOOKを選択してたな

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:30:36.92 ID:JO9+wM/X.net
そーゆー皆さん いまはナニ履いてんの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 17:20:15.90 ID:faBBlTfV.net
SIDI

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 02:36:11 ID:iJgx3Sbd.net
島野('A`)

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 07:28:36 ID:EqPT9qIf.net
中華SPD用シューズ

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:00:28.00 ID:/vBVl+58.net
TOEIのフレームを新たにオーダーして
可能な限りSENQIの中華パーツ(Amazonレビュー★一個多数、)で組み旅をする
これぞランドナーマニアの至高の旦那趣味

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 08:16:27.51 ID:CD0G3zGV.net
DUEGIの木底は競輪選手に絶大な人気があったな
入荷情報流れるとショップに地元の選手が殺到してた
どっちが先だったか忘れたけど俺はチタンプレートのSIDIひとすじだった

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 10:01:01.87 ID:BUrBD8vR.net
SPDが出る前、アディダスのツーリングシューズってのが出て買ってみたわ。重いし、ソールが特別どうこうでもなく、紐はすぐ緩むし騙されたわ

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 21:39:24.96 ID:aAjQvVgA.net
紐SPDはオレも無駄にした。
いまのBOA持ってるけどチョイ苦手

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 03:02:21.62 ID:ng+HTVnH.net
皆さん自転車用履いてるんですな。
ハーフクリップでスニーカーやモカシンやチロリアン。
革靴痛めるから殆どスニーカー。
サンダル履き街乗り用はフラットペダル。

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:08:43.23 ID:EBtCXOji.net
俺の場合はKEENにハーフトウだな。靴底が分厚くて変形しにくいから自転車には結構具合がいい。

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 07:40:09.35 ID:ih1Il1hp.net
アプローチシューズは使えるものが多い

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:10:23.84 ID:MEDQZ9f1.net
>>350

靴底硬くて薄い靴探すから苦労すんじゃねえの?

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:13:53.23 ID:VUcynila.net
>>352
三ヶ島のHALF CLIP DEEPならKEENでぴったりだよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 08:31:24 ID:1Upigaop.net
パトリックやスピングルの靴はお高いけど日本製で良さそうだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 09:13:06.39 ID:ih1Il1hp.net
>>352
山サイやパスハン志向の強い人は昔から靴選びも少しごつめ
歩けなきゃ仕方がないしな

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 09:19:51 ID:ih1Il1hp.net
昔はアシックスのガントレとかソールがごついのしかなかったけど
最近はメレルとか固めだけどあまりブロックが飛び出してないのがあって
そういうのは自転車でも使いやすい

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 10:22:10.82 ID:rN+5MVBD.net
ペダルも片面SPD増えたしezyも出てるから選び放題。
問題は膝痛とエンジン劣化だ
ギアでカバーしてるけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:17:03.98 ID:189y0KbM.net
ビンディングペダルを使うから膝が痛くなるんですだよ
小池先生の言うことを聞いてフラットペダルにするだす

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:19:57.18 ID:1Upigaop.net
確かに調整の不十分なビンディングは膝壊すよね

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:21:03.95 ID:TFptQ3p0.net
登山靴で乗る自転車はラットトラップか大型のピン打ちペダルでしょ、当然クリップやストラップは無し
クリップ&ストラップと組み合わせるツーリング向きシューズの話だと思ってた

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:42:07.22 ID:rN+5MVBD.net
たしかに、クリート調整で膝痛はとれました。
クリップ派は調整しないのか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 11:55:00.86 ID:TFptQ3p0.net
>>361
しますよ
レーサーシューズなら何度もプレートの位置と角度変える簡単に位置調整できるSIDIの登場は涙ものだった
スニーカーで乗るペダルは靴底に合わせてクリップ曲げたり横位置決まるようにストラップをペダル側面に固定したり色々
そもそも調整出来てなきゃ体の故障の原因になりかねないのはペダルだけじゃないし

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:18:09.47 ID:lvNzcibB.net
>>360
クリップストラップでもローカットのハイキングシューズとは普通に合わせるよ
大き目のクリップ選んだり、ゼファールのプラクリップ使ったりコツがあるけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:38:17.77 ID:TFptQ3p0.net
そうなん
そんなソールのシューズがいるようなルートでクリップ&ストラップが使いやすいとは思えないので俺はやらん
ピン打ちペダルかMTB用のspdだな

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:16:48.57 ID:uRqHm8QI.net
ドロップのパスハンで登山道入るときはスカルパのMTBトレッキングシューズだわ
ペダルのピンスパイクでビブラム底がボロボロになって一度貼り替えてもらった

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:30:00.51 ID:8eM2KI4y.net
山サイの靴とペダル選びは難しいね。フラットペダルだと、シューズもフラットソールが漕ぎやすいけど、担ぎで滑るし、ブロックシューズだとペダルとの相性が悪い。

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:34:27.89 ID:rN+5MVBD.net
まだ山サイなんて何処でやってんの?
ダート探しすら難しいのに

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:42:26.85 ID:VBEu5HQA.net
脳内で…

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:00:13.14 ID:ouGnYbds.net
>>367
「ひなたGIS」で簡単に旧道を探せるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:40:38.71 ID:evGLoNgo.net
ブリヂストンダイヤモンドランドナー 1978年型
ハンテンの短パン
ラコステのボロシャツ
足はAsahiのビックベン デッキシューズで固め
帽子はタイトーのスペースインベーダー・ベースボールキャップ

パーツ云々じゃないんだよ
これが本当の時代考証

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 20:23:02.32 ID:XZk0SOij.net
>>356
ガントレ懐かし~w使ってたわ
今はKEENのビブラム&ゴア使ってるよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:45:53.98 ID:eyS1EZMB.net
>>367
ダートの林道は減ったけど登山道は減ってないだろ
俺の山サイのイメージは後者なんだが

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:25:35.82 ID:yOZ+UutR.net
>>370
素晴らしい

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 09:19:51.41 ID:a9Q6Dq/K.net
モダンボーイみたいなブリテン調はもっと昔なの?
シャーロックホームズみたいな格好の

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:18:14.77 ID:SUmtKc2g.net
英国トラッド調とフランス農夫の服装がごっちゃになった短躰な体型の日本人独自のランドナーハンチングスタイルが見受けられますが
何故に自転車でその拘り?
かなりコスプレ濃厚なスタイルとして一般人から引かれること間違いないでしょう
西海岸70'sのアメリカン・マラソン・スポーツスタイルのミックスにするか悩ましいですね

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:29:37.99 ID:kX9tFJNf.net
似たり寄ったり
50歩100歩
同窓会だけにしとけ

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:40:07.05 ID:UWG1ONyQ.net
あの格好はまだゴルフやフライフィッシングに流用出来たから

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 10:52:08.23 ID:y5hqfnMl.net
>>370
炎のコマと叫びながらWレバーを連打するのか

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 11:00:42.56 ID:adA7bcnv.net
うわあああっチェーンが左右に反復して摩擦熱で炎を!

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 12:16:34.28 ID:X7aVDix+.net
うちのクラブは今でもそんなもんだが、チェックのシャツとニッカポッカは登山スタイルの流用だろう

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 14:04:21.30 ID:zuWFKZ+V.net
2ちゃんねらーの矜持として1978年から15年続いた大洋ホエールズのベースボールキャップをランドナー乗りに薦めたいです

大きなWのロゴに強烈な2ちゃんねらー魂を感じます

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:12:05.01 ID:1E5lr/FI.net
ジャケットはM-65なの?それともマウンテンパーカー(さかい屋又はシェラデザイン)なの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 16:55:03.57 ID:fnchEPaa.net
中田商店

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:07:09 ID:dKzUQqVo.net
この表紙写真w

1972年のサイクルスポーツ   ttps://aucfree.com/items/r489171256

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 17:16:57 ID:kX9tFJNf.net
男おいどんw

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:56:52.85 ID:ucfOvYbn.net
さっき帰り道で綺麗なランドナーに出会った。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 21:42:13.50 ID:fsvYbqPw.net
それは私です(o^ω^o)

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:20:44.29 ID:PVNrTSVK.net
もうすっかりスレのメンバーも入れ替わったな

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 08:28:22.52 ID:egliJlsk.net
布亀の救急箱

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 10:22:27 ID:mq/yGcmG.net
>>388
みんな次々と鬼籍に...

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:10:33 ID:rEUobR3u.net
細身のスチールフレームにゴテゴテした外装変速なんてありえない
内装の方がそれでも不格好だけど実用性でも遥かにマシだろ
と時代錯誤のシングル至上脳筋主義が吐き捨ててみる

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 12:11:16 ID:uxooxWfQ.net
最近メーターをベロワイヤレスにして、読まないことが希にあった。ホルダーから外してセンサーに近付けると読む。昔使ってたお古だからかと同じの買い直してもまた発生した。
ロードと違ってハンドル高いから届かないのかな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:50.63 ID:qttVHwRz.net
フロントバッグとかにスマホ入れてない?
自宅でWi-Fi使ったまま外出すると、野外でWi-Fi探しまくって探信電波をひたすら出し続けるよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 23:20:02.98 ID:7nCadMiB.net
>>391
寧ろ外装の方がシンプル。
見た目でトラブルが判り易いしトラブルがあっても対応し易い。
内装は癖が強い。
耐久性にも不安。

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 23:20:41.12 ID:n6vPczJP.net
マルチスレだよ あれ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 00:49:43.32 ID:SR0q7p7h.net
バイデンはクリップ&ストラップ派か
転んだけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 01:05:53.06 ID:5J81N+Y5.net
内装はシフトする時に、瞬間トルクを抜かないと、ギアが滑って故障する可能性があるから。
そういえばドイツ製で14段くらいの内装ハブがあったと思うのだけど、アレってまだ
販売されていたっけ?

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 07:02:23.69 ID:u86vMPCB.net
有名人のkimとかactさんも?

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 08:28:48.40 ID:JFwfkxP/.net
>>397
ローロフ内装14段仕様の英国スタイル
http://imgur.com/Dsdxn2L.jpg

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 09:29:12.05 ID:0O0nrwvi.net
>>397
実際に乗ったことない内装変速嫌いの常套句だな
現実にはなんの問題もないんだけどw
内装変速の欠点はそんな所じゃないよ
変速瞬間トルクを抜くからといって変速に時間がかかるどころか外装のチェーン脱線器より早くスムーズに変速出来わけだし
それより重いとかギア比を変更しにくいことのほうが問題

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:43:57.18 ID:SR0q7p7h.net
なぜかイギリス趣味は敬遠されてる
自転車だけは

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 10:59:35.87 ID:l2LWYwlq.net
>>399
いいね

個人的にはカンチよりサイドプル
ダイアコンペ BRS200
あたりに替えて

更にブレーキレバーフードは外すかな

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 11:16:41.88 ID:IGly9wbN.net
ギヤをナメるという言葉で勘違いしてる人多いけど4輪のバックギヤ以外は基本的にギヤは常時噛み合い
クラッチミートやノンシンクロの回転数合わせに失敗してガリっとやっちゃうのはシンクロの溝

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 13:58:03.28 ID:JI52MxXM.net
ローロフはホイールのクイック着脱できるようにケーブル外せるキットもあるし
スポーツ車用としてよく考えられてる

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:14:07.42 ID:1cnrCTbN.net
>>402
今だったら見た目はラレーレントンとかレコードエースの現代版みたいな自転車、
お金あれば作れるんだよなあ
変速比もでかいから見た目はクラブモデルだけど日本の山坂でも
ガンガンはしれそうなやつ

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 17:36:49.66 ID:dqcPO7Z3.net
バッグメーカーのジルベルソーもローロフ14段対応のグリップシフターとか出してるんだよな

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/19(日) 19:08:11.69 ID:BsXk1c/m.net
内装多段にベルトドライブって海外の重装ツーリング車に付いてるイメージ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 00:37:45.44 ID:PMPrwtwN.net
>>400
それも含めてトータルで使いたい人少ないでしょ。パスハンなんかに使ってる人居るけど、あの使い方は良くコンセプト練ってあると思う。
ただ舗装路からジープ道程度では外装の方がトータルでは利があると思う。
ワールドツアラーな人がゲイツのベルトで内装の人も居るけど、ダメになったらどうすんだろ?ハブのスペア持ってんのかな。
あれはベルト使いたいが為の妥協点だと思うけど。

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 07:53:27.34 ID:3SiMdw4W.net
そもそもベルトはホコリのつく場所に向いてない
だから普及しない
逆に油分を使いたくない場所例えば紙が相手のプリンターの給紙排紙とか
振動騒音をとにかく無くしたいエンジンカムの駆動などではほぼチェーンにとってかわった

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/20(月) 09:15:50 ID:mCaMcLEV.net
良かったら普及してる。とっくに

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200