2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:30:46.77 ID:9TQP4FfG.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649644282/

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:53:13.90 ID:SmrP6QZI.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b565614123

これ、どんな人なら使えると思いますか?
ハブとスプロケが外せなさそうに見えるんですが・・・
このクラスの製品をいちいちスポーク一本から手組みするのでしょうか?
スプロケが邪魔でスポークが入らなさそうにみえますが。

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 19:57:51.97 ID:0+asxYKr.net
>>639
ゴミやんけ
よく恥ずかしげもなく出品するなぁw

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 21:26:28 ID:+fQ4vdUN.net
質問です
FDをフリクションシフターで引く場合、8速用のFDで9速、10速、11速用も兼ねることができるのでしょうか
そもそも8速、9速、10速、11速用のFDの違いというのは、フロントギアの幅やチェーンの幅による引き量の違いに対応しているのでしょうか

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 21:40:09.19 ID:hzXTxso3.net
>>638
ありがとうございます
ものすごくスッキリしました

自分としては、仮定の上では車輪径の大小が即負荷の大小とは限らない、という事が分かったのが大きいです

あと、車輪の軽量化って自転車に限らず大事ですね

逆に最近のディスクホイール化の流れが疑問になりました
ディスク付けなきゃいけないしスポークも本数多いし重くなりそうだなと

ともあれ、お手数をおかけしました
重ねてお礼申し上げます

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 22:33:42.58 ID:s8l7QfYq.net
>>641
それぞれのFDはチェーンの幅の違いに対応した寸法になってるね。
8sFDならガイド幅は広めなわけだし、リング間隔の事も気にしなくて大丈夫なんで、
取り付け規格、ワイヤー方向、対応歯数、歯数差、対応フロントチェーンラインだけ気にすれば行けるね。

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 00:17:46.21 ID:YoN5L4VH.net
>>642
いや車輪の質量が中心に寄っているほど軽くなるし外側に寄っているほど重くなるよ
同じ径、同じ質量、同じ速度なら質量が外寄りのほうが運動エネルギーが多いでしょ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 03:00:24.20 ID:geiIwUFr.net
>>642
リムとディスクの一長一短は出尽くした感もあって一説では製造側の営利的戦略だとかまであって
未だ議論してるのかと揶揄する人の気持ちもわからなくはないけど
個人的に、スポークの本数が多いのには抵抗を感じるな。エアロも悪くなるしね、特に影響の大きいフロントで

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 03:56:50 ID:v0KXWRtY.net
スポークじゃなくてTTバイクとかで見かける太いのが3~4本ある奴はどうなん?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 07:23:03.19 ID:MyUj5MdP.net
>>638
横レスですみませんけど、
車輪の質量が中心に寄っているほど軽くなるし外側に寄っているほど重くなる
とあるので、やっぱり大径のほうが重量が外側に寄っているので、
タイヤ・ホイールの重量が大径=小径の場合でも、小径のほうが最初の一漕ぎは楽なのではないでしょうか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 07:35:22.53 ID:LPSaCfGy.net
>>647
直径が大きいと同じ速度でも回転が遅いので直径の影響はなくなってしまう

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 09:02:58.88 ID:MyUj5MdP.net
>>648
説明、ありがとうございました。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 09:20:22.37 ID:QSlQWlhv.net
漕ぎ出しに関しては大径小径の違いはなく、ホイールとタイヤの重量だけが効いてくる
大変良い勉強をさせていただきました。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 09:36:20.49 ID:geiIwUFr.net
>>647
>>633に長ったらしく文章で記してしまったけど計算式の方がわかり易い人もいるかもだな
※rは半径,mは質量,wは角速度rad/s,tは時間

<外周部(リムとタイヤ)>:イナーシャ I = m * r2 回転運動量 K = 1/2 * I * w2
<スポーク>:大雑把だが円盤状に分布しているので、I = 1/2 * m * r2 回転運動量は同上
<ハブ>:同じ製品であれば大径の方が角速度が低い分だけ慣性力も小さい

計算式から、同じ質量の外周部の周加速度が同じであれば、回転運動量の値に径による差は生じない
※スポークは大径の方が、ハブは小径の方が、若干運動量が大きくなりそうだけどね

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 09:42:35.67 ID:geiIwUFr.net
↑加速度も記してたんだけど長くなりそうで消した。残骸が残ってしまいましたが計算式に問題は無いです

>>646
バトンホイールでディスク用が出てるならエアロにいいかも。風洞実験でも優れたスコア残してるし
もちろん翼断面のモノで

Sapimだっけ?細いスポークが翼断面になってもレイノルズ数が小さ過ぎてあまり効果は無い筈なんだよね
実測されたデータって無いんでしょうかね?

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 10:27:20.72 ID:LoKWihxF.net
普通のシティサイクルに乗ってますが、ジーンズの股のところがすぐ破れてしまいます。
1年に1本ジーンズを駄目にしています。
何とかジーンズを破れないようにする方法はないでしょうか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 11:03:57 ID:Y+J4HKEX.net
ジーンズを履かない

これ

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 11:06:31.92 ID:Y+J4HKEX.net
昔はジーパン履いてたけど膝がすぐ破けるのに困ってたけど
チノパンに変えたら開かなくなった
単にデニムという生地が弱いだけ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 11:09:58.07 ID:QSlQWlhv.net
ジーンズのブランドにはこだわりあるの?それがなければ安いの買って消耗品と割り切るしかないような。
今の時期はジーンズは暑くてかなわんだろう。

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 11:31:46.28 ID:FZSMRfTc.net
>>645
実際にはディスクブレーキの方がエアロだよ
とくにブレーキキャリパーをフォークの裏に隠してフォーククラウンをすっきり作れるフロント周りは

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 12:28:44 ID:geiIwUFr.net
>>657
なるほど、それはありそう。唯、整流効果が高いのは部位の後方処理だから、
ディスクキャリパーのメーカーにはその辺りも頑張ってくれたら確実にそうなるな
今朝見てたんだけど
コリマからディスク用の3バトンホイールが出てる。莫迦高そうだが、個人的にディスクモデル買うのも時間の問題なので
その際は、フロントだけでもそういうホイールを余分に買おうかと思った

自転車にもヴォルテックスとか付ける動きが出てくれば面白いのにな。UCIには禁止されてるが

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 16:09:04.16 ID:LCHO6s68.net
シマノのデュアルコントロールレバーって、ストロークが大きいからか、ハの字に取り付けるのが普通のようで、非常にかっこ悪いと思ってたんだが、
di2ならレバーを垂直に取り付けられるのか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 17:17:29.18 ID:b6fLv3kp.net
>>659
そう。ストローク減った。

もっとマウスのクリックボタンみたいに出来るはずなのにしないのはなぜだろう。誤操作が怖いのかな?

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 17:36:04.98 ID:MTUDp8H1.net
>>653
B4Cさんですか

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:17:20 ID:1cn2SWxX.net
STIレバーをハの字に置くのはその方が自然に握れて楽だからよ
ビジュアルが気に食わないなら自分がそう配置すりゃいい

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:26:24 ID:+/cCcywO.net
流行りとして取付自体をハの時にするセッティングもあるけどレバー自体も外側に湾曲してる
ブレーキ操作時に少レバーがハンドルに接触しないためだと思うけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:15:05.74 ID:LCHO6s68.net
カンパではハの字セッティングなんてありえないので、シマノはダサい、と思ってたんだけどね
di2で真っ直ぐになるんだったら、シマノでもいいか、と思った次第

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:42:07 ID:1cn2SWxX.net
おうさすが世界のカンパ様だよな!
だっせーシマノなんかで妥協してないでカンパいこーぜ

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:46:36.97 ID:LCHO6s68.net
いや、だって、カンパEPSは、SuperRecordしかないんだもの。ちょっと敷居が高すぎる
それにイタリアンな電子制御というのもちょっとなんだか…
で、ハの字じゃないんだったらdi2か、と。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:52:57.03 ID:quUIQ9d9.net
レールがカーボンのサドルを買ったのですがレールに何かグリスとか塗った方がいいですか?ファイバーグリップとかいうのでいいでしょうか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:53:24.33 ID:sSAkZbKY.net
先日、bbのネジがどこまでも回ると質問したものです。バラしてみて状況がわかりました。
左ワンについているプラのネジが完全に切れ、フレーム内に残っているのです。
なのでワンはどこまでも回るわけです。
残っているネジはプラですが取れる気配がありません
これは駄目かもしれません

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:00:26.99 ID:+/cCcywO.net
見りゃわかるけどdi2でもレバーほぼ真っ直ぐなのは古いやつだけで
新しめのモデルは小レバー大型化に伴って大きく湾曲したからブラケット垂直でもハの字に見えるよ
スラムも同様だからどうしても嫌ならカンパしかない

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:06:13.43 ID:LCHO6s68.net
>>669
えっ、そうなの?
じゃあ、真っ直ぐの電動シフトが欲しかったらスパレコしかないってこと?
そりゃ困ったねえ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:12:00.70 ID:z9rVy1mr.net
>>668
割れた縁が触れる状況ならタガネ等で緩む方向へ叩いたり、
なにか内拡の…ベアリングプーラーやネジ締めのバーエンドキャップや斜め臼ステム的な物でなんとかならないかな?
対象がプラで金属フレームならフレームネジ山ギリギリまで切り込み入れて割ったり、
塗装の焦げに注意しつつバーナーで柔らかくしてむしり取るなんて方法もあるかな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 21:16:25.69 ID:sSAkZbKY.net
>>671
ありがとうございます。
アルミのローラー専用機なので多少の無理もしてよいかなと思ってます。
少し考えてみます

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 23:00:45.67 ID:Lnz5PL/R.net
 -𝙋𝙍𝙄𝙈𝙀 𝙈𝙄𝙉𝙄𝙎𝙏𝙀𝙍-
🇦‌🇧‌🇪‌ 🇸‌🇭‌🇮‌🇳‌🇿‌🇴‌
  🅃🄷🄴 🄼🄾🅅🄸🄴

  𝓒𝓱𝓸𝔃𝓮𝓫𝓪 𝓘𝓽𝓪𝓪𝓴𝓲𝓶𝓪𝓼𝓾.
  𝓣𝓮𝓲𝓷𝓮𝓲 𝓷𝓲 𝓼𝓮𝓽𝓼𝓾𝓶𝓮𝓲 𝓼𝓱𝓲
  𝓖𝓸𝓻𝓲𝓴𝓪𝓲 𝔀𝓸 𝓲𝓽𝓪𝓭𝓪𝓴𝓾 .

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 23:11:58.15 ID:/Eh5VXA+.net
アベ辞めろ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 11:57:17.69 ID:z/1OIVAC.net
>>673-674
タイムリーなのやめーや

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:41:06.19 ID:ZQwNL7ME.net
>>674
お前じゃねーのか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:16:46.53 ID:Ff4PXaVS.net
予言者あらわる

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:21:34.01 ID:bdea5zgL.net
オサレな防雨リュック教えてくだちい(容量20リットルくらいで)
ロールアップでもいいけど単体使用可能防水リュックカバー不要なの
オルトリーブ好みじゃないのよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:39:09.48 ID:0K+jdans.net
ワシみたいならナウいヤングの意見でええんか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:43:36.56 ID:bX7leIPe.net
ドッペルギャンガーに防水リュックあった気する

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:12:27.83 ID:GQ0lb/4C.net
ワークマンのがええで

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 20:47:33.10 ID:znvm1WOx.net
>>680
知ってた
除外リスト書いとかなくてスマンカッタ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:23:38.50 ID:RSYSf152.net
折りたたみ自転車を買おうと思ってるんですが
自転車って安く買える時期やタイミングてあるんですか?
需要が減る冬は安くなるとかあるんですかね

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:32:43.95 ID:xPEYpRJ/.net
通常は新モデルが出る前や出た直後、型落ちになるタイミング(秋ごろ)で安売りするけど、
今はコロナ等の影響もありまだ全体的に品薄傾向だから欲しいのの在庫あったら即買いがいいと思う。

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:34:07.53 ID:jCDMHvTZ.net
今は年々値上がってるからよほどのことがないと安売りはしないんじゃないか
大手なら在庫処分でセールかけることもあるだろうけど入荷に合わせてだろうからいつが狙い目とかは謎

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:53:40.96 ID:BqTuLJ9H.net
>>683
早く買った方が良いよ
近年の自転車界隈は値上げ要因しか見当たらない

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 12:55:56.52 ID:HpQ8QeQq.net
>>683
基本まともな自転車は新モデルであれば安売りしないね
定価で売る店がほとんどだと思う。ちょっとインセンティブで周辺パーツおまけしたり程度。

型落ちは安くなる可能性があるけど、それも不確実だし、狙ったモデルを買うのは至難の業だと思う。
型落ちセールを見ていて、掘り出し物見つけたくらいの感覚で欲しい物をセールで探すってのは実際的じゃない。

特にコロナで品薄がヤバ過ぎて新品定価でも欲しい物が手に入らない状況。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:00:04 ID:/Gbj0Nn0.net
カーボンレールのサドルを買ったんですけど取り付けるときファイバーグリップとか塗った方がいいですか?
シートポストの取り付けるとこはクロモリかアルミです

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:31:54.19 ID:IletSVoB.net
>>688
組んでみてズレるようなら塗る感じでいいと思うよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:35:13.23 ID:18KK/vTe.net
>>683
秋頃にスポーツDEPOの4割引で買うのがベスト

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 15:47:16 ID:/Gbj0Nn0.net
>>689
ありがとうございます
取り敢えず何もつけずに乗ってみます

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 19:00:44.58 ID:c2A4VFr9.net
>>687
そもそもチャリって店舗在庫の選択肢あるうちにさっさと買っとかんと補充とかされんシステムやんな?
専業メーカーだと
極端な話言うたら「これカッコいいやんけ」ってのが翌日売れてまったら二度と日本全国どこでも買えないかもしれん

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 21:25:27 ID:jCDMHvTZ.net
その中で売れ残るモデルってのも存在するからね
毎年新モデルが送られてくるような契約だと安売りしてでも捌きたいってパターンはある
しかしまあ安く買うことに執着するよりは信頼できる店見つけて仲良くしといた方が結果的に得する感じある

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 07:20:05.40 ID:zvUkUR6r.net
ディスクブレーキのクロスバイクに乗ってるのですが自転車を前から見たときフロントタイヤがフォークに対して真芯ではなくて左右で非対称になってます
ディスクローターが付いてる方が広くないほうが狭くといった感じです
ディスクブレーキの自転車はそういうものなんでしょうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 08:14:20.47 ID:gQ8+GVIg.net
>>694
普通はスポークを「おちょこ組み」にしてタイヤをフォークの中央にする

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:25:35.98 ID:nDAI0E8T.net
>>695
ということは欠陥や仕様じゃなく
メーカーがいい加減て事ですか

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 10:31:33.11 ID:k+YyIKsU.net
>>696
そう思います。一度メーカーもしくは販売店に確認してみてはいかがでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:26:41.16 ID:nDAI0E8T.net
>>697
ありがとうございます。問い合わせてみます

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 21:46:38.23 ID:gQ8+GVIg.net
タイヤの空気が抜けたので調べたら前のパンク修理でチューブに貼ったパッチにシワが寄って
シワのところを空気が通って抜けてました
また引っ張ったらパッチが剥がれました
パッチがチューブと一体化してないのとシワが寄ったのはなぜでしょうか

写真は剥がしたパッチです
赤矢印が空気が漏れていたシワです
どんなパッチだったか不明です
剥がす前の写真でなくてごめんなさい
もしわかる人がいたら教えて下さい
https://i.imgur.com/f3FPxQK.jpg

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 22:23:30.90 ID:nKTdIcTv.net
>>699
ヤスリで荒らす、継ぎ目がある場合は平らに
接着剤の量は最低限
ヌルヌルやベタつきがなくなるまで乾かす
ローラーでしっかり圧着
あたりの基本的な所は大丈夫?

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:33:55.71 ID:gQ8+GVIg.net
>>700
接着剤たっぷりつけて乾かす時間が短かったかも
もう修理しちゃったんだけど今回も怪しいや
週末にやり直そう
ありがとう

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:42:41.84 ID:h8GVoGhs.net
>>701
接着剤は薄く広く(パッチの120%くらいの面積)塗って、弱めの粘着テープの糊面みたいな感じになるまで乾かしてからパッチ置いてコロコロだね。
触った時に糸引くようだと多過ぎかな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 23:44:00.42 ID:l3PHV7Xg.net
チューブごと変えちゃえばいいのに

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 08:33:16.11 ID:JyI84pzk.net
>>703
実用車だと後輪外すよりチューブを引き出す方が手間が少ないのだ
今回はチューブの買い置きが無かったせいもあるけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:18:00.92 ID:+gx5B+FD.net
>>683
ここ数年の自転車ブームで自転車不足を引き起こしてるし
良い物や安目なのがあれば買うべき
必ず高騰していく

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 11:58:49.60 ID:MDX22vyG.net
折り畳みはゴミだからやめとけって
普通ので輪行すりゃいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 13:58:24.30 ID:/0o+7e4D.net
>>706
普通の自転車で輪行だってさ(笑)
折りたたみがゴミだってさ(笑)

ゴミもあるのは否定せんけど、普通の自転車で輪行って邪魔くさくて1回やってもううんざりした
その点、ブロはコンパクトになってよほどの満員でなければ持ち込んでも気を使わなくてもいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 14:58:53.29 ID:be3TLIW/.net
輪行は主に2択だと思う
コンパクトな折りたたみか
軽量なロードか

どっちもやったことあるけど
向き不向きもあるし趣向の差もあるから
優劣は個人的なことでしかないと思う

もちろんクロスやMTBでの輪行だって大変なだけでアリだと思う

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 17:33:28 ID:MDX22vyG.net
MTBで輪行する筋力ない奴は山サイなんてできないよ
担ぎばっかだし

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 18:17:06.86 ID:lknEuhEX.net
>>706
BMXはいいぞ
チンタラ走れるし輪行も楽
ただしもしかして輪行袋どこにも売ってないかも試練

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 19:44:11.50 ID:hPW++6TC.net
今使ってるクレカが廃止になるから新しいの作るんだけど、自転車乗り的にオススメのクレカある?

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:31:30.39 ID:lknEuhEX.net
>>711
楽天カードでええやん
多分審査余裕だしそこら中でポイント使える

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 21:38:45.49 ID:/ODdWqCX.net
>>711
将来的に自転車で世界一周したいならアメリカン・エキスプレス一択

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:12:35.31 ID:O2kN+IrK.net
ロードなんかドヤ顔で電車持ち込むなよ。邪魔だってのがわからないのかな。
少しは遠慮がちに、ご迷惑をおかけしますという態度で、乗せていただくくらいの気持ちが見られればいいけど、これがまたでかい態度で、高級品だから触れるなよぐらいの飛んでもねえふてぶてしさなんだから、どこに行っても嫌われるんだ。俺もロード乗ってるけど、都会の交通機関には乗せんよ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:53:12.67 ID:340yqp1W.net
>>713
アメックスって外国では使えねぇ店が多いって聞いたんだが?

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 22:57:22.22 ID:n5zlxxZ7.net
>>711
まあアマゾンカードにしときなよ
それと電車に頻繁に乗るならスイカにオートチャージ出来るビューカードかみずほ銀行のカード

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 23:17:05 ID:QAE2UESU.net
>>701
まあ、あるあるだわなー
>>711
アメックスだけはやめとけ。アメリカで対応してる所が他と比べて少ない。

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 00:01:06.67 ID:SCy6kf3S.net
俺は楽天ブラック(ネタカード)

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:10:45.58 ID:FJ5t1yxF.net
14インチ28H+SRF3内装ギアが組み込まれているホイールにシュワルベの米式チューブを入れたのですが、
バルブが長すぎるためか、空気を入れようとすると、空気入れのテコみたいなレバーが起きず
空気が入れられません。延長ホースというものをみたのですが、これもレバーが付いていて引っかかりそうです。
何か方法はありませんか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:25:21.84 ID:2yo0XJzo.net
>>719
https://i.imgur.com/1whmuK6.jpg

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 12:55:52.70 ID:BoZ+IQRu.net
>>719
横向きでhttps://www.kitaco.co.jp/goods_detail/35564?product_name=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
ホースでhttps://www.daytona.co.jp/products/single-70254-genre

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:02:18.19 ID:FJ5t1yxF.net
>>720
>>721
あざーす!
色々あるんですね。助かりました。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 13:58:47.45 ID:GUnwNrIE.net
ヒラメってシュレーダー対応なんだ
初めて知った
シュレーダー用のフロアポンプ買っちまったわ
パーツ買ったらポンプが無駄になるなぁ
ヒラメもう一個買えばいいのかw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:04:57.30 ID:m55JirZf.net
>>711
ヨドバシとかよく使う通販サイトクレカ作っておけば買うたびにポイント貯まる→次回割引で使える永久機関にできるぞ
淀に限らず自社のクレカならポイント優遇とかクーポン優遇とかあるんじゃ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 18:26:35.57 ID:vyIgozlP.net
リアエンドが正爪の自転車でクイックの固定が弱かったら
急ブレーキかけたときリアホイールが外れることある?

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 19:53:38.75 ID:V41xmvHF.net
そう言われると確かにありそうだ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:34:26.45 ID:Xzkm/R17.net
大阪自転車界の星
こすりつけさん、MTGさんにはどうすれば会えますか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 10:56:15 ID:+aAd2ftv.net
>>711
カードの発行会社はどこでもいいが、ブランドはJCBだけはやめておけ
JCBは海外通販で使えないとこ多数

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 13:57:53.40 ID:rHcT3Sz3.net
海外だとPayPalできる所が多いから、JCBでも問題ないかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:33:39 ID:+/SuUKon.net
>>725
ちょっとイメージが湧かない。
ブレーキかけるとディスクでもリムでもブレーキがホイールを固定するから外れようがないと思うけど。
いや、リヤがハブモーターの回生ブレーキならばあるいは…

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 18:05:34.93 ID:ty/BRRuQ.net
ペイペイが覇権取りまくってポイカバーコードはペイペイの読み込みだけとかなってほしい
まあペイペイ以外でも完全一社化すんならどこでもいいけど
いちいちいろんなアプリ立ち上げメンドクセ

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:14:52.70 ID:vJf8bIqT.net
こういうのってなんていう種類なんですか?
https://archive.trekbikes.com/jp/ja/2007/trek/7100wsd#/jp/ja/2007/trek/7100wsd/details

これでもクロスバイク?計上的にママチャリ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:52:46.67 ID:G/9Eh18z.net
クロスだと思います

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 08:56:40.18 ID:9C7pIHx7.net
MTB

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:36:55.40 ID:Q21SOwkD.net
GIANTで似たようなのあったような

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:26:21.66 ID:3yru+TG7.net
ミキスト的な?

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:36:51.21 ID:4WDGXZZD.net
>>732
メッチャ乗り心地良さそう

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:44:06.29 ID:GRyKLmkx.net
>>732
普通にコミューターバイク
通勤とか買い物の足代わりとして

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200