2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part46

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/31(火) 10:45:34.00 ID:61g1jCVf.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>980が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1641206490/
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:18:44.62 ID:8vRI+89D.net
>>358
オートマとかオートロックとかあっても、それ以前にまず真っ当に動くことが最優先

何事もちゃんと冷静にならんとw

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:40:02.86 ID:mfc6JmYX.net
反証主義、可謬主義ってのがあって
知識層では主張が間違ってる事に関してはなんら批判はされないんだよ
むしろ、間違いが正されることによって
より、真実に近くなるとして評価される

逆に、自分の発言が間違ってるとして正されるのが嫌で
論拠や証拠をごまかして明示せず
ひたすらに相手が間違ってると連呼する
経験主義者、反知性主義なんかもいる
間違いを認めない限り間違ったことは確定しないって考え方

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:48:09.23 ID:H1/rmSzT.net
>>343
老人にはキツいと思うが

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:50:06.45 ID:H1/rmSzT.net
>>355
なにを期待してたんだか?
ふつうに満足しとるが?

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 16:54:20.33 ID:DTCFZcSa.net
ひたすら魔女狩りだを連呼するのがトップの権力者になる世の中

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:21:37.68 ID:1sGQYgzd.net
対案のないどこぞの野党みたいだな

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 18:50:35.29 ID:DTCFZcSa.net
そもそも与党も経済成長できる案持ってないからな‥

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 19:42:50.55 ID:kypDPyXi.net
>>355
通りますよって60くらいの爺さん?

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 20:51:45.10 ID:+rSMTB9A.net
大阪~東京へ引っ越しに伴い、ベロスターで数日間かけて移動してみようと思う
前人未到のビッグチャレンジだけどやってみる

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:40:28.91 ID:710L/GHX.net
>>367
面白そう。鈴鹿峠でどれだけ走れるかチャレンジしてほしい。

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:50:53.55 ID:PhgdBTqr.net
充電器忘れんなよ!

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 21:52:57.72 ID:w86C9GW9.net
山登るロングライドの場合は回復充電できる電アシのほうが有利だな

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:01:28.18 ID:+rSMTB9A.net
バッテリーはノーマルの8Ahが一本じゃ心許ないので
16Ahを2本を予備として持っていく
大阪から東京まで全行程550kmだから一日110km平均走って無理なく宿取って休養しながら行けばたぶん大丈夫

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:05:46.27 ID:SXmC2B4O.net
野宿じゃないんならバッテリーじゃなくて充電器持ってけよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:08:11.14 ID:zJPpuK3Z.net
東京大阪間で風雨にさらされるから
雨装備もしっかり備えてね

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:10:50.66 ID:AeKai6m/.net
>>367
ユーチューバーで電動アシストで東海道や中山道を旅行してる人がいるので
参考に見てみたらよい
スーツさんと言われる人でなかなかのトーク力のある鉄道オタクの人で
自転車ユーチューバーの動画より面白い

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:11:37.86 ID:+rSMTB9A.net
すまんすまん電動チャリ用の充電器も持っていくし
スマホの充電器30000mAhと60000mAhの2台にAC100vの充電コンセントも持っていく
ついでに趣味のドラクエウォークも起動しっぱなしで行くから道中で色々集まると思う
いつも新幹線や飛行機でサクッと通り過ぎる距離を自力で帰ってみたい思いが強い

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:12:00.82 ID:np7cXIIk.net
>>371
事故のないように気を付けてな
交通量あるのに細い国道とかは身の危険を感じる

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:18:36.53 ID:mfc6JmYX.net
いつやるんだ?
大阪から東京程度ならギリギリもつが
晴天が続くと網膜がやられるぞ
グラサンは必須

ケツの話は言うまでもないと思うが
大丈夫か?

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:22:33.38 ID:AeKai6m/.net
キャノンボールスレというのがあるのでそこで聞くと東京大阪間走行時の注意点も聞けるでしょう

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:26:26.75 ID:+rSMTB9A.net
6/22の正午に大阪の社宅引き払ってしまうのでそこからスタート
小雨があると思うので耐水性20000mmのレインスーツ上下蒸れなそうなのは購入済
日よけと雨対策にツバが広いハット購入済
念の為寝袋も持参予定だけど充電も必要なので出来るだけ宿を探す
今まで毎週土日に60~80kmくらい走ってたから全行程行けると思うんだよなー

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:31:28.39 ID:Nmd6iuSm.net
梅雨の時期に大丈夫か?

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:32:54.99 ID:+rSMTB9A.net
>>378
キャノンボールとかカッコイイことは出来ないと思うので無理なく日数掛けてやろうと思う
最短距離を通るべく、問題がなければこのルートで行こうかなと
堺(スタート)
奈良県の山越え
鳥羽市から伊勢湾フェリーで近道
田原
浜松
御殿場
厚木
西東京(ゴール)

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:43:56.34 ID:43WDncwm.net
楽しそうで羨ましい
これから雨が多くなるから怪我しないよう注意してくれ

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:54:40.07 ID:qXpbWXeL.net
東京大阪って500kmだっけ。

東京をゆっくり一日ポタリングしても100km位、5時間くらいで走っちゃう。
2泊とかやるなら余裕か。 っていうかそんな事したくねえ

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:57:15.92 ID:qaMAusnz.net
自動二輪で東京大阪でも2ストップで7時間位かかった
死ぬほど疲れた記憶

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 22:58:28.09 ID:/EO4qAg6.net
>>383
坂坂

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:01:37.76 ID:SXmC2B4O.net
敢えてのベロスターなんだろうけどそのぐらいの距離ならもう少し高級な自転車で行きたいな
走らない自転車って長い時間乗ってると退屈になってきて体力よりも精神的にやられる

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:05:17.67 ID:E7sUWPdM.net
>>385
箱根超えとかキツイし深夜帯でも走り屋が出没するのがな
あと実質的に距離は600km強かな

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:06:38.21 ID:+rSMTB9A.net
まぁ普通のママチャリよりは十分速いよベロスター
ノーマルのままでも35㎞/hくらい出てると思う

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:22:55 ID:mfc6JmYX.net
箱根は下りがキツいな
御殿場ルートだから関係無いが

静岡を通り抜ける時はお値打ちだった天下太平の湯に必ず寄ってったな
レジオネラ菌で潰れてリバティーリゾートになってからは行ってないが

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:46:33.03 ID:mwlkMIQn.net
大人の大冒険自分語りによく反応できるなw
ゆたぼんとかいうガキに金集まるのも頷けるわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:51:49.92 ID:1sGQYgzd.net
ーー 単発さんインしました ーー

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/14(火) 23:54:13.44 ID:710L/GHX.net
>>381
奈良→三重の山越えがちょっと大変そうだと思った。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:08:00.51 ID:oBfCeXS8.net
>>371
16なら1本で110㎞くらい走れるから充電器持ってくなら16+8ahでかなり余裕あると思うよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:17:31.80 ID:6uuw/AWO.net
ベロスターだとバッテリーが持つかどうかより
チェーン外れの心配の方が大きそう

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:18:12.87 ID:gH/YtZ3K.net
ベロスターで長距離はチェーン落ちからのマシントラブルが心配だわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 00:24:19.17 ID:MBbcuvMw.net
前はpanasonicのティモS乗ってたんだけど
大阪で単身赴任中に乗り回してたら二年半でベアリングがイカレて潰しちゃったんだよなタフなチャリで良かったんだがね
次に買ったのがベロスター
言われてるようにチェーンが外れそうで心配だ

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 09:39:10.93 ID:TRLb6wtP.net
>>396
ベアリングに水が入って錆びたんだろうな

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 14:59:17.27 ID:qCPuINMZ.net
パンク対策も要りそうな距離感やな

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 15:26:19.38 ID:Ta2GmG9I.net
自演乙w

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 19:16:10.25 ID:kpnpwwAB.net
>>173
なんでこんなに走行距離短いんだろうね
その分アシスト力が強いならコスパ的にアリだけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:15:55.57 ID:a/3EHzYf.net
>>400
エコモードはアシスト力を落とせばいくらでも伸びる
効率を見るならばパワーモード
酷いって数値じゃないが、バッテリー容量が小さいから
どうにもならん部分はあるかと

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 20:21:49.86 ID:7M1cH1H8.net
>>400
いやいや、レビュー見るとアシスト弱いってあるからw

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:30:57.30 ID:gj/oCAK8.net
電動ママチャリの事故メチャクチャ多いって
止まれないのに猛スピードで漕いでる女多いからな

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:48:44.75 ID:Wg6jH05R.net
しかもT字路で大回りなのに曲がる方向しか見てないボケ(Tで言うと下から上へ左曲がりする時右方向は一度も見ない)
少なくともau自転車保険だけは入っといてくれよと

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 22:48:46.21 ID:TRLb6wtP.net
>>400
電圧が25.2Vより低いってことはない?
Whで表すととても小さかったりして

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:01:56.81 ID:AxqNJES9.net
結局民度が低い(アホでどんくさい)と免許とか講習とかで銭がかかるようになる

ホントニッポン情けないわ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:10:39 ID:NTtyTzNC.net
>>173
これ、バッテリーのカクカクしたデザインといい、SUISUIじゃん

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:32:19.06 ID:gj/oCAK8.net
電動ママチャリあるある
LEDを上向きに着けて歩行者の歩行を妨害する女が多い
他人の迷惑自体考えられない奴

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/15(水) 23:53:29.32 ID:BUWsxdEZ.net
>>403
小径20インチに車重30kgオーバー、自分と子供二人で合計120kgなのにブレーキがプアすぎる。油圧ディスクブレーキにすればいいのに。

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:00:48.11 ID:eyYg1Fap.net
眩しいのが向かってきたら手で目を庇ってその場で立ち止まることにしてる

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:06:12.07 ID:xnsplfVl.net
ジャップメスの頭の悪さは異常

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:28:25.42 ID:ZDsmtMJj.net
>>408
車より明るい8000ルーメン
リモコンボタン一発で最大光量まで持ってけるからこれで対抗することをお勧めする

https://magicshine.com/products/monteer-8000-mountain-bike-lights

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 00:29:57.12 ID:ZDsmtMJj.net
8000ルーメンの世界

https://i.imgur.com/A19rHCP.jpg

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 01:59:10.17 ID:TIpjHCDd.net
まあ高輝度ライトに手元スイッチは必須だよ
スイッチないと
結局、他人に配慮してHiモード使わないか
鈍感に使って他人とトラブルになるか

手元スイッチがあれば人の気配したら直ぐにモード変えられるしな

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 02:13:40.44 ID:biIuVzjU.net
世の中そんな気配り出来る人は稀だよ
殆どが付けっぱなし
どれだけ歩行者の迷惑になってるか自分達もやられないと分からない
しかも全部のライトにツバが付いてないから180度丸々照らしてくる

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 06:20:55.63 ID:/qaHXyEU.net
そんなことより車からしたらレーサー気取りのバカの方がよっぽど邪魔

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:12:05 ID:wSW0Mvxt.net
>>416
だからといってライトが眩しいのが迷惑なことは変わらない

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:29:34 ID:DidhW0Ll.net
上向きライトも眩しいが高輝度点滅はどうしようもなく迷惑
嫌がらせとしか思えない〜完全スレチですみません

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:43:06.31 ID:biIuVzjU.net
>>418
いやライト点滅もほんと迷惑
普通の明るさならまだしもあの光量で点滅したら歩行妨害だよ
それで電動アシストで猛スピードで突っ込んで来るからね
止まれないスピード出すなよという話

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:44:28.42 ID:I+updOPp.net
迷惑なら点滅モードって何のために付いてるの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:49:20.58 ID:/32FDreP.net
>>173
色々と他のも調べたけどクロスタイプで重量が17kgでこの値段ってないんだよね
28cあたりに換えたら楽になりそうだし買ってみようかな

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 12:52:53.97 ID:biIuVzjU.net
ライト点滅自体に明確な意味は無いし省エネとかセコい使い方する為
そもそもそうじゃなくて光量の高いLED付けて点滅するのが歩行者にとって迷惑極まりないって事

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:07:39.70 ID:4WKi2pjE.net
みんな一体ドコに住んでるんだよ
街灯もあるし自転車のLEDが眩しいって背が低いの?
最近は乗用車はハイビームで走れって言われているぞ?
自転車なんてハンドル振れるから強力じゃないし基本左側走るから対面で目の前に来ないでしょ?

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:18:11.38 ID:YhEJ49H4.net
だいたいカゴの下にLEDが付いているせいか、カバーしたり外したりで上向きに
なりやすいんだよな。

で、人通りがぜんぜんない地方の人には実感できないだろうけど、自分の方に向けて
1ワット以上のLED当てられるとふつうにまぶしいです(168cm)
そもそも、車道と歩道が分かれてないところも多いので自分だけの範囲で?を連発されても
当惑するしか。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:28:06.95 ID:T0pTTXq0.net
煽る訳じゃないけど、一度眼科行って見てもらえば、特に中高年なら
加齢と共に水晶体が濁って乱反射し眩しく感じ出すのが初期症状らしいよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 13:59:53.00 ID:eyYg1Fap.net
LED 眩しいで検索してみよう

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:13:13.88 ID:YhEJ49H4.net
読解力に大問題が有るので、LEDライトを上向き(または顔に当たる角度で)で
照らされるとまぶしいから角度を下げて欲しいというのが読めなくて、
LEDだと何でもかんでもまぶしいらしい。医者に行け?となってしまうのが哀れ。

まあ、健常者はどんなライトでも目に向けて当てられても全然平気だし、視界を
遮られたりしないから目に当てられたままで巡航できる!

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 14:56:45.90 ID:baaNVgY5.net
TB1eが店舗で観たら17万になってて高えなと思ったけど
教えてもらったオフィスプレスeが回生でもないのにカタログ値もTwitterで見た実測値もやたら航続距離長くて良さそうだな
こっちでもいいかも知らん

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:08:51 ID:4WKi2pjE.net
うん、
読解力無いですね
予め
街灯もあるし自転車のLEDが眩しいって背が低いの?
自転車なんてハンドル振れるから強力じゃないし基本左側走るから対面で目の前に来ないでしょ?
って予防線張ってるのに
人通りがぜんぜんない地方の人には実感できない
だもの
レーザーポインターで執拗に目を狙ってくる逆走する電動アシストが想像出来ないよ
名古屋とか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:24:02.24 ID:rt5TICAS.net
>>340

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 15:57:51.77 ID:Jl1c5T+f.net
これは白内障説に一票かな
自転車ライト暗い方が危険だし
夜は老人の危険運転が多いよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 16:13:20.42 ID:mq0CJQ8T.net
上向きライトの話だろ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 17:13:09.45 ID:1FsRnMIN.net
条例では10メートル先を300ルーメン以上の明るさ(かなり明るい)で照らすのを推奨され販売店も守ってるので明るすぎは仕方がないね

自転車のライトはやや下向きに、光の中心を数メートル先の地面に向けて使うのが基本でありマナー
結果的に、10メートル先を照らすのはライトの一番明るい部分ではなく、光が弱くなっている部分

悪意ではなく光の中心を間違えて設定してる人が多いという事だね

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 18:19:31.35 ID:DnjYRJ7i.net
正確に言えば「設定なんかしてない」ってことだろ

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:23:19.26 ID:WZABaD1H.net
電アシライトが上向きな理由は・・・前に言ったね

俺はブルーライト症候群で白色LEDは全般的に眩しい
照明器具は蛍光灯、TVはCCFLか有機EL
自分の自転車のライトは自分に食らわないのでLEDでOK

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:28:08.97 ID:mq0CJQ8T.net
stvzoなり、迷惑をかけない範囲内で照らす事を推奨してるだけであって
推奨されている値を達成するために如何なる問題行動も許されるって話ではなけどな

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:32:50.20 ID:2dXoxH0k.net
ダイナモじやないんだからライトonにして5m10m離れて自分の自転車を見てみればいいのに

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:34:22.82 ID:JaJp0hAL.net
そもそも最低限リフレクターだけで良かったんじゃ無かったっけ?

自分に当てはめて見ると駅までの通勤に使ってるから帰宅時は駅から逆方向で対向する電動アシストがほぼいないから気にならないのかも
AZ1乗ってた時は他車のライトが眩しかったから車椅子の方なら目に刺さるかも…電動アシスト乗車なら目線は高いしすれ違いなら数秒だろうし
因みに自分のcity c は古い自転車の籠を移設したので初めての夜は籠背部の角度が合わず持ち上がって全く地面を照らさず慌てて直しました
https://i.imgur.com/MfWyyPg.jpg

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 19:59:43.91 ID:5C8dG9TD.net
バイク用のフォグライト他を注文してみた

DC降圧コンバーター(15V-40V→12V 5A)
あliexpress.com/item/-/1005003756264797.html

角型30Wホワイト1つ
あliexpress.com/item/-/4001015435857.html

近距離用ライト(ホワイトフラッシュ)
あliexpress.com/item/-/1005004055951332.html

電圧計付きQC3.0対応USBポート(赤)
あliexpress.com/item/-/1005002970911987.html

フォグの下方の照射範囲が狭めみたいなので
手前を照らす近距離用も注文したけど、暗くて使えなくても300円だしまぁいいかとw
USBポートはスペック見ると最大30V迄いけるみたいなんでバッ直も検討

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:07:20 ID:kH/0IRXX.net
自分は純正ライト外してバイク用フォグを直結してるよ

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:41:47.68 ID:TIpjHCDd.net
ライトも結構なんだかんだとバッテリー食うからな。

俺は外付けの2000ルーメンクラスの高輝度ライトつけてるわ。
ライトは明るければ明るいほどいい。
安全だし、モード切替で長時間使用も出来る

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 21:48:22.79 ID:mq0CJQ8T.net
>>439
届いたらレポよろ
近距離用ライトは常時点灯用では無くて、ウィンカー用だから
ダイナミック点灯みたいに電流が盛られている上に
放熱も犠牲になってるから、寿命が著しく短くなるかと

配光的に必要そうだったら、光度が落ちる前に変わりのライトを
手配しといた方がいいかも
値段が値段だから一年毎の使い捨てって手もありそう

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/16(木) 23:30:03.14 ID:5C8dG9TD.net
>>442
近距離用のはやっぱそうかぁ
一応候補は探しといた
あliexpress.com/item/-/1005003142620923.html
あliexpress.com/item/-/4001223486911.html

取り付けるとしても1個だけだけど2個セット方が安かったw
下のはちょっと大きすぎかも

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 00:33:28.78 ID:F5688VyE.net
ヨドバシでvelmo Q2見てきたけど普通に持ち上げられないくらい重かった
PEGASUSの方がいいんだろうけど、今使ってる12kgでも肩抜けそうなくらい重いよ、ガリだから仕方ないけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 06:03:06.26 ID:sDN2TL0i.net
PEGASUSが高くて買えないなら、next206じゃね?
俺はPEGASUS買ったけど。
next206のアシストはスイッチONOFFのみ。6速。
PEGASUSは、ディスクブレーキとアシスト5段切り替え+9速

あと折りたたみでも、自転車は20インチは有った方が良い。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:02:32.57 ID:PaVOgXYd.net
パナからヤマハに乗り換えたがたしかにアシスト制御優秀だな
評価する奴が多いのも納得

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 07:43:01.70 ID:uBI9Dg7B.net
ヤマハはスイッチパネルがいい。時計とスピード表示はありがたい。ブリヂストンはシンプル過ぎ。サイコンVELO9を別途つけないとイカン。

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 19:27:10.16 ID:nzXfLtE7.net
シティ車で言うとパナソニック(DX)に比べてヤマハ(SP5)は貧弱ライトとホイルベースの短さが気になる

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 20:42:44.31 ID:/AUOuN+d.net
>>446
うちもそれが理由でヤマハにしたんだけど、パナソニックの新しくなったカルパワーアシストってどうなんだろう?

450 :439:2022/06/17(金) 22:26:46.07 ID:NmPO5e7u.net
今日、角型30Wホワイトが届いた
取り敢えず点灯チェックした後に分解確認してみた
レビュー写真で熱伝導グリスがケチってあるの見たからね
案の定チョットしかグリス塗ってなかったから余ってたのをタップリ塗っといた
プロリマテックのPK-3って奴
後は組み立てて外側のケーブルの根元にセメダインスーパーXブラックを詰めて
防水処置して只今、乾燥中

ライトが入ってた箱にアリの商品ページの仕様に書いて無かった項目があった
動作環境温度 40℃
光束       3500LM/W
入力電圧    12-80V

他のが届いたら取り付けてみる

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:21:23.20 ID:iVgR34WX.net
そろそろこっちでやったらどうだ?
自転車ライト専用127灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649939199/

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:25:20.65 ID:HA87g9GL.net
https://i.imgur.com/X7bycUF.png

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:31:28.49 ID:Ni39gpj0.net
>>451
マジかよ…スレあるんだ
>>452
オタクとゴルフは無いですよね
なんか凄く悔しいです

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/17(金) 23:52:27.35 ID:DomC/Krf.net
>>450
IPX7とかの防水って言っても、完全密封せずに開放してたりする
完全密封した場合、温度変化によって防水が切れた部分から水を吸い上げて排出しないからね
それよりは、わざと希望した場所を開放することによって温度変化による膨張収縮で常に呼吸させる設計になってる
参考までに

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 01:11:28.71 ID:5jQUf1Wo.net
>>454
元々ホットボンドで雑にシーリングされてたのを補強しただけだから

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:14:47.46 ID:XFuVBtwW.net
>>173
変速付自転車に電動アシストはいらないだろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 18:21:24.59 ID:Cb2UgprK.net
なんやかんやで皆気になってるビュースポルティーボex

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/18(土) 19:09:31.70 ID:GxaCW0/b.net
>>456
ハァ?アホですか?

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200