2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/29(日) 10:30:46.77 ID:9TQP4FfG.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649644282/

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 12:53:48.45 ID:243SQvBH.net
立掛ていたバイクが風で倒れてエンドが曲がってしまいました
エンドは直しましたが再発防止にガードを取り付けたいのですがバイクはスルーアクスルで左側から差すタイプなのでKCNCのガードが付きません
ロードのシルエットを極力崩さないデザインで使えるガードを紹介してください

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:14:05.62 ID:6Z03nkjA.net
何かに括りつけるか前もって寝かせておく以外に再発防止策はない!

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 13:53:38.76 ID:8L+hbctf.net
質問です、R8050で組んだバイクに乗っていますが
何速目にギアが入っているか表示されるサイコンで、一番廉価なものを教えて下さい

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:17:34.06 ID:6tNGHM5o.net
Garminの1040かな

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:28:24.95 ID:8L+hbctf.net
>>845
ものすごく高価ですやん…

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:53:47.41 ID:xOIxHC9T.net
>>844
フライトデッキかぁ?
懐かしくて父ちゃん涙が出て来らぁ!

今使ってるのが何のコンポなのか知らんけど
どうせ総入れ替えになるんだろうなぁwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 14:55:57.83 ID:xOIxHC9T.net
あ、R8050って書いてあるわw
ボケてんじゃねぇよオレ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:05:43 ID:sgSRdveE.net
>>846
マジレスすると、サイコンのスレで聞いてみるといいかも
garmin以外のDI2対応とか、ほとんどの人は知らんよおそらく

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 15:54:35 ID:8L+hbctf.net
>>849
ありがとうございます、そうしてみますね

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/23(土) 17:44:38.87 ID:OfJrnAvQ.net
>>844
最廉価か知らんけどiGS630はDi2対応です

852 :699:2022/07/24(日) 05:10:34 ID:hy25TklR.net
>>699でパッチにシワが寄ってエアが抜けた者です
チューブを引き出して確認したら今回のパッチはしっかり一体化してました
699は工具のオマケに付いてきた素早く修理するための一時的なパッチだったかもしれません

853 :844:2022/07/24(日) 07:06:21.77 ID:HhhhJeRZ.net
>>851
ありがとうございます、チェックしてみますね

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:39:31 ID:ih1GN5xK.net
自転車は週末に1〜2日乗る程度でママチャリを使っています。
ちょっと遠出と40キロぐらい走るとかなり疲れます。
10年ほど前は通勤にもママチャリを使っていて遠出で60キロぐらい走ってもそこまで疲労を感じなかったので加齢と体力の低下があると思われます。
クロスバイク等に乗り換えたら60キロぐらいならスイスイになるものでしょうか?
それとも体力の低下を改善しないとあまり変わらない物でしょうか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 10:44:02 ID:6bhqZAFQ.net
>>854
身体にあった自転車だと気分よく楽に感じるぶん身体から体力を引き出せるようになってその結果長く走れるようになる
そのためには身体にあった大きさの自転車を選んでハドルの前後高さハンドル高さなどのセッティングが何よりだいじ
ママチャリはそういうセッティングせずに乗るのでそれよりは気分良くなり長く走れる

856 :854:2022/07/24(日) 11:13:21.40 ID:ih1GN5xK.net
>>855
ママチャリはサドルがそのままだと低すぎて膝が伸びずに非常にしんどかったので上げていますが、限界まで上げてももうちょっと足りない感じです。
サドル以外のそういった部分も改善されると考えると乗り換える効果が大きそうですね。
自転車屋にどんなものか見に行ってみようと思います。
レスありがとうございました。

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 12:42:41.77 ID:CpHWzsCp.net
>>856
ママチャリのシートポストを長いのに交換

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/24(日) 17:51:13.57 ID:EwP29To1.net
クロスバイクならママチャリの倍くらい走れるんじゃないの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 06:09:48.74 ID:gOSdsCLe.net
>>856
クロスだけでなく、試乗可能ならロードもMTBも乗ってみたらいいよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 07:59:37.42 ID:7phZD0jw.net
クロスバイクとか膝を伸ばさない気もする

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 09:32:16.52 ID:uak7E1Xv.net
まあ膝が延びきったら高過ぎだよねw

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 11:00:33.34 ID:myIv2Mnt.net
サドル高は日々の筋肉の柔軟性度合いでも変わってくるからな
走って身体が温まると低く感じ、さらに乗りすぎて疲れてきたら高く感じる 方がいいとか

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 18:43:34.08 ID:0ghR0+Sv.net
昨今オサレ界隈でピスト流行ってんだからピスト買えよ
カッコいいしシングルギアだからトラブル少ないぞ
FUJIとか糞かっこよ
俺ちゃんいつかガチで欲しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 19:02:13.07 ID:yx4tNpME.net
遠出すると必ずと言っていいほど登りがあるからシングルだとキツい
都心を走るだけならいいけどね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 20:44:21 ID:0ghR0+Sv.net
もうBMX買っちゃえYO!
エアコン無いクラシックカー(自動車)乗るみたいな道楽気分でママチャリよか使い勝手悪いぞ
オサレ界隈なら多分アリなんだが

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 21:47:01.07 ID:zdOBbUHK.net
KMCのチェーンにコネクティングピンは使えますか?
検索したらKMCには使えないという書き込みと使えるという書き込み両方ありました
8速のチェーンです

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 23:20:10.35 ID:WxlR2tIQ.net
>>866
KMC製のコネクティングピンは使えるが
他車のコネクティングピンは使えない

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/25(月) 23:21:12.13 ID:WxlR2tIQ.net
他車じゃない他社

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 02:23:28.41 ID:xDmdpe0F.net
>>867-868
KMC製のコネクティングピン探してみます

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 14:19:17.40 ID:h0ILXvZ1.net
仕事場についてクーラーの前に汗だくの服を吊るして3-4時間経ってもう乾いただろと
触ったらまだ微妙に湿気てた

8畳くらいの狭い仕事場でクーラーつけてると湿気戻りがあるけどそのせい?
早く乾く印象があったんだけども

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 19:28:18 ID:PVj74EFI.net
英式バルブの700Cクロスなんだが
指定空気圧の350kPa-450kPaというのがどれくらいなのか分からん

350kPaだとタイヤの固さはどれくらいになる?
タイヤを真上から親指でグッと押して少し凹むくらい?

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 20:39:05.17 ID:mbpLkF+Y.net
>>871
そんなの気にするなら仏式チューブに換えちまえ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:24:32.37 ID:ae5E4Lte.net
>>871
パナレーサーのACA-2(エアチェックアダプター)か米式チューブが良いよ
米式ネジ軸のバルブナット有りなら
・コンチネンタル 0181971 700×28〜37C
・SPECIALIZED 030-1306 700×28〜38C
・シュワルベ 17-AV(10429340) 700×28〜45C

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 21:36:43.29 ID:QHmEAgQI.net
仏式バルブとかクソやん

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:29:26.55 ID:8D46OciG.net
圧測れる英式があるらしいよ
確かスーパーバルブ2種のうちのどっちか

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 22:47:28.13 ID:/5X4qlrH.net
英式のほうがゴミやん
仏と米のどっちかで事足りる

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/26(火) 23:22:08.80 ID:J/MyaUw0.net
面倒だから電動空気入れ買ったわ
設定した圧で勝手に止まって便利
うるせーけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 07:52:04.15 ID:5SBSUjY6.net
よろしくお願いします。

タイヤがパンクしたのでついでにチューブとムシも交換したいと思っています。
この数字だとどんなタイヤとどんなチューブを買えばいいですか?
似たようなものが多くて適合してるのかよくわからないのですけど、どれでも大丈夫なんでしょうか?
(37-590) 26 X1 3/8と14-2205-4と書いてあるようです。

https://i.imgur.com/RNkrSit.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 08:18:21.00 ID:93m7t44c.net
>>878
26×1-3/8で探せばOKだよ。銘柄は用途や財布と相談で。
37-590もタイヤ寸法(幅37mm内径590mm)だけど26×1-3/8のほうが製品に必ず書かれているだろうから。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 09:21:51.14 ID:Td8t+YO5.net
>>878
チャレンジ精神は買うが、絶対に店でやってもらったほうがいい

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:32:38.62 ID:AQu515K8.net
ほんとバカな質問で申し訳ないんですが
先日親戚から通学用に使ってとシルク・グロワールという自転車もらったんですが
シートチューブが540mmで身長169cm股下75cmの胴長短足の自分だとシートポストが2cm位しか出ません
せっかく通学用にともらった自転車なので使わないわけには行かないんですが
やっぱり見た目的にカッコ悪いですか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:34:29.11 ID:AQu515K8.net
連投すみません
見た目レトロで自転車自体は気に入ってます

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 10:51:32.68 ID:dFej+g6Y.net
ビブショーツの裾を詰めてくれるところ知らない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 12:02:00.67 ID:R8cAZS0h.net
>>879
ありがとうございます。見つかりました。
リムの形状が二種類ありましたが、片方しかそのサイズがなかったのでそちらで大丈夫そうですかね・・・?

>>880
そうも思ったのですが、本体がボロなので5000円を出すには高いなと思いまして、、、
原付のタイヤ交換もしたことあるので大丈夫だと信じてます!

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 12:58:54.07 ID:C02S8e26.net
>>882
通学なんかにビンテージものかよ、盗られないよう管理しっかりせんと怖いな

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:00:10.67 ID:C02S8e26.net
>>884
原付きができるんやったら余裕すぎやろうに

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 13:47:59 ID:GxfC0LCu.net
>>878
26インチ1と8分の3か。

キャリアの陰が見えてるので後輪だろ?
側面しかわからんけどまだ、タイヤのイボイボは残ってそうにみえるけどな。

パンク修理で済ませちゃうのも手だよ?

後輪のタイヤ・チューブ交換はだるいよ?ブレーキと変速も外さなきゃならない。真夏の炎天下でスマホで調べながらやるのはきついぞ?

リアブレーキ調整方法
変速調整方法
後輪タイヤ交換
最低限上記3つを別々に調べて頭に入れてからじゃないと作業にならんよ?

15mm 10mm 5mmのレンチ 100円
プラスドライバー自宅にあるだろ
タイヤレバー2~3本 100円
シフトワイヤーエンドキャップ
ブレーキワイヤーエンドキャップ
空気入れ 自宅にあるだろ?
交換用タイヤ・チューブ 2000円
交換用リムフラップorリムテープ

結構物入り。
3000円弱はかかる。

始めてならワイヤー先端ボサボサにするだろうし、ブレーキとシフトのインナーワイヤーも買っておいた方がいい

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 14:00:52.86 ID:5SBSUjY6.net
>>886
ブレーキ周りが特殊っぽいので心配ですがやってみます!

>>887
ありがとうございます。
仰る通り後輪です。
ゴムが完全に裂けてしまって、もう古いのでどうせならと交換に踏み切りました。
後輪だとチェーンやシフト、ブレーキのワイヤー周りが大変そうですね。。。
経験と思ってやってみて、ダメだったら車に積んで自転車屋に頼むことにします。

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 15:23:25.20 ID:olQZ/ZE/.net
>>881
この板ならともかく世間じゃ君のチャリなんか誰も気にしないよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 17:37:17.69 ID:4JmBQYzP.net
>>887
まぁ親切で言ってるのはわかるけど、原付のタイヤ交換できるような奴からしたら、チャリのタイヤなんか朝飯前だろ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:09:18.26 ID:gyX9bkz5.net
>>888
ブレーキ回りが特殊って、どういうののこと?
写真を見れば、手順やコツが分かると思うが。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 20:19:36.14 ID:Kf+JCS75.net
ママチャリは前輪と後輪とで難度が全然違うからな
チェーンがフルカバーのドラムブレーキだとママチャリ後ろ用の特殊な工具(スポーツ自転車触る人は持ってない)が必要なんだが

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 21:19:31.81 ID:md5pqXtm.net
フックレンチもスポーツ自転車だとあんまり使わない

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 21:51:19.35 ID:5SBSUjY6.net
>>891
後輪がドラムブレーキでしたけど確かに特殊でもないかもです
手順確認して頑張ってみます

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/27(水) 22:04:43.33 ID:Q77UCNaK.net
自転車屋さんはホイール外さずパンク修理するよね
そういやママチャリはなんでハブブレーキなんだろう
安くできるのかt

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 06:47:50 ID:XXa5+Nek.net
>>854
>>856
・ちゃんとタイヤに空気を入れる
・ちゃんとチェーンに注油する
・タイヤを良いのに交換する
・後ろギアの歯を大きくする (ギア比が軽くなって、信号ストップ&ゴーの漕ぎ出しとか上り坂で楽できる)
・ブレーキレバーとケーブル類を質の良いものに交換する

ママチャリのままでも、この程度のプチカスタムするだけで加齢による体力の衰えの大部分はカバーできると思うよ
もちろんギア比を軽いものにするからスピードは出しにくくなるけどね
自転車屋に相談してみると良い

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 09:56:36.01 ID:UM0UWxiD.net

>>896
前輪タイヤ
前後輪チューブは激安ノーブランドだわ。(悪名高い桜使用)
後輪タイヤだけ耐摩耗にしてる。

パンク修理はできないけどタイヤ交換はできる。

ママチャリでチューブは激安一択

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:04:33.73 ID:+Qybx6DG.net
タイヤ交換できるのにパンク修理が出来ないってどういう事?

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:13:42.23 ID:HBGVuH5S.net
パンク修理嫌いは知り合いにも居るわ。見てたら各工程の詰めが甘くて漏れちゃう。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:33:59.40 ID:5mMp8CZe.net
>>881
自分にとって漕ぎやすく安全なポジションが一番良いって
シートポストがたくさん出てないとかっこ悪い、なんてのはネット上の戯言でいちいち気にせんでいい

逆に、2cmだすことで調整できて良かったじゃない、もっと小柄な人だったなら自転車がサイズオーバーで乗ること自体をあきらめなきゃだったかもだし

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 12:56:00.72 ID:UM0UWxiD.net
>>899
たぶんこれ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 13:22:27.55 ID:UM0UWxiD.net
もっとサドル上げたいんだが安い25.4シートポストってねーかな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 13:33:53.60 ID:nAqRFC1l.net
有料の駐輪場でラックにはめないで料金を回避してる自転車を
勝手にラックにはめるのって法律的に問題ありますか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 13:57:45.05 ID:UM0UWxiD.net
なんかそういう動画流行ってるよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 14:09:14.04 ID:QPFG8Ogx.net
バレなきゃなにしてもいいんだぜ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 17:37:58.31 ID:JjoKz5fY.net
ついでにサドルをブロッコリーにしとけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 17:43:01.42 ID:sWGPZ/zZ.net
見回りしてる駐輪場の係のおっちゃん、ちゃんと停めていない自転車をラックにはめてるのを見たことある

908 :903:2022/07/28(木) 19:41:33 ID:XUVV1bY2.net
>>905
バレたときになにか問題があるか知りたい
「訴えたければどうぞ」とか「問題ないと裁判所が判断してます」とか言ってみたい

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 19:44:35 ID:bqJddxy0.net
>>903
あれは嵌め忘れだから親切な俺は必ず入れといてあげてるw

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 21:05:35.91 ID:SO554uRO.net
>>908
管理者に確認しておくのがベスト
なんか言われた時は「管理者に確認していますので、そちらに確認してください」とかそんな感じで
法的に見ても窃盗でもないし遠くに隠したりしなきゃ使用窃盗にもならない

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:18:03 ID:26k1YKwM.net
BB右ワンって素人が外すのは難しいですか?
これ外せたら安いんだけど地雷ですかね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1058822077

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:22:05 ID:ltFDmxfw.net
そこまでバラしてるのにあえて残ってる時点で何か感じないか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:46:08.52 ID:otaVmwmd.net
>>903
駐輪場の管理者でもやっていいか怪しいところだよな。

駐輪場にセットする=売買契約の成立だから、売る側の人間が客に無許可で契約を成立させるのはだめ。(たとえ、それが駐輪場不正利用者という万引き犯であっても。)

駐輪場の管理者もやっちゃ駄目なんだからそれを他人がやっちゃだめでしょ。

不正利用者を万引き犯として警察に通報した方が早いけど、「止めたつもりがラックに、入ってなかった」とか言われたら悪意の証明ができない。

今どきいないかもしれないが、

泥除けの名前
アパート駐輪場シールと番号
車体番号刻印と防犯登録番号の確認くらいかな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/28(木) 23:51:33.90 ID:7tXU4RFv.net
カップアンドコーンの右ワンは大抵鬼門だからなあ
再使用考えなければ外す手はあるけど道具代がかさむし
最終手段のバーナーで炙ったら再塗装しないといけないし

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 00:01:10.52 ID:x4A3HER7.net
>>914
道具って例えばホーザンのC-358とかですか?
自分としてはこの道具は持ってないけど今後なんども使う可能性があるなら8000円は
惜しくはないんですが,これを買っても外れない可能性が高いとなれば諦めたほうが
いいですかね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 00:12:33.06 ID:LIH0a/aa.net
>>913 >駐輪場の管理者もやっちゃ駄目なんだからそれを他人がやっちゃだめでしょ

管理人と違って自分の契約にならないので事情が違うと思うのだが

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 00:13:43.73 ID:HE4jgPQN.net
>>915
むしろ必要な道具は丈夫で重い台についたバイスが必須
まず浸透潤滑剤をネジ部の十分スプレーして右ワンをバイスでつかんでフレーム側を回して緩むか試す
それで無理ならM14ぐらいのボルトナットを右ワンに通して締めた状態でそのボルトナットをバイスで掴んでフレームを回す
潤滑剤を入れて緩める方向に力をかけてを数日かけて繰り返して緩まなかったら最終手段のバーナーの出番かな

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 01:04:46.61 ID:x4A3HER7.net
>>917
詳しい解説感謝!
入札するかやめるか半々くらいの気持ちだったけど浸透潤滑スプレーはラスペネでOK
として家にある万力は小さく作業台も軽いのしか用意できないので諦めます。

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 01:35:02.42 ID:WEtj7/AR.net
最悪、破壊して外してITAでネジ切って、外側ITAで内側JISなヘリサート入れたら乗れるようになるよ。

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 02:36:20.02 ID:oCxMCbwr.net
>>916
利害関係者がないからといって
無関係の第三者が
本人に無断で後払い式の売買契約を結んでしまうのは普通に考えてヤバイだろ。

ある日突然、初めて会った人から【お前んちにピザ注文しといたから】とか言われてもそれが合法になるって事やぞ?
普通に考えてヤバイ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 04:04:22 ID:ugsVdFhr.net
揚げ足取るようですまんが、売買契約ではなく支払い契約な
駐輪施設として開業された私有地に自転車で進入し駐輪した時点で、支払い契約の合意が成立する

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 07:38:13.06 ID:LIH0a/aa.net
>>921
そういえばコインパーキングでロック板を避けて車を置くと訴えられるね
それと同じか

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:05:02.10 ID:NPFJ4xZm.net
>>921
いいや、侵入した時点では契約は成立してないよ?

駐輪場によって異なるけど間違って停めた人のために最初の数分はは、無料で出庫できるようになってる。

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 09:09:06.98 ID:NPFJ4xZm.net
勝手に他人自転車をラックに収納するのは、私刑にあたる。

さっさと駐輪場の管理者に通報するが正解。

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 11:00:37.72 ID:Rr9JVidC.net
>>920
そいつは代金未払いのピザ食いながらそれ言うことになるんやで
金払わずに駐車場の中に停めてるんだから

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 11:01:37.09 ID:Rr9JVidC.net
>>923
それは契約の取り消しを定めてるだけ
契約せずに停める行為自体は不法侵入の要件を満たす

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 12:37:19.91 ID:LIH0a/aa.net
1. 倒れると危険なので緊急避難としてラックに入れた

2. 空きがなくてラック外に置いたと思われたので入れてあげた

ダメかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 14:53:15.78 ID:lJEumoLl.net
いいと思う
転倒の危険はマジだしな

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 16:42:36.98 ID:vxF/Kg8F.net
だからこそバレなきゃいいんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 17:59:39.75 ID:FUX5ax7X.net
英式の空気圧を測れるフロアポンプありませんかね?
子供乗せ、子供の自転車と立て続けに空気入れすぎてパンクさせてしまい家族から非難轟々で困っています…

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 18:33:41 ID:Z3vAU28e.net
>>930
Amazonで英式 ゲージ付き 空気入れ
で検索するといくつかでてくる

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:21:27 ID:ugsVdFhr.net
>>930
質問の回答としてズレちゃうかもだが
米式バルブ化するのが個人的にはオススメだ
英式のバルブ口を、パナレーサーのエアチェックアダプターに差し替えるだけだ
空気漏れも減るし、3000円前後の一般的な米式仏式兼用フロアポンプ空気圧計付きが使える

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:32:05 ID:b4fL4fmU.net
ロードバイクのチェーンにミシン油使うのは流石にヤバイですか?

どんなデメリットが考えられますか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:32:55 ID:d0xzmNib.net
>>930
空気圧計付きポンプはGIYO「GF-55E」「GF-55P」か serfas「FP-200 AF-T1」あたりが良いと思うが
英式で虫ゴム続行なら実際の空気圧と異なる表示されることを考慮するのが必須だから
そのまま空気圧を表示させたいなら、中栓(プランジャー)を虫ゴムごと外して
SCHWALBE 英式バルブコアか EP2 オートバルブ プランジャーのようなコアに変更になるわな
しかしポンプ買い替えるなら俺もPanaracerのACA-2で米式化薦めとくわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 20:33:16 ID:C7qKA8p+.net
>>930
ゲージ付きのポンプ買ってもそのままじゃ測れないから注意
バルブを虫ゴムを使ってないやつに変えないとだめ

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:03:19.23 ID:8G6SAA+n.net
>>933
深刻な問題は無いよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 21:29:29.00 ID:p/HJnXoi.net
空気ぐらい自分で管理しろってヨメと子供に言えばそれでよくね?
最近は大きいショッピングモールとか行けば無料の自動空気入れあるしさ

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/29(金) 22:52:12.59 ID:Hu9h2qp3.net
便乗さーせん
このパナフロアポンプの圧数字ってだいたい正確に表示されますか?
ゴリゴリにロード乗ってるんじゃないからだいたいでも問題無いんですけどいちよ
https://i.imgur.com/L0tNIZB.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 00:03:06.80 ID:15f8xSma.net
>>933
全然ヤバくない。
単に粘度的にシャバいので持続性が低いだけだからな
極圧剤ガー!とか抜かす奴が出て来るだろうが
オマエはどんだけ人間離れした脚力なんだよ?
って言い返せばいいよw

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 01:23:08.79 ID:eyeVcCPT.net
>>938
Panasonicやぞ?シンジルノダ

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 05:22:09.28 ID:0ozrNsEl.net
>>933
全く問題ないよ、エーゼットのミシンオイルなんて自転車の絵がわざわざ書いてあるくらいだし
そして、気に入ればそのまま使えばいいし
汚れが気になるならドライ系に、汚れはいいけど持続力がほしいならウェット系にいけばいい

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/30(土) 09:23:52.68 ID:FtNOdQbX.net
>>936
>>939 941様

ありがとうございます。
ロードバイクを錆びさせない程度にポテンシャルの7~8割くらいを引き出しつつ維持できればいいかなとイメージしてたので助かりました。

とりあえずミシン油で運用してなにか改善点があったら良いルブを使ってみます。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200