2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part46

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:25:57.34 ID:cdB45vQ8.net
夜中に林道走って山中で一人キャンプとか信じられない
お化けや幽霊絶対居るし…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 08:36:40.79 ID:28jKANon.net
幽霊より人間の煽りキチガイや高齢者運転の方が怖いがな

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:01:06.09 ID:uWWecCIh.net
>>672
毎日、通勤クロスバイクと子供送迎の電アシ乗り換えたりしてるとたまに間違えそうにはなる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 09:01:49.53 ID:Uv9pzbSi.net
>>662
シフトアップはアシストが効かないぐらい高回転まで引っ張っていってからシフト
低回転で変速するときは力を抜いて空回しで二呼吸ぐらいおいてから
ペダルを止めてもしばらくはモーターが動いたままなんで
後ろのフリーが空回りする前に前が空回りして変なラッチのかかり方をするよ
停車時はシフトアップもダウンも厳禁

アシストの内装変速は”失敗した”って前提でこがなきゃダメ
ラッチの爪が片掛かりしたのを無理矢理こいで外して”バキッ”って音を鳴らす事になる
この時に負荷が高すぎるとバネが変形したり、ラッチが割れたりする

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:02:29 ID:ao9Fmje9.net
>>674
(・(ェ)・)ぼくはこわくないの?

679 :379:2022/06/25(土) 10:43:03 ID:BW1J/grS.net
暑いので喫茶店休憩中

>>673
昼間の景色はいいですねえ
伊勢湾、豊橋の海辺、駿河湾を眺めながらはいい景色と思います
それ以外はけっこうただの住宅地が多い印象
興津でナビどおりに進めずに困ってたら地元の原チャリの人が声かけてくれて分岐路まで連れてってくれた
旅人慣れしてるのか、静岡には良い人がいるものだなあ
大阪や東京で俺に声かける人など皆無だったので驚いた

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 10:54:30 ID:ZsmbqurQ.net
>>677
ヤマハのPAS知恵袋だと停車中のギアチェン可になってるけど何故ダメなん?
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_101/

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 11:18:40 ID:ao9Fmje9.net
俺も嫌な音がするから停車中のギアチェンジは止めてる

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:01:53.09 ID:t4HCpOtu.net
停車中のギアチェン禁止は外装式だろ
あと内装式は丈夫で簡単には壊れない

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:06:24.90 ID:zHszq4iH.net
>>654
アマゾンにあるね。\4.911。
シマノ(SHIMANO) BR-C6000 リア用 冷却フィン:150mm ブレーキ力:ハイパー ローラーブレーキ【付属】8.2mmワッシャ(M10)
あと、3個だけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:24:25.52 ID:+fBVkqDv.net
>>680
発進時は強いトルクがかかるんだよ

論理的に考えれない人ってのは結構多くて
理屈、屁理屈で物事を考えちゃう
正しくても納得できないことは屁理屈
正しくなくても納得できて正しいと思えるならそれが正解って考え方

内装はリアのフリーが空回りしてる状態で変速するのが正解
でも、それを言っても理解できない人がいる
なら、正しくない理解でも“坂で変速しない“
って解釈する発言しか許されない

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:31:58.88 ID:ao9Fmje9.net
漕ぐの止めて変速するのってMT車みたいで好き

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:32:30.78 ID:VoXU4hTU.net
なるほど煽りキチガイ亡者より怖いな
つか面倒くせえ

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:33:02.18 ID:IdyDzacO.net
内装ギアのシフトチェンジはペダルを止めるか停止中にするものだぞ
内装でペダル回しながらギアチェンジできるのは前輪ハブモーター車でペダル回してるとき足の位置が上下の位置にきたときだけ

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:33:26.34 .net
>>684
じゃあヤマハが言ってる事は大嘘なんだねw
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/faq/answer/cn/03/qn/post_101/

↓これらもみーんな嘘なんだねw

http://hakusen-hatogaya.lekumo.biz/.s/blog/2015/04/post-9d36.html

https://bri-chan.jp/2020/04/24/naiso-gaiso/

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:49:48.40 ID:advBMTEx.net
しょせんネットから適当に拾った知識
引っ掛かって構ってもらえりゃ大成功
育たないように工夫を凝らす盆栽と同じ
歪んだ老人の歪んだ楽しみ方
ベタベタと靴底に張り付いて鬱陶しい
これが世に言う濡れ落ち葉である

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 12:50:51.54 ID:Jo85CRi/.net
昔、内装ギアの自転車乗ってて走行中に内装ギアがぶっ壊れた事あったが
原因はペダル漕いでるのに変速したからか
日常的にペダル漕いでる時に変速やってたわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:03:30.17 ID:+fBVkqDv.net
>>688
うむ、嘘
停止状態で変速出来るようには作られてない

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:06:59.40 ID:+fBVkqDv.net
メーカーが言ってるから正しいって思いこんでたらダメだよ

エアコンのフィルターをマメに掃除すると電気代が安くなる
なんてのはいい例

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:10:24.68 ID:ZoML8GPe.net
>>570
え?吸気が良くて早く冷えるからオートなら電気代安くなるでしょ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:11:07.67 ID:ZoML8GPe.net
あ、間違えた
>>692

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:24:52.23 ID:x1GOJ0gy.net
>>689

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:26:50.21 ID:npfaTYIR.net
>>675
∧,,∧
( 'ω' )つ  お前だ!
(m9 \  

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:36:37.97 ID:6ont0aCw.net
案の定人力だと効率悪いな
電アシスレらしくAIスクリプト導入してみ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:37:57.33 ID:+fBVkqDv.net
>>693
室内機に限って見ると“交換効率が上がる“だけ
交換効率が落ちても、室外機の能力を絞るだけだから、電気代が安くなる

まず一つに、低温多湿と乾燥高温の不快指数は同じ
外気温との温度差でロスしやすいのは低温多湿
冷房するときは温度を下げずに湿度を下げた方が快適
暑く感じる人は気化熱で涼しくなるし
寒がりの人は汗腺が止まるから、冷えにくくなる
湿度高いまま温度を下げると、暑く感じる人が汗がにじんでも
気化せずにジメジメ感じ
寒がりの人はより低い温度で冷やされる

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:47:34.24 ID:Nf7v4JY5.net
>>698
温度を下げるなら除湿せずに下げた方が
省エネ達成率のカタログスペックが良くなる
だから冷房設定は風量過多で行われる
オートだと除湿モードに入るが、こちらはカタログスペックに出ないから
非常に効率悪い除湿しかできない機種も多い

そういった機種では、手動で弱運転になるようにこまめに調整するか
フィルターを目詰まりさせ、風量過多を帳消しにするしかない
楽なのは後者なんだが、自動掃除機能を
売りたいから、そういった説明はタブーになってる

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 13:55:54.37 ID:Nf7v4JY5.net
>>699
室内機の交換効率が下がる事自体、いいこと無いように思うが
時間当たりの交換効率が落ちるだけで
冷媒の効率が落ちる訳じゃ無いことに注意
室外機で冷媒を再圧縮するんだが
時間当たりの圧縮が増えれば増えるほど
懲罰的に電気的な効率が悪化するって問題がある
10畳用のCOPはいいのに、12,14,16と
どんどん効率が悪くなるのはこれが原因
だから、室内機の効率が落ちた方が
室外機の効率が上がるから電気代は安くなる

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 14:03:36.21 ID:Nf7v4JY5.net
>>700
部屋を考えたときに天井、床、壁、窓
どこを冷やすのが一番効率がいいかと考えると床が正解
風量が少ないと床に冷気が溜まる
人間は輻射に敏感なところがあるから
床が冷えるだけでもだいぶ違う
逆の例で言うとアスファルトの照り返しなんかがそうだね
部屋全体を冷やすより、下半分を冷やした方が
いいこともあって、特に冷房は風量を絞った方がいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:09:26.50 ID:iTHhAJ3n.net
>>689

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:35:05.23 ID:CmYbGtqo.net
フィルター掃除しない老害の部屋はダニだらけだな

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:38:12.55 ID:aZ5Z0lGm.net
衛生問題に論点をすり替えるな
このスレは冷房効率の合理性について
動いている

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 15:40:36.33 ID:NBBB7HrE.net
誰もレスくれず自分自身に安価した果ては、くっせえ自演w

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:33:50.56 ID:SzPehsVK.net
安物を買ってはいけませんという結論

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 16:38:27.56 ID:ZoML8GPe.net
皆様ありがとうございます
折角丁寧に教えて頂きましたが難しいです
御礼に本日完成した艦船をうpさせて頂きますね
https://i.imgur.com/rrTDHzJ.jpg

708 :379:2022/06/25(土) 16:39:22.98 ID:9mFAmBdW.net
無駄に富士山スカイライン180号線を突破
4日目92km 御殿場市着

バッテリー16Ah2本+予備の8Ahを20%使用
富士山の上り坂で1本以上消費
このルートは電動チャリでもキツいし遠くなるのでナビに出なかった
五合目入口標高1460mからの下りでベロスター表示計最速74.0kmを記録
あまり速いと足回りが心配なので風圧でブレーキ
焼けてもまずいのでタイヤブレーキはほぼ使用せず
街乗り仕様だけど、急坂ではシフト3~5を勾配と足の疲れに応じて切り替えることで快適に登れることは収穫だった

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:06:16.30 ID:JeJc5Gr1.net
>>707
これは・・・ハーロックが乗ってる船かい?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:15:10.04 ID:ZoML8GPe.net
近いけど違います…これでどうかな?
https://i.imgur.com/8D783ff.jpg

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:16:57.38 ID:npfaTYIR.net
>>708
今日は危険な暑さだったから無事で何より
さぞかし冷えたビールが美味かろう

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:17:24.32 ID:+obBvJNx.net
>>709
これは宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダだよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:21:44.66 ID:4psgHR8e.net
>>707
アンドロメダ級?拡散波動砲だっけか

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:26:14.28 ID:ZoML8GPe.net
はい正解です
完成が嬉しくてスレ汚しごめんなさい
実は今日から本格的にエアコン使い始めました
今年は梅雨明け早そうなので自走のかたも日焼けご注意下さいね

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 17:34:14.96 ID:ZsmbqurQ.net
ん?スレ間違えた?

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 19:58:59.13 ID:2QZEUwZl.net
>>710
なにこれウルトラセブン?

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 20:33:03.77 ID:zlzaFN53.net
堺から東京に向かってる人って
youtubeに動画多数上げてた人?

718 :379:2022/06/25(土) 20:46:28.72 ID:9mFAmBdW.net
>>717
全く違います。

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:37:09 ID:0lPV9nnz.net
>>716
アンドロメダマ号

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:39:48 ID:+IS53o6w.net
>>707
だいたいこれであってる。(>_<)

[MAD] 壮烈・山南艦長の勝利!2202
https://nico.ms/sm34869751

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:41:30 ID:ZoML8GPe.net
おっさんオッサン
逆転一発マンの最終回は俺も大好きです
ドロンジョ達もさらっと脱出するんだよねw

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:43:46 ID:ZoML8GPe.net
>>720
止めてーこれ以上激怒されるでしょうがorz
でも今見て撮影会してまぢた
https://i.imgur.com/l6zTuCw.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/25(土) 21:56:30 ID:+IS53o6w.net
>>722
誰がなんと言おうと、勝利は勝利である!(>_<)

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:12:30.94 ID:HCVvpaHZ.net
汗まみれになってシティCとシオンUの注油とワックスして来ました
サイドスタンドってチェーンの注油大変なのね
サドルを頭で押してペダル回して実施
シティの前輪側面の黄色が汚れて手抜きでシリコンスプレーで掃除したけどブレーキの効きが悪くなりそう

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:27:15.02 ID:urnrUkhH.net
パーツクリーナーで脱脂しろよ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:28:39.09 ID:q0huXvGF.net
最近は居なく成って来たけど
チェーンオイルに556使うバカが居たからなあ

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:35:17.24 ID:C+FTbZO8.net
チェーンオイルの性質の違いを理解していない感じですね。
きっとドライ系のチェーンオイルだと「このチェーンオイルは使っちゃ駄目だ!」
と、同じことを言うだろうと思います。
KURE 5-56は超ドライ系なので、自転車のチェーンに使うのであれば、頻繁に注油が
基本となります。日頃からドライ系のチェーンオイルを使用している人からすれば
大した問題ではないのですが、ウェット系のチェーンオイルを使用している人から
すれば煩わしいと感じるかもしれません。それが面倒であれば、ある程度粘度が高めに調整されたチェーンオイルを使うのが
良いでしょう。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 12:58:58.56 ID:HCVvpaHZ.net
勿論以前スレで教えて頂いたPAS専用チェーンオイルです

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:25:25.95 ID:DvVlO+As.net
流石にこの暑さだと、バッテリー外して屋内保管したほうがよさそうだな

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 13:29:35.33 ID:wWXKF0Vs.net
>>724
うちのは後輪がVブレーキなので注油のあとはリムに付いたかもしれない油をウェットティッシュで拭いて効きを確かめるようにしてる

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:04:22.42 ID:3Gi5nken.net
チェーンのオイルは拭き取れよ
潤滑が必要なのはチェーンの内部
外側は不要
むしろ、切削油の役割を果たすから
無い方がマシまである

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:09:23.25 ID:vdxO4tYd.net
マジックリンとタワシでタイヤ洗った
ブレーキ汚れ落ちてピカピカ

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:28:29.81 ID:Rly+JqOS.net
ベルトドライブにしましょう
もうチェーンオイルイラン

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:31:11.46 ID:Zwv85ANj.net
ベルトの方がロスも少ないらしいね

735 :379:2022/06/26(日) 15:47:33.80 ID:7P3onTp1.net
5日目84km
御殿場市ー西東京市

バッテリー16Ah1本使用(ほぼ下り)
大阪から東京の自宅まで無事到着トータル506km自転車旅終わり
時間は掛かりますが物理的には可能でした
途中、パンクなし、チェーン外れ一回あり
色々お世話になりました
アドバイス等ありがとうございました

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:48:26.94 ID:3Gi5nken.net
ベルトって言ってもダイレクト感凄いのもあれば
フロートで力が逃げるようなものまで
両極端だよ

フロート式でも、なぜか効率が語られるのは
ベルトの部分だけ取り出してたりと胡散臭いところもあるな

個人的にはロスがあるだとか、ダイレクト感が無いだとか言われても
フリーパワーみたいな乗り味の方が好き

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 15:53:40.62 ID:bmts6fLe.net
>>735
お疲れ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:44:35 ID:a/THM8kT.net
>>735
充電は何処でやってたのですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 16:53:31.50 ID:HCVvpaHZ.net
>>735
お疲れ様でした
ママチャリでもチェーン外れるんですね

740 :379:2022/06/26(日) 18:12:54.02 ID:7P3onTp1.net
>>738
全てビジネスホテルです
充電時間=睡眠時間なのでトータル考えると一番いいかなと
大阪ー東京間
自転車の引越し費用:16800円
新幹線片道:14500円
ーーーーーーーーーーーーーー
合計:31300円

朝食付きビジホ4泊分
7200円
4900円
6700円
6000円
ーーーーーー
合計:24800円

色々観光したり食事したり出来て良い旅行でした

741 :379:2022/06/26(日) 18:16:42.29 ID:7P3onTp1.net
これも入れても27,500円

フェリー代
大人1100円
自転車1600円
ーーーーー
2700円

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 18:59:43.43 ID:Skt19rSi.net
あとはタイヤ交換がちょっと早まったくらい 乙

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:04:16.27 ID:gLMGr6TM.net
>>735
お疲れさまです
無事に到着できてなにより
電チャリ旅、羨ましく興味深く拝見してました

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 20:36:00.27 ID:g1l+6zm5.net
>>735
完遂乙!
俺も50キロ圏内ぐらいで泊まりの電チャリ旅しようかなw

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:03:08.31 ID:PD7wCyDo.net
>>735
無事着いて良かった。
お疲れ様!

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:32:06.84 ID:PWb7exGd.net
東京大阪キャノボとかブルベとかじゃなく電動アシストでノンビリも楽しそう

>>735
お疲れー無事で何より
楽しさ伝わってきたよー

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:40:25.53 ID:g1l+6zm5.net
横浜からだったら久里浜まで乗ってフェリーで館山とか良さそうだ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 21:53:38.47 ID:8GhoJ6pk.net
>>740
お疲れさま、完遂おめでとう。
触発されてしまった。
自分はバイク旅だが高速乗らずに
のんびり東北観光してこようかな。
このスレ的には短く価値の無い旅だから報告はしません。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:39:41.31 ID:mOoKSFGb.net
鈴木亜久里に見えた

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 22:43:15.63 ID:l0+5Es6h.net
>>748
短距離だから報告しませんってバイク旅な時点でスレ違いも甚だしいからw

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:25:07.58 ID:c8gEGCw0.net
>>750
www

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/26(日) 23:31:24.44 ID:aByowmac.net
予備バッテリー2本含めた荷物の量とチャリへの積み方が知りたいです

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 00:09:07.99 ID:tf6y06R7.net
俺も旅姿のチャリの画像が見たい

754 :379:2022/06/27(月) 06:23:09.24 ID:v3a5F3nN.net
>>752
画像はないですが
後ろに荷台取り付けて、そこに括り付けた大きめのバッグの中にバッテリー2個と充電器、その他着替えやらタオルやら
前のカゴにはスマホ用のバッテリーとか少なめ
たぶん総重量20kgくらいでとにかく重い
上り坂でかなり不利になりました

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:27:30.22 ID:6yU6gMIz.net
>>735
お疲れさま!
無事で何よりでした!!

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:32:57.29 ID:6yU6gMIz.net
>>744
50㎞だと超ゆっくりでも5時間程度で行けちゃうから、最低70から80くらいに設定したらどうかな。
ゆったり9時半に出てマッタリ走って眺めて5時半くらいに到着するくらいの。
それでもがっつり観光して温泉2時間とか入れる旅になると思うよw


>>748
自転車に切り替えて報告してよw

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:39:27.52 ID:6yU6gMIz.net
>>754
4泊だから荷物は多めになりますよねぇ


私は今のところ日帰りばかりだけど一番重かった時は概ね以下のような具合でした

予備バッテリー20ah 5kg
撮影機材 3kg
着替え 1kg
モバイル電源 2、5kg
前照灯4つ 1kg
弁当・水筒・おやつ 1,5kg
パニアバッグ 1kg

15kgだとやっぱし登りはきつかったですわ。


撮影に2時間とすると1日80㎞程度にしないと私は体がもたなそうだ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 09:59:38.16 ID:PKP070Dt.net
>>754
次回はサイクルトレーラーを付けてバッテリーなどの重いものを載せていったらどうか。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 10:14:10.00 ID:qO/E0Lab.net
回生充電はセコロジーだけど
鉄人になると買ってから半年間充電をしたことが無い奴もいた。
おいおい、これはこの時期にピッタリの技術で
世界も驚いていいのではと思う。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 11:12:26.93 ID:csLLO/5j.net
そんな本来の使い方と違うニッチな遊びでドヤられても困る

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:31:20.17 ID:xKyOVS3L.net
>>758
坂道で引っ張り上げる重量そのものは変わらないし、むしろサイクルトレーラー分重くなるだけではなかろうか

嵩高い荷物のときに役立つ道具じゃね?

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 12:47:36.94 ID:PKP070Dt.net
>>761
アシストがあるとそんなに重く感じないけどね。まあ、今回みたいに下りで70kmオーバーとか
そういうとこだと接続部が千切れる可能性があるのでダメかもしれんけど。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 13:53:13.14 ID:xKyOVS3L.net
>>762
持ってるんだ?いいなあ
どんなときに使ってるの?

自分には使い道なさそうなんだけど、欲しいんだよねw

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 15:28:01.63 ID:PKP070Dt.net
>>763
バーレーのフラットベッドをアシスタに繋いで、引っ越しの荷物を運んでたよ。
かなり重い物も運べるし、ゴムロープで縛っておけば落ちないし。
使わないときはワンタッチで外せて、ピンを抜けば平たくなるので収納しやすい。

アーム1本の割に転けないし、ハンドリングしやすかった。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:11:04.65 ID:M1nMl4Yy.net
トレーラー部分を電動化して坂道を引っ張りあげてもらうのだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:31:17.31 ID:jxLHHWez.net
>>756
アドバイスありがとう。
そのぐらいが丁度いいのね。横浜からだとフェリー乗って館山ぐらいが楽しいかな~。

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 16:45:30.56 ID:15Cf04dd.net
30キロくらい走ると尻が痛くなる
ママチャリ型だけど
長距離はハンドルにも重心が掛かる自転車が良い

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:14:12.93 ID:csLLO/5j.net
>>767
ロードやクロスの前傾タイプはハンドルには重心掛けないよ
掛けるのはダメな乗り方

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:14:16.23 ID:Yy2l6U4N.net
長距離より整備のほうが疲れる

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:45:23.11 ID:Af9tr9IS.net
ペダルに体重かけられるように訓練するんでしょ

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:50:00.56 ID:IqlX1npf.net
行きはサドルオフ
帰りにサドルオン

これで問題ない

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 17:52:35.79 ID:IqlX1npf.net
サドルオフが無理なら幅8cmくらいの子供用サドル
ケツは2つあるんだから
行きは右ケツ
帰りは左ケツ

これでオケイ

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 18:25:25.25 ID:sFOhz9/a.net
俺ならそこまで長距離ならバイクだな
自転車という選択技が無いよ
20 キロでも大概遠いよ
1日40 キロでも自転車なら相当に乗ってるよ
国道沿いというのが排ガスばかりだし
裏道を通りたいから、なおさらに距離行く

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:23:11.08 ID:4GDUlpvm.net
若いなあ
俺も単車好きだけどPASと違って三十分乗ると疲れが膝にきて信号待ちでガクッてなりそう
ヘルメットや煙草も吸えないしPAS30分の方が無法で気楽で全然楽だと思う

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 19:28:18.42 ID:Tfoms3E0.net
>>768
漕いでるときはかけないってだけで
空走してるときはかかるよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:11:25.87 ID:6yU6gMIz.net
片道20kmは丁度良い気分転換って感じだけどな…

35㎞くらいがちと遠いって感覚。

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/27(月) 22:21:00.71 ID:XyzCsckg.net
自転車乗りなら片道20kmは「近所」じゃん

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:33:23.81 ID:hftuT+wd.net
片道20kmなら子供のお散歩だな
長距離言うなら最低でも片道100kmは超えてもらわんと話にならんな

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:38:05.22 ID:mkiaQMON.net
>>778
そういう人は電アシ乗らないからw

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 00:44:35.81 ID:TLedQTUh.net
さて、パスのリヤホイール修正不可能な位に歪んだからリム注文して組み直ししてみようかと…

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 01:52:47.31 ID:vsY3UOux.net
ごりごりの自転車乗りじゃないしな
バッテリー1個だと、快適に行って帰ってこれる距離が20kmぐらい
これが行動半径の上限になっちゃう

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 02:11:36.19 ID:AON3GivB.net
>>781
だよね!
というか地元の見慣れた町並みをサイクリングでも無いし
海沿いに住んでる訳で無いし
ショッピングやブラ歩きに少し遠出するだけ
ちょうど行って帰ってみたいな場所に駅前あるから
これが普通の自転車なら、ちと遠くて無理なんだよな

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 08:51:51.07 ID:/HWXDhBh.net
もう人力の自転車には二度と乗れない身体に退化してしまったと思う
常に緩やかな坂道下ってるみたいで今更人力でペダル漕ぎたくない

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 10:07:45.87 ID:ScLRi7f0.net
たまにバッテリー切れると有り難みを痛感

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:05:13 ID:vnpYf1lM.net
予備バッテリーは必須だな

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:17:30 ID:ojOg+4Di.net
電アシでも200乗るよ100は通常って感じバッテリーは最大3つ持ち山も行くからねもちろん人力バイクでも200乗るけど貧脚だから平地メイン限定w

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:31:51 ID:BpeZDEF+.net
ヤフオクでYPJ-C買って本日電動デビュー。
遅くね?平地ならロードの方が速い、期待し過ぎるなって聞いてはいたけど…とりあえず帰りの坂道に期待するわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 13:38:07.89 ID:/HWXDhBh.net
なんか勘違いしているが
ラッタッタを駆逐しちまったオバチャンの乗り物だぞ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:19:57.60 ID:7xmk+jRv.net
ロードの速度域だとアシストが完全に0やぞ

私有地専用として改造してナンボの車種

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 14:55:12.47 ID:Y3oi36e+.net
>>787
期待しすぎる以前に日本における電動アシスト自転車の仕様をわかってないでしょ

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:18:14.96 ID:bVPXLpzh.net
YPJはマグネット1/4してなんぼ
(登りと向かい風除き)

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:22:30.26 ID:qSA4MH/3.net
電動自転車乗ってまだ日が浅いけど前に乗ってた普通の自転車乗ったら
アシストないから漕ぎ出しは遅いしペダル重いわ
電動自転車乗ると普通の自転車乗れなくなるな

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 15:59:33.03 ID:BpeZDEF+.net
>>788
確かに高校生の時に乗ってた内装3段が感覚的に近いかも
>>789
>>791
…1日のバッテリー消費具合見て考えますわ。都内で通勤と仕事の足に使う予定、帰路の最後に坂があるので。距離的には2.4ahで十分だと判断したんだけど…そこで電池切れは痛過ぎる
>>790
数字上のアシスト比率は知ってたけど、体感してちょっと困惑。友達のママチャリタイプ借りた時は良い感じだったんだけど。クロスバイクベースだから余計に違和感あるのかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:02:11.41 ID:9ls5/feL.net
やっちまったな

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 16:45:41.85 ID:7xmk+jRv.net
>>793
30km/hまでの加減速ならバッテリーの持ちは2/3ぐらいが目安
変な笑いが出るほど気持ちいいぞ

ヨドバシでマグネットを200円ぐらいで取り寄せて
マグネットのカートリッジを取り外して
スーパーXとかで接着するだけでOK
気に入らないなら剥がしてカートリッジを戻せばOK
週末にはどうにかなるかと

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:37:32.39 ID:Y3oi36e+.net
>>795
私有地専用改造してナンボとか言っといて
通勤に使うって言ってるやつにするレスやないやろw

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 17:42:09.20 ID:vHTEqjUV.net
2.4Ah60whバッテリじゃリミカしたらすぐバッテリ切れて使い勝手悪いモノになるだろう
同じようにリミカしたYPJ-TCなら80㎞走れるところをわずか10㎞で…
バッテリ追加するくらいなら最初から別の買っとけとなるしまぁご愁傷様…

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 18:21:26 ID:EhYmSsza.net
もうすぐ48Vのパワフルなやつ出てこないかね

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/28(火) 19:29:05.19 ID:BpeZDEF+.net
>>794
やっちまったんですかね…
>>795
詳しくありがとうございます
>>796
確かに笑
>>797
ちょうど片道10kmくらい…
バッテリー追加は元々予算に入れてたけど、持ち運ぶのは嫌だなあ。
オク入手だし、バッテリーがダメな場合のリスクを考えて安いCにした。あとTCはエンド規格が新しいので手持ちのホイールなんかを使いまわせないなと変な思考が働いた。
>>798 そういえばYPJ-C生産終了になってた。これも時代の流れか。法規制も変わらないかなあ…

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:51:07.54 ID:lzwjMAy8.net
女性 30歳 158㎝
週5日 4歳娘の幼稚園送り迎え用 片道1km(軽めの坂道少々) 帰りに買い物有り
現在年中さんなので2年弱利用予定(2年後売却予定)

安くておすすめあれば教えて下さい
カインズ、コーナン、DCM、イオン、その他電気量販店やホームセンターどこでも買いに行けます

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 00:59:30.72 ID:GMeKzeXV.net
イオンでもイオンバイクあるならお勧めだね
子乗せタイプはイオン限定で売ってたりする
2年限定で近所ならパナソニックとかヤマハじゃなくてもいい気するな
イオンの自社ブランドなら少し安い
ただバッテリの容量は少し少なかったりするな
まあ近所なら8アンペアあれば充分行き来できるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 01:01:12.14 ID:GMeKzeXV.net
片道1キロなら8アンペアも要らないな
6アンペアくらいでも1週間保たないかな?
それはバッテリ大容量タイプは要らないな

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 01:26:26.59 ID:ed5AGfpy.net
コーナンならコレかな

実はコーナンってデザイン、色、結構拘って作る
このあたりがお勧め
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4959445386377/

んでフロントバスケットカバーもコーナン
知る限り最高にかわいいカバー
ワタシも使ってる
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831092611/

特に荷物が増えてカバーを大きくするときのデザインが秀逸
https://i.imgur.com/jxjaOdO.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 07:26:13.22 ID:V+4EiudG.net
>>800
一度乗ったら戻れませんよw
妻の自転車だからって一度も乗らなかったけど手術で妻が入院した帰りに一回PAS 乗って帰宅しただけで退院前に自分のPAS買いましたから
つまは148cmでシオンU乗ってますが20インチで太いタイヤは歩道の段差の衝撃が無くてお勧めです

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:43:45.18 ID:iQ/rKgum.net
>>800
売ること考えたら大手3社のお高いの買っといた方が結果的には得すると思う。知らんメーカーの中古電アシなんて買いたくない

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 08:55:41.11 ID:tjIHn5UP.net
>>800
売却なら大手3大メーカーから選択すると良いのでは。
片道1㎞ということは、週6回でも12㎞
バッテリー容量は一番小さいのでもお釣りが来るやね。

最小の8Aでも36㎞とかだから。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:05:20.07 ID:ypvz2hqr.net
質問者さんはおススメの具体的な車種や型番を聞きたいんしゃない?
三大メーカー薦めるのは良いと思うけど、その中で具体的にどれがおすすめか教えてあげればいいのに

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 12:36:09.04 ID:vGa4+DLr.net
いくらぐらいで誰に売ろうとしてるかが気になる
引き取ってくれる知り合いのママさんを探すつもりなんかね

デザインに耐えられるならチャイルドシートを下ろしたsion uを
ずっと使い続けるのは有り

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:12:58.90 ID:Ew0Kaprk.net
ケイリン先導車 開発ストーリー
https://youtu.be/29NJvUWGKwQ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 14:51:18 ID:3MQom2tD.net
折り畳みの電動アシ買ってまだ2ヶ月だけど、青空駐車のトランクスペースに入れっ放しだと温度上昇でバッテリーが危険でせうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:07:51.05 ID:NkuPvLx8.net
おそらくは

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:35:57.66 ID:GMeKzeXV.net
>>808
だよね
新車価格を押さえたほうが普通はお得だからさ
チャイルドシート付きモデルが割高になるから
そこが悩みどころだよね

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 16:52:26.31 ID:vGa4+DLr.net
アシスト自転車に乗ると、非アシストに乗るって選択が人生から無くなる
その事を理解してるかが心配

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 17:47:58.69 ID:NeOIy2Ds.net
>>808
メルカリで余裕で売れるぞ。売ったことあるし。2年落ち程度なら買う方も買いやすい。

815 :808:2022/06/29(水) 18:02:22.85 ID:lzwjMAy8.net
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
イオンバイク、コーナンオリジナル、シオンU、がオススメなのですね
大手3社では子供一人乗せれるのではどのタイプがオススメでしょうか?(軽く検索しましたが大手は最初っから子供用シート付いてる物はあまりないのでしょうか?)
2年後の売り先は特に考えてませんでしたが知り合いに譲るか、メルカリ等で売るかになると思います
場合によっては親族等に無料で譲るかもしれませんのでリセール価格重視てなく購入価格重視ですね
幼稚園が車で送迎禁止なので自転車必要なだけですので2年間送迎終われば全ての移動は車になりますので自転車は使わなくなると思います

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:13:05.75 ID:GMeKzeXV.net
大手のちょっと見たけど
なかなかいい値段するね
僕は自分が乗ってるからパナソニックをお薦めだけど
15 万円くらいは値引きあってもしそうだね
チャイルドシートは付いてた
ギュッとシリーズ
モーターが低速に強かったりするから割高なのかもね
これを2年では勿体ないなあ
チャイルドシート外せば乗れるからね
近場の買い物なら自動車より便利だと思うけどね

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:16:07.58 ID:GMeKzeXV.net
イオンバイクは限定モデルは安いよ
大手の子乗せタイプもあるし、取り寄せも出来たはず
ただ売れてるからなかなか欲しい時になかったりするんだよな
アサヒサイクルとかも色々売ってた
値引きは知らないけどさ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 18:53:17.34 ID:1XRi/p8M.net
シオン Uとか勧めるのはやめてあげてよ
子乗せ自転車はちゃんとホイールベースが長かったりスタンドが頑丈だったり子供乗せるために考えて作られてる

YAMAHAの公式ページでもシオンなんて載ってないよ


>フロントチャイルドシートを取り付けられるモデルは以下の通りです。

・PAS Babby un
・PAS Babby unリヤチャイルドシート標準装備
・PAS Babby un SPリヤチャイルドシート標準装備
・PAS Crew
・PAS Crew Disney edition
>リヤチャイルドシートは、以下のモデルに装着が可能です。

・PAS With
・PAS With DX
・PAS With SP
・PAS Babby un
・PAS Kiss mini un SP
・PAS CITY-SP5
・PAS Ami

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:14:23.29 ID:1XRi/p8M.net
https://item.rakuten.co.jp/cyclemall/47346/

これかわいくてよくね?
送料無料134000円
あさひの楽天市場
ブリジストン ビッケ

10万で安いモデル買っても後でチャイルドシート買い足したりするよかあさひ店舗で点検もしてもらえるだろうし

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:15:29.02 ID:9AvAJOJ3.net
ちゃんとしたお店で聞いて納得して買うのがええだろな
ネットの口コミとか無責任過ぎる

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:23:09.84 ID:1XRi/p8M.net
>>820
ブリジストンなら口コミもクソもないだろ
YAMAHAパナブリジストンならどれも大差なく良いわ
しょーもないことしかかけないならROMっとけ

822 :808:2022/06/29(水) 19:26:07.71 ID:lzwjMAy8.net
皆さん、本当にありがとう!
ではオススメは下記3択ですかね?
距離も乘る期間も短いですので安い方がありがたいこと考えると、イオンバイクンが一番お得でしょうか

ブリジストン 134,154円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cyclemall/47346/

イオンバイク 税込95,480 円
https://aeonbike.jp/products/1001-0000-224548873916593

コーナン ¥109,780(税込)
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4959445386377/

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:26:39.41 ID:lzwjMAy8.net
名前訂正
808→800

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:36:01.45 ID:1XRi/p8M.net
>>822
片道1kmなら値段で選んでいいと思うよ
坂道はイオンとコーナンのは前輪モーターだからブリジストンに比べてアシスト弱いのは否めないけど

あとはママ友出来た時に3メーカー以外だとマウント取られたりするかもねw

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 19:41:45.37 ID:GMeKzeXV.net
僕の一応のおすすめはイオン限定モデルでも
パナソニックやヤマハの子乗せタイプが売ってるんだ
店頭にあるかどうかはわからないけど
アサヒとかで買うよりは少し安かったと思う
とにかく安く買いたいならネットで最安値を探して
売ってる店舗が近いなら直接に受け取りに行ったら送料要らないしそれがいいよね
東京の一部の店舗なら相場より2万くらい安く売ってたりするね
なるべくならやっぱ大手がバッテリー容量あるからいいよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:05:07.35 ID:9AvAJOJ3.net
>>821
つい上にシオン勧める人がいるの見えないのかな
老眼かな

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:08:12.59 ID:1XRi/p8M.net
>>826
お前そういうのいらないからw
老眼なんてのは老眼のやつしか気にしたこともねーよ爺はROMっとけまじキモイ

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:10:35.52 ID:9AvAJOJ3.net
>>827
アボンするね

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:11:14.37 ID:1XRi/p8M.net
>>822
毎日乗るものだしカワイイの選んでね!
コウペンちゃんのぬいぐるみとかぶら下げてさw
後であーやっぱりカワイイのにしときゃよかったなぁてならないようにね!

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:30:00.00 ID:iQ/rKgum.net
お前らよく読め。載せるのは4歳~6歳だぞ。フロントシートにはのらない。リアチャイルドシートのモデルで再検討しろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:44:07.27 ID:bT0kMpab.net
>>822
安さ優先として、自分だったらコーナンにするかなあ

理由は、
【1】20インチだから
ヘルメット被せるにしても、万が一を考えると少しでも子供の頭の位置が低いほうがいい

【2】スタンドがデカい
安定感があって良い

【3】スタンド立てたときにハンドルが自動的に固定される
特に、載せたり下ろしたりの作業するときに安定感があって良い


うちは子乗せじゃなくてpas with使ってるんだけど、2と3が予想以上に快適だったので

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:45:29.01 ID:McWJuSZD.net
ママチャリでブチ切れてる人いてこわい…

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 20:50:59.29 ID:bT0kMpab.net
>>831
訂正
うちは子供を乗せてなくて自分が乗ってるだけなんだけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:02:10.39 ID:9AvAJOJ3.net
子どもの命を預ける大事なものだからな

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:22:31.21 ID:iQ/rKgum.net
実際20インチ太タイヤの子供乗せ自転車はよく出来てると思うよ

ブレーキがプアな事を除けば

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:24:36.90 ID:GMeKzeXV.net
田舎なら近所のスーパーにでも自動車を停めて歩いて行くのも手だよね
最初は都会住みかと勘違いしたけど
自動車なら自動車で何か他にも手がある気はするんだけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:42:12.73 ID:6iYGqYJW.net
女には本当にやさしいな
いつもそのぐらい親切にしろよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:49:35.43 ID:FzfgLPLu.net
確かにwww
凄いレスついてるし

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 21:53:01.79 ID:srzjldRH.net
俺もレスしちったw

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:03:34.50 ID:nuGcZFi9.net
>>367氏みたいな大旅行したら、翌日以降にどっと疲れが出そうだが、転勤した職場には無事に赴任できたのかな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:26:45.80 ID:iAJoIjrr.net
>>818
ウィリーするって言い張ってて、突っ込まれたら消えちゃった人?

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:27:26.52 ID:GMeKzeXV.net
>>822
その中なら僕ならブリジストン買うなあ
やっぱバッテリー容量が大きいのはいいよ
頻繁に充電しなくていいからね
バッテリーそのものが電動自転車は高いんだよ
安い自転車が買えるくらい高いんだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:39:34.01 ID:iAJoIjrr.net
子供用キャリアが付いてても、24,26インチだと乗せるときに大変
キャリアが付いてない一般用アシストでも、アシストってだけでキャリアがそれなりにゴツい
落ち着きの無い子供を乗せるなら専用モデルが欲しいとこだけど、そうじゃ無ければどうにでもなる

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:44:29.90 ID:iQ/rKgum.net
>>842
つまり値段の違いは電池容量の違いに過ぎない。他の性能は大して変わらないから安く済ませたいならバッテリー容量少ないのを買うのが正解だよね。充電の頻度は上がるが

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:45:52.76 ID:PNFbc5Xg.net
電アシって普通の人が想像するよりもトラブルとか修理が発生するんだけど、そういう時ヤマハ、パナ、ブリはサポートが手厚いし対応が速いからおすすめなんだよね
安いプライベートブランドなんかはそこら辺は期待しない方がいい

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/29(水) 23:55:55.21 ID:iAJoIjrr.net
4歳以上限定だと、フロントでは無くリアに乗せた方がいいい
その点ではブリジストンはオススメ出来ない
とはいえ、三人乗り可能なモデルはリセールバリューが高い

知人に譲るにしろ、メルカリにしろ、3台メーカーの物しか喜ばれないよ
そこんところは気をつけて欲しい

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 06:58:21.25 ID:VkqGGY4d.net
欲しい人にあげるので押し付けるんじゃないから喜ばれないとかありえない。
リセールバリューも気にしないと言ってるし激坂地域でなければ安いのでOK。

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 07:19:52.71 ID:VkqGGY4d.net
コーナンのココッティアシストって丸石なんだなBAFANGの36Vハブモーターで
バッテリーも10.4Ahだしいいかも。

849 :800:2022/06/30(木) 07:41:21.09 ID:+FO3oCTW.net
>>831
貴重な意見ありがとう!コーナンにします!コーナンは車で10分圏内にあるのでメンテナンスも安心です!

他の皆様も親切に色々アドバイス頂きありがとうございました!

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 09:43:08.81 ID:yyNZS3Xt.net
>>840
明日から出勤しますよ
翌日はメチャクチャ疲れてたけど今はだいぶ心身ともにリフレッシュできましたね

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:35:32.58 ID:76HpcvSk.net
>>847
人の心が分かってない
タダであげるってのは人の尊厳を傷つける行為
”私には価値のあるものなのに、相手は価値を感じてないんだ”
と、見下されたように感じる

売るにしても
”有り難い。だけど、聞いた事も無いメーカーの物なのか。大して値段が違わないのなら
ちゃんとしたメーカーの物にすればいいのに。分かってないなぁ。残念”
って思われるだけ

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 10:44:47.24 ID:3klusU+d.net
横だけど人の心が分かってないはブーメランだろ
そんなの人それぞれなのに何様だよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:10:28.42 ID:lQOj796g.net
>>851
し・つ・こ・い

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 11:18:09.05 ID:7z3IMiS8.net
電アシの故障が多いのは、まずセラミックコートチェーンがダメで定期的な注油をしない一般人が
乗っているとギシギシし始め、やがて尺取り虫みたいにチェーンがこじれて切れたりする。
あと価格の割にスプロケットが高級機種でないとオイルレスメタルの安物が付いていてこれも注油
しないからとか、メーカーのパーツ選定にも問題あるんじゃね?(電アシだから負荷が高いし)

ふつうのニッケルメッキのチェーンを使えば良いし、ちょっとの価格差なんだからスプロケットは
シールドベアリングのにすればトラブル減るじゃん。

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:09:45.55 ID:iek9liQE.net
>>850
良かった。新職場頑張ってね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:15:49.75 ID:76HpcvSk.net
>>852
ブーメランにはならないよ
人の心が分からない人の事を理解できてる事自体、分かってるって事

あなたは人の心だけでなく、自分の心も分かっていない
だからこそ、独我論に陥る

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:29:47.43 ID:76HpcvSk.net
>>854
セラミックコートチェーンが使用されてるって話は初めて聞いた
どのモデルがそうなん?

尺取り虫のようになるのはFD付きのスポーツ車が多いんだけど
変な力がかかってチェーンの幅が狭くなってたりするんだよ
アシスト自転車はむしろ少ないかと

シールドベアリングのスプロケットが謎なんだが、テンショナーやガイドプーリーの話かね
ベアリングは軸と固定させるものなんだが、横方向にスライドするように
ワザと遊びを付けたりする都合上、スリーブベアリングの相性が良かったりするんだよ
精度の高いコンポーネントで組んで、しっかりとメンテするならベアリングの方が好かったりするけどね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 12:44:27 ID:VkqGGY4d.net
>>856
確かに神経質で被害妄想気味の人の心はわからないし付き合いたくないな。
自分の周囲は親戚友人同士であげたりもらったり売ったり買ったりしてるから。
あなたは周囲に十分に気を使って生きてください。こちらはお気楽に生きます。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:03:33.18 ID:7z3IMiS8.net
>>857
ヤマハやブリヂストン車に多いチェーンで防錆効果があるそうな。
自分のアシスタはイズミのニッケルメッキのに交換したよ。

尺取り虫みたいになってるのは実際に子供乗せタイプので見たよ。
赤さびでギシギシになってるけど、アシストで気にしてない風だった。

そうそう、ガイドプーリー?うちのアシスタDXはシールドベアリングタイプなので
安いヤツも同じにすれば良いのになって思ったし。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 13:08:37.45 ID:yIaiFXyY.net
>>849
お店が近くにあるなら良かった
快適な電チャリライフを

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 14:39:51.47 ID:76HpcvSk.net
>>859
ガイドプーリーは外装変速に追加されるプーリー
チェーンの張りを調整するのはテンションプーリー
アシスタDXはスポーツ系じゃないのに、金かけてまでシールドベアリングを採用してるんだね
好感が持てるな

個人的に気に入らないのはテンショナー本体の軸受け
テンションプーリーが付けられてて、バネで動く板
この軸受けはグリスやオイルを保持できる機構になってないんで
チェーン以上にオイルが切れやすい
切れるとキィキィと五月蠅いんだが、みんな原因を知らずに我慢して乗ってる
テンショナーに力が掛かったときに一番負担がかかるのが、テンショナーの取り付け穴で
この穴が破損するとモーターユニットごと交換するハメになるんで、あえてテンショナーが
先に壊れるように弱く作られてるんだが、テンショナー絡みのトラブルが多くて辟易してる
特に外装関係は悩みの種みたいだね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 20:14:51.95 ID:nh3J9iM0.net
BR-C6000在庫あるのは倍近い値段つけてる某所だけかよ○| ̄|_

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:06:05.35 ID:CoKNoG9E.net
アサヒは?
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/AD5CB221B6C9447E85FC12ED80E2B0F8

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 21:07:46.19 ID:CoKNoG9E.net
ごめん、前用だった。  orz

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:12:40.74 ID:2F+US6k0.net
>>862
蟻に売ってるよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/30(木) 23:43:38.12 ID:76HpcvSk.net
ちょうど今、セール中だしな

BR-C6000って人気なん?
どうせなら大して値段が変わらないのにストッピングパワーが
遙かに高いBR-IM81にしとけって思うんだけど、C6000も人気みたいなんだよね
重量が問題?

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 05:32:55.16 ID:4lhPVBh/.net
BR-IM81-Rって、すでに生産終了してないか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 06:21:52.78 ID:R/rYf/HV.net
乗ってみて気にいるかどうかだろうね
僕もお試しでパナソニックのビビの安いやつを買ったけど滅茶苦茶に気に入ってスタンドを交換したり
追加バッテリーとか買って最初からDXを買えば良かったなあとは思った
20 アンペアのバッテリーが対応してたからね

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/01(金) 09:49:28.91 ID:jF7MBtqm.net
>>867
当時からアフターマーケット流通分は国内ではかなり少なくて
海外ばかりで売られてるって話ではあった
ひょっとしたら国内向けが終了してるだけなのかもね

後は委託した工場がシマノに黙って勝手に作った分が流通してるって可能性もある

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 05:29:25.82 ID:sTdDD5wd.net
バッテリー寿命が来て買い替えた人って毎日通勤で使ったりしてるからだと思う
4年くらいそれで使ってみたいな
じゃないと少なくても700 回はかなり保つよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 07:58:48.48 ID:rtSIKxQZ.net
ウチのPASは週1・2回の充電で5年乗って、フル充電で80%くらいにヘタったけど、この度のリコールでバッテリーが新規になったのでラッキーだった。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:20:35.80 ID:yjPh0IfK.net
ウチのJetterは3か月1回の充電で9年乗って、フル充電で90kmから60kmくらいにヘタったけど、この度のリコールで
バッテリーが新規になったのでラッキーではなかった。
同じ容量ではじめから60kmしか走れない容量詐欺品だった。
パナってこの程度の会社なんだと思った次第。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 08:26:09.02 ID:UqFkfSuG.net
>>872
何を言ってるのかイミフw

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 10:51:45.46 ID:6q4lWxh7.net
常に強モードで走っていたら標準モードに戻れなくなってしまった

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:12:41.89 ID:UqFkfSuG.net
急な坂道だけパワーモードで走ってる

平坦路は余りバッテリー消費しなくなったわ。

昨日も往復40㎞走って20㎞しか消費しとらんかった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:34:56.42 ID:7L202DeE.net
実は米軍や中国軍も開発に本腰入れてる、この電池に期待。
日本ガイシ、リチウムイオン二次電池などよりも小型化が容易で低コストな「亜鉛二次電池」を開発。日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - 日経テクノロジーオンライン
https://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/
日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - メガソーラービジネス
techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/?SS=imgview_msb&FD=69009916
「亜鉛二次電池」はリチウムを超えるか!?
https://newswitch.jp/p/845
軍用だから民間で使えるかな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 11:47:13.58 ID:rRCjrgZ2.net
>>876
5年前と消去済みと7年前の記事か
今はどうなってんだ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 12:50:04.25 ID:uDiJpVG9.net
>>876
実用化が近いという割にエネルギー密度や容量が非公開ってw
全固体二次電池(チップサイズを除く)と水溶液で安全っていう電池はどうも量産化されないなあ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:00:14.27 ID:WLGTruId.net
>>876
海自が潜水艦に従来の鉛電池の代わりにリチウムイオン電池を搭載した艦を本格的に導入し始めた時点でお察しください

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:52:56 ID:F893P94F.net
>>875
急な坂道でも標準と強モードって体感できるほど変わらなくない?
平坦な道のほうが違いを感じるような

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:55:10 ID:W2t0xpjn.net
同じでしょ?
坂道だから両方アシスト掛かってると思うけども

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 16:59:52 ID:FMu+q4ZJ.net
車種によっては
標準モードの上り坂はアシスト勝手に増やしてパワーモードと同等にするのもある
マニュアルにもちゃんと記載されてた

昔のpanaの回生充電付きのがそうだったな
今のブリは坂道でも標準と強で明らかに変わる

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 19:48:47.42 ID:b7ek8B+7.net
>>872
バッテリー以外に問題を抱えてるって事では?

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/02(土) 23:40:22.32 ID:wR6hDse3.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 11:42:57.79 ID:UIiY2zaJ.net
高野寛 ベステンダンク

スキマスイッチ 奏で

レミオロメン 遠くへ

https://youtu.be/3BHOB-ySbwk

https://youtu.be/J5Z7tIq7bco

https://youtu.be/0qkQLwDitgE

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/05(火) 15:35:01.44 ID:EpYKJmTL.net
本当に200km走れる!?2022年モデルブリヂストン電動自転車の走行距離
ttps://yammys-blog.com/can-you-really-run-200km-2022-model-bridgestone-electric-bicycle-mileage/

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 19:52:08.06 ID:E1eNdEkD.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/06(水) 20:24:25.53 ID:I9Yi+QNs.net
ベンツに自転車が“当て逃げ” 110番もauスマホは不通 キズの修理代10万〜20万円
https://www.youtube.com/watch?v=ioRDtDTQXn8

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/07(木) 22:20:31.15 ID:bW39P0n3.net
ベロスターミニ買った
リチウムviviTxから乗り換え
まだ乗車姿勢や、前からまたげないのに慣れない
充電器の紐みじかすぎ?
初めての7速期待したが、細かいだけ3速でいいわ。しかも変速が前後逆なった

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 01:01:30 ID:nubOgllm.net
外装と内装でレボシフトの方向逆なのなんでだろ~?

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 02:32:03.91 ID:gAVNamll.net
初期の内装は同じだったんだよ
変速機が右側じゃなくて左側

内装は外装と違って段をまとめて飛ばせるってのと
停車時にも不具合は多少出るがリリース方向に変速できるってのがある
(今はプッシュロッドにバネが仕掛けられてて、巻き上げ方向にも予約って感じで行けたはず)
巻き上げでローギア、リリースでハイギアよりは、停車時にローギアにできた方が
使い勝手がいいんで、左右対称構造の内装変速を作った経緯がある

細かい点を言うと、昔のピアノレバーはリリースも押し込みが2段式で
一度に押し込めば段飛ばしでトップギア(今のインター3に使えばローギア)にできたんだけど
今のピアノレバーは2回押し込まないとローギアにできない

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 06:56:54.73 ID:8pPHHOnW.net
ブレイスの内装8速乗ってるけど、途中からグリップシフトから
トリガーシフトに変更になってんだよね。

で、トリガーシフトだと1ストロークで1段しか変更出来ない。
シフトダウンはストロークが短くてカツカツカツって素早く変速出来るけど
シフトアップはグイーっと親指で深く押し込まないといけない。
この押し込んでる操作中は漕げないのも相まって3速落したくても2速で
我慢しようって走り方になってる。
正直、内装ならグリップシフトの方が扱いやすい気がしてきた。 

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 08:33:55.85 ID:O5lGb0DM.net
改造する

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 13:44:51.77 ID:mqNxBwSw.net
グリップは長時間だと微妙に邪魔になるからトリガーのが良いという人もいるし、その辺は好み次第だよね。
長距離じゃないならグリップ、長距離ならトリガーがええんじゃないかと思う。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 14:04:18.29 ID:XNlS5NDR.net
シフトに文句言う前に3速一気に落とすようなヘタクソ運転を見直した方がいい

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 14:36:55.63 ID:8pPHHOnW.net
>>894
トップギアで軽快に走ってて急坂に差し掛かる
場合、本来なら2速や3速くらいに落したいのに
いちいち親指で5、6回押さないといけないのはかなりダルいんだよね。
外装なら親指1押しで3速くらい一気にシフトダウン出来るのに

グリップシフトでも一気に1速とかにダウン出来るわけでしょ。
どうも内装式はグリップシフトの方が使いやすい気がする

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 14:42:59.09 ID:SzFztLEk.net
340 ツール・ド・名無しさん sage 2022/06/14(火) 06:36:50.89 ID:XfEGPhoF
他所で見掛けて思わずスクショしたが自転車趣味はかなり上位
電アシスレも安心してると絡まれるw
俺は模型趣味だから安全でした
https://i.imgur.com/X7bycUF.png

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:04:00.63 ID:PyUTZSRg.net
https://youtu.be/qcJBGwBiqIQ

https://youtu.be/BbOPL0BMa1E

https://youtu.be/Q8Xj_NWbuYA

カッペイ

主演 伊藤英明



ノストラダムスの大予言

1999年人類は滅亡しなかった、

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:23:22 ID:QFnP4wE1.net
俺のは外装だけど楽に素早くシフトダウンさせたくて
ディレイラーをローノーマルのに変えた
10年前は普通に売ってたけど今は廃版なんだよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:27:38 ID:kyL8+FI2.net
>>895
パナの外装は一気変速するとフロントチェーンリングからチェーン外れやすいしな。
チェーン外れやすいって言ってる奴は多分かなり一気変速を多用してる。
特に信号待ちでトップギヤのまま止まって、発進時に慌てて一気にローにして、かつそんな状態で立ち漕ぎするとほぼ確実にチェーンが外れる。

901 :sage:2022/07/08(金) 15:53:41.38 ID:cbnalMYf.net
どんな道具にも長所短所があって、それを活かす補うのは使い手なのだな。
ところで尼で売ってるハブモーター式の電動化キットについての話題は
このスレでおけ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 15:57:12.39 ID:zhHlx18Q.net
気になるけど結構な値段でスマホ接続が不安

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:10:26.66 ID:EjANifD/.net
>>901
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652113098/
【私有地で】フル電動自転車 21台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633907138/
このへんじゃね

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 16:12:51.24 ID:cbnalMYf.net
サンキュー
そっちで聞いてみる

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:01:13 ID:BK9OZiLO.net
>>900
パナのアシスト5000km走ってるけど、1度も外れたこと無いよ。



ただ、そんな乗り方してたらどんな外装自転車でもすぐに痛むのは間違いないからやめときんさいw

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 17:10:05.03 ID:RaibNY/w.net
bafangとかのモーターキット自体は良いものなんだけど、バッテリーだけがネック
サムスンやパナソニック製セル使用とか書いてあってもホントかどうかわからんし
家に置いてて発火したり乗ってて突然爆発したりする可能性考えると購入に踏み切れん

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/08(金) 19:58:27 ID:uTslPB0I.net
シフトとアシストの違いはなに?
シフト走行中に動かすと壊れると販売員に云われたから
アシストだけ操作してる

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 00:11:15.05 ID:niJKD8Po.net
シフトは1.2.3などギアの変速、アシストはアシストモードのエコ、標準、強などの切り替え

「走行中にシフトの切り替え(動かす)をするな」っていうのはペダルを漕いでる時にするなって事かと
漕ぐのを一瞬止めて(足を止めて)ギアチェンジをしてからまた漕いでくださいねって言いたかったんだと思う
内装3段変速ギアは漕いでる時、つまりチェーンに力がかかってる状態でチェンジするとガキッ!って音がしたりしてギアが痛んで壊れやすい

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 00:18:50.71 ID:6bVwaBpB.net
外装だってシフトしながら思いっきりペダルにチカラ入れたり、段差乗り越え時にシフトチェンジのタイミングが重なるペダリングになるとバチっとチェーン外れることがある
外装でもシフトチェンジ時はほんの一瞬ソフトにしとくとか衝撃を出来るだけ与えないのが吉

ブロンプトンの6速とかフロント外装リア内装でわけわからなくなるから基本ペダリング一瞬止めてる

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 00:24:04.45 ID:niJKD8Po.net
>>901
バッテリー云々は別として簡単にインストールできるし購入したいパワーも自由に選べるからアシストの理想形ではある
けど、道交法に違反しているってのがもれなく付いてくる
警官に止められて何これ電動?って突っ込まれた時に開放されるまで説明と説得できるなら有り
自分で付けた海外製とか言っちゃったら多分署までご同行願われる

なので殆どの人は公道走るために国内メーカー製や公道走行可能と謳ってる完成車を買って、山遊び用にモーターキット買うって感じ
常にノーヘルで原チャリ乗り回してるのと同じだからあまり載せる人はいないかと

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 00:47:33.05 ID:j3CMcffk.net
>>901
そのままじゃ道交法違反だけどね
少なくとも保安部品追加してナンバーと免許必須で当然歩道や自転車道は走れない

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 04:48:15.56 ID:hWknaAVx.net
中途半端なやつじゃなく750Wとか積んで走ってて停止もとめられたら逃げれば良い
チャリ警官なら振り切れるだろw
応援呼ばれて捕まったら知らん

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 05:15:38.70 ID:kh7lzn0i.net
早く30AHのバッテリー積んだ電アシだせよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 05:43:39.20 ID:my7zfiQY.net
>>912
チャリ警官て交通課じゃないからな
捕まったら裁判所よ
一発免停に高額罰金に死ぬまで犯歴残るよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 06:02:00.57 ID:6bVwaBpB.net
1000Wでも原付にすら勝てないのに

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 09:44:28.95 ID:SwfdQgWi.net
スレチだが、電チャリのモーターが240Wそこらだと思うと、パソコンのグラボがいかに電気食いかと思うようになった。736Wで1PSだもんな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:18:32 ID:ilnOje/D.net
自転車でスロープ走行中に転倒か、男性が死亡 広島県東広島市
https://news.yahoo.co.jp/articles/04e475fbdb916e0d1996b0c476e25d6920a4a8cb
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220703-00010014-chugoku-000-2-view.jpg

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:30:01 ID:ciTWqD/W.net
怖っ

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 15:46:38.80 ID:tLgxsjym.net
降りて押すやつ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 18:45:49.48 ID:nb03FPs0.net
スロープってのは自転車は段差を乗り越えなくて済むだけでやはり乗るものじゃないんだな

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 18:51:59.69 ID:TInPjnSc.net
スピード出さなきゃいいものをな…

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 19:44:21.31 ID:ljxlzGrD.net
>>917
降りて押せよ…

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:14:17.61 ID:tLgxsjym.net
両脇が階段だとちょっとバランス崩したときに足が着かないタイミングがあるから乗って降りるのは怖い

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:18:38.05 ID:SwfdQgWi.net
>>917みたいなスロープでも登れちゃうからなw

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 20:44:54.76 ID:ougG1Mxk.net
血痕残っとるやんけ

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:04:47.59 ID:jlj+tuGc.net
軽車両(自転車)は原則として車道の左端を走らなければならない
例外で歩道を走る場合は徐行せねばならない

車道を走っていれば良かったのにバカな奴

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:07:47.96 ID:6bVwaBpB.net
ケータイ刑事の宮崎あおいに憧れてたんだろ
こーいうとこMTBで颯爽と走ってたからな

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:31:28.51 ID:VPt8fxuE.net
ここか
https://goo.gl/maps/k9SCQVeij7HYeyyt9

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/09(土) 21:37:53.35 ID:IVYx8FtO.net
上りはありだが、下りはない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 01:01:13.82 ID:/dq1I85B.net
むしろ下りなら階段を乗って降りた方が安全だけど 最近はやらなくなった

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 07:43:14.37 ID:Rd6lnQ/3.net
上りのほうが怖いわ、バランス保てないし足がつかないし下手したら後頭部から倒れる

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 09:48:51.24 ID:aVMBvGM5.net
ブレーキいっぱい握りしめて ゆっくりゆっくり下ってく

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 10:11:14.91 ID:W5v7WBcC.net
大冒険に体がついて行けなかったのかな…

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:22:20.18 ID:S+nm+K4c.net
ここ、反対側の上りは自転車で駆け上がるようになってるのか
あるよね、自転車の誘導に従ったら
押し歩きを強要されたり、スロープ無しの階段だったり

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 11:35:24.89 ID:afOPnODn.net
Googleの経路検索は交通量の少ない裏道を重視するから結構そうなるよな。
そりゃあ、スロープや階段は車の交通量ゼロだしw

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 14:27:35 ID:W5v7WBcC.net
行くなよ、絶対に自転車で走るなよ?w

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 18:50:18.49 ID:/3sSmeRP.net
ハリヤみたいなフロントサスの付いた電アシならこのくらいの階段は余裕だったりする?

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:29:19.25 ID:rjhAvekS.net
ハリヤ乗りだけど、階段はきついと思うよw

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:30:11.08 ID:5Dw4ZKDM.net
フルサスでもしんどいだろ…

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:32:14.88 ID:SRmWp/Pc.net
こんなのフルサスなら楽勝です。 というかこんなのダメだと思うなら
もう林道とか走れないね。 もっと危険な斜面いくらでも上り下りすることになる

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:33:29.37 ID:fnlPE9Dl.net
ハードテイルのルック車でこんなとこガタンガタン降りてたら笑うわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:50:42.11 ID:S+nm+K4c.net
>>940
一般人が登ってくる可能性と手摺が怖いわ
一級河川の歩道とか嫌い
DHだとハンドル幅を稼いでるからすれ違いや寄るのが抵抗があるんだよ
渋滞に巻き込まれても車道を走りたくなってしまう

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 19:54:45.41 ID:SRmWp/Pc.net
>>942
一般人が登ってくる可能性と手摺が怖いわ

これは林道でもハイカーとかと遭遇するし、手すりとかも
林道は周囲に木や尖った枝、林道の柵があるから同じ。 
路面が滑りにくいコンクリなだけむしろ安全。

まあ、怖いと思うならドロッパーシートポスト付けるといい。
レバーひとつで足がベタベタにつく高さにシート高を落とせるから。
これがあるといつでも足が付けるって安心感が得られる

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/10(日) 22:35:16.12 ID:gZtSLUxC.net
ヘルメットかぶってなかったんだな。
なんかの拍子で前転して頭から落ちたのかな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/11(月) 00:18:37 ID:9LdxKIB9.net
横浜だと階段スロープ付き歩道橋は幹線国道とか産業道路で結構多いから疲れるぜ

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 02:28:04.34 ID:ifyEfjrR.net
>>896
シフトダウンは人差し指でカツカツッと出来るでしょ?
親指はシフトアップ
自分でも書いてるよね

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 04:21:53.51 ID:tV84rZVs.net
Hoe to ride up steps on your e-bike.
の動画とか見て階段の上りかた勉強しろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 06:10:10.49 ID:gQ8+GVIg.net
>>946
カツカツじゃなくカツカツカツカツカツですなw
たしかにまだるっこしい

シフトダウンは親指で押しても人差し指で引いてもできる
意外と気づいてない人が多い
内装用ラピッドファイヤの珍しい特徴

949 :948:2022/07/12(火) 07:30:35.59 ID:gQ8+GVIg.net
>>948の続き
ブレイスの人は試してみて欲しい話
長くてごめん

シフトダウンを人差し指で引いてやるか親指で押してやるかで最適なシフトレバーの台の角度が違う
おすすめは親指でやるセッティング

シフトアップを最もやりやすい角度にするとシフトダウンは人差し指になる
自分のブレイスは最初こうなってた
たぶん初心者向き
連続したカツカツの操作はやりやすくて早いんだけど、人差し指が使えるようにシフトダウンの前にハンドルの握り方を変える必要がある

レバーを手前に回すと親指でシフトダウンできるようになる
シフトアップのレバーは少し遠くなるけど、ハンドルをがっちり握ったまま指先だけでアップもダウンもできるのでおすすめ
(手が小さい人には無理かもしれない)

シフトだけじゃなくハンドルバー全体、ブレーキレバー、ブレーキレバーの握ってないときの開きなどいろいろな角度を1mm単位で調整するとほんとにしっくり馴染んで使いやすくなる

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:09:43.69 ID:0VHcLFbh.net
なげえよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 11:38:15.72 ID:6ZBHwTxd.net
>>897

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 12:55:08.54 ID:0VHcLFbh.net
サイクルパンツ試着して帰る、元公認指導者を逮捕…自分のパンツは陳列棚に
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f2137ac37836960933b4008fa098c2f4fd4156

まさに>>897

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:27:38.71 ID:AgEMYzGa.net
ロカフレームのハヤテどうなん?
買おうかなー

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/13(水) 09:56:42.87 ID:zNiAu4m/.net
自転車用のレインポンチョ買ったけど、脱ぐの楽であまり暑くならないし足も濡れなくていいなこれ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/14(木) 21:50:09 ID:0uI0XaUj.net
杉咲花が必死に漕いでるチャリを電アシ化してあげたい

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 00:08:34.09 ID:73/VpnAj.net
PAS RIN買って楽しんでるけど、PAS VIENTA5でも良かったかなと思う。
3段変速と5段変速ってそこまで違うもんかな。

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 00:16:25.61 ID:EuU6R7i/.net
自分なら3速と5速のギヤ比の設定どうする?
それが答と云うものです

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 00:32:49.71 ID:+2Zz/kfy.net
3速は、ちょっと少ない
多い方が色々と融通が利くわな

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 01:59:50.72 ID:7sMtoNQR.net
>>955
実際はわからないけどギア比が好き

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 06:04:53.36 ID:l6+m+9an.net
>>956
1速と5速の出番がほとんど無い

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 09:41:18.09 ID:61t7WVrw.net
>>956
改造して最高速を伸ばしたいなら違いは大きいが
そうじゃないなら気にすることでもない
アシストだと重くても踏めちゃうから
ちまちま変速するのは面倒ってのがある

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 11:08:21 ID:FyUqIzRa.net
内装3段もギヤ比をドライバーで回して最大と最小を調整できるとかなると良いんだけど、
そういう仕組みになってないからなぁ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 14:30:22.37 ID:5Wx+4Qgl.net
>>962
頭悪そう

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 16:43:39.77 ID:gqo+wjI6.net
>>963
アタマめちゃくちゃ悪いんだね (´・ω・`)

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:09:06.50 ID:GAAuTGdw.net
天才的な閃きで>>964がギヤ比をドライバーで回して最大と最小を調整できて
作動抵抗を感じない発明を製品化させます

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:21:02.30 ID:RaiS2x1s.net
ほーらアタマめちゃくちゃ悪いだろ? (´・ω・`)

>そういう仕組みになってないからなぁ。
>そういう仕組みになってないからなぁ。
>そういう仕組みになってないからなぁ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 17:26:46 ID:vo0q7ClN.net
リアル池沼じゃん

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 18:04:18.26 ID:61t7WVrw.net
誰もが感じる感想を書いてしまうのは
傍ら痛いものがあるが
それをフルボッコしてしまう痛々しさよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 19:07:52.92 ID:1oibqXwn.net
内装式無段変速機も有るんだから、ハイロー調整出来るタイプもあり得なくはないさ。

970 :948:2022/07/15(金) 19:36:11.13 ID:/YOGDVdy.net
作れると思う人→無段階変速機を知ってる人
作れないと思う人→各無段階変速機の長所、短所、サイズ、質量、効率などを知ってる人
って感じかな

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 21:22:02.43 ID:HFhMXIEd.net
直ぐそっちに持ってく
電動アシストは楽したいおっちゃんオバチャンの乗り物だぞ

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 21:32:51 ID:61t7WVrw.net
存在する、存在しない
作れる、作れない
の問題では無いかと

自分の理解してることだけが正しい
って閉じた世界の人間と
自分の認識が間違ってるのでは無いかと疑える人間の問題

言ったことが間違ってたら、指摘される事によって
より正しい知識が得られるからね

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 21:35:19 ID:0bIMaJXM.net
総合謳ってる以上その偏り方も違うと思うが、ともかく仲良くと言うか
偏った方向からのマウントしてくるのは止めて欲しい

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 22:08:59.47 ID:P5JuGFCp.net
内装3段でギヤ比を微調整出来る機構を考えるのが建設的か?
低価格でなければ日本市場で受け入れられないので採算ベースに乗らない
軽量省スペースでないと設計が困難
人力+モーターパワーで最低でも数万キロの耐久性がないと話にならない
フリクションロスが低くないと電池の持ちも悪くなるし電池切れの際に人力で走れない
・・・そういう仕組みは製品レベルじゃ無理じゃね?

そんな物開発するよりリアスプロケット交換する方が手っ取り早いと思うw
それか内装5段、内装8段、内装11段を導入するか

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 22:15:26.29 ID:CHiIyaf6.net
後輪駆動系をCVT化しちゃう手はあるけど実用性とコストがね
ブリヂストンの前輪駆動系なら比較的容易に実装できるだろうけど異物混入を考えたら駆動系を密閉に近い構造にする必要があるし

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/15(金) 23:21:25 ID:+H8FTQM6.net
>>975
> ブリヂストンの前輪駆動系なら比較的容易に実装できるだろうけど異物混入を考えたら駆動系を密閉に近い構造にする必要があるし

「内装3段でギヤ比を微調整出来る機構」は「比較的容易に実装できる」とは思えないんだがw

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 00:46:31.65 ID:5VtDHHJt.net
>>974
今までの話をなにも理解してないだろw
スプロケ変えたところでGD値が変わるだけで
クロスレシオがワイドレシオになったりはしないぞ

多段にすればレンジが広がるようには見えるが
廉価版が3段、高級品が11段ってラインナップではなくて
エンド幅に応じた段数しか選べれ無いんだよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 00:56:05.71 ID:5VtDHHJt.net
>>962が求めてるのはドライバーで調整できるってことでは無いだろ
完バラシでinter3にinter8のスモールパーツの移植であっても
可能ならばそれでいいって話
シネクドキ、換喩ってやつだよ
本人も“とか“って言ってるだろ

自転車をある程度いじってる奴ならば
WOからHEへの換装や、フロントローラーブレーキ化など
ままならない挫折を色々と味わってる
内装変速のアップグレードもできそうで出来ないものの一つ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 01:02:28.86 ID:TERqhonl.net
電アシは極端なローギアードになってるから
リアコグを小径化するだけでかなり使い安くなる。
ブレイスの標準20Tとかマジありえんわ。 20Tのリアコグじゃ
ロー側4速なんてまず使わないだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 03:14:25.44 ID:a38BUj/L.net
>>976
CVT化って書いてるのに意味がわからないなら黙ってれば?
君は本当にアタマめちゃくちゃ悪いんだね

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 06:18:34.89 ID:a9+G3npS.net
>>970の意味分かってない人かな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 07:25:41.09 ID:6WDfX8Ye.net
>>979
電池切れのときのきつい登りで1速も使ったよ
一方で8速より速いのは必要だったことは一度もない
ローギヤードすぎると思ってたがこのときに理由がわかって納得したよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 09:13:03.01 ID:ptXm1Vyb.net
もういいじゃないかそんな細かいこと

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 10:30:49.87 ID:TdqAbj2m.net
>>982
降りて押した方が早くないかな?

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 11:34:50.37 ID:21U4qy3S.net
どうでもいいことをああだこうだ
だからおまえら自転車オタクは>>897のように世間様から気持ち悪がられるんだよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:10:02.41 ID:Z59j4+Yg.net
>>978
変速比の違う三段の内部ユニットを用意して入れ替えるのは現実的にできそう
原理的にギヤ比はk : 1 : 1/kになるから
上下を独立に調整できるわけじゃないけど

>>983 >>985
興味のある人が話し続けてるんだからいいじゃん
面白い話題があればいつでも始めてくれていいのよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:34:20.17 ID:21U4qy3S.net
自分達さえ良ければ迷惑おかまいなし
空気読まずにどこにでも首突っ込んでくる
やっぱり>>897

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:51:33.20 ID:ZAfMEC0J.net
健脚自慢バカばかりだな、こちとらブレイスでは信号発進2速で順次シフトアップ巡航5速
幹線道で6速急坂1速だ7速8速なんか使わない、リヤ16Tは重すぎてすぐ20Tに戻した。

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 12:58:43.85 ID:FbbP4wtN.net
ギアなんて飾りです。
変速なし、アシスト強中弱での切り替えこそが電動アシスト自転車。

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:13:04.31 ID:HihVRfi1.net
それがそうでもないのよ
電アシがきっかけで自転車が好きになり内装変速やら外装変速やらディスクブレーキにも興味が湧いて止まらなくなるのよ
バイクに比べて遅いわしんどいわ足回り華奢で心細いわなのにあれやこれや欲しくなる

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:15:18.18 ID:HihVRfi1.net
バイクで余裕の時速50~70㎞台が自転車だと命がけって

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:46:36.16 ID:5VtDHHJt.net
>>986
初めからラインナップに加えてくれればいいだけなんだけどな
と、いうか、エンド幅130はinter3一択って現状をどうにかしてほしい
132は130のユニット共用で、ロックナットにスペーサー代わりの
ワッシャーかませるだけでいいじゃないか

地雷認定されてるinter5のモデルチェンジをする際には
検討して貰えませんかねぇ

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 13:49:52.10 ID:5VtDHHJt.net
130mmのエンドに130mmのハブは余裕があるから
132mmでも押し込めそうに思えるけど
実際やってみるとヤバさしか感じない
エンドが平行にならないのを見るだけでぞっとする

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 14:48:39.55 ID:V/z+TnXN.net
>>989
25km/hケイデンス100rpm超えとか嫌すぎる
アシストレベル切り替えの意味無いし

995 :956:2022/07/16(土) 16:38:34.80 ID:orfAouqx.net
>>960-961
ありがとう。街乗りメインだし、ちょっと遠出ぐらいだから3段で十分そうだね。

何か俺の質問をきっかけに荒れだして申し訳ないw

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 16:59:06.03 ID:21U4qy3S.net
>>956程度の軽い質問から勝手に知識自慢の暴走するのが
こいつらキチオタの特徴だから気にするなw

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 17:30:56.95 ID:1xVlcGGv.net
理解できないのに空気読めずに首突っ込んで毒吐いてアホ晒す奴もいるけどね

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 18:29:39.06 ID:21U4qy3S.net
あははは、オタらしい返し方w

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 19:02:15.39 ID:a38BUj/L.net
アタマめちゃくちゃ悪いんだねw (´・ω・`)

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/16(土) 19:17:27.24 ID:A8hBsy6F.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200